fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

最近のお勉強♪

2010/11/29
そういえば・・。
中国語のお勉強記事、しばらく書いてないな~と思いまして。

今ですが。
師範大(国語中心)を休学していまして。
新たに、翻訳(中→日・日→中)の勉強を始めています。

台湾に来てから始めた中国語学習。
その「全て」だと言っても過言ではないほど、ハマった師大への通学。

・今この年でまた、学生に戻れるのが嬉しかった。
・専業主婦生活にリズムができるのが嬉しかった。
・様々な国の学生と友達になれるのが楽しかった。
・何より、少しずつ上達していく中国語に触れるのが楽しかった。

休むことなく通い続けた3年のおかげで、
「臆することなく中国語を話す」度胸だけは身についたような・・♪

ところがですね。
ここ半年ほどは、中国語学習に対して、所謂「マンネリ」感が否めず。
ガリ勉するのが楽しくなくなり、
でも「趣味」なんだからこれいいのだ~♪と開き直ってみたり。
成長ストップの中国語とどう向き合っていくか、目標をどこに置くかでモンモンしてみたり。

そんなある日。

中日翻訳のボランティアをする機会がありまして。
そこで、今まで考えたことのなかった分野 日本語と中国語を対比させて考える ことの
難しさ、楽しさ、面白さに直面。

なんせ、台湾に来てからの中国語学習。
「中国語で中国語を勉強する」状態の中では、日本語の文章と対比させて考えるという訓練は
全くしてこなかったわけです。


これは・・・・ 面白い 。

そして、どこまで意訳がOKで、どこまで原文に忠実に訳するべきか、
その判断がつかないことに気付かされ。


翻訳、勉強したい! という新たな目標が。

そこで今。
師範大をお休みし、本格的に翻訳の勉強を開始。
今秋から、日本の翻訳学校の授業をEラーニング(ネットでのオンライン授業)形式で
受講している次第。

・中国語→日本語 への翻訳 (講師は日本人)日本語で授業
・日本語→中国語 への翻訳 (講師は中国人)中国語で授業

講義は週1ペース。
週代わりで両方を勉強しています。

課題もかなり多いけど、好きなことをしているのでやっぱり楽しい。
授業では、受講生は日本人と中国人が半々。
それぞれの目線や得意分野で、翻訳文を議論するのもなかなか面白く。

翻訳の世界。
厳しい世界だとは重々承知なのですが、今は「面白さ」を優先させたいなぁと
日々ニヤニヤしながら勉強している次第です。

何よりも。

こうして好きなことをするワタシを温かく見守り、
何も言わずに  お金を出してくれる  応援してくれる
我が家のpuki夫さんには、ほんと感謝せねば罰が当たるというもの。

とはいえ、恩返しはまだちっとも出来てないのですが・・(すまないねぇ)。

今の「翻訳・基礎科クラス」は半年間の授業。
あともう少し、頑張っていきたいと思います♪

以上、最近の puki的中文学習 でございました^^。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村





13:26 ◆台湾(中国語) | コメント(6) | トラックバック(0)
コメント
がんばって!
翻訳の勉強はアップダウンが激しいです。

お仕事になってからは翻訳とはなんぞや????もしくはお客さんによっては これでも訳かぁ!といらいらすることも多いかと思います。 

でも自分でも満足の訳ができたとき(みつかったとき?)は超うれしいです。 それをけっちょんけっちょんにけなされると凹むけど。。。

でも中国語の新たな目標ができて良かったですね。元翻訳者からエールを送ります!
こんにちは!
台湾旅行へ行く前にお天気や気候についておたずねしたMIRIです。
昨日、楽しい楽しい旅行から戻って参りました。
心配していた天気も1日だけ小雨がパラッと一瞬降っただけで、
ラッキーなことに毎日、朝から晩まで「晴れ」だったので運がよかったです。
お陰様で、教えて頂いた通りの服装でバッチリ調整ができてとても助かりました^^

私も友達も台湾の方たちの温かみに触れてとても気持ちが良く、素敵な4日間を過ごすことができ、すっかり台湾の魅力にハマッてしまいました^^

今回の台湾行きを決めてから中国語スクールに通い始めたのですが、今度また台湾へ行った時には店員さんとのやり取りも中国語でスムーズにできるように、今、帰国してテンションが上がってる間に熱を注いで頑張りたいと思います^^

では、時々お邪魔いたします!
Jimmyさま
翻訳家だったJimmyさんからのエール、嬉しくてとてもありがたいです!今はインターネットで様々な情報が手に入れられる分、翻訳を目指す人も増えていて、大変な業界だろうなぁとひしひし感じます。まだ「楽しい」「面白い」だけの私ですので、これからどうなるかは分りませんが、とりあえずは頑張ってみようと思います^^。
MIRIさま
お帰りなさいませ~♪
台湾旅行、楽しく過ごされたようで私までとても嬉しくなりました。^^
私自身も、台北から離れて旅行すると台湾の人の温かさや親切さにいつも助けられ、感動します。
人懐っこくて、お世話好きな国民性なのでしょうね。下町のおばさんような・・♪
また機会があれば、ぜひ台湾に遊びにいらしてくださいね。
こちらこそ、MIRIさんの旅の様子を聞かせていただき、感謝です★ありがとうございました!
No title
こんにちは。翻訳の世界に入ったんですね!
台湾人の夫がおりながら、2年も台湾に住んでいたにもかかわらず中国語が初心者の私としては、PUKIさんの中国語の勉強熱心さには頭が下がる思いです。将来子供達が大きくなった頃には、二人して台湾でのリタイアメント考えてて、こーんな中国語ぢゃ病院で薬も貰えないわっとアセアセ。ゆーっくりマイペースに独学中です。PUKIIさんは毎日何時間お勉強されてたんですか?後、視聴華語のテキストは最後までいかれましたか???参考までに教えて頂ければ。。。
GINAさま
こんにちは♪
翻訳の世界に入っただなんてとんでもなく、「ちょびっと齧ってみた」というのが現状でございます(^^;。
中国語の勉強は、真面目に通学していたころは、授業2時間+ランチ後は夕方まで学校に残り、自習を毎日飽きもせずモクモクやっていました。一応主婦なので、帰宅後は家事第一(?)で勉強は一切しませんでしたが・・(^^;。
視聴華語は5まで終了後は、新聞を読むクラスやヒアリングのクラスなどなんか色々受講していた、
ただのマニアと化しておりました。(爆)
GINAさまは育児をされながらの学習、本当に努力なされているんだろうなぁと感じます。
国際結婚組の友人もよく言っていますが、「台湾にいるうちに勉強しなくちゃ」という期限付きの目標がない分、現状で生活が成り立っている分、勉強するモチベがなかなか保てないと。
私が言うのもおこがましい話で申し訳ないのですが、「ゆっくり」「あせらず」できっと少しずつ前進なさるのではないかと思います。お互いボチボチっと頑張りましょうね。^^

管理者のみに表示