台湾生活、6年目に突入
2012/02/24
2007年2月22日
春節休みの最後の日、
puki夫さんの赴任に3ヶ月遅れて、台湾にやってきました。
家探しやら引越しやらで、台湾には何度か足を運んでいましたが、
それでも「今日からここで生活するんだ」という新たな気持ちで
身が引き締まったことが、つい昨日のことのように思い出されます。
「謝謝」と「再見」しか判らないような中国語レベルで始まった
分からないことだらけの台湾生活でしたが、
毎日手探りで情報を積み上げていく感覚がとても楽しかったです。
(数え切れないほどの失敗も重ねましたが・・^^;)
師大での中国語学習にどっぷりハマった「オタク学生生活」のおかげで
台湾生活の幅も質も向上したような。
光陰似箭、いよいよ6年目突入。
最近は少しアイドリング状態ですが、
また近いうちに、何かに向けて走ってみようかと思います。
>ラブラブ台湾さま
もう少しお世話になります。
たまーに文句もいいますが、私はアナタが大好きです!
というわけで♪
みなさま、
6年目に突入する「フォルモサ台湾生活日記」ですが、
これからも引き続きよろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
puki拝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
雨・17~20℃ @台北
雨の日はなぜか、
カーペンターズ「Rainy Days And Mondays」を聞きたくなります。
アロマを焚いて、まったりと。
が、そんな私の背後には、室内乾燥中の大量の洗濯物が・・嗚呼。
春節休みの最後の日、
puki夫さんの赴任に3ヶ月遅れて、台湾にやってきました。
家探しやら引越しやらで、台湾には何度か足を運んでいましたが、
それでも「今日からここで生活するんだ」という新たな気持ちで
身が引き締まったことが、つい昨日のことのように思い出されます。
「謝謝」と「再見」しか判らないような中国語レベルで始まった
分からないことだらけの台湾生活でしたが、
毎日手探りで情報を積み上げていく感覚がとても楽しかったです。
(数え切れないほどの失敗も重ねましたが・・^^;)
師大での中国語学習にどっぷりハマった「オタク学生生活」のおかげで
台湾生活の幅も質も向上したような。
光陰似箭、いよいよ6年目突入。
最近は少しアイドリング状態ですが、
また近いうちに、何かに向けて走ってみようかと思います。
>ラブラブ台湾さま
もう少しお世話になります。
たまーに文句もいいますが、私はアナタが大好きです!
というわけで♪
みなさま、
6年目に突入する「フォルモサ台湾生活日記」ですが、
これからも引き続きよろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
puki拝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
雨・17~20℃ @台北
雨の日はなぜか、
カーペンターズ「Rainy Days And Mondays」を聞きたくなります。
アロマを焚いて、まったりと。
が、そんな私の背後には、室内乾燥中の大量の洗濯物が・・嗚呼。
PUKIさんもがんばっていますね。
これかれもよろしくお願いします。
いいブログありがとう!
6年目突入おめでとうございます!
(いや、ご苦労様ですね)
私は40年前、父の転勤で小学校の三年間を台北の永康街で過ごしました。
こんなに近いのに再び行くチャンスが無かったのですが、去年、念願かなって娘と行くことが出来ました!
Pukiさんのブログ情報はとっても役にたちました!
住んでいた所はすでにありませんでしたが、久々の台湾の人たちはかわらなく温かでした。
行っていた当時は子供だったので日本が懐かしかったのですが、今はpukiさんのように長くいらっしゃるのが羨ましいです。
これからも情報発信楽しみにしています!
きっと、色々な事があった6年ですよね?
これからもきっと、色々あるとは思いますが、ブログで発散しちゃって下さい(笑)
Pukiさんのブログ楽しみにしてます♪
学生生活したり、友達ができたり、
人の優しさに触れるたびに、
台湾が好きになりますよね。
失敗は数え切れないくらいたくさんしても
そんなの気にせず楽しんだモン勝ちだッ!
6年目もますます楽しんじゃってください☆
進化し続けるpuki様を応援してます♪
余談ですが、春に台北へ引越しとなりました。
これから更にお近づきになりたい…(照)
私も引越し準備がんまりまーす。
あっというまでしたか? でも中国語ができるだけで本当の意味での滞在になると思います。
私ももう少し言葉ができてればな~と悔やみつつ。 それでもやっぱり台湾だったからって
おもったりしています。
日本人には本当にすばらしい駐在地だと思います。さて次に何に挑戦するのかなって
楽しみです。 pukiさんがいらっしゃるうちに
また行きたいな~。。今がチャンスなんだけどな。。(なかなかパート職の身ではうごきがとりにくいです)
謝謝と再見で来台して6年で現在のようなレベルまで達成されてるなんて、本当に努力されたんですね。頭が上がりません。
未だ謝謝に毛が生えたレベルのワタクシですが、Pukiさんみたいに台湾人(夫 笑)と中国語でベラベラ話せるのが目標であります。
そして台湾を愛してやまない私にとってPukiさんBLOGを読む事は癒しの時間になってます。
7年目もPUKIさんご夫婦にとって素晴らしい台湾生活になりますように。8年目も9年目もその先もずっと台湾から発信して頂けることを願って(←勝手に)、20年後は台湾に移住と決めてますので、その際には台湾でお会いできれば。(笑)
先日の日記であった、MRT士林駅前「鮮芋仙」の店先で営業している今川焼!私も大好物でしたー。
助詞がよく抜け落ちる、読みにくい日本語の文章にもかかわらず、
こうして読んでくださってとても嬉しいです!^^
これからもよろしくお願いいたします!
emiさまが思いを馳せる台湾に今こうして私が住んでいること、何だか胸がジーンとする思いです。
娘さんとの台北訪問、素敵な時間を過ごされたようで私までうれしくなりました。
ただのグータラ主婦の生活日記ではありますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ブログをこんなに長く続けることができるのも、こうしてnichoさんをはじめ、たくさんの方が温かい目線で応援してくださっているからなのだと思います。ああ、ありがたや・・涙
ただ台湾に住んでいるだけの主婦ブログではありますが、日常の1コマを切り取って、今後もブログで発信していければ・・そう思います。
これからもよろしくお願いいたします(^^)/
わー、そして台北にお引越しとのこと、おめでとうございます!!
台北は小さな町にもかかわらず、めまぐるしく進化していて、丸5年住んでいても「飽きる」ことがなく。きっとkaeさまご夫妻にとっても、ますます充実した台湾生活になるんだろうと思っております^^。
先ずはお引越しでバタバタされることだと思います。お体ご自愛くださいね。
これからもどうぞヨロシクお願いいたします!!
已過了五年了,時間過得這快~!
howameiさんのおっしゃるとおり、台湾での暮らしはどこか「古き懐かしき日本」を感じ、台湾の人々の温かさや人懐っこさに何度も助けられてきたように思います。
howameiさんが駐在されていた頃より、私が台湾に来た頃より、
街の進化も著しく、生活も格段に便利になりました。
これからも。
日常の些細な出来事を切り取って、イチ主婦の生活日記としてブログにupできればと思います。
駐在準備の頃から応援してくださっているhowameiさん、本当に感謝です。
あともう少し台湾に居座る予定です、今後もよろしくお願いいたします^^。
いやいや、本当にありがとうございます。
GINAさんのように、皆さんが温かい目線でこのブログを覗いてくださることが何より嬉しく、励みになっています。
いろんな肩書きや立場の日本人が台湾に住んでいて、それぞれが違う目線で生活をしている中で、ただの主婦でしかない私が書く生活日記なんて面白いのか・・と自問自答しつつも、こうして応援してくださること、本当に感謝です。
GINAさん、いつもありがとうございます。
そしてこれからもヨロシクお願いいたします!
6年目突入おめでとうございます!
東京に住んでいるのですが、2年半ほど前に初めて台北に旅行した際に事前の情報収集でpukiさんのブログを見つけ、それ以来愛読させていただいております。
おかげさまでその旅行はとても充実したものになり、台湾が大好きになりました。
台湾やその他ご旅行先の情報がたくさん紹介されているのがもちろん魅力ですが、それだけではなく、ブログの文面にpukiさんのお人柄がにじみ出ているからこそ、読ませていただくといつも楽しくほっこりした気持ちになれるのだと思います。
いつも本当にありがとうございます。
これからもpukiさんはもちろん、ご家族・お友達みなさまも、ご健康で楽しい毎日を過ごされますように☆
そしてそのご様子をブログでお届けいただけることを(勝手ながら)楽しみにしています♪
が、
6年目とはいえ 早台湾人となっているPukiiさんに比べるとまだまだ 「台湾にいる外国人」の域を出ておりません。 やはり Pukiiさんの努力のたまものなんでしょうね。
来月後半から新居で心機一転がんばりますので また遊んでくださいませ♪
住んでいるからこその台湾を発信してくださるpikiさんに感謝です。ここで知った情報を得意気に披露している私です(笑)
pukiさんの、たとえ上手でつっこみ上手の文章が大好きです。
6年目の「フォルモサ台湾生活日記」も楽しみにしています。
本当にいろいろ参考にさせて頂いてます。私も3月になれば3年目に突入。最初は日本人との感覚の違いに戸惑いながらも、やっぱり台湾好きだなぁ~と感じ、ここで生活出来る事に感謝してます。
では、これからもpukiさんのブログ楽しく拝見させて頂きます。
私も主人の転勤で、台湾に行く予定です。主人は、来月から。私は自分の仕事の関係で来年から。
初めての土地で不安もありますが、pukiさんのブログを読んで、台湾での生活を楽しみにもしています。
これからも、ブログ、楽しく拝見させてくださいね。
ブログって不思議ですよね。会ったことがなくとも、なぜかお互いに親近感を感じたりして。
そういう繋がりを引き寄せてくれる、中年女子の台湾生活ブログ(笑)に感謝です。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします!
新居、落ち着かれた頃にでも遊びにいかせてくださいね♪
それより、華栄市場でばったり会ったりして。笑
ただ台湾で生活しているだけの、普通の主婦ブログなのにもかかわらず・・こんな素敵な嬉しいメッセージを頂いてしまって、何かお支払いしなくては!(笑)なんて思うほどです。
ブログを続けてこれたのも、Garboさんをはじめとする読者の皆さんの温かい応援のおかげ。
どうぞこれからも、なにとぞよろしくお願いいたします!!
時折頂くコメントから、シェリさんがどんどん台湾生活をエンジョイされていく様子が感じられて、私こそ毎回感慨深く思わせていただいていました。
もう3年になられるんですね。
道理で私もオバサン化が進むわけだ。えへ。
同じ台北に住む日本人として、これからもどうぞよろしくお願いいたします!^^
台湾での生活、不安と期待とが交差するかと思いますが、今までとは全く違う環境での生活、温かい台湾の人達との出会い、たくさんの「初めて」はきっとCocoさまにとって貴重な経験になることだと思います!
とりあえず、台北は何でもあります!(笑)
安心して台湾にいらしてくださいね。^^
最後になりましたが、応援メッセージありがとうございました!そしてこれからもどうぞ宜しくお願いいたします。