fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

【2012夏】日本の映画作品、公開予定まとめ@台湾

2012/07/11
台湾の人は映画好きが多いからなのか、
映画料金が安いからなのか、
ここ台北だけでも数多くの映画館(シネコン)があり、
映画は身近な娯楽として老若男女に受け入れられ、人気があります。

気軽に見れるおかげで、puki夫婦も
日本にいた時より映画を見る機会が増えたような。

台湾ではいつも、
ハリウッド系、台湾香港系、日本系、と数多くの映画作品が上映。

が、上映作品が多い分、競争も激しく。
上映期間は、観客数次第。
客入りが悪ければ、数週間で上映中止されるのも
ここ台湾映画館の特徴。

ちなみに。
私は上映スケジュールの最新情報はいつも、
yahoo台湾の「映画館」ページからチェックしています。(→こちら「yahoo奇摩:電影」

先週末。
台湾友に誘われて見に行ったのはこちら。

4157.jpg
何を隠そう、オトナ4人で。
コナンは毎年夏公開。
実は、毎年このメンバーで「連れコナン」。
夏の定番行事というわけです。むふふ。

で。ついでなので、
2012夏公開★日本の映画作品@TAIWAN
まるっと調べてみました。 ←ヒマまるだし
台湾にお住まいの皆さま、よろしければご参考ください。^^

 【現在、公開中】 
名探偵コナン                      ホタルの光
4157.jpg   4308.jpg
ドラえもん「のび太と奇跡の島」
★子供向けアニメの為、音声が「日本語(原語)」「中国語(吹き替え)」の2種類あり。
 上映映画館によって異なりますのでご注意ください。
4251.jpg   

【まもなく公開】 
八日目の蝉 ※今週末(7/13)公開          エンディングノート  ※7/20公開
4281.jpg  4338.jpg


【8~9月、公開予定】 
スマグラー  ※8/10公開            クレヨンしんちゃん  ※8/24公開
                           ★しんちゃんも音声(日・中)両方有。
4347.jpg   4345.jpg

ヘルタースケルター  ※8/24公開       貞子 3D  ※8/31公開
4351.jpg   4316.jpg

そして、9月に・・
テルマエロマエ  ※9/7公開  
4327.jpg

夏休み期間とあってか、日本映画の公開が多いような。
個人的には、
エンディングノート、テルマエロマエ は絶対見たいなぁ~^^。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

今日は珍しく、記事2つアップ。
明日雨ふったら、すみません。
18:55 ◆台湾(エンタメ) | コメント(2) | トラックバック(0)

何でもテイクアウトOK♪

2012/07/11
暑~い本日の昼下がり。

外出帰り、ちょこっと寄り道して お持ち帰り(外帯) 。

中身パンパンで、フタが曲がるほど。
これ、何~んだ?
P1130480.jpg


正解は、カキ氷 @近所のデザート屋さん。 
ミルク氷を削った「雪花氷」、60元。
P1130483.jpg

トッピングは、ミルク氷の下に埋もれています。
穴を掘ると・・最初に出てきた、あずきちゃん。
P1130487.jpg

次に出てきた、緑豆せんせい。
かき氷もスプーンでほぐしてあげると、お店で食べる「ふわふわ」が復活。
P1130489.jpg

台湾のカキ氷、どんぶり鉢一杯の巨大サイズのため
1人ではなかなか完食できず。 ←お腹ピーの刑に。

で、お店では食べず、たまにこうしてテイクアウト作戦。
食べきれない分は冷凍庫行き。また晩ごはん後のデザートとして、続き食べOK。


@台湾
小吃店、屋台から高級レストランまで。
メニューにあるもの、ほとんど持ち帰りOK。
お店で食べ残したもの、こちらも当然持ち帰りOK。

林森の居酒屋メニューも。
お鍋屋さんでの、スープ&ナベ具材も。
そして、デザート屋さんのカキ氷も。

ビュッフェを除けば(^^;、
ほとんどが「テイクアウト」OKなのが台湾流。

本帰国した友人たち、口をそろえて言うのが
「台湾の<何でも持ち帰りOKシステム>は有難かったなぁ~」と。

うんうん。
なんちゃって主婦も、いつも助けられています。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村


16:58 ◆台湾(生活情報) | コメント(2) | トラックバック(0)

38.3℃、本日も記録更新。で、昼pizzaの巻。

2012/07/10
@台北、
友人たちとの待ち合わせ場所に向かう途中。

MRT駅プラットフォームで見た、電光案内板の表示。

げっ やっぱり今日も37℃かぁ~と覚悟していたら、
P1130460.jpg

まさか?やっぱり?の記録更新、38.3℃ に到達。きゃー!
観測史上4番目の暑さだそうです。はい。 

しかーし。
今日は、友人たちとのpizzaランチ。@15 fifteen pizza(→puki過去記事

最近の更新8
ここ、やっぱり美味しい。
白トリュフのピザ、大ヒット。(写真右上)

5時間お店に居座り、暑さも忘れるバカトークで笑いっぱなし。
客の長居を放置プレイしてくれる台湾レストラン、
そのゆるさが大好き。
客にゆるい分、店員さんもゆる~く。
客が座っていてもおかまいなし、
テーブルの片隅でパソコンしたり弁当食べたり昼寝したり。

ユルユルの相互関係がうまく成り立っているのが
ここ台湾の面白いところだな~と。

ーーーーーーーーーーーー
本日18時頃、夕焼け空。
太陽はオレンジ色に変色、でもまだまだ空青く。
P1130478.jpg

明日は昼ジム。
紫外線の脅威、恐るべし。
アラフォーすっぴん外出、危険でしょうか? むぅ~。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

18:55 ◆台湾(生活情報) | コメント(7) | トラックバック(0)

37.6℃、今夏一番の暑さを記録!

2012/07/09
うぎゃぎゃ~!

@台北
本日のお昼、今年一番の暑さ 37.6℃ を記録。
P1130454.jpg

マンションを出た瞬間、肌で感じる「ただならぬ暑さ」。
こんな暑い日は・・

・カフェでは、昼寝&エンドレス居座り。
・IKEAでは、ソファーで井戸端会議。
・スポーツジムでは、マシーンに座りこんでTV視聴。

夏休み突入の台北。
みんな、様々な方法で納涼中。


>この時期、台湾をご旅行される皆様へ

★日中、外を歩くと暑さで体力が消耗します。
 歩く場合は、なるべく屋根のあるところ。もしくは、地下街を歩くことをお薦めします。

★暑さでグッタリした時は、マッサージや台湾シャンプーに逃げ込んでください!
 ものすごくスッキリします♪

★この時期は・・
 短い距離でも、タクシー利用されることをお薦めします。
 バスは安くて便利なのですが、路線が多いために少し複雑です。
 タクシーは台数も多く、料金も安いので、日中の暑さ対策に気軽に利用可能。
 筆談が一番正確に伝わります。(英語名はほぼ通じません。)
 ※治安は良いですが、ここは外国。女性1人の夜間利用はなるべく避けてくださいね。
 
★外の気温とは一転、電車バスやレストランの中は冷房がキツイです。
 真夏ですが、必ず「長袖羽織りもの」を常備してください。
 冷え性の方は、靴下も持ち歩かれると万全です!

★日中の日差しは強いです。日傘の持参、お薦めします!
 時々スコールに遭遇することもあるので、晴雨兼用だと更に便利。


台湾の夏。
暑い~暑い~と文句いいながらも、青い夏空を見るのは気持よく。
やっぱり、一番好きな季節デス。
(ビールも美味しいしね。)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

今週はずっと暑いみたい。
最高気温も、また記録更新するんでしょうか・・ ドキドキ。

17:11 ◆台湾(生活情報) | コメント(10) | トラックバック(0)

36.2℃、暑さ更新中。

2012/07/06
夏の高気圧に覆われた台湾、順調に暑さをキープ中。

@台北
昨日のお昼は、最高気温36.2℃まで上昇。
今年一番の暑さを記録したそうです。
20120706001002M.jpg
<写真:中央社よりお借りしました。>

例年、最高気温38℃くらいまでは上がってたような記憶が。
今年も、まだもう少し暑くなりそうな気がします。

天気予報によると、
来週はさらに暑くなるそうです。


今朝は市場へ。
バスを待っている間だけでも、背中に大汗。

果物屋さんで、マンゴー購入。
愛文マンゴーには、3つの価格設定、1斤(600g)110元、79元、49元。

大きさ、見た目のキレイさによる違いなのは明白。
では、味の違いは?

それが知りたくて、110元のと49元のを購入。

左側、1斤110元。(これは106元でした。)
コブシ2つ分ぐらいの立派なサイズ、キズ1つなし。恐らく、贈答用のばら売り。

右側、1斤49元。(3つ買って102元でした。)
いわゆる普通サイズ。熟すると出てくる黒い斑点がいっぱい。
P1130387.jpg

さきほど、ブサイクな子3つを剥いてみましたが、
中身は見事な熟れ果肉、甘くてジューシィで、美味しいこと。

大きいイケメンくんの味見はまた今度。
味の違いはあるのか、お楽しみにしておきます。

さあて。

来週から7末にかけて、
マンゴー求めて友人たちが続々と来台予定。

暑いよ。みんな、覚悟してね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

晴れ&スコール ・気温27℃~35℃@台北

みなさま、週末快楽!
15:49 ◆台湾(生活情報) | コメント(6) | トラックバック(0)

2013年、旧正月休み

2012/07/05
鬼に笑われますが、来年の旧正月休暇のことでも。

例年ながら。
台湾(含む中華圏)の祝祭日は農暦(旧暦)に沿って制定されるため、
毎年変動します。
次年度の祝祭日について、正式な政府発表は毎年秋頃。
日本人的感覚からすると「遅い~!」です。

で。
何が一番気になるかというと、やはり 旧正月休み 。
出国ラッシュを迎えるために、飛行機の予約は先手必勝。
のんびり政府発表なんかを待ってると、「満席」の憂き目に合うわけです。

そんなわけで、
去年は「のんびり」puki夫婦、希望フライトはばっちり満席の刑。
エコノミー席はあきらめて、ビジネス席を手配さざるを得ませんでした。
出費だ、出費~。

学習したので、今年は早めに動きますyo。

政府の正式発表はまだですが、
旧正月休暇は恐らく 
2013年2月9日(土)~ 2月13日(水) の5連休 。

友人情報によると、
日系企業の多くは2日休みをくっつけて9連休にするところが多い模様。
ちなみに、puki夫さん企業はきっちり「国定休暇」遵守、5連休派。

行先決めて、フライト予約。
とりあえず、押さえるところだけは押さえて・・と。

今度は先手、打ちますよぉ~♪
出国予定の皆さまも、お早めに~♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

今日も暑いです^^
お昼ごはん食べたら、気合い入れて出かけることにします。
今からうどんでもしようかね。
12:39 ◆台湾(生活情報) | コメント(8) | トラックバック(0)

備長炭を使用した、本格焼き鳥BAR@樵(きこり)

2012/07/03
あれ~は確か、日本行く前、雨ふる夜に~♪ (今さらジロー、台湾梅雨バージョンで。)

そう。
帰国前、puki夫さんダイエット時期のこと。
外食したい、でも、ヘルシーにいきたい。
という彼の切ない願いを叶えるべく選んだお店がこちら、

仁愛ロータリーにほど近い、
東豊街に面している 焼き鳥BAR、樵(きこり) 。

シンプルでオサレーな外観、路面店なので目立ちます。
P1130189.jpg

重厚な木の扉を開けると・・
P1130190.jpg

店内は意外に広く。
カウンター席(10席ほど)&テーブル席(5~6卓ほど)。
半個室的なスペースもあって、少人数でもグループでも楽しめる感じ。
My Stationery2

インテリアはアジアモダンな雰囲気、こういうの好きです。

土曜夜、店内は予約でほぼ満席でした。
我々は2人なので、カウンター席へ。
P1130196.jpg

BARと名付けるだけあって、お酒の種類はとても豊富。
お酒メニューだけで、見開き3ページ分。おぉ~!
焼酎&日本酒以外にも、ハードリカー・カクテル・ワインと全て揃っています。
P1130192.jpg

奥の焼き場の前には「備長炭使用」の看板が。 
台北の焼鳥屋さんはガスコンロ使用がほとんどなので、これだけでコーフン。
P1130202.jpg

雨降ろうが、肌寒かろうが、やっぱり最初は 生ビール で 。
P1130206.jpg

ダイエット男子の前菜、じゃこと豆腐のサラダ。
P1130210.jpg

山芋短冊&たこわさび。
P1130212.jpg

お酒をちびちびやりながら、
串が焼きあがるのを待ちます。

メインは少しずつ登場。のん兵衛にはちょうどいいペース。
My Stationery1

串は1本単位での注文。
単品メニューもけっこう豊富でした。


日本人に人気の(puki夫婦も大好き)鶏匠に比べると
けっこう割高。
でも、それに見合うだけの雰囲気とクオリティはあるなぁと。^^

料金失念しましたが、
この日は軽~く食べて飲んで、1人@1000元弱だったかと。

居酒屋よりは少し高級感、BARよりは気楽に飲み食い。
そういう感じのお店だなぁと。

他国と違うなぁと思うのが、
こういう本格焼きとり屋さんも、客層のほとんどは台湾人であり、
決して「在住日本人」ターゲットにしたお店ではないということ。

それだけ
和食がここ台湾では身近な存在となり、また台湾人自身の目も口も肥えてきて、
「日本式」では既に物足りなく、
より日本ぽい、日本そのままの味や雰囲気に魅力を感じる人が
増えてきているんだなぁと。

ビールに焼鳥。
オシャレな店でおっさん食べしつつ、
ここ台湾における和食の浸透ぶりを改めて実感の、ザ・台湾6年生夫婦でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
樵(きこり)

住所:台北市大安區東豐街38號
営業時間:18:00~深夜1:00
電話:(02)2325-9680



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
週間天気予報を見てみたら・・
見事なぐらいの「日中35℃」の羅列。ひー! 
台湾の学生は夏休み本番ですな。
21:46 ◎食べる(和食) | コメント(10) | トラックバック(0)

また美味しいタイ料理店に遭遇~♪@雲城

2012/07/02
週末の夜。
男性陣が「男祭り、再び」を計画しているというので、
ヨメ3名も結集、負けじと「美味しい宴」を開催。

暑い夜はやはり「タイ料理」でしょうと。
行きたかったお店に予約電話するも、満席で玉砕。
嗚呼・・。

そういう時は。
台北在住日本人のヘルプデスク、pekoさんブログ(→こちら)に助けを求めます。
(救われたこと多数)

すっかり「タイ料理モード」になっていた我々が選んだのは、 
復興×民生東路近くの タイ&雲南料理店 雲城 。

竹馬友Nりんも参加、オンナ4人でタイ料理de納涼 といきましょう。

モダンな店構えです。
P1130354.jpg

pekoさんブログで拝見した昼の雰囲気からは一転、
夜は照明を落として、オトナの雰囲気。
P1130355.jpg
とはいえど、台湾なのでムーディさはなく(^^;、
客層は仕事帰りの会社員グループが多く、ほぼ満席でした。

タイ料理店。
初めてのお店はいつも、定番メニューを頼んでしまいます。保守派ですねん。

青パパイヤのサラダ(青木瓜沙拉)
ほどよい辛さで、食欲増進。「食べるぞー!」と戦闘モードに入ります。
P1130357.jpg

エビすり身の揚げもの(月亮蝦餅)
皮パリパリ、すり身ぷりぷり。
P1130362.jpg

鶏もも肉揚げ、タイ風たれ(椒麻雞)
台湾発明のメニューとの噂ですが(^^;、私はこれが大好き。
最近必ず注文してしまう一品。 ここのも美味しかったなぁ~。
P1130359.jpg

グリーンカレー(綠咖哩雞) withジャスミンライス
辛い!!!
久しぶりに超スパイシーなグリーンカレーに遭遇。
(辛いのダメな方は、辛さリクエストされることをお薦めします。)
puki夫さん絶対気に入るはず、近いうちに再訪問しなくては!
P1130364.jpg

タイ風焼きそば(パッタイ)
写真ぴんぼけ、すみません。 たくさんの具材が入っていて美味。
P1130360.jpg

ワインを持ち込みましたが、開瓶費は不要でした。←のん兵衛さんへの朗報♪

食事だけだと、1人@380元ほど。(約1000円)
ビールを飲んでも、1人@500元以下。
タイ料理、やっぱり4人~5人が一番コスパ良いなぁ~と実感。

台湾deタイ料理。
蒸し暑い気候によく合うせいか、台湾ローカルの間でも広く受け入れられており、
それ故にレストランも多く、レベルも高く。

私自身、台湾に来てからタイ料理が大好きになったほど。
本場とは違うアレンジもあるにせよ、
台湾でおいしいタイ料理が食べれるということは
こちらに来てから知りました。

蒸し暑い夏の到来。
今年もタイ料理にはたくさんお世話になりそうです。^^


ーーーーーーーーーーーーーーーー
雲城(タイ料理・雲南料理)

住所:台北市復興北路231巷2号(民生東路×復興北路の南東角すぐ)
電話:02-2719-6527
営業時間:11:30~14:00 17:00~22:00
定休日:なし



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

晴れ&くもり 気温30~36℃@台北
暑いです。
スコール降っても暑いです。
12:38 ◎食べる(エスニック) | コメント(4) | トラックバック(0)
« Prev | HOME |