台湾の伝統アロマ?、グリーンオイル(緑油精)
2012/08/07
竹馬友Nりんが、台湾に来てからハマっているもの。
それは、グリーンオイル(緑油精) 。

いわゆる、薄荷成分の入ったスースー系エッセンシャルオイル。
すっきりしたい時、眠い時、蚊にさされて痒い時、頭痛がする時、肩こり等・・
とにかく万能。

香港の「白花油」と同様、
台湾の伝統オイルとして親しまれ、老若男女で愛用者も多く。
(コンビニでも普通に売っています。)
なかでもNりんが気に入っているのは、
新発売の スティック型 。

細長いデザインで、

先っちょ部分が、ローラー球 の形状。

従来の瓶式だと、オイルを指先にとって使用しますが、
このタイプだと、ローラー部分を直接コロコロ押し当てるだけで使用可能。
指がオイルでべたつくことなく使用できるので、よりお手軽 。
Nりんに勧められて、私も購入。
使ってみると、確かに便利。
テレビを見ながら、PCしながら、外出先でも、
気付けば首筋にコロコロ。
匂いもすっきり薄荷系で、萌え~。
このスティックタイプ、
かなり使い勝手がよくて、私もすっかりお気に入りに。
お値段は120元(約350円)。
ワトソンズやコスメ等のドラッグストアで購入可能です~^^。
(スティックタイプ=滾珠瓶 という表示あり。)
ちなみに、先日来台の癒され隊、見事 全員ご購入 。
Nりん、商売上手~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
晴れ時々くもり・気温27~34℃@台北
マンゴーが今週に入って、値上がり。
台風後だからなのか、もう終わりを迎えるからなのか。
時期的に微妙~。
どちらにしても、食べ貯めしなくては。←冬眠前のクマ?
それは、グリーンオイル(緑油精) 。

いわゆる、薄荷成分の入ったスースー系エッセンシャルオイル。
すっきりしたい時、眠い時、蚊にさされて痒い時、頭痛がする時、肩こり等・・
とにかく万能。

香港の「白花油」と同様、
台湾の伝統オイルとして親しまれ、老若男女で愛用者も多く。
(コンビニでも普通に売っています。)
なかでもNりんが気に入っているのは、
新発売の スティック型 。

細長いデザインで、

先っちょ部分が、ローラー球 の形状。

従来の瓶式だと、オイルを指先にとって使用しますが、
このタイプだと、ローラー部分を直接コロコロ押し当てるだけで使用可能。
指がオイルでべたつくことなく使用できるので、よりお手軽 。
Nりんに勧められて、私も購入。
使ってみると、確かに便利。
テレビを見ながら、PCしながら、外出先でも、
気付けば首筋にコロコロ。
匂いもすっきり薄荷系で、萌え~。
このスティックタイプ、
かなり使い勝手がよくて、私もすっかりお気に入りに。
お値段は120元(約350円)。
ワトソンズやコスメ等のドラッグストアで購入可能です~^^。
(スティックタイプ=滾珠瓶 という表示あり。)
ちなみに、先日来台の癒され隊、見事 全員ご購入 。
Nりん、商売上手~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
晴れ時々くもり・気温27~34℃@台北
マンゴーが今週に入って、値上がり。
台風後だからなのか、もう終わりを迎えるからなのか。
時期的に微妙~。
どちらにしても、食べ貯めしなくては。←冬眠前のクマ?
緑油精と迷って白花油を買った口なのですが、
これって色移りとかしませんか?
いや、色移りしてもどうせこめかみに塗る使い方しか
しないので、コロコロタイプやっぱり欲しいです。
良いこと知りました。ありがとうございます^^
蚊に刺された時は案外効くんですよねー。
私は薄荷玉っていうスティックのりのミニ版みたいなのが今は気に入ってます。
お値段も30元とお安いし肩こりにめちゃ良くて。
首がこるのでいつも襟足部分に塗り塗りしてます。
オイルだと手が汚れるけどスティックタイプだと携帯するのもいいし便利ですよね。
今じゃ、クセになっちゃって必ず持ち歩くようになってます。
緑油精のスティックも今度買ってみよ~かな。