fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

世界パン職人コンテストで優勝した、噂のパン屋さん@Le Gout

2011/08/04
美味しいパンが食べたい~!!

海外に住む日本人に共通する心の叫びかと。
(さすがにフランス在住の方はこの限りではないと思うのですが・・^^;)
日本人という贔屓目を差し引いたとしても、
やはり日本のパン屋さんのレベルは世界トップクラスなのでは?
なんて思うくらい、日本のパンは美味しいです。

でもですね。
こちら台北も、ここ数年で美味しいパン屋さんが増えてきたように思います。
ローカル(好みの)パン屋さんは勿論健在ですが、
普通のハードパンを作るお店なんかが増えてきたことで、パン屋さんの選択肢も増えたような。
本当にありがたいことです。

前置き長くてすみません。

で、何が言いたいかと言いますと、「美味しいパン屋さん」のお話です。(^^;

昨日記事にした韓国料理店「三元花園餐廳」の向かい側にあるのが、
噂のベーカリー ブランジェリー Le Gout 

昨年、パリで開かれた世界パン職人コンテストで見事優勝した職人さんが
独立開業したベーカリーです。

友人Sが「めっちゃ美味しかったよ!!」と教えてくれていたので、
絶対に立ち寄ろうと。
食いしん坊ばーさん、鼻息荒くして、楽しみにしていた次第。

お店の外観、写真撮影し忘れ。すみません。。
モダンな雰囲気の路面店です。

お店の中もモダン。天井が高くて開放感があります。
日本の新興住宅地に店を構える、広々としてオサレなパン屋さん風。
(すごい例えですが。。)
P1090745.jpg

店内の壁には、様々な国のパンが。
P1090739.jpg

昨年優勝したパンはこちら。
小米酒とライチを使ったパン「米釀荔香麵包」。購入するには事前予約が必要とのこと。
P1090740.jpg

店内は様々なパンが並んでいます。
ヨーロッパ風のパンがメインですが、アンパンやメロンパンといった日式パンもあり。
ネットで調べたところ、
桃園の行列の絶えないパン屋さん「野上麺包店」が指導して作っているとかで、
どれも本格的な味。
なかでも、クリームパンはカスタードが絶品とか。(うーー、購入しそびれた・・)
P1090744.jpg

S曰く、
食パンも粉の風味がしっかり出ていて、とても美味しかったとのこと。
買いたい!
焼き上がりは14時~15時頃と言われたので、食後に再度立ち寄ることに。
P1090743.jpg

私はマロンパイやアップルパイ、そしてベーグルを購入。
ちなみに、
Sは、2007年のコンテストで賞をとった「酒糟と桂圓のパン」を購入。
お店で少し試食させてもらいましたが、
いやーーー 美味しい!! 粉の風味が感じられ、桂圓がハードパンによく合います。

私の購入した「蜂蜜ベーグル(40元)」は
ベーグル生地に蜂蜜の粒(?)が練り込まれていて、トーストするとトロリーンって溶けます。
とろりーんと。

ひゃ~。
何もつけなくても美味しい。美味しすぎ。

値段も良心的。
デパ地下パン屋さん(ドンクとかフレーバーフィールド等)と同じくらいなので
気軽に買えます。

もう少し行きやすいと嬉しいのですが(^^;
今までの台北のパン屋さんの中では、私の中で一番でした! 


いや~ 台北、どんどん発展していくなぁ。
在住者としては嬉しい限りです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブランジェリーLEGOUT  →お店HP

住所:台北市內湖區瑞光路188巷58號
電話: 02-2658ー7316
営業時間:10時~20時



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

36℃・快晴@台北
天気予報によると、台風の直撃はないものの
明日~週末にかけて雨が降るようです。
 
 
17:04 ◆台湾(生活情報) | コメント(6) | トラックバック(0)
コメント
ハード系
おいしそ!

たしかに台湾のパンは当たり外れがありますよね。 特にハード系。。。

思いっきり力を入れないと半分に割れないはずのドイツパンが 片手でちぎれてしまったり、気合をいれてばりっと!ナイフを入れたらふにゃっとつぶれてしまったカンパーニュとか、ハード系ラバーの私にはかなり悲しい経験が多数。

でも、このパン屋さんは期待できそうですね。 

しかし、、、、

遠いよぉ~!  パンを買う前に交通費がかかりそうです。
>Jimmyさま
うんうん、分ります~!
ハードパンが「フワフワ」しているんですよね。フワフワ・・。あと生地が微妙に甘かったり。
このあたりは発展目覚ましいにもかかわらず、バスはMRT沿線沿いにしかなく、まだまだ不便でした。私も、最寄りのMRT駅(港墘駅)までバスで行き、そこから暑さにひるんでタクシー。
通りすがりで、、というわけにはいかないですよね。ぶー
前から不思議だったんですが、なぜ台湾のパンは生地があんなに甘いんでしょう?(・・;)
たとえ調理パンでも生地がほんのり甘い(・・;)
甘い=旨みなのかしら?

旅行中、購入した時ビックリしました(笑)

そう思えば日本ってすごいのかな?
たいていのものはそこそこの味ですもの

ちなみにpukiさんご指摘の通り、パリのパンは半端なくおいしかったです!
こんなに違うのか?と心底驚いた。
特にバゲット最高
どこで食べても多少冷えててもとにかくおいしい。
あれには驚愕しました
>まやさま
うわ~、そんなに美味しいだなんて~!
私なら、カバンにたくさん詰めて台湾に帰りそう。←ハイジの白パン事件みたいに。
台湾のローカルパンはほんと何でも「フワフワ・ほんのり甘い」なのです。
それがフランスパンだろうが、お惣菜パンだろうが・・。食パンが甘くない、それだけでその感動して、そのパン屋さんが好きになりますもん。。(^^;
No title
10日から昨日まで台北に行ってきました。旅行前には毎回、PUKIさんのブログを復習してでかけます。
確かに街中に洋風なパン屋さんがとっても増えたように思います。中山あたりは2件連続だったような。
それと今回は毎午後、ゲリラ豪雨に襲われました。夏場の台湾に多いスコールに比べ、降雨時間が長いように思いました。
これからも楽しく読ませていただきます。
>ムーンさま
いつもご訪問くださるとのこと、ありがとうございます!
ムーンさまがおっしゃるように、今年のスコールは時間が長いように思います。
例年だと1時間もふればご機嫌が直ったように快晴になるところが、今年は14時くらいから夕方までずっとドシャ降りなんですよね。
特に8月に入ってからは、判を押したように毎日・・(^^;
水不足が解消できるなら・・我慢するしかないかな~と。^^
気ままに書き散らしているようなブログではありますが、よろしければ今後を遊びにいらしてくださいね。これからも宜しくお願いします!^^

管理者のみに表示