fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

備長炭を使用した、本格焼き鳥BAR@樵(きこり)

2012/07/03
あれ~は確か、日本行く前、雨ふる夜に~♪ (今さらジロー、台湾梅雨バージョンで。)

そう。
帰国前、puki夫さんダイエット時期のこと。
外食したい、でも、ヘルシーにいきたい。
という彼の切ない願いを叶えるべく選んだお店がこちら、

仁愛ロータリーにほど近い、
東豊街に面している 焼き鳥BAR、樵(きこり) 。

シンプルでオサレーな外観、路面店なので目立ちます。
P1130189.jpg

重厚な木の扉を開けると・・
P1130190.jpg

店内は意外に広く。
カウンター席(10席ほど)&テーブル席(5~6卓ほど)。
半個室的なスペースもあって、少人数でもグループでも楽しめる感じ。
My Stationery2

インテリアはアジアモダンな雰囲気、こういうの好きです。

土曜夜、店内は予約でほぼ満席でした。
我々は2人なので、カウンター席へ。
P1130196.jpg

BARと名付けるだけあって、お酒の種類はとても豊富。
お酒メニューだけで、見開き3ページ分。おぉ~!
焼酎&日本酒以外にも、ハードリカー・カクテル・ワインと全て揃っています。
P1130192.jpg

奥の焼き場の前には「備長炭使用」の看板が。 
台北の焼鳥屋さんはガスコンロ使用がほとんどなので、これだけでコーフン。
P1130202.jpg

雨降ろうが、肌寒かろうが、やっぱり最初は 生ビール で 。
P1130206.jpg

ダイエット男子の前菜、じゃこと豆腐のサラダ。
P1130210.jpg

山芋短冊&たこわさび。
P1130212.jpg

お酒をちびちびやりながら、
串が焼きあがるのを待ちます。

メインは少しずつ登場。のん兵衛にはちょうどいいペース。
My Stationery1

串は1本単位での注文。
単品メニューもけっこう豊富でした。


日本人に人気の(puki夫婦も大好き)鶏匠に比べると
けっこう割高。
でも、それに見合うだけの雰囲気とクオリティはあるなぁと。^^

料金失念しましたが、
この日は軽~く食べて飲んで、1人@1000元弱だったかと。

居酒屋よりは少し高級感、BARよりは気楽に飲み食い。
そういう感じのお店だなぁと。

他国と違うなぁと思うのが、
こういう本格焼きとり屋さんも、客層のほとんどは台湾人であり、
決して「在住日本人」ターゲットにしたお店ではないということ。

それだけ
和食がここ台湾では身近な存在となり、また台湾人自身の目も口も肥えてきて、
「日本式」では既に物足りなく、
より日本ぽい、日本そのままの味や雰囲気に魅力を感じる人が
増えてきているんだなぁと。

ビールに焼鳥。
オシャレな店でおっさん食べしつつ、
ここ台湾における和食の浸透ぶりを改めて実感の、ザ・台湾6年生夫婦でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
樵(きこり)

住所:台北市大安區東豐街38號
営業時間:18:00~深夜1:00
電話:(02)2325-9680



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
週間天気予報を見てみたら・・
見事なぐらいの「日中35℃」の羅列。ひー! 
台湾の学生は夏休み本番ですな。
スポンサーサイト



21:46 ◎食べる(和食) | コメント(10) | トラックバック(0)
 | HOME |