ニトリが26日オープン♪
2010/03/19
台湾のローカル新聞にこ~んな大きな広告が♪

場所は、台北ドームの斜め向かいの環亞百貨(アジアンワールド)。
IKEAの入ってる場所といった方が分かりやすいかも?。
★ニトリ(生活雑貨全般)
★IKEA(インテリア家具中心)
★Piin(アジアンテイストで統一されたオシャレ系)
★生活工場(雑貨小物中心)
インテリア・生活雑貨の専門店が全て、同じ場所になりますね。
わお~ かなり嬉しい。
今後はこのビルをウロウロするだけでも楽しめそう(^^)/
これから台北で新生活を始められる方。
台北にはDAISOもあります。
つまーり、ほとんど現地調達が可能です★
どうぞ安心してお越しくださいませ♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村

場所は、台北ドームの斜め向かいの環亞百貨(アジアンワールド)。
IKEAの入ってる場所といった方が分かりやすいかも?。
★ニトリ(生活雑貨全般)
★IKEA(インテリア家具中心)
★Piin(アジアンテイストで統一されたオシャレ系)
★生活工場(雑貨小物中心)
インテリア・生活雑貨の専門店が全て、同じ場所になりますね。
わお~ かなり嬉しい。
今後はこのビルをウロウロするだけでも楽しめそう(^^)/
これから台北で新生活を始められる方。
台北にはDAISOもあります。
つまーり、ほとんど現地調達が可能です★
どうぞ安心してお越しくださいませ♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
入居予定候補の物件の半分が家具付きじゃないため(>_<)どうしようかと思っていましたが、リーズナブルなお店が揃ってるんですね。IKEAやニトリって台北でも安いんですよねぇ??家具を持っての引っ越しと、現地調達、どっちが高くつくんですかね(/_・、)
あー、考える事がいっぱいですね~
いい情報をありがとうございます(^-^)
輸送費が全て会社負担でないのなら、現地で買った方が安くつくかもしれませんね。
もちろん、サイズやモノによりますが・・^^;
不動産屋さん通して、家賃交渉の際に大家さんに家具や電化製品を交渉することも
可能かもしれません。^^ 渡航準備大変ですね。いい方法が見つかりますように★
頂いたメッセージ、すごく励みになります★
台湾と上海、同じ中華圏でもそれぞれに特長があって、面白いですよね。
どちらもエネルギッシュな雰囲気があって、
私もいつも元気をもらっています。
またお時間があれば、ブログに遊びにいらしてくださいね♪
ちなみに私はPiin派です♪
私は18歳で、4月から大学生になります!
私、台湾が大好きなんです★
台湾ドラマから好きになりました!
将来は台湾で働きたいと思い、いろいろ調べてたら“日本語教師”になれば台湾で働けるかも!と思って、外国語学部の大学を目指してました(*^_^*)
中国語が学べる大学はあまりないので、レベルの高い大学ばかりです。結局、4つ受けて、滑り止めしか受かりませんでした。
滑り止めは教育学部で幼稚園、保育園、小学校の先生の免許が取れます。
前までは教育にも興味があったんですが、今ではもう台湾で働きたいって気持ちが強いです。
滑り止めの大学に行っても、中国語は学べないし、台湾で働けないんじゃないか‥って思いました。
他にも選択肢はないか、いろいろ探してみたら専門学校がありました。
ホテル業が学べる専門学校です。その専門学校は友達がすでに受かってて(その友達はブライダルを学ぶそうです)この専門学校なら海外のホテルで働いてる先輩もいる、と言ってました。
大学はもう2年後の編入しか手段はないけど、専門学校は今月末まで願書を受付してます。
『台湾で働くにはどうすればいいか』って担任や親にも相
あのアジアンテイストは確かに、
junちゃん夫婦好みだろうな~。
励みになるお言葉ありがとうございます。
junさんお気に入りのpiin気になりますね~♪
我が家の引っ越しはワンこたちが一緒なんですが、日本のトリマーの話によると台北にはトリミングサロンがほとんどないとか(/_;)
もし、ご存知でしたら実際のところはどうなのか教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
台湾では日本語学習が英語の次に人気があるので、
こちらで日本語教師として活躍されている日本人の方、たくさんいらっしゃいますよ。
将来の夢に向かって頑張ってくださいね。
応援しています!!!
とても素敵なインテリア雑貨店です。
店内がバリ島リゾートホテルみたいで、癒されますよ~。
それとワンコ連れてのお引っ越しなんですね。
ぜひぜひ、安心してください^^。
台湾はほんと愛犬家が多くて、動物病院(トリマー含)やショップがとにかく多いです。
また、台北には「ワン会」というワンコの日本人ママ達が集まる会もありますので、
こちらに来られたら、参加されてみるのもいいかなと思います。
「台湾」「ワン会」で検索されると、会の運営ブログがヒットしますので、
良かったら検索されてみてください。
ワン連れの台北ライフ、きっと楽しいものになると思います!応援しています★
私もインテリアデザイナー・インテリア雑貨のお店をしているので、台湾に行ってお買い物するのがたのしみです♪
これからもいろいろ教えて下さい(^-^)
プロの方の目線で台湾生活を経験されると、
また新たな発見がありそうですね!
こちらこそ教えていただくことが多くなりそうです★
どうぞよろしくおねがいします(^^)
台湾に留まろうとします。私もそうでしが・・。
一番理想的なのが駐在員ですね。これは日本の給料に
海外赴任手当が出ますから、その給料は台湾人から
見ると垂涎の的です。現地採用ですと、台湾人の給料に
なりますから、日本の半分くらいかな?
駐在員との格差は歴然としています。
次は台湾人との結婚です。こういう時代ですから、
それもありかなという気はしますが、外国人との
結婚は簡単ではないと思いますよ。文化も習慣も
違いますし、意思の疎通がむずかしい。
日本語教師はやりがいがありますが、日本語って
こんなにも難しい言語だったのかと気づかされる毎日です。
しっかりと日本語を教える能力を培う事が今できることでは
ないかなと思います。中国語の勉強も大切ですよ。