fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

台湾の料理番組

2012/05/30
台湾で人気のある料理番組といえば、 型男大主厨 。
(日本語訳すると 「イケメンシェフ」 。笑)
1109210705502275.jpg

2人のイケメン(?)シェフが、料理の技術やアイデア料理を披露したり、
毎回変わるゲスト(有名芸能人)が料理対決をしつつトークしたり等、
いわゆる「料理」をテーマにした1時間のバラエティ番組。(30ch 三立都会台)

視聴率もかなり良く、ゴールデンタイム(19時~20時)の放送時間以外に
1日に何度も再放送されているほどの人気ぶり。

が。
私が最近よく見ている料理番組はこちらではなく、
平日夕方に放送されている、美食鳳味 。

※平日(月~金)16:30~17:00 29ch(三立台湾台)
l_p1022076426.jpg

時間帯からして推測されるように、
いわゆる オバチャン向けの お料理番組です。

そもそも。
台湾女性ってお料理するの?
という疑問もあるかと思いますが、
私個人的な所感としては、
「する人はする。しない人は全くしない。」かなと。
日本と違って柔軟。
母親世代、お料理得意な人が多いです。
若い世代、(結婚後も)しない&出来ない人の方が多い。

★共働き社会(専業主婦が少ない)
★主婦は食事づくりをするもの、という固定観念なし。
★外食文化の発達(安い・美味しい)
★合理性を求めがちな国民性

こうした背景もあって、
「自炊派」「外食派」「買って持ち帰り派」と
食事に対する多様化が見られるのが、ここ台湾の特徴かなと。

おっと。話題を戻します。
この料理番組ですが、おばちゃん向けとあって、
弁当の簡単おかず、だの 30分で3品作る、だの、テーマがとっても現実的。
台湾のお母ちゃんが作る「家庭料理」を毎日紹介しているので、
外国人主婦puki、興味深く。

台湾の調理器具といえば!の 電鍋 も大活躍。
old.jpg
これまた楽し。

また、
週に1回、旬野菜の選び方を教えてくれるのも面白く。
先日は、マコモ茸の選び方について。

無題

★皮つきのもの・・・皮の下部分が黄色く変色していないものを選ぶ。
★皮を剥いたもの・・・皮を剥いたものは水分減少しやすいので注意。(食感が悪くなる)
           手で持って重みのある(=水分豊富)なものを選ぶこと。


だそうです。^^

ま、そんなこんなで楽しんで見ているというわけです。

この番組、唯一の難点は 台湾語ばりばり なこと。 聞き取れぬ~。 
中国語をメインにしようと頑張るものの、
シェフも司会女性もついつい 台湾語ちゃんぽん 。(^^; 
(視聴者がおばちゃん世代なので、親近感出るしOKなのでしょう。)

いやほんと、
その辺のおばちゃんやおっちゃん的なリアル会話が楽しめます。
(外国人pukiは楽しくないけど。)


さ、そろそろ放送開始。
テレビつけよっと♪ 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

16:19 ◆台湾(習慣・文化) | コメント(2) | トラックバック(1)
コメント
はじめまして!
はじめまして!スズと申します!台北に住んでいます!
やっぱり暇な時はテレビつけますが、私は日本のチャンネル以外はあまり見ないです・・
台湾ってどちらかと言うと料理は男性って感じですよね

また遊びに来ますね☆
>スズさま
訪問&コメントをありがとうございます!^^
台湾のテレビ番組、たまーにハマってみる時があります。バラエティだったりドラマだったり料理番組だったり・・(^^;
特に、ジムで走りながら、テレビを見ていることが多いです。。笑

管理者のみに表示
トラックバック
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/01(金) 20:45:57.36 ID:n0ZF2cnA0 ?PLT(12001) ポイント特典4月の外食産業売上高3カ月連続増日本フードサービス協会が25日発表した4月の外...