fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

復興北路沿いのタイ料理店@非常泰

2010/01/07
しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん。
飽きもせず雨が降り続いています。
今、授業でイスラエル&パレスチナの紛争について勉強中。
ヨーロッパ各国の学生はパレスチナに同情的。
アメリカ人学生はイスラエル側主張を認めている感じ。
いずれも母国の世論を反映しているかと思うのですが、
老師に「日本の世論はどうなってる?」と聞かれ、答えにつまったワタシ。
自分の無知が恥ずかしかったです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これまた年末の話になりますが。
用事があって、puki夫と共に中山国中付近へ。
ついでにランチを食べようということになり、タイ料理店 非常泰 へ。
復興北路沿いの路面店である為、けっこう目立ちます。
夜はDJが入るだの、音楽がうるさいだのと噂で聞いたので(^^;、
なかなか足を運べずにいたのです。
(→夜に行かれたことのある方、雰囲気教えてください~。)

お昼は音楽がうるさい(?)こともなく、雰囲気良かったですよ♪。
吹き抜けで天井が高いのと、外窓から日差しが差し込む為、開放感を感じました。

P1040712.jpg

あと、ポイント高いのは
アルコールの種類が多いこと~!(^^)/

ビールだけでもこんなに・・ 各国ビール勢ぞろい。
P1040694.jpg

ま、puki夫婦はオーソドックスにタイビール(シンハ)を。
P1040699.jpg

2人でタイ料理となると、注文は3品ほどになってしまいます。
仕方あるまい・・

★ソムタム(青パパイヤのサラダ)
P1040702.jpg

★タイ風サテ
P1040709.jpg

★グリーンカレー
P1040706.jpg

もうこれは黄金セットですなあ。
揚げ&焼きもの系では、
今回はサテを注文しましたが、「月亮蝦餅」もオーダー率激高です。

台湾のタイ料理店。
面白いのが、客層が老若男女であること。
日本だと「若い世代」に偏りそう。(うちの親なんて絶対食べないと思う^^;)。

それだけこちらでは、
タイやベトナム等の東南アジア料理が浸透しているのかなあと。
(日本に比べて)距離的に近いのも影響しているのかもしれませんね。

私自身。
台湾に来てから東南アジア系料理の美味しさに気付き、
大好きになったニッポンジンの1人です♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
非常泰

住所   台北市復興北路319號 (MRT中山国中駅近く)
電話   02-2546-6745
営業時間 11:30-15:00、17:30-翌01:30
休日   なし
お店URL  http://www.verythai.com.tw/



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
16:21 ◎食べる(エスニック) | コメント(10) | トラックバック(0)
コメント
多国籍料理
日本ではなかなかタイ料理とか食べないですね。 台湾ならではですよね。 私がいた当時は天母のとこでしたが。。 授業の話で一度めの駐在でのクラスを思い出しました。
当時湾岸戦争中 イラン、イラク、タイ、日本人フランスのクラスメート ひえ~とか思いながら 日本人だとさけがちな話題ですものね。戦争って。 海外にでてみるとそういうこと意見をもっていないな。。って感じました。
。。今は日本なので、すっかりまたぼけてますが。。論じるには知っておかないと論じること難しいですからね。

昨日 pcがウイルスにやられて駆除に夜中の3時まで~眠いです。新型インフルに~
新型ウイルス ふんだりけったりです(笑)
いまさらですが・・・・
あけましたおめでとうございますm(__)m
今年もお邪魔させていただきます。

年末年始、飯炊きおばばになっていました。
昨日やっと大学院の息子が大学に戻ったので、私の時間です。

やっ!や、や、や~
なんと一昨日友人とタイ料理屋に。
偶然ですね~。
年配の方々もいっぱいランチに来ていてびっくりです。ここにきてアジア飯は市民権を得てきているようです。

イスラエルとパレスチナ・・・・・
村上春樹の卵の話をしなきゃ~!
でも、湾語ででしょう?
母語じゃないと難しいですよね。

いつもグッなお店の情報ありがとうございます。
ぜひぜひ次回の訪問時に参考にさせていただきます!

では、またぁ(@^^)/~~~
初めまして・・☆
ずっと読ませていただいていたのに初コメですみません;
お気に入りのお店の記事だったのでうれしくてコメントしています♪

私が夜行った時はDJとか入っていなかったですよ~!
ただ、すごく混んでいるので予約は必須のようです。。

台湾、タイ料理美味しいですよね~^^!
なかでもこのお店は雰囲気・味ともに↑↑な気がします♪
(天母のそごうにも支店が!)
海老のサラダ?が少し辛めだけど美味しいです^^

今年もpukiさんのブログ、楽しみにしています♪
ここは!前から気になりつつも行ったことのなかったお店でした~。
ビールもたくさんあるんですね!ポイント高っ☆
近いうちに行かねば~~!!
いいですね。
実はクリスマスから2日まで台北周辺にいたんですが、台湾料理ばっかり食べててタイ料理を食べなかったな。
私は師大夜市にあるタイ料理店が結構お気に入り。学生が多いからあまり行きたくないけど。
howameiさま。
天母もsogoができ、市内の人気店が進出したり等、ますます「市内中心部に出る必要なし」になってきているなあと思います。
PCくん、えらいことになりましたね~。
わたしなら「勝手に1人ギレ」していると思います。地味~に修復に励むhowameiさん、エライ!!
おつかれさまです・・・(^^;
mamayumiさま。
そっか~、日本でもかなり市民権を得てきているのですねえ~。
うちの親なんて、私がブログupした写真見ては「うわ~ 得体のしれないもの、よく食べるな~」などと叫んでいるらしいです。
たぶん台北に遊びに来ても、毎日居酒屋に連れて行けと言うと思います。はい。^^;
Rikoさま。
初めまして~!&夜情報ありがとうございました~。
私も時々ブログにお邪魔させていただいていました!
ほんとこちらこそコメも残さずすびません(^^;
夜良さそうですね~。
お酒の種類が多いので、ぜひ夜に行ってみたいなあと思っていたので、
Rikoさん情報ありがたかったです。よーし、攻めるぞう~★
suekotaさま。
どのメニュー食べても美味しかったよ~。
こちらのタイ料理、ハズレが少ない気がします。うれしいなあ、うほほ。
ビールは国別でぜひ攻めてみてください!笑
ごんゴンさま。
台湾に住んでいると、時々「台湾味、勘弁してくれ~」な時があります(笑)
そういうときに、タイ料理やベトナム料理というのを救世主として食いついているのかもしれません。(^^;

管理者のみに表示