日本人奥さん御用達、大同(ダートン)の食器@iUSE專業餐飲器皿專賣店
2012/01/19
鼎泰豐をはじめとして台湾の多くのレストランが使用、
そして在台の日本人奥さん御用達といっても過言ではない(笑)のが、
大同(ダートン)の白い食器。

魅力は何といっても、
シンプル・安い・丈夫・種類豊富
ニッポン女子が好物なキーワードばかり。
街のあちこちで買うことができますが、(ローカルスーパーwelcomeでも売ってます。)
種類豊富・商品管理がいい・ゆったりと見やすい という点で、
民権大橋傍にあるブランド食器専門店 iUSE を利用される方が多いのではないかと。

私も然り。
気が向いたときにフラっと出かけては、ちょこちょこと買い足している感じです。
ちなみに、つい先日購入したもの。
大長皿(150元)+小鉢(1つ30元)

小鉢(2種:1つ45元)・ソース入れ(50元)・スクエア皿(50元)

1つ100円~200円程度、
大皿やどんぶり鉢でも500円程度。 うれしいなぁ。
私はセコイので、いつも買うときは2セットのみ購入。
使い勝手がよければ、あと3セット買い足すという用心具合。でへへ。
白い食器はどんなお料理にも合うし、
他の食器とも相性良し。
台湾駐在の奥さん、
本帰国時には「食器棚、気づけば大同の食器だらけ」というのが、
私の周囲の定説でござります。
はい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【iUSE 專業餐飲器皿專賣店】
住所:台北市民權東路六段18之3號 (民権大橋渡ったところすぐ)
電話: 02-2790-5151
営業時間:10:00~21:30
行き方:バスが便利です。バス停「民権大橋」下車すぐ。
(松山空港から車で5分ほど東。民権大橋を下ったところすぐ。)

大同の食器以外にも、たくさんのブランド食器が置いてあって、
見ているだけでも癒されます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
快晴3日目!20~23℃ @台北
ああ、でも週末からはまた寒くなるようです。泣。
そして在台の日本人奥さん御用達といっても過言ではない(笑)のが、
大同(ダートン)の白い食器。

魅力は何といっても、
シンプル・安い・丈夫・種類豊富
ニッポン女子が好物なキーワードばかり。
街のあちこちで買うことができますが、(ローカルスーパーwelcomeでも売ってます。)
種類豊富・商品管理がいい・ゆったりと見やすい という点で、
民権大橋傍にあるブランド食器専門店 iUSE を利用される方が多いのではないかと。

私も然り。
気が向いたときにフラっと出かけては、ちょこちょこと買い足している感じです。
ちなみに、つい先日購入したもの。
大長皿(150元)+小鉢(1つ30元)

小鉢(2種:1つ45元)・ソース入れ(50元)・スクエア皿(50元)

1つ100円~200円程度、
大皿やどんぶり鉢でも500円程度。 うれしいなぁ。
私はセコイので、いつも買うときは2セットのみ購入。
使い勝手がよければ、あと3セット買い足すという用心具合。でへへ。
白い食器はどんなお料理にも合うし、
他の食器とも相性良し。
台湾駐在の奥さん、
本帰国時には「食器棚、気づけば大同の食器だらけ」というのが、
私の周囲の定説でござります。
はい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【iUSE 專業餐飲器皿專賣店】
住所:台北市民權東路六段18之3號 (民権大橋渡ったところすぐ)
電話: 02-2790-5151
営業時間:10:00~21:30
行き方:バスが便利です。バス停「民権大橋」下車すぐ。
(松山空港から車で5分ほど東。民権大橋を下ったところすぐ。)

大同の食器以外にも、たくさんのブランド食器が置いてあって、
見ているだけでも癒されます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
快晴3日目!20~23℃ @台北
ああ、でも週末からはまた寒くなるようです。泣。
食器や家具って、海外で見つけてもなかなかお持ち帰りが難しいので、泣く泣く諦めてるんですが、今度行ったらチェックしたくなりました。
台湾は温かいですね~。先日天津付近の出張から帰ってきたら東京も寒波で今日は雪が舞ってます。
旧正月あたりに台湾に行きたかったのに延期になっちゃいました(T-T)
2セットだけ買います。
ひとりで行った時は帰りのことを考えてしまい、
後日、旦那氏を連れて行き、
荷物持ちをしてもらって一気に買っています。
大同食器って丈夫なので今まで一度も割れてないのも
私の中でポイント高いです。
ま、もし割れても惜しくないくらいのお値段ですしね。
他のブランド食器を見てるだけでも
テンションあがりますよね♪
特に陶器や食器などは、重い・かさばる・割れもの三重苦でなかなか手が出ないですよね。(^^;
台湾行き、またいい季節に計画ができるといいですね♪
そうそう、重いのがネックですよね。
ワタシはいつも自分との戦いでバスに乗って帰るのですが、どうぞひっくり返りませんように~と念じています。^;
訪問&コメントをありがとうございました。^^
2月の台湾、日本ほど寒くはありませんので
ぜひあちこちを歩いて楽しまれてくださいね。
食べたいものと胃の大きさって比例しませんよね~。(^^; ワタシもいつも旅に出ると、胃をとりかえたいー!と願う1人です。
Wさんエピソード、かなり昔の記事なのに読んでくださってありがとうございます。
先日日本で再会したときも、相変わらずでとても嬉しかったです。^^