台北在住者のバイブルといえば・・
2009/09/19
映画を見ようと微風広場へ。
紀伊国屋がリニューアルOPENしていましましたよぉ~。
お洒落~な雰囲気になっておりました。
日本の本の割合は「微増」程度ですが、平積み&平置きスペースが増えていて、
つい手にとりたくなるような、そんな内装に生まれ変わってました。


お目当ての本が見つからなかったので、
久しぶりに 台北駐妻バイブル本ともいえる、「歩く台北」

を買ってみた。
このガイドブック、どちらかというと旅行者向けというよりは 現地在住者向け。
入れ替わりが激しい台湾の食べ物屋さん情報や、精細な地図などが詳細に記載。
このガイドブック、買ったことない人いないのでは?というぐらい、
台北在住日本人には大人気のガイドブックです。
私の場合。
台湾に来てすぐ購入したのをずーっと使っていたわけですが。
最新版を見ると、知らないお店の紹介も多いこと!
中途半端な台湾ブロガーですが、
やはり最新のごはん屋さん情報は仕入れなくては・・・
ということで、本日、最新版購入しました。 300元。
頑張って役立たせます~!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけると嬉しいです!
↓

にほんブログ村
紀伊国屋がリニューアルOPENしていましましたよぉ~。
お洒落~な雰囲気になっておりました。
日本の本の割合は「微増」程度ですが、平積み&平置きスペースが増えていて、
つい手にとりたくなるような、そんな内装に生まれ変わってました。


お目当ての本が見つからなかったので、
久しぶりに 台北駐妻バイブル本ともいえる、「歩く台北」

を買ってみた。
このガイドブック、どちらかというと旅行者向けというよりは 現地在住者向け。
入れ替わりが激しい台湾の食べ物屋さん情報や、精細な地図などが詳細に記載。
このガイドブック、買ったことない人いないのでは?というぐらい、
台北在住日本人には大人気のガイドブックです。
私の場合。
台湾に来てすぐ購入したのをずーっと使っていたわけですが。
最新版を見ると、知らないお店の紹介も多いこと!
中途半端な台湾ブロガーですが、
やはり最新のごはん屋さん情報は仕入れなくては・・・
ということで、本日、最新版購入しました。 300元。
頑張って役立たせます~!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけると嬉しいです!
↓

にほんブログ村
やったね。早速行こう。
「歩く台北」3年前に買ったきりだ・・・。
お店の回転の早い台北。
結構新しいお店が多いんでしょうね~。
ジュンク堂ができてからは、紀伊国屋の存在薄くなってたんだけど、やっぱり「ないと困る」存在なのを今回実感。。。
微風に行っても、本屋ないとつまんなかったもん~。