【高雄&台南1泊2日女子旅】台南小吃を食べるのだ!
2011/10/17
台湾の「京都」ともいわれる、古都 台南 。
日本統治時代以前は、台湾の首都でした。
そんなわけで、歴史ある建造物やお寺がまだあちこちに残っています。
観光!といってもよかったのですが、観光したことがある&暑い の理由で
今回は観光パス。
その代わりに。
台南=小吃グルメ といっても過言ではないほど
有名な小吃店が点在しているので、我々はこちらを攻めることにします。
ちなみに、豪華なビュッフェ朝食から2時間経っていません。うふふ。
先ずは、台南といえば・・の 度小月 。

台北に支店がいくつもありますが、
やはり本店には足を運んでみたいもの。
麺が出てくるまでに10分。食べるのに1分。 合計11分の滞在。
こんなチビ麺でお腹がおさまるはずがなく!
「えびまき食べよう~!」ということで、周氏蝦巻 へ。

こちらには、蝦巻の他に あずき入り杏仁豆腐 という名物がありまして。

合わせて注文。
あずきと杏仁、意外な組み合わせだけど美味!
そして、台南のデザート屋といえば・・の 同記安平豆花 。


★レモン豆花(檸檬愛玉の豆花版みたい。糖水がレモン風味でさわやか。)
★新鮮ミルクあずき豆花(牛乳&あずきの組み合わせ。意外な美味しさ。)
★タピオカ黒豆豆花(タピオカの食感&優しい味。黒豆豆花、体に良さそう!風味も良し)
誰もが知る有名店でありながら、珍しく台北への出店はなく。
ありがたく頂きました!
(お取り寄せ可能です。が、バケツタイプのサイズのみ。)
まだまだ食べたいものだらけでしたが、
そろそろこの辺でstopしないとね♪ (^^;
ホテルに戻り荷物をピックして、新幹線「台南」駅へ。
台北までの2時間弱、またまたおしゃべりに没頭していたら
あっというまにグズグズ天気の台北に到着。
女子旅行、これにて終了。
台湾新幹線を使うと、南部へも簡単にアクセスすることができます。
美味しいものを食べに♪ のんびりしに♪
台北とはまた違う景色を楽しみながら、女子おしゃべりに花が咲く。
そんな女子旅を楽しませてもらいました。
最後に。
「楽しんでおいでー!」と
我々を気持ちよく送り出してくれた旦那様各位、感謝感謝です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考>
台南小吃・・
★度小月 →旅々台北の紹介記事
★周氏蝦巻 →旅々台北の紹介記事
★同記安平豆花 →台北ナビ紹介記事
※旅々台北・台北ナビともに、台南の観光情報・歩き方・グルメ等
特集記事がたくさん掲載されています。
サイト内検索ボックスに「台南」を入れると、色々ヒットしますので
ご旅行される際はご検索されると便利かと思います^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
夫が不在の秋の夜は~
ブログupとFB書き込みがマメになる~ 。 by.puki爺
日本統治時代以前は、台湾の首都でした。
そんなわけで、歴史ある建造物やお寺がまだあちこちに残っています。
観光!といってもよかったのですが、観光したことがある&暑い の理由で
今回は観光パス。
その代わりに。
台南=小吃グルメ といっても過言ではないほど
有名な小吃店が点在しているので、我々はこちらを攻めることにします。
ちなみに、豪華なビュッフェ朝食から2時間経っていません。うふふ。
先ずは、台南といえば・・の 度小月 。

台北に支店がいくつもありますが、
やはり本店には足を運んでみたいもの。
麺が出てくるまでに10分。食べるのに1分。 合計11分の滞在。
こんなチビ麺でお腹がおさまるはずがなく!
「えびまき食べよう~!」ということで、周氏蝦巻 へ。

こちらには、蝦巻の他に あずき入り杏仁豆腐 という名物がありまして。

合わせて注文。
あずきと杏仁、意外な組み合わせだけど美味!
そして、台南のデザート屋といえば・・の 同記安平豆花 。


★レモン豆花(檸檬愛玉の豆花版みたい。糖水がレモン風味でさわやか。)
★新鮮ミルクあずき豆花(牛乳&あずきの組み合わせ。意外な美味しさ。)
★タピオカ黒豆豆花(タピオカの食感&優しい味。黒豆豆花、体に良さそう!風味も良し)
誰もが知る有名店でありながら、珍しく台北への出店はなく。
ありがたく頂きました!
(お取り寄せ可能です。が、バケツタイプのサイズのみ。)
まだまだ食べたいものだらけでしたが、
そろそろこの辺でstopしないとね♪ (^^;
ホテルに戻り荷物をピックして、新幹線「台南」駅へ。
台北までの2時間弱、またまたおしゃべりに没頭していたら
あっというまにグズグズ天気の台北に到着。
女子旅行、これにて終了。
台湾新幹線を使うと、南部へも簡単にアクセスすることができます。
美味しいものを食べに♪ のんびりしに♪
台北とはまた違う景色を楽しみながら、女子おしゃべりに花が咲く。
そんな女子旅を楽しませてもらいました。
最後に。
「楽しんでおいでー!」と
我々を気持ちよく送り出してくれた旦那様各位、感謝感謝です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考>
台南小吃・・
★度小月 →旅々台北の紹介記事
★周氏蝦巻 →旅々台北の紹介記事
★同記安平豆花 →台北ナビ紹介記事
※旅々台北・台北ナビともに、台南の観光情報・歩き方・グルメ等
特集記事がたくさん掲載されています。
サイト内検索ボックスに「台南」を入れると、色々ヒットしますので
ご旅行される際はご検索されると便利かと思います^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
夫が不在の秋の夜は~
ブログupとFB書き込みがマメになる~ 。 by.puki爺
てます。
17日まで台北に居て、18日夜行バスで東北に戻りしばらく廃人になっていました(=_=)
台湾の湿度が羨ましいです。こちらに戻ったら肌もガビガビです。
私達夫婦も台北の度小月に行きました。旦那は大盛りは無いのか?と聞いてくるくらいでした。そして味が殆ど無いですよね。
台北の女性は気温26度でもコート着てたんですがそれにはビックリ。東北地方の私達はまた半袖がきれて嬉しかったのに。
これからも又ブログ楽しみしています。
台湾から東北へと移動となると、湿気や気温など大きな変化に戸惑われるのも無理はないと思います。台湾の湿気はすごいですよね。おかげで冬場でも乾燥知らずなのはいいのですが、その分紫外線が強いためにシミと年中戦っています。(^^;
こちらでは少し気温が下がると、ブーツだのダウンだの過剰反応です。
そういう台湾の方々、可愛くて好きです。笑