高級パイナップルケーキ@廣方圓茗茶
2011/06/01
台湾の「3大土産品」といえば、カラスミ、お茶、そしてパイナップルケーキ。
パイパップルケーキくんたち、
専門店からパン屋さんまで様々なお店が販売していて、
選ぶのに迷うほど。
とはいえ。
在台5年目ともなると、
お土産用として購入するお店は固定化されてきて、
食べ比べすることもなくなっておりました。
ところが最近ですね。
あるお店のパイナップルケーキが気になりまして・・。
それは。
台北ナビさんが少し前に、
「パイナップルケーキ選手権(→こちら)」なる特集記事を組まれていて、
そこで見事1位に選ばれていたこちら。
これこれ~。
中山のオサレお茶屋さん 廣方圓茗茶 のパイナップルケーキさん。

「食べてみたい、食べてみたい、ブツブツ・・」と呪文を唱える私に
恐れをなしたpuki夫さんが、仕事帰りに買って帰ってきてくれました。
8個入り400元(約1200円)ですよ、奥さん。
1個50元、なんともまあ高級なパイナップルケーキ。
うへ~っ。
私が普段買うお店に比べて、お値段約5倍も高い計算。

↑店名入りよん。高級感あるね~。
しかーし。
高級な値段にはちゃんと理由がありまして。
こちらのパイナップルケーキ、餡は 100%パイナップルのみを使用。
(一般的には冬瓜餡が使用されています。)
8時間煮込んで作ってあり、
1箱分(8個入り)を作るのに、パイナップルをまるまる1個使用するそう。
外生地も、高級食材のみを使用して焼きあげています。

ジャムではなく、食感はもろ「パイナップル」でした。
こりゃすごいわ。
これで納得。
包装箱にわざわざ 「真の」パイナップルケーキ と印字されていることが・・

日本語「の」が入ると、
高級パイナップルケーキなのに、
どこか安っぽく感じてしまうのは・・・私だけ? ^^
菓子箱デザインには微妙な思いを感じたものの、
普通のパイナップルケーキとは違う高級なお味には
大満足のpukiでした。
(やっぱり高いけど・・(^^;)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
廣方圓茗茶 (お店HP(日本語あり))
住所 台北市中山北路二段72巷7号
(MRT雙連駅から徒歩3分ほど。アンバサダーHの向かい側、MRブラウンコーヒーの横筋を入ったところ。)
電話番号 (02)2563-2851
営業時間 9:00~22:00
休業日 年中無休

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても励みになります!
↓

にほんブログ村
今日から6月。
色々思うところはありますが、ガンバリマス。
台北、金曜日まで雨が続く模様です。
法改正に伴い、本日(6/1)よりタクシー呼び出し時の割引が全面廃止。
ガガーン。
パイパップルケーキくんたち、
専門店からパン屋さんまで様々なお店が販売していて、
選ぶのに迷うほど。
とはいえ。
在台5年目ともなると、
お土産用として購入するお店は固定化されてきて、
食べ比べすることもなくなっておりました。
ところが最近ですね。
あるお店のパイナップルケーキが気になりまして・・。
それは。
台北ナビさんが少し前に、
「パイナップルケーキ選手権(→こちら)」なる特集記事を組まれていて、
そこで見事1位に選ばれていたこちら。
これこれ~。
中山のオサレお茶屋さん 廣方圓茗茶 のパイナップルケーキさん。

「食べてみたい、食べてみたい、ブツブツ・・」と呪文を唱える私に
恐れをなしたpuki夫さんが、仕事帰りに買って帰ってきてくれました。
8個入り400元(約1200円)ですよ、奥さん。
1個50元、なんともまあ高級なパイナップルケーキ。
うへ~っ。
私が普段買うお店に比べて、お値段約5倍も高い計算。

↑店名入りよん。高級感あるね~。
しかーし。
高級な値段にはちゃんと理由がありまして。
こちらのパイナップルケーキ、餡は 100%パイナップルのみを使用。
(一般的には冬瓜餡が使用されています。)
8時間煮込んで作ってあり、
1箱分(8個入り)を作るのに、パイナップルをまるまる1個使用するそう。
外生地も、高級食材のみを使用して焼きあげています。

ジャムではなく、食感はもろ「パイナップル」でした。
こりゃすごいわ。
これで納得。
包装箱にわざわざ 「真の」パイナップルケーキ と印字されていることが・・

日本語「の」が入ると、
高級パイナップルケーキなのに、
どこか安っぽく感じてしまうのは・・・私だけ? ^^
菓子箱デザインには微妙な思いを感じたものの、
普通のパイナップルケーキとは違う高級なお味には
大満足のpukiでした。
(やっぱり高いけど・・(^^;)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
廣方圓茗茶 (お店HP(日本語あり))
住所 台北市中山北路二段72巷7号
(MRT雙連駅から徒歩3分ほど。アンバサダーHの向かい側、MRブラウンコーヒーの横筋を入ったところ。)
電話番号 (02)2563-2851
営業時間 9:00~22:00
休業日 年中無休
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても励みになります!
↓

にほんブログ村
今日から6月。
色々思うところはありますが、ガンバリマス。
台北、金曜日まで雨が続く模様です。
法改正に伴い、本日(6/1)よりタクシー呼び出し時の割引が全面廃止。
ガガーン。
パイナップルが大好きなんです、私。
パイナップルケーキも好きです。
お高い理由もうなずけますね。
ところで、台湾の人が好きな平仮名は何か?
それは ”の”
イラストのようだとか、カワイイとか、そんな
理由が挙がっていた記憶が。。。
数年前にテレビでみました。
「の」よく見かけますよね。ちゃちっくなっちゃうので出来れば入れないで頂きたいですよね。
ところで、笑ってしまいました。「外国人が選ぶルーロウ飯」!こんなんがあるのですかぁ!
廣方圓さんのパイナップルケーキ♪ 美味しいですよね~☆
ただ、私、密かに疑惑を持っています。
台北ナビの選手権で2位だった微熱山丘と同じでは?って。(@_@;)
(微熱山丘のほうがちょっとだけお手頃)
長春路の吉軒茶語さん(http://www.teatalker.com.tw/)でも売っているので、
もし機会があったらゼヒ試してみてくださ~い。
そっか~、確かに「微熱山丘」さんとそっくり!
calacoさまの疑惑は、かなり当たっているかも。
製造元を調査してみたいです・・笑
吉軒茶語さん、ぜひ試してみます!
というか台湾に食べにきなはれ。そうしなはれ。
全然関係ないけど、今日はバナちゃん家でniniさんとぱおちゃんの絡まないコラボを楽しませていただきましたよん。わんにゃんパラダイス!
お土産は国賓のホテルのだったので~それも高そうでしたが~
吉軒茶語 よく通っていました。
そこではお店の人にガイドさん?といわれたこともありです。(苦笑)
好きなお店でした。
というか、こちらに住んでいると、パイナップルケーキは好んで自分では買わない、ですよね(爆)。
国賓のお土産、それはリッチな香りがします・・^^。