ハロウィンと小ネタ
2012/10/31
本日は10月31日。
萬聖節快樂~!

ハロウィンの本日、台北は雨天気。
昨日からずっと1日中、しとしと、じとじと。
早く秋晴れが戻りますように。
では小ネタ集でも。
①長安東路の問屋街
恐らく本日まで、ハロウィン飾りや衣装で大賑わい。
子供のハロウィン衣装を買い出しするママで
連日賑わっていました。

盛り上がり度は、日本と同じくらい?(ま、「ほどほど」ということです。)
②ショッピングモールのハロウィン特設ブース
商業施設各地、ハロウィン飾り付けでにぎやか。
某モールでは特設屋台も設けられ、ハロウィングッズを絶賛販売。

あるブースのイチオシ人気商品は・・

カップスープの素。
そのへんのスーパーでも買えるんですが・・ まぁ、いいや。
③駅弁屋さんの看板
台北駅で遭遇した、台湾鉄道弁当の看板。
いかに「健康的で優れた栄養バランス」かをアピールしているのですが・・

モデル男性、フライドチキンを頬張るの図。

あらら~
ま、これが台湾弁当の主役だから仕方ないか。
④某レストランの看板
店名は、豚之屋 ですが・・

お刺身専門店です。

以上、本日の小ネタ集でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
しかし、明日から11月とは・・・
萬聖節快樂~!

ハロウィンの本日、台北は雨天気。
昨日からずっと1日中、しとしと、じとじと。
早く秋晴れが戻りますように。
では小ネタ集でも。
①長安東路の問屋街
恐らく本日まで、ハロウィン飾りや衣装で大賑わい。
子供のハロウィン衣装を買い出しするママで
連日賑わっていました。

盛り上がり度は、日本と同じくらい?(ま、「ほどほど」ということです。)
②ショッピングモールのハロウィン特設ブース
商業施設各地、ハロウィン飾り付けでにぎやか。
某モールでは特設屋台も設けられ、ハロウィングッズを絶賛販売。

あるブースのイチオシ人気商品は・・

カップスープの素。
そのへんのスーパーでも買えるんですが・・ まぁ、いいや。
③駅弁屋さんの看板
台北駅で遭遇した、台湾鉄道弁当の看板。
いかに「健康的で優れた栄養バランス」かをアピールしているのですが・・

モデル男性、フライドチキンを頬張るの図。

あらら~
ま、これが台湾弁当の主役だから仕方ないか。
④某レストランの看板
店名は、豚之屋 ですが・・

お刺身専門店です。

以上、本日の小ネタ集でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
しかし、明日から11月とは・・・
スポンサーサイト
たまには休日ブランチでも♪ @N.Y. Bagels Cafe
2012/10/30
休日の朝。
スロー行動が常なのですが、
珍しくブランチに出かけてみました。
午後からの用事に合わせて、内湖の N.Y. Bagels Cafe へ。

こちらのカフェ、台北市内に数店舗があります。
内湖店は店内が広く、解放感あり。
ちょうど、ハロウィンの飾りで店内にぎやか。

メニュー豊富。
ブランチセット(食事&ドリンク)は終日注文可能。
朝はマグカップでコーヒーですな。お代りOKが嬉しや。

手搾りジュース(グレープフルーツ)はセット外。追加注文。

puki夫さん注文、
スクランブルエッグ(キノコ・ハム・モッツァレラチーズ入り)・ポテト・ベーグルのセット。(280元)

私が注文、
スクランブルエッグ(ベーコン・チェダーチーズ入り)・ポテト・ベーグルのセット。
(250元:約700円)

見た目同じ。(最初間違えて食べてた)

奥さん、また、モロかぶりでしたわ。
しかも、リンゴ&レモンジュースもセットされており。
グレープフルーツジュースは不要だった気が・・。(120元もしたし)
休日の朝カフェ。
スッピン&オシャレ感ゼロで出かけてもOK~なのが、
台湾の楽チンなところ。
2時間かけてゆっくりブランチ。
気持ちの良い朝でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
N.Y. Bagels Cafe
今回利用したのは内湖店ですが、
他にも
★仁愛店 ★信義店 ★京站店 ★板橋店 ★阪急店 ★台中店
があります。
各店舗の詳細情報&メニューは、お店HP(→こちら )からご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<おまけ>
食事後、出かけたのは 死海スパ 。
友人夫妻が、puki夫さん誕生日祝いでプレゼントしてくれたものです。
(ワタシ、またもや便乗人間)
死海と同じ濃度の塩水に体を浮かべて、
心身共にほぐしましょうという変わり種エステ。
こーんな、特別マシンの中に入って浮遊体験。

効果は人によって様々ですが、
我々の場合、浮遊体験後は強烈な発汗作用&眠気に襲われました。
まるで高成分の温泉につかった後のような。
(N夫妻、貴重な体験で大満足でした!感謝!!)
台北ナビにお店紹介記事がありましたので、
興味のある方の為にリンクしておきますね!(→こちら )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
スロー行動が常なのですが、
珍しくブランチに出かけてみました。
午後からの用事に合わせて、内湖の N.Y. Bagels Cafe へ。

こちらのカフェ、台北市内に数店舗があります。
内湖店は店内が広く、解放感あり。
ちょうど、ハロウィンの飾りで店内にぎやか。

メニュー豊富。
ブランチセット(食事&ドリンク)は終日注文可能。
朝はマグカップでコーヒーですな。お代りOKが嬉しや。

手搾りジュース(グレープフルーツ)はセット外。追加注文。

puki夫さん注文、
スクランブルエッグ(キノコ・ハム・モッツァレラチーズ入り)・ポテト・ベーグルのセット。(280元)

私が注文、
スクランブルエッグ(ベーコン・チェダーチーズ入り)・ポテト・ベーグルのセット。
(250元:約700円)

見た目同じ。(最初間違えて食べてた)

奥さん、また、モロかぶりでしたわ。
しかも、リンゴ&レモンジュースもセットされており。
グレープフルーツジュースは不要だった気が・・。(120元もしたし)
休日の朝カフェ。
スッピン&オシャレ感ゼロで出かけてもOK~なのが、
台湾の楽チンなところ。
2時間かけてゆっくりブランチ。
気持ちの良い朝でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
N.Y. Bagels Cafe
今回利用したのは内湖店ですが、
他にも
★仁愛店 ★信義店 ★京站店 ★板橋店 ★阪急店 ★台中店
があります。
各店舗の詳細情報&メニューは、お店HP(→こちら )からご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<おまけ>
食事後、出かけたのは 死海スパ 。
友人夫妻が、puki夫さん誕生日祝いでプレゼントしてくれたものです。
(ワタシ、またもや便乗人間)
死海と同じ濃度の塩水に体を浮かべて、
心身共にほぐしましょうという変わり種エステ。
こーんな、特別マシンの中に入って浮遊体験。

効果は人によって様々ですが、
我々の場合、浮遊体験後は強烈な発汗作用&眠気に襲われました。
まるで高成分の温泉につかった後のような。
(N夫妻、貴重な体験で大満足でした!感謝!!)
台北ナビにお店紹介記事がありましたので、
興味のある方の為にリンクしておきますね!(→こちら )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
リピート率高しのイタリア料理店@ベリーニ・カフェ(再)
2012/10/29
ワイン片手にイタリアン食べたいなぁ~って時、
よく利用するのが、ここ ベリーニ・カフェ。

値段・味・雰囲気とバランス良いのでお気に入り。
週末の夜、満席でした。

日本のレストランとあって、
日本語メニューも完備。
外国人だと分かると、店員さんも英語や日本語で話してくれます。
ワインが飲み隊員、今宵のオーダーはこんな感じで。
前菜3種盛り合わせ

サーモンといんげんのペペロンチーノ

ハーフ&ハーフの窯焼きpizza

そして、イタリアハムの盛り合わせを追加注文

塩気のきいた生ハムを食べ出すと・・

puki夫隊員、持参した白ワインでは物足りず、
赤ワインを追加注文。
で、酔いが回り始めたpuki隊員、デザート(チーズケーキ)追加。

ワイン飲みながらのデザート、けっこう好きなんです。
食事にお酒を合わせるという食習慣がない台湾。
宴会となるとお酒を大量摂取するけれど、
普段の食事時はほとんど飲みません。
なので、一般的にレストランでのアルコール品揃えは
残念なことが多く。(一流高級店は除く)
特にワインは「品揃えが乏しい&割高」なレストランが多く、
がっかりさせられることもしばしば。
最近では、がっかり回避の為にワインを持ち込むことも多く。
そんな状況なので、
お酒飲み隊員としては「ワインが種類豊富でお手頃」というのも
リピートするのに大事な要素。
しかもこのベリーニカフェさん、平日はワイン持ち込み料無料。すてきー。
個人的には、ベリーニカフェ以外だと
SOGO裏のPRIMO、国父記念館近くの15pizza、などもリピ率高し。
ワインたっぷり飲んで、お腹いっぱい食べて、
1人@1000元~1500元(3000円~4000円)に収まる感じ。
酒飲み隊員にも優しい、そんな店が好き♪^^
ちなみにこの夜。
酔っぱらったpuki夫婦、2次会開催。

2人で何を語ったのでしょうか。
そして、これはどこのBARでしょうか。
全く記憶にありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベリーニ・カフェ
住所:台北市復興北路288號(MRT中山國中駅近く)
電話:02-2517-7577
営業時間: 昼 11:45 ~ 15:00 (週末は16時まで営業)
夜 17:45 ~ 22:00 (金・土は~23時まで営業)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
SOGOの週年慶セール、もうすぐスタート。
愛用の化粧品ブランド、
今年はとうとう予約取り置きしちゃいました。
1年分購入、ザ・台湾式。
よく利用するのが、ここ ベリーニ・カフェ。

値段・味・雰囲気とバランス良いのでお気に入り。
週末の夜、満席でした。

日本のレストランとあって、
日本語メニューも完備。
外国人だと分かると、店員さんも英語や日本語で話してくれます。
ワインが飲み隊員、今宵のオーダーはこんな感じで。
前菜3種盛り合わせ

サーモンといんげんのペペロンチーノ

ハーフ&ハーフの窯焼きpizza

そして、イタリアハムの盛り合わせを追加注文

塩気のきいた生ハムを食べ出すと・・

puki夫隊員、持参した白ワインでは物足りず、
赤ワインを追加注文。
で、酔いが回り始めたpuki隊員、デザート(チーズケーキ)追加。

ワイン飲みながらのデザート、けっこう好きなんです。
食事にお酒を合わせるという食習慣がない台湾。
宴会となるとお酒を大量摂取するけれど、
普段の食事時はほとんど飲みません。
なので、一般的にレストランでのアルコール品揃えは
残念なことが多く。(一流高級店は除く)
特にワインは「品揃えが乏しい&割高」なレストランが多く、
がっかりさせられることもしばしば。
最近では、がっかり回避の為にワインを持ち込むことも多く。
そんな状況なので、
お酒飲み隊員としては「ワインが種類豊富でお手頃」というのも
リピートするのに大事な要素。
しかもこのベリーニカフェさん、平日はワイン持ち込み料無料。すてきー。
個人的には、ベリーニカフェ以外だと
SOGO裏のPRIMO、国父記念館近くの15pizza、などもリピ率高し。
ワインたっぷり飲んで、お腹いっぱい食べて、
1人@1000元~1500元(3000円~4000円)に収まる感じ。
酒飲み隊員にも優しい、そんな店が好き♪^^
ちなみにこの夜。
酔っぱらったpuki夫婦、2次会開催。

2人で何を語ったのでしょうか。
そして、これはどこのBARでしょうか。
全く記憶にありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベリーニ・カフェ
住所:台北市復興北路288號(MRT中山國中駅近く)
電話:02-2517-7577
営業時間: 昼 11:45 ~ 15:00 (週末は16時まで営業)
夜 17:45 ~ 22:00 (金・土は~23時まで営業)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
SOGOの週年慶セール、もうすぐスタート。
愛用の化粧品ブランド、
今年はとうとう予約取り置きしちゃいました。
1年分購入、ザ・台湾式。
ホテルオークラの天婦羅カウンター@山里(オークラ台北)
2012/10/27
今夏の開業以来、
在台日本人の間でも話題のホテルオークラ。
そして日本料理店「山里」は
天婦羅カウンター・寿司カウンター・懐石・鉄板焼エリアと、
高級和食が勢ぞろいする、オークラ自慢のメインダイニング。
特に天婦羅カウンター店なんて、台北にはほとんどないジャンル。
高級ホテルのダイニングとあって、
いつか行ってみたい 憧れの地 であったわけです。
で、うまい具合に puki夫さん誕生日 到来。
うっきっき~。
山里は、各料理ジャンルごとにブースが分かれており、半個室的な作り。
天婦羅はカウンター10席の小さなスペース。

そうそう。
我々が利用した日は、静かで大人な雰囲気だった為、
写真撮影は手元のみに留めました。すみません。
さて、夜はコース3種類ほど。
2500元~3400元に分かれていたと思います。(記憶曖昧)
我々は、2500元(約7000円)のコースを注文。
足りなければ、追加すればいいし。
天婦羅に入る前に。
まずは、先付け。

ここが海外だと忘れるほどの、繊細で素晴らしい味付け。泣けます。
先付けの1品として、エビ頭&たたみいわしを揚げたものも。

パリパリ・さくさく。
では、今宵のメイン。
お誕生日乾杯をしなくては。(また持ち込んだ。開瓶費:500元)
和服の女性店員がサーブしてくれる姿を、撮影したら・・

緊張されたのか、こんなことに。

屋台のコップ酒!?
私が飲兵衛だとバレた?
(最初、シャンパン泡がグラスからあふれそうでした。)
夫とヒーヒー大笑い。
こんな大人空間でも、おちゃめさ大発揮のタイワン。
好きだわぁ。
誕生日祝いということで、お店からお赤飯のサービスが。

ありがたやー。
それでは、コースに入ります。
先ずは、エビから。

そして、広島産カキ。

カキといえばフライ。天婦羅で食べるのは初めて。
断面ショー。
もう~ トロットロ~ 。

夫婦で悶絶、ウマウマー!
たまねぎ・ぎんなん・レンコン・まいたけ・キス・穴子等・・
そして真ん中のが ウニの湯葉巻き。

ウニの天ぷらなんて初めて。
そして再び悶絶、ウマウマー!
主婦が外食に求める価値観は、家では作れない&食べれないモノ。
天婦羅は作れます。
が、こうした食材を天婦羅にするなんて、家では不可能。
揚げ方といい、さすがプロの味。
食べるスピードに合わせて熱々を頂ける天婦羅カウンター、
本当に贅沢なことです。
〆のゴハンもの。
海鮮かき揚げを使った、「どんぶり・お茶漬け・ゴハンセット」から選択。
私は、かき揚げ丼。

puki夫さんは、お茶漬けで。

最後は、フルーツと和菓子のセット。

もはや、お腹ぱんぱん。
追加注文なんてムリ。
いや~、高級ホテルのダイニング、目の前で揚げて頂く天婦羅、
日本人主婦、束の間のセレブ気分が味わえる
素敵なお誕生日ディナーでした。
(あ、私はただの便乗人間でしたね。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
山里(ホテルオークラ内)
住所:台北市南京東路一段9號 ホテルオークラ5F
電話番号:02-2181-5137(直通・日本語OK)
営業時間:(昼食)11:30~14:30 (夕食)18:00~22:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
在台日本人の間でも話題のホテルオークラ。
そして日本料理店「山里」は
天婦羅カウンター・寿司カウンター・懐石・鉄板焼エリアと、
高級和食が勢ぞろいする、オークラ自慢のメインダイニング。
特に天婦羅カウンター店なんて、台北にはほとんどないジャンル。
高級ホテルのダイニングとあって、
いつか行ってみたい 憧れの地 であったわけです。
で、うまい具合に puki夫さん誕生日 到来。
うっきっき~。
山里は、各料理ジャンルごとにブースが分かれており、半個室的な作り。
天婦羅はカウンター10席の小さなスペース。

そうそう。
我々が利用した日は、静かで大人な雰囲気だった為、
写真撮影は手元のみに留めました。すみません。
さて、夜はコース3種類ほど。
2500元~3400元に分かれていたと思います。(記憶曖昧)
我々は、2500元(約7000円)のコースを注文。
足りなければ、追加すればいいし。
天婦羅に入る前に。
まずは、先付け。

ここが海外だと忘れるほどの、繊細で素晴らしい味付け。泣けます。
先付けの1品として、エビ頭&たたみいわしを揚げたものも。

パリパリ・さくさく。
では、今宵のメイン。
お誕生日乾杯をしなくては。(また持ち込んだ。開瓶費:500元)
和服の女性店員がサーブしてくれる姿を、撮影したら・・

緊張されたのか、こんなことに。

屋台のコップ酒!?
私が飲兵衛だとバレた?
(最初、シャンパン泡がグラスからあふれそうでした。)
夫とヒーヒー大笑い。
こんな大人空間でも、おちゃめさ大発揮のタイワン。
好きだわぁ。
誕生日祝いということで、お店からお赤飯のサービスが。

ありがたやー。
それでは、コースに入ります。
先ずは、エビから。

そして、広島産カキ。

カキといえばフライ。天婦羅で食べるのは初めて。
断面ショー。
もう~ トロットロ~ 。

夫婦で悶絶、ウマウマー!
たまねぎ・ぎんなん・レンコン・まいたけ・キス・穴子等・・
そして真ん中のが ウニの湯葉巻き。

ウニの天ぷらなんて初めて。
そして再び悶絶、ウマウマー!
主婦が外食に求める価値観は、家では作れない&食べれないモノ。
天婦羅は作れます。
が、こうした食材を天婦羅にするなんて、家では不可能。
揚げ方といい、さすがプロの味。
食べるスピードに合わせて熱々を頂ける天婦羅カウンター、
本当に贅沢なことです。
〆のゴハンもの。
海鮮かき揚げを使った、「どんぶり・お茶漬け・ゴハンセット」から選択。
私は、かき揚げ丼。

puki夫さんは、お茶漬けで。

最後は、フルーツと和菓子のセット。

もはや、お腹ぱんぱん。
追加注文なんてムリ。
いや~、高級ホテルのダイニング、目の前で揚げて頂く天婦羅、
日本人主婦、束の間のセレブ気分が味わえる
素敵なお誕生日ディナーでした。
(あ、私はただの便乗人間でしたね。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
山里(ホテルオークラ内)
住所:台北市南京東路一段9號 ホテルオークラ5F
電話番号:02-2181-5137(直通・日本語OK)
営業時間:(昼食)11:30~14:30 (夕食)18:00~22:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
MRT乗ってミャンマー旅行へ
2012/10/25
秋晴れの中、オンナ4人でミャンマー妄想旅行。
ポッポー!
MRTに乗るざます。
そして、MRT南勢角線の終点「南勢角」駅で下車。
4番出口を出て数分歩くと、
ミャンマー人街 (華新街)へと到着。

このミャンマー人街。
ミャンマー語と漢字が入り混じった看板、
レトロな店構え、
まるで外国のチャイナタウンに紛れ込んだよう。

ぐるっと見学した後は、お待ちかねのランチタイム。
適当に客入りのいい、ミャンマー麺の店へ。

タイ料理、インド料理、マレーシア料理、中華、
全部が入り混じった不思議な味。
アルミの器も、東南アジアチック。
私が注文したのは 冷麺 。
野菜やお肉、具だくさんでピリ辛。

そして、
皆で一緒に食べようと注文した 青パパイヤサラダ 。

2つ並ぶと・・

奥さん、もろカブリでしたわ。
違いは、麺の有無のみ? ま、こういうのもまた楽しいもんです。
満腹になったご一行、次はお買いもの。
東南アジア食材店多し。
現地購入と変わらないほどの安さ。

オンナ同士だと、こういうブラブラが楽しいわけです。
さあて、おしゃべりの続き!
お客さんでにぎわっている素朴カフェへ。

いやー、ほんとチャイナタウンぽい。
カフェ名物のインドミルクティ

おじさんの絶妙な手さばきを見物。
濃いめの紅茶とミルクが美味し。

おやつも食べなくちゃ。
★カフェの手作りチーズケーキ&プリン
★近所の屋台から出前してもらった♪、サモサ&フリット

甘いのと、しょっぱいの。
オンナは欲張りなんです。
中国語が聞こえてこない不思議空間、ミャンマー文字だらけの看板、
4人で完全、妄想ミャンマー旅行 。
女子旅したらこんな感じだろうね~♪ なんて妄想しつつも、
一番盛り上がった話題は、 ビッグダディと聖子ちゃん 。
うひひ。
最後に。
企画から実行、ガイド役に徹してくれたパー子ちゃん。
忙しいのにありがとうざます~!
妄想旅行、バンザイ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ミャンマー人街>
MRTの南勢角線の終点「南勢角」4番出口から徒歩10分。
新北市の中和エリア、「華新街」にあります。
台北ナビに詳しい記事がupされていましたので
記事をリンクしておきますね。→こちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
暑いくらいの秋晴れでした! 半袖族、ふたたび。
ポッポー!
MRTに乗るざます。
そして、MRT南勢角線の終点「南勢角」駅で下車。
4番出口を出て数分歩くと、
ミャンマー人街 (華新街)へと到着。

このミャンマー人街。
ミャンマー語と漢字が入り混じった看板、
レトロな店構え、
まるで外国のチャイナタウンに紛れ込んだよう。

ぐるっと見学した後は、お待ちかねのランチタイム。
適当に客入りのいい、ミャンマー麺の店へ。

タイ料理、インド料理、マレーシア料理、中華、
全部が入り混じった不思議な味。
アルミの器も、東南アジアチック。
私が注文したのは 冷麺 。
野菜やお肉、具だくさんでピリ辛。

そして、
皆で一緒に食べようと注文した 青パパイヤサラダ 。

2つ並ぶと・・

奥さん、もろカブリでしたわ。
違いは、麺の有無のみ? ま、こういうのもまた楽しいもんです。
満腹になったご一行、次はお買いもの。
東南アジア食材店多し。
現地購入と変わらないほどの安さ。

オンナ同士だと、こういうブラブラが楽しいわけです。
さあて、おしゃべりの続き!
お客さんでにぎわっている素朴カフェへ。

いやー、ほんとチャイナタウンぽい。
カフェ名物のインドミルクティ

おじさんの絶妙な手さばきを見物。
濃いめの紅茶とミルクが美味し。

おやつも食べなくちゃ。
★カフェの手作りチーズケーキ&プリン
★近所の屋台から出前してもらった♪、サモサ&フリット

甘いのと、しょっぱいの。
オンナは欲張りなんです。
中国語が聞こえてこない不思議空間、ミャンマー文字だらけの看板、
4人で完全、妄想ミャンマー旅行 。
女子旅したらこんな感じだろうね~♪ なんて妄想しつつも、
一番盛り上がった話題は、 ビッグダディと聖子ちゃん 。
うひひ。
最後に。
企画から実行、ガイド役に徹してくれたパー子ちゃん。
忙しいのにありがとうざます~!
妄想旅行、バンザイ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ミャンマー人街>
MRTの南勢角線の終点「南勢角」4番出口から徒歩10分。
新北市の中和エリア、「華新街」にあります。
台北ナビに詳しい記事がupされていましたので
記事をリンクしておきますね。→こちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
暑いくらいの秋晴れでした! 半袖族、ふたたび。
明太子ごはん、食べ放題ランチ@やまや
2012/10/24
嬉しくて、恐ろしい。
それが 「やまや」の 明太子ごはん食べ放題 ランチ 。

定食メニューは4種類、いずれも300元(約800円)。
鶏カラ揚げ・豚生姜焼き・九州がめ煮・牛肉すき焼き煮

どれ選んでもがっつり系。
ランチにこのお店を選ぶ時点で、食べる気満々。
カロリーは気にするべからず。
観念・観念。合掌~。
オンナ3人。
全員 鶏のカラ揚げ定食 注文。 ←完全、戦闘態勢。

でっかい鶏カラ、5~6個入ってます。

やまやランチの目玉、やまや明太子と高菜のWハーモニー。
お代りし放題の、魔法の壺。

あなたって人は~!

どんだけ白ごはんと合うのですか~!

ライスお代り女。
夜8時すぎても、全くお腹すかず。
明太子ごはん、恐るべし。
平日だけでなく、土日もランチやっています。
がっつり気分の貴方に、お薦めです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
博多もつ鍋・やまや
住所:台北市忠孝東路四段216巷32弄12號(明曜百貨店の横筋を入って3分ほど)
電話:02-2778-8876
営業時間:(昼)11:00~14:00(平日)/ 11:00~15:00(土日)
(夜)17:00~22:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
それが 「やまや」の 明太子ごはん食べ放題 ランチ 。

定食メニューは4種類、いずれも300元(約800円)。
鶏カラ揚げ・豚生姜焼き・九州がめ煮・牛肉すき焼き煮

どれ選んでもがっつり系。
ランチにこのお店を選ぶ時点で、食べる気満々。
カロリーは気にするべからず。
観念・観念。合掌~。
オンナ3人。
全員 鶏のカラ揚げ定食 注文。 ←完全、戦闘態勢。

でっかい鶏カラ、5~6個入ってます。

やまやランチの目玉、やまや明太子と高菜のWハーモニー。
お代りし放題の、魔法の壺。

あなたって人は~!

どんだけ白ごはんと合うのですか~!

ライスお代り女。
夜8時すぎても、全くお腹すかず。
明太子ごはん、恐るべし。
平日だけでなく、土日もランチやっています。
がっつり気分の貴方に、お薦めです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
博多もつ鍋・やまや
住所:台北市忠孝東路四段216巷32弄12號(明曜百貨店の横筋を入って3分ほど)
電話:02-2778-8876
営業時間:(昼)11:00~14:00(平日)/ 11:00~15:00(土日)
(夜)17:00~22:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
戻りました!
2012/10/22
みなさま、お久しぶりです。
puki夫さんの用事帰国に便乗、
更には調子にのって、自分だけ10日も先に帰国、
秋の日本を満喫しておりました。
自宅警備員、やりたい放題です。
夫と一緒に帰国する場合は、朝便。
お昼ごはんを日本で食べたいから。
1人帰国の場合は、断然昼便。
朝、家をすっきり片付けてから旅立ちたいから。←せめてもの罪滅ぼし?
今回も昼便。
機内食を食べて、おビールも少々。

日本往復、近年は窓際席がお気に入り。
機内食食べてモソモソしているうちに、日本が見えてくるから!

何度味わっても、嬉しい瞬間。
今回、滞在の大半は神戸の妹宅で過ごし。
小さい子供4人の母である妹の毎日、それはもう~~大変で。
身軽な私が少しでも手助けしてあげなくては!!
という姉心ですが・・。
何かと中途半端でした。すまぬ、妹よ。
おちび、2匹。

基本、力関係はこんな感じで。

ある日は、保育園の運動会へ。

年長さんメイメイ、抜群の健康優良女子。

勇ましさを発揮。
またある日は。
上2人を連れて、初キッザニアへ。
小3カイカイ。
将来はこちら方面を期待したいところですが・・

本人は、天才マジシャンを強く希望。

衣装はまるで江戸川コナン君。
用事で1日東京には行きましたが、
あとはひたすら、神戸で家事と子守り。
おかげで、 ばっちり発熱 。
おばちゃん、大家族パワーにノックダウン。
すっかり風邪をひきつつも、
日本の秋の匂いをほんのり味わって
神戸の住宅街に引きこもっていた2週間でした。
台湾に戻ってきたら、こちらもすっかり 秋の声 。
台北駅で見つけた看板には・・

豚足祭り のお知らせが。
あぁ、台湾に戻ってきたなぁ~と感じた瞬間。
ブログ、またぼちぼちと再開します。
お時間がありましたら、おつきあいいただければ幸いです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
いい天気です~!@台北
puki夫さんの用事帰国に便乗、
更には調子にのって、自分だけ10日も先に帰国、
秋の日本を満喫しておりました。
自宅警備員、やりたい放題です。
夫と一緒に帰国する場合は、朝便。
お昼ごはんを日本で食べたいから。
1人帰国の場合は、断然昼便。
朝、家をすっきり片付けてから旅立ちたいから。←せめてもの罪滅ぼし?
今回も昼便。
機内食を食べて、おビールも少々。

日本往復、近年は窓際席がお気に入り。
機内食食べてモソモソしているうちに、日本が見えてくるから!

何度味わっても、嬉しい瞬間。
今回、滞在の大半は神戸の妹宅で過ごし。
小さい子供4人の母である妹の毎日、それはもう~~大変で。
身軽な私が少しでも手助けしてあげなくては!!
という姉心ですが・・。
何かと中途半端でした。すまぬ、妹よ。
おちび、2匹。

基本、力関係はこんな感じで。

ある日は、保育園の運動会へ。

年長さんメイメイ、抜群の健康優良女子。

勇ましさを発揮。
またある日は。
上2人を連れて、初キッザニアへ。
小3カイカイ。
将来はこちら方面を期待したいところですが・・

本人は、天才マジシャンを強く希望。

衣装はまるで江戸川コナン君。
用事で1日東京には行きましたが、
あとはひたすら、神戸で家事と子守り。
おかげで、 ばっちり発熱 。
おばちゃん、大家族パワーにノックダウン。
すっかり風邪をひきつつも、
日本の秋の匂いをほんのり味わって
神戸の住宅街に引きこもっていた2週間でした。
台湾に戻ってきたら、こちらもすっかり 秋の声 。
台北駅で見つけた看板には・・

豚足祭り のお知らせが。
あぁ、台湾に戻ってきたなぁ~と感じた瞬間。
ブログ、またぼちぼちと再開します。
お時間がありましたら、おつきあいいただければ幸いです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
いい天気です~!@台北
台湾アテンド★マンゴーかき氷、食べ納めタイワン(3日目・最終)
2012/10/01
3泊4日のタイワン旅行。
最終日は移動のみとなるので、3日目となるこの日が実質ラスト。
ラスト ・・ラスト・・ラスト~!
なので、女性陣はお買いものDAYと化した次第。
午前はカルフールへ。
お土産物、調味料類、いろいろ物色
↓
お昼は軽めに。
カルフールから徒歩3分のところにある 意麺王(→puki過去記事 )にて
ワンタン麺(45元)。

小ぶりサイズが女子向き。スープもまた美味し。
お昼時はいつも行列。でも回転が速いので、問題ナシ。
↓
そして、デザート。
ギリ間に合った、冰讚 のマンゴー雪花氷(90元) 。

誰もが認める美味しさ、また来年までお預け。
↓
MRTに乗って、台北駅前の 京站(キューズモール)へ。
ここには、Mっ子お目当てのオーガニックブランドが密かに勢ぞろい。
★ジンジャー専門のオーガニックコスメ 薑心比心
★手作り石鹸で有名な 阿原
★SPAやヘアケア製品が有名な AVEDA
全ての店でお買い上げ。^^
なかでも、AVEDAの店頭で「セルフ頭皮SPAケア」をお試ししてもらったところ、
AVEDA製品の魅力にとりつかれ、びっくりするほどのオトナ買い 。
ポカーンとするアテンダーにも、プレゼントしてくれるほどの買いっぷり。
(ただただ感謝)
いや~ 経済、回してくれますわ~。
お買い物は、働く女子の活力源です。キリっ
↓
重い買い物バッグを抱えて(笑)、一旦はホテルへと退却。
そして息つく間もなく、次なる目的地へ。
↓
またしても、@六星集足體養身會館 。
3日連続の出動。
しかし今回は、オイルマッサージ(80分:1500元)にトライ。
ここでのオイルマッサージは私も初体験。
想像していたのは「SPA系ゆるやかストローク」でしたが、
ここのは割とクイック按摩でした。
気持ち良かったですけど♪
↓
マッサージ終了後は、台湾シャンプー へ。
地元の美容室へ飛び込み。
日曜の夜とあってか、ローカル客も全員「シャンプー」のみのオーダー。
きれいにしてもらって、穏やかに月曜日を迎えたい。
気持ちはみんな同じですな。
↓
シャンプー終了、全員すっきり。
で、最後のお買いものは・・会社知人へのお土産。
ミルクヌガー を買いに 糖村 へ。(→旅々台北の紹介記事)
Mっ子たち、
今回は「パイナップルケーキ」以外をお土産にしたかったそうです。
ここのミルクヌガー、味は勿論のこと、パッケージも可愛くて女子好み。
↓
あ、忘れてた!
永康街のビルケンに注文していた靴を取りに行かなくては!
と、慌てて永康街へ。(^^;
↓
ようやくラストごはん。
リーズナブルで美味しくて、でも落ち着いたお店で中華食べたい~!とのことだったので、
永康街からもほど近い 蘇杭 へ。

マンゴーと同様、彼女達が食べ納めたかった 小籠包 はもちろん注文。
恐る恐る食べて、こりゃ美味いー!と喜んでくれたのが ヘチマとエビの小籠包 。

ヘチマの青臭さが気になるお店も多いのですが、
ここのは本当にお薦めデス♪
買い物の1日だと時間が余るのでは?
との心配は 完全杞憂 。
大忙しの1日に、ビールで最後の乾杯。
あっという間の3泊4日でしたが、
楽しんでくれたようで、おばちゃん一安心。
Mっ子、5回目の来台なるか。
またのお越しをお待ちしていまーす。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
アテンド日記、駆け抜けたー。
最後まで読んでくださった皆様、ありがとうございました!
明日から約2週間、ブログをお休みします。
神戸に住む妹宅にて、
4匹のちびっこギャング達と格闘してきます。
体力持つかしら・・
最終日は移動のみとなるので、3日目となるこの日が実質ラスト。
ラスト ・・ラスト・・ラスト~!
なので、女性陣はお買いものDAYと化した次第。
午前はカルフールへ。
お土産物、調味料類、いろいろ物色
↓
お昼は軽めに。
カルフールから徒歩3分のところにある 意麺王(→puki過去記事 )にて
ワンタン麺(45元)。

小ぶりサイズが女子向き。スープもまた美味し。
お昼時はいつも行列。でも回転が速いので、問題ナシ。
↓
そして、デザート。
ギリ間に合った、冰讚 のマンゴー雪花氷(90元) 。

誰もが認める美味しさ、また来年までお預け。
↓
MRTに乗って、台北駅前の 京站(キューズモール)へ。
ここには、Mっ子お目当てのオーガニックブランドが密かに勢ぞろい。
★ジンジャー専門のオーガニックコスメ 薑心比心
★手作り石鹸で有名な 阿原
★SPAやヘアケア製品が有名な AVEDA
全ての店でお買い上げ。^^
なかでも、AVEDAの店頭で「セルフ頭皮SPAケア」をお試ししてもらったところ、
AVEDA製品の魅力にとりつかれ、びっくりするほどのオトナ買い 。
ポカーンとするアテンダーにも、プレゼントしてくれるほどの買いっぷり。
(ただただ感謝)
いや~ 経済、回してくれますわ~。
お買い物は、働く女子の活力源です。キリっ
↓
重い買い物バッグを抱えて(笑)、一旦はホテルへと退却。
そして息つく間もなく、次なる目的地へ。
↓
またしても、@六星集足體養身會館 。
3日連続の出動。
しかし今回は、オイルマッサージ(80分:1500元)にトライ。
ここでのオイルマッサージは私も初体験。
想像していたのは「SPA系ゆるやかストローク」でしたが、
ここのは割とクイック按摩でした。
気持ち良かったですけど♪
↓
マッサージ終了後は、台湾シャンプー へ。
地元の美容室へ飛び込み。
日曜の夜とあってか、ローカル客も全員「シャンプー」のみのオーダー。
きれいにしてもらって、穏やかに月曜日を迎えたい。
気持ちはみんな同じですな。
↓
シャンプー終了、全員すっきり。
で、最後のお買いものは・・会社知人へのお土産。
ミルクヌガー を買いに 糖村 へ。(→旅々台北の紹介記事)
Mっ子たち、
今回は「パイナップルケーキ」以外をお土産にしたかったそうです。
ここのミルクヌガー、味は勿論のこと、パッケージも可愛くて女子好み。
↓
あ、忘れてた!
永康街のビルケンに注文していた靴を取りに行かなくては!
と、慌てて永康街へ。(^^;
↓
ようやくラストごはん。
リーズナブルで美味しくて、でも落ち着いたお店で中華食べたい~!とのことだったので、
永康街からもほど近い 蘇杭 へ。

マンゴーと同様、彼女達が食べ納めたかった 小籠包 はもちろん注文。
恐る恐る食べて、こりゃ美味いー!と喜んでくれたのが ヘチマとエビの小籠包 。

ヘチマの青臭さが気になるお店も多いのですが、
ここのは本当にお薦めデス♪
買い物の1日だと時間が余るのでは?
との心配は 完全杞憂 。
大忙しの1日に、ビールで最後の乾杯。
あっという間の3泊4日でしたが、
楽しんでくれたようで、おばちゃん一安心。
Mっ子、5回目の来台なるか。
またのお越しをお待ちしていまーす。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
アテンド日記、駆け抜けたー。
最後まで読んでくださった皆様、ありがとうございました!
明日から約2週間、ブログをお休みします。
神戸に住む妹宅にて、
4匹のちびっこギャング達と格闘してきます。
体力持つかしら・・
台湾アテンド★マンゴーカキ氷、食べ納めタイワン(2日目)
2012/10/01
<2日目>
リピ女子たちから「プチ遠足」のリクエスト。
彼女達の希望は、淡水もしくは烏来(ウーライ)。
で、私の意見は、
淡水→ 夏の日中は、暑すぎて死亡(経験談)。夕方以降ならいいかも。
烏来→ 名物トロッコが10月まで休止中(前回の台風で壊れた)。
温泉目的ならいいかも。
相談の結果、今回は 烏来(ウーライ)で決定。
ウーライまでのアクセスについては、
★台北駅から路線バスで直行
★MRT新店駅から<バスorタクシー>に乗り換え が一般的。 (→ puki過去記事 )
当初は新店駅からタクシーに乗り換える予定でしたが、
色々調べたところ、どうやら台北市内からメータータクシー利用しても
料金に大差ないことが判明。
★MRT(35元×3名)+タクシー代(政府固定600元)=715元
★タクシー直行(700~800元くらい)
ということで、
今回はホテルからタクシーで烏来まで直行することに。
※観光地へ行く場合、タクシー会社作成の「固定の料金表」を提示されることがありますが、
メーター利用することを運転手さんに伝えればOKです。
(気軽に了承してくれます。)
メーター利用して、
中山エリアのホテルから烏来まで、740元でした。
1時間ちょっとで到着。

屋台やレストランが立ち並ぶ老街をぶらぶらしたあとは・・
露天風呂エリアをお散歩。
地元のおっちゃんおばちゃんの「憩いの場」という感じで、
かなりローカル度高く、濃い~雰囲気。

ま、ここでは雰囲気だけ味わって・・
大人女子たちは、こちらへ。

高級温泉ホテル、馥蘭朵烏來酒店(→ご参考:台北ナビの紹介記事)へ。
4時間利用800元(夏期週末)。
ちょうどお昼時とあってか、利用者はほとんどおらず
私達の貸し切り状態。
あまりの居心地の良さに、ひたすら長居。
帰りはタクシーでMRT新店駅まで。
(無料シャトルバスもありますが、要予約。)
↓
老街で買い食いしただけの3人チーム。
小腹も空いたので、おやつを食べようと MR雙連駅で下車。
老舗の台湾デザート店 雙連圓仔湯 へ。(→puki過去記事)

お風呂後のビールもいいけれど、お風呂後のカキ氷もまた美味し!
↓
小腹が満たされたあとは、有名なゴマ油屋さん(信成麻油)に寄ったり、
中山駅近辺の有名雑貨屋さんや日用品ストアをローラー巡回。
↓
そして、再び 足ツボマッサージ へ @六星集足體養身會館
私の友人たち、みんな揉まれ好き。^^
↓
そして夕食は・・ Mっ子念願の 酸っぱ鍋 @圍爐

念願叶えられて良かったっす~^^
↓
食後は、夜市おさんぽ希望とのこと。
士林夜市と並んで人気のある、饒河街夜市 へ。

大きな夜市、久しぶりに訪れましたが・・・
土曜夜とあって、身動きとれないほどの大混雑。
結果。
完全人酔いの迷アテンダー、ここに在り。嗚呼。
温泉から夜市まで、フル活動の2日目でした。
<3日目につづく>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
アテンド日記、あと1つ頑張ります。
リピ女子たちから「プチ遠足」のリクエスト。
彼女達の希望は、淡水もしくは烏来(ウーライ)。
で、私の意見は、
淡水→ 夏の日中は、暑すぎて死亡(経験談)。夕方以降ならいいかも。
烏来→ 名物トロッコが10月まで休止中(前回の台風で壊れた)。
温泉目的ならいいかも。
相談の結果、今回は 烏来(ウーライ)で決定。
ウーライまでのアクセスについては、
★台北駅から路線バスで直行
★MRT新店駅から<バスorタクシー>に乗り換え が一般的。 (→ puki過去記事 )
当初は新店駅からタクシーに乗り換える予定でしたが、
色々調べたところ、どうやら台北市内からメータータクシー利用しても
料金に大差ないことが判明。
★MRT(35元×3名)+タクシー代(政府固定600元)=715元
★タクシー直行(700~800元くらい)
ということで、
今回はホテルからタクシーで烏来まで直行することに。
※観光地へ行く場合、タクシー会社作成の「固定の料金表」を提示されることがありますが、
メーター利用することを運転手さんに伝えればOKです。
(気軽に了承してくれます。)
メーター利用して、
中山エリアのホテルから烏来まで、740元でした。
1時間ちょっとで到着。

屋台やレストランが立ち並ぶ老街をぶらぶらしたあとは・・
露天風呂エリアをお散歩。
地元のおっちゃんおばちゃんの「憩いの場」という感じで、
かなりローカル度高く、濃い~雰囲気。

ま、ここでは雰囲気だけ味わって・・
大人女子たちは、こちらへ。

高級温泉ホテル、馥蘭朵烏來酒店(→ご参考:台北ナビの紹介記事)へ。
4時間利用800元(夏期週末)。
ちょうどお昼時とあってか、利用者はほとんどおらず
私達の貸し切り状態。
あまりの居心地の良さに、ひたすら長居。
帰りはタクシーでMRT新店駅まで。
(無料シャトルバスもありますが、要予約。)
↓
老街で買い食いしただけの3人チーム。
小腹も空いたので、おやつを食べようと MR雙連駅で下車。
老舗の台湾デザート店 雙連圓仔湯 へ。(→puki過去記事)

お風呂後のビールもいいけれど、お風呂後のカキ氷もまた美味し!
↓
小腹が満たされたあとは、有名なゴマ油屋さん(信成麻油)に寄ったり、
中山駅近辺の有名雑貨屋さんや日用品ストアをローラー巡回。
↓
そして、再び 足ツボマッサージ へ @六星集足體養身會館
私の友人たち、みんな揉まれ好き。^^
↓
そして夕食は・・ Mっ子念願の 酸っぱ鍋 @圍爐

念願叶えられて良かったっす~^^
↓
食後は、夜市おさんぽ希望とのこと。
士林夜市と並んで人気のある、饒河街夜市 へ。

大きな夜市、久しぶりに訪れましたが・・・
土曜夜とあって、身動きとれないほどの大混雑。
結果。
完全人酔いの迷アテンダー、ここに在り。嗚呼。
温泉から夜市まで、フル活動の2日目でした。
<3日目につづく>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
アテンド日記、あと1つ頑張ります。
台湾アテンド★マンゴーかき氷、食べ納めタイワン(初日)
2012/10/01
台湾の夏。
暑いけど、青い夏空が気持よく、美味しいモノがいっぱい。
初めてこの季節を楽しんだのが・・
友人Mっ子、台湾リピ女子の1人。
彼女の訪台は今までいつも冬~春。
雨は連日降るし、底冷えするし、更には マンゴーがない 。
人々が「美味し」と語る台湾マンゴーなるものをぜひ食べたい!
ということで、今回4回目にして初のマンゴー来台。
マンゴーかき氷が最大目標!
なアラフォー女子二人旅をのぞいてみましょうか。
ナビゲーターはいつものpukiおじさん。
どうぞよろしくおねがいいたします!
<初日>
3泊4日を有効に使うべく
リピ女子達はいつも、飛行機&宿泊は個人手配。
彼女達も然り。
旅行初日、お昼すぎには台北のホテル到着。
↓
さっそく向かったのは、お目当ての 鼎泰豐 。
待ち時間が長いようなら、近所にたくさんある美味しいお店へも変更OK。
これが、グルメストリート永康街の利点。
幸い、15分待ちで入店。
小籠包とチャーハンは必須注文。

食後のデザートは、お待ちかねの マンゴーカキ氷。 にゃー!

店員さんに「ちょっと酸っぱいかも」と言われたけど、
まだまだ十分甘くておいしかったデス。
この2軒セットは、多くの旅行者の鉄板リクエスト。
ここをこなすと何となく「宿題終了!」とほっとするのは
私だけ?(^^;
↓
食後の散歩は、永康街のお店巡り。
雑貨屋さん、ビルケン等、女子好みのお店を徹底ローラー。
↓
で、あっという間に夕方。
疲れた体を癒しに、 足つぼマッサージ へ。@六星集足體養身會館
↓
夜ごはんは、
台湾料理店「青葉」が経営する 台湾料理ビュッフェ 青葉新楽園 へ。

少人数だけど台湾料理を楽しみたい時、
ここのビュッフェ店はお薦め。
青葉がやっているだけあって、どのお料理も美味しいですyo^^。
旅の初日はこのぐらいで。
お二人とも朝早い出発でかなりお疲れのはず。
翌日は朝からフル満喫の予定です!
<2日目に続く>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
中秋節の昨日、台風17号が去ったおかげで
台北は美しい満月の夜となりました。
暑いけど、青い夏空が気持よく、美味しいモノがいっぱい。
初めてこの季節を楽しんだのが・・
友人Mっ子、台湾リピ女子の1人。
彼女の訪台は今までいつも冬~春。
雨は連日降るし、底冷えするし、更には マンゴーがない 。
人々が「美味し」と語る台湾マンゴーなるものをぜひ食べたい!
ということで、今回4回目にして初のマンゴー来台。
マンゴーかき氷が最大目標!
なアラフォー女子二人旅をのぞいてみましょうか。
ナビゲーターはいつものpukiおじさん。
どうぞよろしくおねがいいたします!
<初日>
3泊4日を有効に使うべく
リピ女子達はいつも、飛行機&宿泊は個人手配。
彼女達も然り。
旅行初日、お昼すぎには台北のホテル到着。
↓
さっそく向かったのは、お目当ての 鼎泰豐 。
待ち時間が長いようなら、近所にたくさんある美味しいお店へも変更OK。
これが、グルメストリート永康街の利点。
幸い、15分待ちで入店。
小籠包とチャーハンは必須注文。

食後のデザートは、お待ちかねの マンゴーカキ氷。 にゃー!

店員さんに「ちょっと酸っぱいかも」と言われたけど、
まだまだ十分甘くておいしかったデス。
この2軒セットは、多くの旅行者の鉄板リクエスト。
ここをこなすと何となく「宿題終了!」とほっとするのは
私だけ?(^^;
↓
食後の散歩は、永康街のお店巡り。
雑貨屋さん、ビルケン等、女子好みのお店を徹底ローラー。
↓
で、あっという間に夕方。
疲れた体を癒しに、 足つぼマッサージ へ。@六星集足體養身會館
↓
夜ごはんは、
台湾料理店「青葉」が経営する 台湾料理ビュッフェ 青葉新楽園 へ。

少人数だけど台湾料理を楽しみたい時、
ここのビュッフェ店はお薦め。
青葉がやっているだけあって、どのお料理も美味しいですyo^^。
旅の初日はこのぐらいで。
お二人とも朝早い出発でかなりお疲れのはず。
翌日は朝からフル満喫の予定です!
<2日目に続く>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
中秋節の昨日、台風17号が去ったおかげで
台北は美しい満月の夜となりました。
| HOME |