今日のおやつ@台湾版大学イモ
2009/05/13
毎週水曜日の午後は学校で映画上映がありまして。
今日の上映は「Lovers(十面埋伏)」。
見てから気づいた・・・これ、日本でも映画館で見たぞう・・・
感想は「2回目見ても<イマイチ>」・・あうあう・・
金城武はめちゃ格好いいんだけど・・漫画のようなストーリーが・・ねえ。
中国語の勉強という意味では、
中国映画(←大陸を指してます)は往々にしてセリフに成語(4文字熟語)の引用が多いなあと
改めて実感。おかげで今日も辞書引きながらの鑑賞だったし。
大陸の人が話すのってみんなこんな感じなのかなあ?
閑話休題。
今日のおやつ。

通りすがりの屋台で買った「大学イモ (拔絲地瓜) 」 。
台湾の大学イモは、アメの濃度が少し薄めで「外がパリっ」「中がほくほく」。
硬くなくって、アメが歯につくこともないという、
私の大好きな状態に仕上がってます。
今日の屋台は、1パック50元(約150円)でした。
街角で売っているのを見つけたら、ぜひトライしてみてください
今日の上映は「Lovers(十面埋伏)」。
見てから気づいた・・・これ、日本でも映画館で見たぞう・・・
感想は「2回目見ても<イマイチ>」・・あうあう・・
金城武はめちゃ格好いいんだけど・・漫画のようなストーリーが・・ねえ。
中国語の勉強という意味では、
中国映画(←大陸を指してます)は往々にしてセリフに成語(4文字熟語)の引用が多いなあと
改めて実感。おかげで今日も辞書引きながらの鑑賞だったし。

大陸の人が話すのってみんなこんな感じなのかなあ?
閑話休題。
今日のおやつ。

通りすがりの屋台で買った「大学イモ (拔絲地瓜) 」 。
台湾の大学イモは、アメの濃度が少し薄めで「外がパリっ」「中がほくほく」。
硬くなくって、アメが歯につくこともないという、
私の大好きな状態に仕上がってます。
今日の屋台は、1パック50元(約150円)でした。
街角で売っているのを見つけたら、ぜひトライしてみてください

ものすごーく同意です
拔絲地瓜ほんとどこで食べてもハズレなし。
台湾の屋台って、揚げ物上手ですよねー。