ローカルに大人気のサンドイッチ店@洪瑞珍
2012/01/05
以前のこと。
友人バナちゃんが「うまうまサンドイッチを頂いたからおすそわけ~」といって、
飢えた中年女子(数名)に配給してくれました。 (→バナちゃんの記事)
ほのかに甘く、ほのかにしょっぱく、シンプルで優しい味のサンドイッチ。
こちらのサンドイッチ店 洪瑞珍 の本店は嘉義。
1947年創業の老舗菓子店。
台中にも「本店」とされる同名店があり、疑問に思ってネットで色々調べたところ
どうやら創業者の子供達がそれぞれを経営、
そしてなぜかどちらも「本店」を名乗っているようで・・。(お家騒動?)
それはさておき。
オリジナルのサンドイッチを販売するや否や、すぐ人気商品に。
ネット通販を始めたところ、これが爆発的ヒット。
注文が殺到して、にわかに台湾中にその名が知れ渡ったそうです。
注文の大半が台北(人口一番多いし)からということで、
台北在住顧客向けに、数年前に板橋に支店をオープン。
が、台北近郊とはいえ、車やバイクがないとお店へのアクセスは困難。
それが最近、MRT板橋駅直結モールに支店をオープンしたとの情報。
先日お出かけしたついでに、皆で買いに行ってみました。
MRT板橋駅に直結のグローバルモールに向かって歩くと・・
お店はすぐ目の前に。

ショーケースの中にはたくさんのサンドイッチ。
種類は5種類ほど。大体1つが25元~28元(約70円~80円)。

翌日の朝ごはん用にと買って帰ったのは・・
オリジナル(25元)

具材は、薄焼きたまご&ハム 。
ハムのところに、うっすらとホイップクリームがサンド。
意外な組み合わせですが、
ほのかーに感じる甘さと具材の塩味と食パンの食感がいい感じ。
なんか・・美味しい。
もう1つは、玉子サンドのパック(60元)

こちらは、ホイップクリームの代わりにサンドされている
タルタルソースっぽいマヨがいい感じ。
翌朝、あっという間に完食。
ちなみに昨日、友人べりちゃんが「また買いにいったので、おすそわけ~」と
ジャムサンドを分けてくれました。
こちらはpuki夫さんの夕食後のおやつに。
これもおいしかったで~ by.puki夫
不思議な美味しさのサンドイッチ、
また買いにいってしまいそう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
洪瑞珍(板橋グローバルモール店)→お店HP(中国語)商品紹介等
住所:新北市板橋區縣民大道2段7號B1(MRT&台鉄板橋駅内グローバルモール)
※販売店は、高鉄の券売機の前にあります。
営業時間: 11:00~21:00
定休日:なし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
雨・気温10~13℃@台北
うへ~ 昨日からぐんと寒くなりました。
友人バナちゃんが「うまうまサンドイッチを頂いたからおすそわけ~」といって、
飢えた中年女子(数名)に配給してくれました。 (→バナちゃんの記事)
ほのかに甘く、ほのかにしょっぱく、シンプルで優しい味のサンドイッチ。
こちらのサンドイッチ店 洪瑞珍 の本店は嘉義。
1947年創業の老舗菓子店。
台中にも「本店」とされる同名店があり、疑問に思ってネットで色々調べたところ
どうやら創業者の子供達がそれぞれを経営、
そしてなぜかどちらも「本店」を名乗っているようで・・。(お家騒動?)
それはさておき。
オリジナルのサンドイッチを販売するや否や、すぐ人気商品に。
ネット通販を始めたところ、これが爆発的ヒット。
注文が殺到して、にわかに台湾中にその名が知れ渡ったそうです。
注文の大半が台北(人口一番多いし)からということで、
台北在住顧客向けに、数年前に板橋に支店をオープン。
が、台北近郊とはいえ、車やバイクがないとお店へのアクセスは困難。
それが最近、MRT板橋駅直結モールに支店をオープンしたとの情報。
先日お出かけしたついでに、皆で買いに行ってみました。
MRT板橋駅に直結のグローバルモールに向かって歩くと・・
お店はすぐ目の前に。

ショーケースの中にはたくさんのサンドイッチ。
種類は5種類ほど。大体1つが25元~28元(約70円~80円)。

翌日の朝ごはん用にと買って帰ったのは・・
オリジナル(25元)

具材は、薄焼きたまご&ハム 。
ハムのところに、うっすらとホイップクリームがサンド。
意外な組み合わせですが、
ほのかーに感じる甘さと具材の塩味と食パンの食感がいい感じ。
なんか・・美味しい。
もう1つは、玉子サンドのパック(60元)

こちらは、ホイップクリームの代わりにサンドされている
タルタルソースっぽいマヨがいい感じ。
翌朝、あっという間に完食。
ちなみに昨日、友人べりちゃんが「また買いにいったので、おすそわけ~」と
ジャムサンドを分けてくれました。
こちらはpuki夫さんの夕食後のおやつに。
これもおいしかったで~ by.puki夫
不思議な美味しさのサンドイッチ、
また買いにいってしまいそう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
洪瑞珍(板橋グローバルモール店)→お店HP(中国語)商品紹介等
住所:新北市板橋區縣民大道2段7號B1(MRT&台鉄板橋駅内グローバルモール)
※販売店は、高鉄の券売機の前にあります。
営業時間: 11:00~21:00
定休日:なし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
雨・気温10~13℃@台北
うへ~ 昨日からぐんと寒くなりました。
いつも楽しくブログを拝見させて頂いています。
台湾が大好きでよく行くので参考にさせてもらってます!
ここのサンドイッチ屋さん、やっぱりアクセスが困難ですよね・・・。
私も台湾のサンドイッチに魅了され、毎回同じ店で買って食べています。
MRT雙連駅付近にある双福食品という昔ながらのパン屋さんなんですが、ご存知ですか?
ここのサンドイッチもおいしくてハマってます。
http://www.taipeinavi.com/shop/218/
またいろいろなローカル情報楽しみにしています!!
以前、台南に住んでた時に嘉義にある本店には
行った事があるんですが・・・。
また食べたいな~と思ってたんですが、
嘉義にまで行くのもアホらしくって
見合わせておりました。
でも板橋…ちょっと不便だなァ。
誰かに頼んでGETしますッ!!w
先日は色々アドバイスありがとうございました。
今日、日本に帰ってきました。
めちゃくちゃ寒いです。
4日は雨降っちゃって肌寒かったですが、他の日はそこまででもなく良かったです。
今回はほぼ計画通りに旅が進んでかなり満足してます!
また行ける日までブログを覗いて台湾のこと考えてます(笑)
それにしても、sadaharuのマカロン1個でここのサンドイッチ3個買えるってどうよ??
こんな計算しちゃう貧乏くさい自分がイヤ(~_~;)
昨年秋頃に台湾の方に教えて頂いた『洪瑞珍』
(MRT永春 忠孝東路五段493號は???)
美味しかったですよ。
最初に2年前に頂いたのは本家で、私が買ったのも本家?
聞いても台湾老板・太太は、気にしていないだろうなぁ~(笑)
いつも楽しい記事ありがとうございます。
訪問&コメントをありがとうございます!!
hanaさま、さすが台湾リピさんだけあってお詳しい~!こちらのパン屋さん、いつも素通りだけで買ったことがなかったです。(^^;
台北ナビの記事リンクもありがとうございました。記事の中のサンドイッチがそうですよね。素朴で美味しそう!今度ワタシも試してみよっと。メモメモ。これからもどうぞよろしくお願いいたします(^^)/
無事にお帰りになられたとのこと、安心しました!冬は今のようなうっとおしい天気が多い台北ですが、次回はぜひ、フルーツ天国になる「暑いけど美味しい夏」を楽しまれてくださいね(^^)/。
あと、マカロン1個が弁当よりマックセットより高いとか。ああ、考えだしたらおかしくなりそう・・爆
が、真相はあまりよく分からず。(^^;
amiさんのおっしゃる通り、「taiwanの人たちはあまり気にしないのかも・・」というのに同意です。台湾人ブログには「美味しかった」感想と写真ばかりで・・(^^;
(環球のサイトに書いてあった)
う~ん、いずれにしてもちょっと不便、
やはり駅直の板橋がベストかなぁ。
台中といえば、太陽餅のお店の乱立もすごいよね^^;
sの「aokiのマカロン1つ>サンドイッチ3つ」という比較換算にウケタ。
台中、太陽餅の乱立に台湾の国民性を感じざるをえないワタシ。
この運動、一緒に参加してくれない?笑
パック入りの玉子サンド売り切れで食べれませんでした。残念。
サンドイッチ、甘い&しょっぱいのミックスが何ともいえない味わいになっていますよね。
日本人的には「どっちかはっきりしてよね!」と思う方も多い(私もその一人ですが^^;)ですが、こういう食べ物だと思えば・・美味。台湾の食文化、まだまだ深いなぁ・・と。^^