相変わらずの人気店@人和園(雲南料理)
2010/03/13
在住日本人の中で変わらぬ人気を誇る店。
それが、雲南料理レストラン 人和園 なのではないかと。
誰かの送別会となると、必ずリクエストが上がるお店。
元台湾在住者が遊びに来るとなると、必ずリクエストが入るお店。
一言で言うと、日本人好みの味付け なんですよね。
あっさり・少し酸っぱい・少し辛い・お酒に合う 等など。
先日、元台湾在住のCちゃんがひょこっと来台。
大喜びで女子5名が集結。
Cちゃんが久しぶりに食べたい料理はやっぱり、懐かしの人和園メニュー。
5人だとかなり色々注文が可能、ウキウキと定番メニューを注文。
先ずは鶏油碗豆(豆のスープ)。(人数分注文)
豆嫌いな人でもファンになる不思議なスープ。

そして涼拌結頭菜(トマトとカブのマリネ) 酸味が絶妙。

中国語名失念。らっきょうの炒め物。ゴハンが進む君。手が止まらない~!

鶏絲炒甜豆(豆と鶏ささみの炒め物)あっさりしてるけどコクがあります。

乾煸香(カリカリきのこ) ピリ辛風味。お酒が進む味付け。

これ以外に。
マーボー豆腐・茄子ミンチのトマト煮・豚肉の炒め物・などもオーダー。
メニューは全部写真付き&人気メニューは特記されているので
注文しやすいかと思います。
ちなみに最後は、やっぱり名物の 過橋麺。
おなかがいっぱいでもこれは必ず入る、魔法の麺。
おしゃべりに熱中して写真とるの忘れました。
puki過去記事で少し紹介していますので、興味があればご覧ください。
(人和園(2007.6.14記事))
この日は中国酒の気分ではなかったので、
ワイン持ち込んで、ワインと共にお料理を味わいました。(持込み料300元)
どこのお店でも好きなお酒が持ち込めるのは
台湾ならではの気軽さで有難いです。(安くつくしね♪(^^;)
そうそう、夜は満席のことが多いので、
できれば「予約」されることをお勧めします。(特に週末)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雲南人和園
住所:台北市錦州街16号(MRT雙連駅・民権西路駅の中間)
電話番号 : (02)2536-4459、(02)2568-2587
営業時間 : 11:30~14:30、17:30~21:00
休業日 : 旧正月

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
それが、雲南料理レストラン 人和園 なのではないかと。
誰かの送別会となると、必ずリクエストが上がるお店。
元台湾在住者が遊びに来るとなると、必ずリクエストが入るお店。
一言で言うと、日本人好みの味付け なんですよね。
あっさり・少し酸っぱい・少し辛い・お酒に合う 等など。
先日、元台湾在住のCちゃんがひょこっと来台。
大喜びで女子5名が集結。
Cちゃんが久しぶりに食べたい料理はやっぱり、懐かしの人和園メニュー。
5人だとかなり色々注文が可能、ウキウキと定番メニューを注文。
先ずは鶏油碗豆(豆のスープ)。(人数分注文)
豆嫌いな人でもファンになる不思議なスープ。

そして涼拌結頭菜(トマトとカブのマリネ) 酸味が絶妙。

中国語名失念。らっきょうの炒め物。ゴハンが進む君。手が止まらない~!

鶏絲炒甜豆(豆と鶏ささみの炒め物)あっさりしてるけどコクがあります。

乾煸香(カリカリきのこ) ピリ辛風味。お酒が進む味付け。

これ以外に。
マーボー豆腐・茄子ミンチのトマト煮・豚肉の炒め物・などもオーダー。
メニューは全部写真付き&人気メニューは特記されているので
注文しやすいかと思います。
ちなみに最後は、やっぱり名物の 過橋麺。
おなかがいっぱいでもこれは必ず入る、魔法の麺。
おしゃべりに熱中して写真とるの忘れました。
puki過去記事で少し紹介していますので、興味があればご覧ください。
(人和園(2007.6.14記事))
この日は中国酒の気分ではなかったので、
ワイン持ち込んで、ワインと共にお料理を味わいました。(持込み料300元)
どこのお店でも好きなお酒が持ち込めるのは
台湾ならではの気軽さで有難いです。(安くつくしね♪(^^;)
そうそう、夜は満席のことが多いので、
できれば「予約」されることをお勧めします。(特に週末)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雲南人和園
住所:台北市錦州街16号(MRT雙連駅・民権西路駅の中間)
電話番号 : (02)2536-4459、(02)2568-2587
営業時間 : 11:30~14:30、17:30~21:00
休業日 : 旧正月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
さっぱりしていて年配の方にもいいですよね~
しめのラーメンまでいけてしまう。。。
ちょっとかわったお店でした。
げてものもありましたよね。
私も台湾に来てからファンになりました。
上海に住む友人曰く、上海の雲南料理店ともメニューがかなり違うようです。
私は注文する勇気はありませんが、
私の知り合いでチャレンジしたツワモノがいます。
味はまあまあだそうですが・・^^;ひえー
連日満席なのもうなづける~!
今度上海の雲南料理もぜひご賞味ください。
ちなみに東京の雲南料理は超高級料理。
また遊びましょうね!!!
台湾生活、不安が多いかと思いますが
たくさんの日本人妻が住んでいますし、
何より、台湾の人は優しくて温かいです。
日本食材についても心配なく何でも手に入りますので、安心してくださいね!
何か不安なことがありましたら、なんでも聞いてくださいね。
しばらくは転勤準備で大変かと思いますが、
体調崩されないよう、お気をつけくださいね。