fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

さようなら、台湾。

2013/03/21
時間差不多了。

そろそろ
お別れの時間です。


おいしかったなぁ~、台湾ビール
P1130712_20130320152840.jpg

※※※※※※※※※※※※

帰国後は、新しい夢に向かって挑戦します。
医療系の専門職を目指して、
4月から東京の養成学校に通い、
2年後の国家試験に向けて猛勉強の日々を送ることになりそうです。

勢いと不安が交錯しますが、
自分で選んだ道、後悔のないように頑張る覚悟です。

学校では間違いなく長老の座でしょう。

目指せ、中年の星。 

※※※※※※※※※※※※

私の夢、一番の応援団長がpuki夫さん。

大学より高い学費。
家庭にもしわ寄せ間違いなしの、ハードな学生生活。

こんなハイリスク・ローリターンな投資を顧みず、
「俺は全力で応援する!」と背中を押してくれました。

彼の協力あってこその今回の前進。
感謝してもしきれません。


※※※※※※※※※※※※


「フォルモサ台湾生活日記」

こんなに長く続けてこられたのも、
多くの方に訪問いただき、
応援してくださったおかげです。

感謝大家。
このブログは私の心の支えでした。


大好き台湾!


そして、またいつか、再見!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長らくの応援、本当にありがとうございました。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

当ブログの更新は
今回で終了とさせていただきます。


スポンサーサイト



00:16 ひとりごと | トラックバック(0)

いろいろ食べ納め中(レストラン編)

2013/03/19
友人から花を頂きました。

オババになっても嬉しいものです。
P1160967.jpg
「お別れ」を初めて実感。 ぐぅ。。

※※※※※※※※※※※※

小吃は一人でも攻めれるのですが、
レストランはやはり人数がいてこそ楽しめるわけで。

送別会ではわがまま言いまして、
「タイワン美味しいモノ祭り」を叶えさせてもらっています。


竹北「バンブーハウス」の胡椒エビ
P1160918.jpg

台湾料理「欣葉」の芋粥
P1150648.jpg

ダック2連チャン
オークラの北京ダック
P1160978.jpg

西華飯店(シャーウッド)の北京ダック
P1160987.jpg

雲南料理「人和園」の豆スープに
P1170028.jpg

愛してやまない「らっきょうの炒め物」
P1170032.jpg

絶対外せない、お鍋2連ちゃん
天香回味の「モンゴル火鍋」 と、
P1130690_20130319163942.jpg

圍爐の「すっぱ鍋(酸菜白肉鍋)」
P1130243_20130319163939.jpg

中華三昧の一方で・・
忘れてはならないのが、「本帰国者のお店リクエスト」に必ず挙がる タイ料理 。
台湾には美味しいタイ料理屋さんが多く。お気に入りレストランも数多く。
日本ではなじみの少ないタイ料理、
台湾に来てから好きになりました。

@クリスタルスプーン
P1160982.jpg

和食のレベルも、ここ数年でぐんと上がったような。

サケオニ友人たちと 林森の居酒屋へ。@坐坊(ZABO)
P1160975.jpg

夫の上司には、お寿司をご馳走になったりして。@旬採
P1170039.jpg

時間過得真快。
楽しい時間はあっという間。

今日は夫の会社にご挨拶。
明日はいよいよ荷出しデス。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご訪問、いつもありがとうございました。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

私の台湾生活もあと40時間ほど、カウントダウンの刑。


16:12 ◎食べる(中華) | コメント(37) | トラックバック(0)

いろいろ食べ納め中(デザート編)

2013/03/18
台湾の街角いたるところで見る風景。

家の軒先に植えられているブーゲンビリア。
1年に4回ほど咲くらしく、年中咲いているようなイメージ。
P1170002.jpg
台湾らしい 古ぼけた 鉄扉式の住居に添えられる、華やかな彩り。
目を楽しませてくれます。

※※※※※※※※※※※※

カルフールで売っていたマンゴー。

前回買ったのは「おつとめ品」のブサイクマンゴーでしたが、
こちらは贈物用。
まるで赤い卵、これまた目の保養。
P1170010.jpg

※※※※※※※※※※※※

台湾おやつ、絶賛巡回中。

豆花荘の「冷たいあずき豆花」  35元
P1170007.jpg

杉味豆花の「雪花ミルク金時氷」 65元
P1160995.jpg

丁香豆花の「丁香豆花withあずき」
P1160897.jpg

鮮芋仙の「白玉だんご入りお汁粉」
P1150618.jpg

以利泡泡冰の「マンゴージェラード」
P1160959_20130318152651.jpg

古早味豆花の「芋だんご&あずきのせ豆花」
P1140401.jpg

小南門豆花の「あずき豆花」
0.jpg

うすうすお察しかと思いますが、

私は マンゴーと小紅豆(あずき)フェチ。
おやつ保守派です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご訪問、いつもありがとうございます!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

整理しても整理してもゴミが出るのは
なぜなのでしょうか。

15:01 ◎食べる(デザート) | コメント(4) | トラックバック(0)

いろいろ食べ納め中(小吃編)

2013/03/17
台北、本日も初夏の陽気。

P1160846.jpg

ありがたいことに、
台湾で知り合った方々に送別会を開いていただいています。

※※※※※※※※※※※※

予定のない日は、荷物整理。
それと、食べ納めローラー中。←これ重要

puki的食べ納め、小吃編。

君悦排骨(通称:きみえつパイグー)の「排骨飯」
P1160852.jpg

鮮肉湯圓の「わんたん&だんごスープ」&「椎茸肉そぼろゴハン」
P1160842.jpg

嘉義雞肉飯の「鶏肉ごはん」
P1160999.jpg

意麺大王の「ワンタンスープ」&「意麺」
P1150924.jpg

龍山寺近所の「焼きビーフン」
P1150979_20130317173600.jpg

鼎泰豐の「小籠包」
P1130778_20130317173557.jpg

龍門餃子館の「台湾煮込み(ルーウェイ)」と・・P1160991.jpg

水餃子
P1160994.jpg

晴光市場内の「晴光意麺」
P1170017.jpg

あと必ず行きたいのは、小籠包は1軒、麺屋さんは2軒、ルーロウ飯も2軒。

台湾生活、あと3日。全部予定あり。

・・・無念。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご訪問、いつもありがとうございます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

いつか台湾に戻ってきたら、
やはり上記の小吃店はローラーするんだろうなぁ・・。

17:01 ◎食べる(小吃) | コメント(7) | トラックバック(0)

【台湾アテンド】小学生連れの親戚ご一行♪ (おまとめ版)

2013/03/16
私の台湾生活ラストアテンドは、
親戚ファミリーご一行さまでした。
(大人3人、小学生女児2人)

皆様ご存じのように、私のアテンドはいつも女子旅が多く、
食・買・癒をてんこ盛りにしたような内容がほとんどを占めており。

はたして小学生が台湾を楽しめるかどうか。
実はとても不安でした。

フタを開けてみると、心配は 杞憂 。

「帰りたくない~!」なんて嬉しいことを言ってもらって
アテンダーまでうれしくなり。

勝因は以下。

★天気の良さ(例年にない、快晴の3月)
★肌で感じる親日、台湾人の人懐っこさ、子供へのお世話焼き、等。
★食べ物の美味しさ
★オシャレに目覚めた今時小学生女児をくすぐる、安い流行服、安い流行靴の豊富さ。


そして何より・・ 花粉がないこと! 

台湾に長年いて鈍感になっていたのですが、
今は子供にも花粉症が多いらしく。
例にもれず、親戚女児みーちゃんもその一人。
数日間でも、花粉症の不快症状から脱却できたのは、非常に大きかったようです。

将来は台湾に住む。決めた。 by.みーちゃん(大阪出身・小学6年生)

だそう。


【2泊3日の旅プラン】

<初日>
ピーチ早朝便で台湾へ。

ホテル到着後、荷物を置いてお出かけ。
MRTに乗車して、鼎泰豐 へ 。
初めてのタイワンなので、ここはやはり喜んでもらえます。
旅の一発目に持ってきたので、ご一行 異様にテンションUP♪
しめしめ。

食後は永康街の雑貨屋さん巡り(女子小学生、こういうのが気になるお年頃。)

おやつは、マンゴーミックスカキ氷。

MRTで龍山寺へ。
台湾独特の参拝方法に興味しんしん。
月下老人に、女児達の将来を託します。

台北駅へ。
台北火車駅の構内をキョロキョロしつつ、台北駅地下街へ。
女児達大好物の、
生地の悪~い、でも流行を追いかけた、服屋さん・靴屋さんが大集合。
流行りものを色々組み合わせて着たい女児達は
とにかく大コーフン。
安いので、ママもニッコリ。

安いアクセサリー問屋さん街もブラブラ。

買い物に大満足。
歩きまわって疲れたので、タクシーでホテルへ。

夕食まで休憩かと思いきや、
「どこかに行きたいーー!」「休憩時間が勿体ない!」と
女児姉妹たち。

こ・・・子供って元気なのね・・・(^^;


そんなわけで、女性陣だけでカルフールへ。
お土産の買い出しをしつつ、地元スーパーの雰囲気を堪能。

夕食は、リクエストのあった
お鍋食べ放題の店 天外天 へ。
ビュッフェ式なら、
子供に偏食があっても楽しめるし~、ハーゲンダッツも食べ放題だし~
父ちゃんビール飲み放題だし~、

と、こちらのお店、家族全員から大好評でした。

朝3時半起床での台湾入り。
間違いなくお疲れのはずなので、今日の予定はここで終了。


<2日目>
朝食なしのホテルだったので、
朝ごはんは近所のミスターブラウンカフェ(伯朗咖啡店)へ。
朝食は、選べるサンドイッチ&ドリンクで100元。
300円でこんな立派な朝食が!
と大人気。日本円換算すると、確かにお得。
味も気にいったようで、子供は「サンドイッチおかわり」コール。
明らかに食べすぎ・・(笑)


食後の散歩。
MRT雙連駅前の朝市場へ。
ドキドキ・きょろきょろ。
日本が今野菜が高騰しているらしく、
ママ達は「安い!安い!安いーー!」と終始絶叫。

林森エリアのお茶屋さん「新純香」へ。
お茶の試飲&お土産購入。
子供たち、初めて飲んだ台湾茶に感動。
ふだんお茶を飲まないのに「台湾茶って何て美味しいの!」と
再びおかわりコール。


フラっと入った中山駅前の安服屋さん、
ここが女児達のオサレ心に火をつけたようで、
もぉ、目をぎらぎらさせてオシャレ着を物色。
全部175元均一。
子供にやさしい値段設定♪^^


ランチは軽く。
三越裏手の路地にある、蒸し餃子屋さん「福大餃子王」へ。
父ちゃん、ビール持ち込みOK&小菜の美味しさに感動。


食後は急いでホテルへ戻り、チャーター車へと乗車。
午後からは、車チャーターして遠足。
九分散策と平渓ランタン飛ばし、が本日のお楽しみ。


快晴の週末。
車は渋滞なく順調でしたが、どちらの行楽地も 人・人・人 のすごい人出。

アテンダーとして・・
【よかった点】
移動の電車や公共バスは ラッシュ時並みの人ごみ。
車チャーターしての移動で、本当に助かりました。

【反省点】
大反省として、
最近pukiアテンドで定番にしていた「十分駅でのランタン飛ばし」。
今回も喜んでもらえるかな?と組み入れたわけですが、大きな誤算が1つ。
平渓への道は、山越えのクネクネ道路(20~30分)。
大人でも少し車酔いしそうなぐらい、
子供は・・ 完全NGでした。

行きは女児二人とも爆睡してくれて問題なかったのですが、
帰りがダメでした。
途中休憩をはさみつつ、九分まで何とか移動したものの、
九分ではしばらく動けず。
可哀そうな目に遭わせてしまいました。うぅー。

>みなさま。
お子様連れの際は特に・・
車で平渓方面へ出るには山道を通過しますので、車酔いにご留意くださいませ。
ちなみに。
九分へ行く際も山道を少し上りますが、
クネクネはほんの5分程度なので、大丈夫です!


九分で散策して、茶館でお茶を飲んで、ライトアップされた赤提灯を見て、
台北に戻ってきたら、もう19時。
時間がたつのは早い!


晩ごはんは、台湾料理のビュッフェ「青葉新楽園」へ。
子供、チャーハン&刺身&エビに満足。
母ちゃんたち、少しずつ色々なものに手を出せて満足。
父ちゃん、台湾ビール飲み放題に満足。

今回は二晩とも「ビュッフェ」リクエストでした。
子供の好き嫌いを気にせず食べれるのが魅力、とのこと。
なーるーほーどー。


食後は、夜市へ。
子供たちの「帰りたくないー」「台湾サイコー」コールを聞きながら、
豆花を食べて予定終了。

2泊3日の台湾旅行、
バタバタ駆け足だったけど楽しんでもらえたようで嬉しかったデス。

<おまけ>
小学生達がハマったのは・・

好みの味に作ってくれるジューススタンドと、
P1160950.jpg

こんな安服屋さん。
P1160948.jpg

今回の駆け足アテンド日記、
写真もほとんど載せずですみませんでした。(ToT)/~~~

私の備忘録として。
親戚たちの思い出として。
皆様の妄想旅行のネタとして。

更には、これから台湾旅行される方のご参考として。
少しでもお役に立てれば幸いです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログへのご訪問、いつもありがとうございます!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

帰国まで、あと5日。
荷物整理、励みます。
食べ納め、励みます。
20:05 ◆台湾(アテンド) | コメント(6) | トラックバック(0)

台北、3月の陽気

2013/03/12
今年の冬は暖かい!

私の住む台北は、冬は意外に冷え込みます。
暖房設備もない。
さらには、冬の名物(?)長雨、1ヶ月ずっと雨ということも。 ←ほんと鬱になる。

しかーし。
今年の冬は違います。
10℃前後になるような寒い日も少なく、
なにより、長雨がほとんどないままで
冬の終わりを迎えたような。

ちょうど6年前の2007年、私が来台した時の冬も
今年と同じ暖冬でした。あぁ・・遠い目・・・
冬の寒さが大嫌いな私、一発でタイワンが好きになったのを覚えています。

そんな初夏の陽気が続く中・・
用事があって、お昼は中山エリアへ。
P1160939.jpg

オフィスがこのエリアにあるpuki夫さんと待ち合わせて、
昼休みのランチ。

台湾7年めになりますが、
こんな風にお昼に待ち合わせするのなんて初めて。
同じ職場で働いていた頃を思い出して、少し感慨深く。

近所の手打ち蕎麦屋さん「二月半」へ。
P1160941.jpg

熱いもん好きなpuki夫さんは、山かけ温玉ソバ。
P1160942.jpg

私は、ぶっかけ冷やし蕎麦、野菜天婦羅つきで。
P1160944.jpg
育ち盛りにつき(ウソ)、どちらも大盛りで注文。
(+大盛り、各250元(約750円))

食後は、目の前にあるカフェ「台北之家」へ。
テラス席が気持ちいいのは、1年のうちでほんのわずか。
あっという間に暑くなるからねぇ。
P1160947.jpg
今のうちに味わうべし。

puki夫さんが仕事に戻ったあとは、1人で色々ブラブラ。

ここのカフェも好きだな~ @ダンス珈琲
P1160938.jpg

夏の花がすでに満開
P1160955.jpg

晴光市場の前の電光掲示板。 
P1160951.jpg
28℃、気持ち良い暑さ。

最後は士林の方まで移動、台湾ジェラードのお店でデザート。
P1160959.jpg
マンゴー泡泡氷:40元(約120円)


台湾滞在、残すところあと1週間ほど。
初夏の台北を堪能。
気持ち良い天気にバンザイ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもご訪問ありがとうございます!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

あと何回更新できるかな?
がんばれ、わたし。


20:13 ひとりごと | コメント(5) | トラックバック(0)

2013マンゴー便り

2013/03/12
私が愛するのは、「愛文マンゴー」。
アップルマンゴーと呼ばれる、甘い甘い可愛い子。

例年は4月中旬から出回り始める印象があるのですが、
暖冬だったせいか、
3月に入ってから初物が出回り始めました。

マンゴー初物といえば・・
高い・甘味が少ない、ということで買うのをためらっていたのですが。。

大型量販店「RTマート」で おつとめ品 、発見。
P1160936.jpg
奥さん、迷わず購入ですよ。

愛文マンゴーは、3つで52元(約150円)。
おつとめ品、素敵。

黒い斑点は、熟している証拠。
見た目は悪いけど、甘さが増している証拠だし、家で食べるなら十分!
ついでに、金煌マンゴーもゲット。
こちらは、いわゆる「ペリカンマンゴー」。
大きくて、あっさりした甘さ。

甘さ最強に育てようと、あと少し我慢。
「甘くなれ」「甘くなれ」とぶつぶつ呪文を唱え、マンゴー凝視。

2013年3月、ある晴れた午後の昼下がりでした。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもご訪問ありがとうございます!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

28℃・晴れ@台北
台北の3月と言えば、連日の長雨。
こんなに晴天が続く3月は何年ぶりかなぁ。。
週末アテンドも天気に恵まれ、みんな大喜びでした!



18:10 ◆台湾(生活情報) | コメント(6) | トラックバック(0)

オープンから1年、まだまだ人気の立ち食い寿司@上引水産(再訪)

2013/03/07
高級和食店「三井」がプロデュースする海鮮スーパー 上引水産 、
オープンして1年が経ちました。(→puki過去記事 )

生きた高級海鮮がウヨウヨいる生簀を併設した
この高級スーパー、
立ち食い寿司処や炭火海鮮BBQ、オイスターバーなども
敷地内に同時オープンさせ、
新しいもん好き・日本食好きなタイワンの人々の心を
がっつり鷲掴み。
三井さん、商売上手だわ~♪

そんな中。
開業1年が過ぎ、オープン当初は週末は数時間待ちも辞さなかった混乱状態も
かなり解消されたのでは・・と目論みまして、
先般の週末ランチにpuki夫さんと訪問。

JJCTYRaZ9GJESR_hUM9_0Q.jpg

我々の読みは正解!
休日のランチ、相変わらず満席大繁盛。が、待ち時間は30分ぐらいとのこと。
おぉ~ そのくらいならオッケー!
P1160879.jpg

しかも。
いつの間にか、立ち食い寿司バーの前に「ワインBAR」がオープン!
カウンター10席ほどのこじんまりスペースですが、いい雰囲気。
Youcam.jpg
しかも、三井が輸入しているハウスワイン(紅・白・泡)共に、グラス150元(約450円)。
なぬ~ それは誘惑。

テンションあがったpuki夫婦、
即効バーカウンンターへと駆け寄り、注文。
P1160861.jpg
ちなみに、席はガラガラ・座りたい放題。
台湾の人、あまりお酒飲まないからねぇ~。

グラス150元のハウスワイン以外にも、
色々なワインがグラス売り。
P1160868.jpg

日本酒もあるでよ。(グラス120~200元)
P1160869.jpg

私は泡。←しつこい
puki夫さんは赤を注文して、ワインを飲みながら寿司バーの順番を待つことに。
P1160867.jpg

ワインBAR、ちょうど寿司コーナーのお客さんが見える立地。

日本の「寿司」を求めて多くの人が列をなし、
みんなとびきりの笑顔で食事をしている姿を眺めていると・・・
ただいま絶賛・台湾愛おしい病のワタシ、
昼酒入って涙腺もゆる~く。 

「キモイ、pukiさん・・」、夫の定番突っ込みは健在。


まったりしていると、あっという間に私達の順番到来。

満席の店内に足を踏み入れ
P1160880.jpg

寿司カウンターの向こうにいる多くの板前さんを眺め
P1160882.jpg

私はビール、夫は白ワインに切り替えまして。
いざ、臨戦態勢。

お刺身の盛り合わせ(特上)
P1160889.jpg
ネタの鮮度がいいこと。あぁ・・ヨダレが。

握り寿司盛り合わせ(特上)600元
P1160892.jpg
ボリューム満点です。

あと、以前食べた時はシャリがイマイチだったのですが、
今回のはシャリも満足。
ネタはとびきり新鮮なので、600元でこのレベルなら大満足。

魚とエビミソが入った味噌汁も美味し。
少し甘めですが、海鮮の出汁がよく出ていてほっこりします。
P1160885.jpg

そしてpuki夫さんの心を奪った、ブリの塩焼き。
P1160895.jpg
大きなブリの切り身がパッリパリに塩焼きしてあって、
焼き魚好きにはたまらない一品かと。

上引水産の立ち食い寿司、
台湾では新ジャンルでしたが
すんなりローカルに受け入れられている様子。

そして、在台の日本人としても
リーズナブルにお寿司が楽しめるスポットがまた増えたこと、
嬉しい限りです!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上引水産

住所:台北市民族東路410巷2-18
営業時間:6時~21時(食事部門は、10時名刺上の記載)
     ★寿司コーナー 10:00-21:00
: ★オイスターバー 10:00-21:00
: ★海鮮炭火焼  10:30-21:00
: ★海鮮鍋フロア樂烹鍋物    11:00-21:00

現在は夜も営業しているようです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

明日から親戚が来台。
週末は最高気温28℃とのこと。夏じゃ~!

暖冬のせいで、市場では愛文マンゴーが出没とのこと。
まだ高くて美味しくないそうですが。
19:15 ◎食べる(和食) | コメント(4) | トラックバック(0)

ご報告

2013/03/05
皆さまへ


不肖puki、夫の帰任がまだなのにもかかわらず、
一足先に本帰国することになりました。

台湾での生活も、残すところ2週間ほど。

海外生活ビギナーからスタートした当ブログも、
今ではすっかり古だぬきのお局ブログに。(^^;

そんなお局主婦の徒然日記にもかかわらず、
いつもたくさんの方々に遊びにきて頂き、
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

台湾7年生、色々な想いが交錯します。
今はただ、台湾の全てが愛おしくて、愛おしくて。

目に入るもの全てに「はぁ~愛おしい~」と
甘いため息をついている今日この頃。

ビョーキです。

フォルモサ台湾生活日記、
残された時間は長くはありませんが、
あともう少し、おつきあい頂ければ幸いです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご訪問、いつもありがとうございます!
そして、応援クリックしてくださっていた皆様には
心からお礼申し上げます。
たくさんの応援、本当にありがとうございました!!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

週末は最後のアテンド。
台湾、総復習に励みます^^。

19:20 ひとりごと | コメント(61) | トラックバック(0)

【2013春節・タイ旅行】最終日(バンコク→台北へ)

2013/03/01
タイ旅行、最終日です。

ホテルで朝食。
朝食は、去年のJWマリオットの方が豪華でしたが、
さすがは「シェラトン」、どれも美味しく頂きました。

Desktop17.jpg

バンコクは1泊のみ、最終日は大忙し。
飛行機は夕方出発なので、それまでに
買い物に出て、ランチをして、チェックアウト。

私のお目当ては、
HARNNやTAHNNといったタイのホームスパブランドと、
ブルー&ホワイトの食器探し。
食器はウィークエンド市場で種類豊富&安価で購入できるのですが、
時間がないので、
今回はインターコンチ地下のお土産物屋さん「ナライパン」へ。

したがって、
puki太郎、午前中は夫と完全別行動。
BTSに乗り込み、ショッピングモールへと猪突猛進。
P1160702.jpg

バンコク、街はどんどん発展するものの、
駅から見えるこんな風景は変わりなく。

タイの王様
P1160712.jpg

バンコクど真ん中一等地に鎮座の仏様。
とぎれない参拝者の数。
P1160709.jpg

あっというまにお昼。
大慌てでホテルに戻り、荷物の梱包&チェックアウト。

ホテルのタイ料理レストランが評判いいらしいので、
ランチはここで。@シェラトン「バジル」
Desktop18.jpg
最後のタイカレー、美味でした。

ランチを食べると、いよいよ空港へ。

帰りは渋滞もなく、スムーズに30分ほどで空港到着。

さて。
出国エリアの神様
P1160732.jpg

が、微笑んでくれたのでしょうか。

台北行きのフライト。
私達の座席が・・・

幸運にも
P1160738.jpg

アップグレード!
P1160740.jpg

タイ航空さん、ありがとう。鼻血が出そうなほど嬉しかったです。

機内から見える夕暮れも・・
P1160751.jpg
旅の余韻を残してくれました。

しかし、花より団子。
Pictures.jpg

3時間ちょっとの短い飛行時間を思う存分堪能。


以上。
これまでにない長い長い旅行記、
おつきあい頂いた皆様、ありがとうございました。

謝謝、大家~!
P1160734.jpg
タイにはまた行きタイ。 ←昭和のダジャレ癖


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもご訪問ありがとうございます!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

3月です。
肌寒い日を挟みつつも、台北は順調に夏に向かっています(笑)。























13:57 ★旅行(タイ) | コメント(10) | トラックバック(0)
 | HOME |