肉餡入りお団子(湯圓)の老舗店@施家鮮肉湯圓
2011/05/29
台北市の西エリアは、その昔最も早くに発展した地区。
街全体は今やすっかりさびれた雰囲気ですが、
老舗の小吃店がたくさんあって小吃探検にはもってこいのエリアです。
なかでも。
迪化街エリアからさらに北側に位置する「延平北路3段エリア」は、
ディープな小吃店の宝庫。
MRT民権西路駅から更に西、
新しく開通した蘆洲線「大橋頭」駅が最寄り駅です。
おっと、今検索したところ、
台北ナビさんが特集記事を出していました!すごい!→(台北ナビ記事:延三夜市)
ここに来るといつも立ち寄ってしまうのがこの両店。
施家鮮肉湯圓 で小吃ごはん、 杉味豆花 で別腹デザート。
ザ・ペア攻めコース。

「デザートは別腹ですねん教」の私にとっては、
両店隣接という最高の立地条件。うふふ。
施家鮮肉湯圓では。
必須オーダーは 鮮肉湯圓 。
あっさりスープに、大ぶりの鮮肉湯圓(肉餡入り白玉だんご)が数個浮かんでいます。
あ、この日はワンタン&湯圓 両方入りの欲張りスープ(湯圓餛飩:45元)を注文。

ワンタンは花蓮のワンタンに似ていて小ぶり。

主役の鮮肉湯圓ちゃん。
おもちはフワフワでとろけそうな柔らかさ。

中の肉餡は、しっかり味付けされた豚ミンチ。

ゴハンものは、香肉飯。
肉そぼろに、よく煮込まれた椎茸みじん切りが混ぜられていて、
抜群のうま味です。
ルーロウ飯にありがちな八角臭はまるでなく、日本人の大好きなお味かと。
これで25元(約75円)。いや~立派!

その他、豚の角煮がどーんと乗った(火空)肉飯もお店の人気メニューです。^^
あ、そうそう。
小吃店にしては珍しく、お店HPがありました。
メニュー一覧が掲載してありましたので、よろしければご参考ください。
(→施家鮮肉湯圓のメニュー一覧)
うへ~。お腹いっぱいです。
が、おやつは別腹教の教えに従い、食後は隣の 杉味豆花 へ直行。

70元のランチに30元のおやつ。
合計100元(約300円)のぜいたく。
嗚呼、ありがたや~ありがたや~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
施家鮮肉湯圓 (→お店HP(中文))
住所:台北市延平北路3段58号
営業時間:11:00~22:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今日から晴天が続くようです。
週末は端午節、いよいよ夏到来でしょうか。(恐怖)
我が家は墾丁へ旅行予定。
が、本日判明。
新幹線の切符、普通席はとっくに完売の模様。
ガガーン。puki爺、大失敗の巻。
街全体は今やすっかりさびれた雰囲気ですが、
老舗の小吃店がたくさんあって小吃探検にはもってこいのエリアです。
なかでも。
迪化街エリアからさらに北側に位置する「延平北路3段エリア」は、
ディープな小吃店の宝庫。
MRT民権西路駅から更に西、
新しく開通した蘆洲線「大橋頭」駅が最寄り駅です。
おっと、今検索したところ、
台北ナビさんが特集記事を出していました!すごい!→(台北ナビ記事:延三夜市)
ここに来るといつも立ち寄ってしまうのがこの両店。
施家鮮肉湯圓 で小吃ごはん、 杉味豆花 で別腹デザート。
ザ・ペア攻めコース。

「デザートは別腹ですねん教」の私にとっては、
両店隣接という最高の立地条件。うふふ。
施家鮮肉湯圓では。
必須オーダーは 鮮肉湯圓 。
あっさりスープに、大ぶりの鮮肉湯圓(肉餡入り白玉だんご)が数個浮かんでいます。
あ、この日はワンタン&湯圓 両方入りの欲張りスープ(湯圓餛飩:45元)を注文。

ワンタンは花蓮のワンタンに似ていて小ぶり。

主役の鮮肉湯圓ちゃん。
おもちはフワフワでとろけそうな柔らかさ。

中の肉餡は、しっかり味付けされた豚ミンチ。

ゴハンものは、香肉飯。
肉そぼろに、よく煮込まれた椎茸みじん切りが混ぜられていて、
抜群のうま味です。
ルーロウ飯にありがちな八角臭はまるでなく、日本人の大好きなお味かと。
これで25元(約75円)。いや~立派!

その他、豚の角煮がどーんと乗った(火空)肉飯もお店の人気メニューです。^^
あ、そうそう。
小吃店にしては珍しく、お店HPがありました。
メニュー一覧が掲載してありましたので、よろしければご参考ください。
(→施家鮮肉湯圓のメニュー一覧)
うへ~。お腹いっぱいです。
が、おやつは別腹教の教えに従い、食後は隣の 杉味豆花 へ直行。

70元のランチに30元のおやつ。
合計100元(約300円)のぜいたく。
嗚呼、ありがたや~ありがたや~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
施家鮮肉湯圓 (→お店HP(中文))
住所:台北市延平北路3段58号
営業時間:11:00~22:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今日から晴天が続くようです。
週末は端午節、いよいよ夏到来でしょうか。(恐怖)
我が家は墾丁へ旅行予定。
が、本日判明。
新幹線の切符、普通席はとっくに完売の模様。
ガガーン。puki爺、大失敗の巻。
5月上旬の手配で既に無理でした。
と言う事で我が家はゴロゴロと端午節を迎えそうです。
お団子メチャおいしそうですね(≧∇≦)ご飯も美味しそうだし何よりお手頃価格だし、7月には絶対行きます!お店情報ありがとうございます\(^ー^)/
二週間後に台北に行くのでゼッタイ立寄りたいです。
ダーリン、連れてってくれるかな?
私は食いしん坊ですが八角と香菜が苦手なので
結構苦労しちゃうんですよ…
有難い情報です!
ちなみに別腹は2個ほど
それにしても、いつも写真がきれいですね。
便数が多いのにもかかわらず、予約難しいとは~!
私だったら、旅行でお金をつかわずにすんだ!と勘違いして、台北で美味しいものでも食べにいってしまいそうです。。(^^;
お天気に恵まれそうなので、楽しい3連休をお互い過ごせるといいですね^^。
チャンスがあればぜひ挑戦されてみてくださいね♪
7月の台北、暑いですが美味しいフルーツやデザートが豊富だと思います!
たくさん食べて、たくさん楽しまれてください!
ちょうどライチもマンゴーも最高に美味しい頃だと思うので、ぜひぜひ市場やスーパーに行かれることがあれば、お試しくださいませ^^。
美味しいもの、たくさん食べて台湾を楽しんでくださいね!(暑いけど・・(^^;)
(台湾夫は入ってるかよくわからんと言うのでアテにならん!)
この店はNO八角しかも美味と聞いたからには、次回是非行ってみます~。楽しみ楽しみ♪
そうそう、確かに「食べてみないとわからない」ですよね~、あの独特の風味は。
私も八角が苦手なので、気持ちがよ~く分ります。永康街にある「大来小館」という台湾小吃の有名店、こちらのルーロウ飯は八角臭なくてお勧めですよ~★
「外国人が選ぶルーロウ飯」コンテストで一位を獲得しています^^。