fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2012年もありがとうございました。

2012/12/31

2012年紅白なう。

P1150625.jpg

年越しそばとお煮しめを食べたあとは、
紅白歌合戦を観ながら、今年最後の夫婦飲みスタート。

買い出しに出かけた微風広場、阪急百貨店、
今日はすごい人出でした。

連休中とあってか、
台湾は例年になくカウントダウン年越しモード。

みなさま、2012年もありがとうございました。
気まぐれ書き散らしブログにもかかわらず、
たくさんの方に訪問いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

2013年、皆様にとって素敵な1年となりますように。


puki拝



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリックの応援、いつもありがとうございました!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村











スポンサーサイト



20:49 ひとりごと | コメント(9) | トラックバック(0)

日本の有名ラーメン店、西門町に台湾1号店出店@ラーメン凪

2012/12/30
ここも美味しかったなぁ~

ラーメン凪(なぎ)
P1150556.jpg

東京にもたくさん支店がある有名店なんですね。
大阪人はそうと知らずに入りましたが、
さすがの人気店。
ここ、ニッポン? と錯覚しそうなほどの本格派。

活気のあるオープン厨房。
P1150561.jpg
麺ゆでを担う日本人店長さんらしき方が、日本語の挨拶から動きまで
全てのスタッフに気を配られているのがよく分かります。

ここタイワンだし~、なんて言い訳なし。
無駄なおしゃべりや動き1つなく、
素晴らしいオペレーションで厨房が廻っていていました。

店内も活気ある雰囲気です。
P1150559.jpg

オーダーは記入式。
スープは、オリジナル・赤・黒・緑 と3種類ありますが、
初めてなのでオリジナル(200元)を選択。

麺のゆで方、スープの濃さも選択します。
店員さんに「日本人好みは?」と聞いたところ、麺→硬 スープ→普通 でOKとのこと。
ということで、私はそれを選択。
puki夫さんは、スープ→濃 に挑戦。
P1150560.jpg

チャーシューも2種類から選択。

私は、肩肉。分厚くて、がっつりいく濃厚タイプ。
P1150567.jpg

puki夫さんは、腕肉。 薄切りであっさり食べれる感じ。
P1150562.jpg

どちらも美味。お好み次第かな。
ちなみにスープの濃さは「普通」で十分OKでした。
こってりが好きな方は「濃」が美味しく感じるかも。

このお店、
何より気にいったのが、各テーブルに置かれている調味具材。
ピリ辛もやし、も美味しいのですが、その右側の 唐からし味噌 。
P1150563.jpg
これが絶妙、後に引く旨味と辛み。
ラーメンに入れて食べると、美味しさが100倍増する気分。 
puki夫さんなんて、「うめーうめー」と入れまくり。

ゴハンやサイドメニュー大好きな台湾人相手に、
ラーメンのみの販売でいくお店のスタイル、なかなかの本気度を感じます。
P1150557.jpg
気に入りました。

リピ決定~♪ ←クックパッド風


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラーメン凪 →お店HP(日本語)

住所:台北市漢中街52號6樓(ユニクロの入っているビル)
   MRT西門町駅から徒歩3分。
営業時間: 11:30 ~ 22:00
定休日:なし


------------------------------
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

寒波、来ました!
この冬初めて、最低気温が10℃を切った~(><)/
雨・気温9~11℃@台北
15:09 ◎食べる(和食) | コメント(4) | トラックバック(0)

悪の教典、観ましたが・・

2012/12/29
この年末年始、台湾では珍しく4連休。
しかし巷は「普通の連休」状態、年越しモードとは程遠く。

ただいま気温は26℃。
午前中、市場に買い物に行ったら汗だくになったワタシ。
明日からまた冷え込むようですが、こういう暖かい12月なら大歓迎。

さて、先日映画を見に行ってきました。

4508.jpg

映画から先に入ったワタシ、
あまりにも残虐シーンが多すぎて、途中からウツロ状態。
小説から先に入ったpuki夫さん、
映画は肝心の部分(教師の緻密な計算や心情)が大いに抜け落ちていたと
ブツブツ文句。

とまぁ、なんかモヤモヤした映画でしたが、
映画を観終わった後、小説を読み始めてみました。

断然面白い!
P1150576.jpg
一見サイコパスに見える英語教師の完璧なまでの策略ぶりが
読者を引きつけます。おかげで3日ほど寝不足。

あ、台湾のリアル友人、興味があればお貸ししますよぉ~♪


さて、
年末年始は、この映画を見に行こうかな。

ライフ・オブ・パイ
4376.jpg
「台湾之光」と称されるアン・リー監督の最新映画。
台湾で撮影されたというのも嬉しいデス。
壮大な映像美にどっぷり浸りたいなぁ~^^

日本では1月末から公開とのこと。

さて、簡単お節料理・年越しそば・お雑煮の材料が
全て揃って、勝手に一安心。
日本の年越し、どんと来い~!

あ、あとは日本酒をに買いにいかなくては。 ←これ重要


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

明日からは、寒気団到来。
最低気温11℃ぐらいにまで、ぐんと冷え込むようです。大家小心!

14:36 ◆台湾(エンタメ) | コメント(2) | トラックバック(0)

2012クリスマスディナー@Danny&Company

2012/12/26
puki太郎のクリスマスイベント、最後は夫婦ディナーで締めくくり。

台湾ステーキ界のゴッドファザー(!)鄧有癸氏がオーナーである
ステーキハウス Danny&Company へ。

P1150504.jpg

puki夫婦、初めての利用。
誰に聞いても「美味しいよー」「素敵だよー」と口コミ評判も上々。
いつも満席だとも聞いていたので、
クリスマスだし念のためにと、1ヶ月前に予約。
そう、ワタシはpuki、またの名は 「ミセス張りきり 」 。


さて。
店内は、鉄板焼きカウンターとテーブルフロアがあり。(予約時に希望を聞かれます。)
メニューも、鉄板焼きコースとステーキコースがあります。 →お店メニュー(HPより)

ランチは880元から、ディナーは2800元から。
ワインセラーもあって、ワインの種類も豊富です。
ワイン持ち込みの場合は、開瓶費500元。

我々はテーブル席を利用。
P1150505.jpg

シャンパーニュを持ちこみまして~
P1150521.jpg

クリスマス乾杯。
P1150507.jpg

ステーキコース、
私は2800元、puki夫さんは3300元のを注文。
500元にはどんな差があるのでしょうか、楽しみデス。

先ずはパンの登場。
熱々のパン、手でちぎると粉の香りがぷーんとして、食欲をそそります。
添えられているのは、トリュフバター。これがまたナイス塩加減と香り。
P1150512.jpg

前菜。
私は、生オイスター。
P1150517.jpg

夫のは、フォアグラのクレームブリュレ。
P1150516.jpg

スープ。
私は、ポルチーニ茸のスープ、カプチーノ仕立て。
P1150518.jpg

夫のは、人参のポタージュ。
P1150519.jpg

続いて、車エビのグリル・3種類のソース添え。(両コース共通)
P1150525.jpg

その次。私は、カプレーゼ。
P1150527.jpg
夫のは、ホタテのグリル・トリュフソース。
P1150526.jpg

そして本日の魚料理は、鯛のムニエル。(共通)
P1150531.jpg

メインの登場。
私は、アメリカ産サーロイン。夫のは、オーストラリア産和牛サーロイン。
P1150535.jpg
焼き加減は、どちらもミディアムレア(3分熟)。

注文時にミディアム(5分熟)をお願いしたところ、
お店からはミディアムレアを薦められました。
もし焼き加減が好みでなければ、再度焼きますのでご安心を・・とのことで、
ミディアムレアでお願い。
結果、丁度いい焼き加減でした!

お肉ですが・・
夫の和牛サーロインの完全勝利!和牛サイコー!
柔らかくて、美味しかった~。

追加したグラス赤ワイン。
P1150538.jpg
進みますわぁ~^^。

コース料理はデザートもまたお楽しみの1つ。
食事が終わると、こちらのメニューが渡されました。
P1150541.jpg

悩んだ結果、私はやっぱり フォンダンショコラ。
切るとドバーっとチョコソースが広がる、ワクワクデザート。
P1150546.jpg

夫は、チョコレートのパンナコッタを選択。
P1150547.jpg

食後のコーヒーには・・
P1150544.jpg

3種類のプティフールも。
P1150550.jpg
口福感はんぱなし。

キビキビ動くスタッフの完璧な給仕サービス、
きちんと磨かれたクリスタルのワイングラスなどをから、
このレストランは台湾では数少ない「ちゃんとした高級店」だなぁと
感じました。

値段だけ高級系、食材だけ高級系、無駄に内装ゴージャスな高級系、
まだまだそういう店が多い台湾のレストラン業界の中で、
味・雰囲気・サービスと全てで満足できるお店は貴重な存在。

もちろん我が家にとっては「記念日利用」の高級レストランではありますが、
こういう「また利用したいなぁ!」と思えるレストランが
台北もこれからは少しずつ(いや、どんどん?^^)増えていくんだろうなぁと。

在台もうすぐ7年生、万感の思いです。


ま、こんな感じで。
以上、puki家の2012「美味しかったで~」クリスマスでした!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Danny&Company →お店HP(中国語・英語)
 
住所:台北市大安區四維路52巷33號(仁愛ロータリーから南西に徒歩5分)
電話:02-2705-9911
営業時間:昼12時~14時 夜18時~22時30分



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

くもり・気温17~20℃@台北

外出時にコートを着るかどうか、めちゃ悩みます。
寒いような、寒くないような・・
15:17 ◎食べる(洋食) | コメント(6) | トラックバック(0)

台中の有名フレンチ店、台北に進出@LM Kitchen 楽沐私廚(格蘭公園)

2012/12/25
聖誕節快楽! 

puki太郎、今年のクリスマスイベント、その2。

オープンしたばかりのフレンチレストラン LM Kitchen 楽沐私廚 でランチ。
場所は、市政府駅の北側、京華城デパートの近く。

こちらのレストラン、
アジアに特化したレストランガイド『The Miele Guide』で
台湾の5大レストランとして選ばれた 台中の楽沐法式餐庁 が
台北に鳴り物入りで出店です。

大人の社交場(?)格蘭公園(グリーンパーク)内にあるとのことで、
思いっきり公園内レストランをイメージしていたのですが・・

格蘭公園、という名のビルでした。はい。
P1150478.jpg

フロントロビーはクリスマスツリー。
P1150481.jpg

レストランエリアに入ると・・ 確かにオトナな雰囲気。
でも超高級感というよりは、バーフロアもあってお酒が似合いそうな雰囲気。
P1150483.jpg
友人達は皆、「内装や照明が、台北駅の君品酒店ぽい」と。なるほどね~。

ランチコースはメインによって680元~880元。
雰囲気の割には、思ったよりリーズナブル。

まずはパン。バターがふわふわしていて美味でした。
P1150485.jpg

セカンドディッシュは、サラダかスープを選択。

私はサラダでしたが、なかなかのボリューム感で気に入りました。
P1150487.jpg
本日のスープは、かぼちゃのポタージュ
P1150489.jpg

そして、ここで発覚。
メイン料理、撮影失念・・・。ガクッ。

なのにしつこくブログを続けます。(ごめんなさい!!)
メインは、お肉料理・お魚料理・パスタ・リゾットから選択。
女子5名、各自好きなのを注文しましたが、
どれもなかなか美味しかったそうです! さすが、五大レストラン♪ ←名声に弱い 

気を取り直してデザート。
この密封ガラス容器を器替わりにして登場。
P1150490.jpg

パンナコッタとベリーコンポートの組み合わせ。
サクサクしたパイ生地やシャーべット状になったベリーが混ぜてあって、
女子一同、色めき立ち。
いや~、美味美味。デザートのレベル高しです。
P1150491.jpg
ボリューム感あるし、これだけでも200元くらいで売れそう。

食後のドリンク。コーヒー・紅茶・ラテ・カプチーノ。
P1150492.jpg
グラスがまたかわゆす。

ランチタイムが終わっても追い出されることもなく。
のんびりお茶&デザートタイムを過ごしつつ、
「大人のアミューズメントパーク」ということなので、
他エリアも探検。

こちらは、バーチャルゴルフ練習場。
平日ながら、なかなかの盛況。料金は、ブース単位。(平日は1時間千元・休日は1時間1200元)
1ブース何人で利用してもOK。
P1150494.jpg

こちらは、レンタルパーティスペース。
P1150495.jpg

とまぁ、こんな感じで。


信義エリア、ますますにぎやかになっていくなぁ~。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LM Kitchen 楽沐私廚(格蘭公園)

住所:台北市東興路51号 (MRT市政府駅から徒歩10分、カルフールの隣)
電話番号:(02)8768-2508
定休日:なし
営業時間: 昼11:00~14:00、下午茶14:00~17:00、夜18:00~22:00



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

晴れ・15℃~20℃@台北
気温、少し戻りました。


13:34 ◎食べる(洋食) | コメント(2) | トラックバック(0)

ワインがリーズナブル、女性好みの懐石料理店@燈燈庵

2012/12/24
聖誕節快楽! 

puki太郎、今年のクリスマスイベント、その1。

気の置けない友人達と共に、懐石料理店 燈燈庵 でクリスマス会。

P1150425.jpg

シャングリラホテルの少し北側、松青スーパー近所。
P1150424.jpg

店内は和モダンですが・・
最近の更新30

さりげなくクリスマスアレンジも。
P1150475.jpg

予約は4名だったにも関わらず、案内されたのは大きな個室。
P1150427.jpg
かしまし軍団、要注意!と目をつけられたのでしょうか。
何はともあれ、ラッキー。

お昼の懐石コースは800元・1200元・1500元の3種類。
お料理の内容を見て、800元派(3名)&1200元派(1名)で注文。


で、メリークリスマス。
無宗教ですが、祝い酒を頂きます。

こちらのレストラン、
懐石料理店ながら、ワインリストが出てくるほどワインの品揃えが豊富。
しかも かなりリーズナブル 
スペインワインがそのほとんどで(取扱い量の約80%がスペイン産とのこと)、
グラス3杯セット(泡・白・赤)は500元。
ハウスワインの白赤ボトル、各600元~800元。
泡でも800元から。
ワイン持ち込み料は1本500元なので、店で注文した方が安い計算かと。
ええ、私はこういうところだけ計算高い、ビンボー症な酒好きオンナ。

我らは泡を注文。
が、なぜか注文した泡は冷やされておらず。
ワインクーラーに氷をガンガン入れてもらい、適温になるまでひたすらガマンの子。

八寸、すでに到着。(800元コースは3種類・1200元は5種類)
私のは3種類。
P1150446.jpg
目にも楽しい、美しさ。萌え~!
しかし、お酒と合わせて食べたい全員、泡が冷えるまではお預け、ガマンの子。 
(仲居さんに驚かれましたわ。)

そして、やっと解禁! 
P1150448.jpg

次に、鯛のお刺身サラダ仕立て。
P1150450.jpg

蒸し物は、ソバ実の茶碗蒸し。
P1150451.jpg

次は焼き物。
ここで料理長さんが登場。
こんな立派な器を持ってこられて・・・
P1150453.jpg

目の前で、盛り付けの仕上げを・・
P1150456.jpg

鮭の北海道焼き。
P1150460.jpg

そしてメイン。
800元コースは、鶏肉の和風トマト煮。
P1150464.jpg

1200元コースは、すき焼き。
P1150461.jpg

食事最後は、甘鯛の雑炊。
P1150465.jpg


そして、デザート登場。キャー!
P1150470.jpg
これは女子好み。
和風デザートながら、クリスマスを取り入れた演出で登場。
見た目の可愛いさには、アラフォーの心を鷲掴みです。

いちじくとワインの寒天煮。
P1150472.jpg

見た目が美しいとやっぱりテンションもup。
和食ってほんと素敵だなぁと改めて実感。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
燈燈庵(とうとうあん)  <HPはこちら→お店HP(中国語) >

住所:台北市大安區敦化南路二段81巷20號
電話:02-2705-0101

営業時間:12:00-14:30|14:30-16:30|18:00-22:00
※メニューは月替わり(日本語メニューあり)。
 1月はお正月料理の雰囲気を出したメニューだそうです。素敵~♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

クリスマスイブ=聖誕夜 
台湾は平日です。そして我が家、今夜はおでん。
愛をこめて、朝から仕込みました。
 
14:46 ◎食べる(和食) | コメント(11) | トラックバック(0)

今朝の台北

2012/12/21
久しぶりに見た、台北の朝焼け。

P1150499.jpg
@自宅リビング

気持ち良い朝は、心身ともに元気にさせてくれます。

今日はいい天気になりそう!

ただいま朝9時30分。
いい天気を飛び越えて、本日は初夏の如く気温が上昇の模様。
(予報では30℃近くなりそう)

さーて、
自宅警備員、今から市場に買い出しにいってきまーす。



ーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

頂いたメッセージ、本日中にお返事しますね!







09:35 ひとりごと | コメント(7) | トラックバック(0)

好きです、鶏ガラ醤油ラーメン@誠屋ラーメン

2012/12/20
当ブログ、
そろそろラーメンカテゴリーを作るべきですね。

そんな勢いの今日この頃。
今年一気に花咲いた、もとい、急増の台北ラーメン業界。

山頭火や一風堂オープンの春ごろは、
「数時間待ち」も当たり前のTDLハニーハント状態だったのが、
最近ようやく落ち着きを取り戻した感。

平日昼の1人ランチの時の選択肢が増えて・・
ほんま困りますわぁ~。 

さて、そんなワタクシの先日の1人ランチ。

中山エリアのお勤めリーマン、お住まいの皆さまから
ここの鶏ガラ醤油ラーメン、美味しいよ~! と噂を聞いて
ずっと行きたかった まこと屋 中山店 へ。

 1343203385-3641753519.jpg

実は、台北進出はかなり前なんですよね。
私が台湾に来た6年前には、微風広場近くにオープンしていたような。
ここの売りは、豚骨ならぬ 牛骨ラーメン 。
私はどうも好きになれなくて、
一度食べたっきりで全く足を向けていなかったわけです。

ところが、
リニューアルオープンした「まこと屋」さんは、
牛骨スープと鶏がらスープの2種類を売りにラーメン業界に突進。
P1150416.jpg

なかでも、今夏にオープンしたばかりの中山店、
店内は完全に 昭和初期 。
1347450066-694557029_n.jpg

ここの鶏ガラ醤油ラーメンにファン多し、という情報入手したので、

迷わず、鶏ガラ醤油ラーメン(190元:約550円)に
P1150419.jpg

ミニ焼飯(普段は70元。お昼は50元)をセットにして
P1150421.jpg
育ち盛りの炭水化物セット。 やってもたー

ここの醤油ラーメン。
大阪の有名な「神座ラーメン」ぽく、炒めた白菜もたっぷり。
P1150423.jpg

この白菜トッピング、神座や天理ラーメンぽいなぁと思っていたら
本店は大阪でした。
P1150415.jpg

日本人店長さんが切り盛りしているせいなのか、
ラーメンもチャーハンもほんと日本人好み。
海外でこんな醤油ラーメンが食べれるなんて・・

あー、幸せ。

そうそう。
店内の雰囲気については、友人yungchi嬢がフォトジェニックな記事を書いていますので
勝手にリンクさせていただきます。 こちら→ Hale Taipei「誠屋ラーメン」
素敵写真、惚れ惚れ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
誠屋拉麵 中山店

住所:台北市中山區中山北路二段78號之3(中山北路沿い、国賓ホテルの対面あたり)
電話:02-2521-8159
営業時間:11:30~24:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

今日&明日はいい天気に恵まれそうです♪ @台北
13:36 ◎食べる(和食) | コメント(11) | トラックバック(0)

台北で一番お気に入りのチキンライス@慶城海南鶏飯(再訪)

2012/12/17
アジアめしでの「チキンライス」というと、

★中華圏・シンガポール・マレーシアでは、海南鶏飯
★タイでは カオマンガイ
★ベトナムでは、コムガー

と様々な名前で呼ばれています。
が、何れも
茹でた鶏肉を、鶏のスープで炊いたご飯にのせ、
生姜のタレやチリソース・ 中国醤油でいただくという、ワンプレートごはん。
東南アジアの定番屋台ごはんです。

台湾はというと、
一般的な夜市では海南チキンライスはほとんど見られず、
台北市内だと専門店が数軒あります。

チキンライスの本場は東南アジアではありますが、
台湾のチキンライスもなかなかの美味。(台湾は鶏が美味しいから?)

私が一番好きなのは、慶城海南鶏飯 。( →pukiブログ過去記事
P1150373.jpg

場所は、交流協会の近所。(ドリンクスタンドcomebuyの脇道を入ったところ)
P1150372.jpg

久しぶりに行ってみると・・ ここにも値上げ爆弾が。やーん。
それでも、
1号(チキンライスのみ)が70元(約200円)。
2号(チキンライス+おかず3品)が90元(約250円)。
P1150370.jpg
まだまだ有難い値段設定です。

お昼時はいつも満席なので、少し外して13時半頃にGo。
P1150369.jpg

プルプルお肉は健在。
お肉の上には、しょうが&ネギ塩だれをセルフトッピング。
P1150366.jpg

少し値上がりしたけれど、変わらぬ美味しさ。
ここのチキンは驚くほど柔らかく、身がホロっと骨から外れるので食べやすくもあり。
老若男女に好まれるのではないかと。

いや~
大満足の1人ランチでした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
慶城海南雞飯
住所:台北市慶城街16巷8號(MRT南京東路駅から徒歩すぐ)
電話:02-8712-1200
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜・祝日



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

販売初日、ipad4購入。
翌日、保護シート貼ってもらおうと作業専門店に行ったら、
受付だけで2時間待ちの長蛇の列で
あえなく退散。
アップル人気はまだまだ健在のようです。@台北
15:47 ◎食べる(エスニック) | コメント(8) | トラックバック(0)

2013年旧正月について

2012/12/15
ふと当ブログのアクセス解析を確認したところ、
この1ヶ月、最多の検索キーワードが 2013年旧正月 でした。

旅行を計画するのに、非常に気になりますよね。

2013年旧正月休暇(台湾)は、
2013年2月9日(土)~2月17日(日) の9日間です。

毎年変動する旧正月、そして政府の「鶴の一声」で決まる旧正月休暇。
やっかいなのが、
祝日が絡んだ連休については、正式発表は例年ギリギリなこと。

今回も、正式発表は10月末。
しかし、旧正月に台湾出国希望の場合、
フライト予約は夏ごろからしておかないと
満席の刑で苦労します。

我が家も夏に春節旅行の手配完了、
この時点では、連休がどうなるか未定だったので、
確実に休みになる5日間を想定して手配したわけですが・・・
まさかの9連休 。

旧正月休み。
連休後半は、台湾でダラダラ過ごすことになりそうです。(^^;



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

晴れ・気温22℃~28℃@台北

夏が戻ってきた?ぐらいの晴天です。
今週末、台湾を旅行されている方々、
ラッキーです~!



12:29 ◆台湾(生活情報) | コメント(5) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »