fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

大好き「酸っぱ鍋」@圍爐

2009/10/26
昨日は光復節(詳細はwikipedia参照)でした。
週休二日制の普及で廃止された「祝日休暇」ですが、台湾の歴史にとっては重要な節日。
日本の敗戦によって、台湾が日本の植民地支配から解放された日を指します。
街を歩いていると・・・ 
爆竹バンバン鳴らして、ラッパと太鼓の音を響かせ、お寺の神様が街をパレード中。
P1040053.jpg
P1040051.jpg
祝賀モード。 日本人としては・・何とも言葉にし難いものがあります。




さて。
週末、病み上がりのpuki夫に「何が食べたい?」と聞いたところ、
酸っぱ鍋 とのこと。 (お腹に優しそうだもんね)

酸っぱ鍋(正式には、酸菜白肉鍋 といいます。)ですが、
台北では、中国北方小吃系レストランならば、大体どこでもメニューにあります。

puki家が好きなのは、酸っぱ鍋専門店である 圍爐
ビール飲んでゆっくり食べたいので、
食堂的なお店より、落ち着いた雰囲気のこちらのお店を選ぶことが多いんです。

この日は、予約せずに行きました。
たまたま営業開始の5時半に行くと・・・・ 最後の1テーブル滑り込み。

予約で一杯だったようです。

おお~ 危ない危ない~。 
週末の夜はやはり予約必須です。

先ずは 鍋底サイズを選びます(2人だと必然的に小ですが・・^^;)。
もともとお肉や酸菜や凍豆腐などが鍋に煮込まれて入っていますので、
その他の追加具材のみをチョイス。
(この日は、白肉・(エビ・イカ)ダンゴ・キノコ・生豆腐をセレクト)
おダンゴは半分の量でも注文可能です。(ウチは、エビ・イカ各ダンゴを半分ずつ注文した。)
P1040035.jpg

お楽しみの、自分好みで作るタレコーナー 

P1040029.jpg

P1040031.jpg

お店の入り口では。
お鍋の材料をすべて 外帯(テイクアウト)している人もチラホラ。
(スープ・酸菜・具材・全部袋に分けて持って帰ってた。)

さっすが台湾。


※こちらのお店。
 平日ランチだと、かなりリーズナブルに食べることができます♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
圍爐
住所 : 台北市仁愛路四段345巷4弄36号(MRT忠孝敦化站から徒歩5分)
電話番号 : (02)2752-9439
営業時間 : 平日 ランチ 11:30~14:00 ディナー 17:30~21:00、
        休日 ランチ 11:30~14:30 ディナー 17:30~21:30
休業日 : 無休


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
18:40 ◎食べる(お鍋) | コメント(6) | トラックバック(0)
コメント
またまたおいしそう~
だんなが一人残ったときに近所に住んだので。。(その前から大好きだったけど)遊びにいってもやっぱり食べました。子供たちも大好きです。 ここのが一番。 遠い天母からタクシー飛ばしてお母様方きてましたよ。
いつもいっぱいですよねえ。。ほんとタイミングよくてよかったですね。
howameiさま。
おお、そうでした。howameiご家族様もこちらのファンでしたね!
ちょうどこの日も、友人ファミリーにばったり遭遇。
台北レストラン多しといえども、みんな好きなお店は同じなんだな~と^^。
ここまだ行ったことありません。
日本人にもとっても人気ですよね^^
平日のお昼が安いのですか~
これから寒くなるので、繁盛しそうですね。
pekoさま。
おお、そうなのですね~!
お鍋の場合、みんなの「食べたい!」意思が揃わないとなかなか行き難いですもんね。
ここの味は、幼児も好きなのでしょうか、
子連れ利用ファミリーもよく見かけます~!
お鍋美味しそうですね~!
ここ行ったことありません。この、タレコーナーそそられます!

光復節とは知らずいきなり外で爆竹が炸裂したときはどうしようかと・・・ビビリました。
muuさま。
こちら、ぜひチャレンジされてみてください!
私も台湾来て初めて出会ったお鍋でして。
ほんと女子好みの味ですよ~!

管理者のみに表示