fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

【濱江市場・番外編】高級和食店「三井」が営む海鮮スーパー&立ち食い寿司@上引水産

2012/03/30
濱江市場エリアの最後は、最近オープンしたばかりの新名所へ。
向かったのは、あの高級和食店「三井」が経営する海鮮スーパー 上引水産 。
三井がやっているというだけで、なんか セレブリティ な香りが・・。 

P1120291.jpg


と思いつつ中に入ると、やはり小市民の想像は正解。
目に飛び込んできたのは、
士林のエビ釣り場(←発想貧困)のような、たくさんの生簀。
P1120292.jpg

生簀の各ブースには、
日本から空輸の高級カニ、伊勢海老、黒アワビ、などがどっさり。魚もすごい。
P1120297.jpg

店員さんに写真撮影の確認をすると、ニッコリOK。
その上、松葉カニだよ~ とわざわざ見せてくれました。
P1120295.jpg
この子、いくらするんでしょ。

こちらは北海道から来た毛ガニさん。
P1120298.jpg

松葉も毛ガニも、1キロあたり1700元前後。
これが安いのか高いのか、私には全く判断つかず。

達人曰く、
こちらの生簀では日本料理店オーナーと思しき人の買い付けや、
セレブな台湾おじさんが購入する姿を何度か見かけたそうです。
なるほど~。

水族館の如く見学したあとは、小売スーパーの方へと移動。
スーパーは基本撮影禁止がほとんどなのですが、こちらの店舗はOKとのことで
ご好意に甘えて撮影。

肉・魚・野菜と揃っています。
種類はさほど多くないものの、さすが三井とあってか、和食に使うような食材が豊富。
しかも日本野菜も市場価格。嬉!
P1120301.jpg

私のお目当てはお刺身。
P1120309.jpg
盛り合わせ280元に心惹かれたものの、
puki夫さんに「今夜はマグロ漬け丼なり~♪」宣言してきたので
初志貫徹でまぐろの柵を購入。
P1120339.jpg
グラム89元、三越だとグラム230元ですよ、奥さん。
三井が仕入れているというのも安心この上なし。(美味しかった~^^)


さて。
この上引水産さん、面白いのは「立ち食い」コーナーが充実していること。
というか、こちらが 目玉 なんだと思います。

なんと、オイスターバー 。
カウンターの上には、ワインやシャンパン、吟醸酒などがずらり。
P1120308.jpg
そして立ち飲みカウンターの前には、生牡蠣・カニ・アワビ・ロブスター などなど。
P1120306.jpg
なんだか外国のBARみたい。←あ、ここも一応外国だった・・(^^;

ここはpuki夫さんと再探検しよっと♪

で。
その逆側にあるのが 立ち食い寿司 コーナー 。
我々の本日の最終目的地です。

最近の更新

えー。
時刻はその時 朝10時半 。
10時の開店から、客人が続々と入ってきているのにめっちゃあせった私たち。

我慢しきれず、10時45分突入。 早すぎるランチですが仕方ないです。

お寿司は単品、おまかせセット(200~600元)どちらも選べます。
一品も充実していてメニュー豊富なのが楽しい~。
P1120310.jpg

達人の注文した、あんきも 120元 。朝から渋い選択です。
P1120321.jpg

そして、散らし寿司 450元。 
P1120322.jpg

はじめてのわたしは 季節のにぎり盛り合わせ 520元
P1120327.jpg

ウニが甘いこと、美味しいこと。 
P1120330.jpg

魚のアラが入ったお味噌汁。(お寿司にセットでついています。)
いいダシ出ていました。
P1120325.jpg

散らし寿司の方はシャリが「もっちゃり」固まっていたのが残念でしたが、
(握りの方はまぁまぁOKでした。)
ネタはとっても新鮮で美味しかったです!

実際のところ。
寿司屋さんや和食店の寿司ランチの方が
コスパ良く、安定して美味しく、座ってゆっくり食べれるので
日本人的にはそちらの方が好まれるのかな?なんて思いましたが、
このお店独特の雰囲気はなかなか楽しいものでした。 

お昼時にはなんと「数十組待ち」の大行列が出来ていたので、
チャレンジされるのであれば、当面は
★朝10時台に突入
★行列の番号札(銀行に置いてある機械式のもの)を取ってから、買い物をすます。
のどちらかをお勧めいたします。^^;

あともう1つ、 店舗の外で 七輪を使った海鮮BBQ もやっているそうです。
これも楽しそう♪

そうそう。最後に。
営業時間ですが、なんと 朝10時~夕方5時まで 。 ←残業嫌いのOL?

どうぞご注意くださいませ。^^;


以上。
達人に学ぶ、濱江市場エリアの歩き方<番外編>でした。


ーーーーーーーーーーーーーー
上引水産

住所:台北市民族東路410巷2-18
営業時間:6時~21時(販売部門のみ?名刺上の記載)
     食事部門は、10時~17時です。
定休日:なし
yahooマップがうまく出てこなかったので、名刺の地図をupしておきます!
P1120389.jpg
スミマセン!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!


にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



19:14 ◆台湾(生活情報) | コメント(7) | トラックバック(0)

達人に学ぶ、濱江市場エリアの歩き方(屋外市場編)

2012/03/29
濱江市場でのお買い物、前半(卸売市場編)の続きです。

卸売市場が入っているビルを出ると、
屋外市場(濱江市場のメイン)が目の前一帯に広がっています。
P1120334.jpg

なかでも、肉屋・魚屋の多いこと。
お気に入りの士林の華栄市場ですら比べ物にならないほどの規模です。

こーんな魚屋さんが何十軒と連なる通りの向こう側には・・
P1120277.jpg

肉屋さんも負けじと軒を連ねています。
P1120279.jpg

魚の日本名や食べ方、台湾ならではの魚介類や味などなど
達人二人が授けてくれる知識や情報のおかげで、市場探検の楽しいこと。
My Stationery1

正月準備の時期にしか見かけないような、
ロブスターやカニ・車エビといった高級食材も売っています。
P1120271.jpg
生きたものはさすがに高いけど、新鮮この上なしですよね~。
P1120274.jpg

鮭だけを売っている店もあり。
身・アラ・ハラス など部分別に販売。こういうの、ありがたいなぁ~。
P1120283.jpg

エビ貝類の専門店。10種類以上の貝があるし・・
P1120287.jpg

エビの方は、むきエビ、殻つき、大きいのから小さいのまで何でもござれ。
P1120288.jpg

カキも大きさ別に3種類あり。むぅ~すごい~。
P1120289.jpg

多くの日本人奥さんも御用達、刺身専門店の 安安海鮮 。
安い・美味しい・新鮮で、週末は行列ができるほど。
P1120282.jpg

お刺身は、全部名前&値段が明記されているので安心。
魚によっては「身肉or腹肉」を指定します。
P1120281.jpg

欲しい種類を注文して切り分けてもらいます。
やりとりが面倒な場合は、
冷蔵ケース内に盛り合わせパックが用意されているのでそれを買うと更に便利♪
P1120280_20120329132122.jpg

お刺身買う気マンマンだったpukiでしたが、
「安安海鮮」と同じくらいの値段だよ~と教えてくれた
三井のスーパー(後述します)で買うことにしたので、今回「安安」では購入せず。

練りもの専門店では、日本の「薄あげ(冷凍)」を購入。
日系スーパーで購入するより安くで買えるとあって、達人2人もがっつり購入。
P1120354.jpg

乾物屋さんにも連れて行ってもらいました。
ダシをとる「花かつお」や日本のツナ缶などがやはりスーパーより安価で売られています。

日系スーパーでも購入不可だった「かんぴょう」、
こんなローカルの乾物屋さんで売っていたとは!! 
P1120332.jpg

2人の達人のおかげで、広いエリアも効率的に巡回終了。

いよいよ最後、
高級和食店「三井」が経営する卸売スーパーへと向かいます。

なんちゃって主婦、テンションも最高潮。

<続く>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
濱江市場

場所:台北市中山区濱江街エリア(民族東路と建国北路の間)
交通:MRT行天宮駅から徒歩約15分

<刺身専門店:安安海鮮>
台北市民族東路410巷29号1F ※赤い看板が目印です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
くもり時々晴れ 気温17~27℃ @台北
今週の陽気も明日まで。
明日夜から週末にかけて、寒気団の影響でまた「冷え込む」そうです。
13:35 ◆台湾(生活情報) | コメント(2) | トラックバック(0)

達人に学ぶ、濱江市場エリアの歩き方(卸売市場編)

2012/03/28
今週は、びっくりするほど気持ちいいお天気です。@台北
友人宅では室内の湿度が40%とのこと。←台北ではありえない「低湿度」。
どうりで「さわやか陽気」なハズだ~。

さて、そんなさわやかな昨日、
友人と 連れ市場♪ してきました。

「台北の台所」といっても過言ではないほどの規模を誇るのが、
民族東路から民権東路の一帯を占める 濱江市場  。

卸売市場(ビル内)・野外市場・魚市場が混在していて、
とんでもない規模になっています。

この主婦パラダイスへ「一緒に行かない~?」と誘ってくれたのは
濱江市場の達人、Nちゃん。
そして今回の探検には、
Nちゃん友人であり市場探検の師匠である、台湾人太太もご同行とのこと。
(彼女はこれまた日本語ぺーらぺら)

お料理大好き&市場大好きな日台の各達人が案内人を買ってくれるとは・・
なんてラッキー。
ありがたやー、ありがたやー。(合掌)

ということで、朝9時に待ち合わせ。
台湾の市場は「営業はお昼まで」が基本なのデス。

保冷バック&エコバッグ持参で、戦闘態勢ON。

まずは野菜果物の卸売市場(第二果菜批發市場)へと突入。

民族東路336号の入口。
P1120255.jpg

ここは果物&野菜の卸売市場。
建物ビル2階部分は競り市場、1階が販売店舗となっています。
八百屋&果物屋さんの店舗がずらり並ぶ光景は圧巻そのもの。

卸売ですが、各店舗は普通の市場の八百屋さんの規模。
P1120258.jpg
P1120270.jpg

しかしそこはさすが卸売、とにかく安い&新鮮 。
小売りもしているので、我々のような一般客もたくさん買いに来ています

また、このお店のように値段表記をしているところが多いので、
安心して買い物しやすいのもまた良し。
P1120267.jpg

入口すぐのところにある、トマト専門店。
大小様々なトマトがところ狭しと売られています。
P1120265.jpg
微風スーパーでは高くて買えなかった桃太郎トマト、8個30元でゲット。
幸せ~。

そして何といっても、
日本人奥さんpukiを興奮させるのは、
微風やSOGOでしか見かけない日本野菜などが 格安で手に入ること。 

この白ネギ、30元しなかったような。Citysuperだとエライ値段がついてます。
P1120263.jpg

微風では100元近くするサニーレタスやチシャ菜(サンチェ)も40元くらい。
この写真後ろには、立派な栗かぼちゃがゴロゴロ。
P1120261.jpg

生パセリもありました。値段は確認してないけど、きっと嬉しい金額なんだろうなぁ。
(少しだけ欲しかった台湾太太、レタスを買ったおまけでサービスしてもらってました♪)
P1120262.jpg

広い市場を歩きながら、
達人たちが、珍しい野菜や季節の野菜を紹介してくれたり
調理方法を教えてくれます。

ずんぐりむっくりしてますが、これは新種の 白ゴーヤ
本来の品種に比べて歯ごたえ柔らかでクセも少ないとのこと。(台湾太太のお気に入り)
去年はまだ高かったけど、今年は少し安くなったそうです。(1斤40元)
P1120259.jpg

この野菜は、かんぴょう の原材料。
これをむいて乾燥したものが「かんぴょう」になるんだそうです。
P1120260.jpg

これは、ブロッコリーの芯 。
都会育ち 下町育ちpuki、初めて見ました。^^
P1120268.jpg

普通に炒めても使いますが、
台湾ではお漬物にすることが多いそうです。

↓これがブロッコリー芯のお漬物
P1120269.jpg

こうした知識や情報は、
達人たちが教えてくれるからこそ得られるもの。

有難く、嬉しい限りです。

さて、野菜&果物エリアを回ったので
次は肉&魚の専門店がひしめく場外市場の方へ移動です。

<長くなったので、次回記事に続きます>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
濱江市場

場所:台北市中山区濱江街エリア(民族東路と建国北路の間)
交通:MRT行天宮駅から徒歩約15分


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

晴れ・気温20~28度 @台北
年に数回あるかないかの、湿度の低いさわやかお天気。
洗濯物が乾いて乾いて・・サイコー。
11:43 ◆台湾(生活情報) | コメント(2) | トラックバック(0)

期間限定、モスバーガーの朝市♪

2012/03/25
空気冷たく、それでいて日差しがまぶしい青空。

太陽が出ると途端に暑くなるのが通常の台湾では珍しい、
気持ちのいいお天気。

なんちゃって主婦puki、
夜ごはんの食材を少し買い足そうと、近所の市場へ買出しGO。

日曜日の朝市は大賑わい、活気に満ち溢れています。
P1120239.jpg
好きだな~、この雰囲気。

その帰り道。
モスバーガーの前を通ると・・
P1120242.jpg

入り口では、 LOHAS朝市 がオープン中。
P1120238.jpg

販売商品は、玉ねぎ、レタス、卵、お米 。
P1120237.jpg

生産元・生産者の情報もきっちり開示。
P1120241.jpg

帰宅後モスのHPを調べてみると、
どうやら2月末~3月末までの限定企画のようで、
モスの店長たちが生産農場に自ら出向いて収穫したものとのこと。

市場帰りだったので何も購入しなかったのですが、
モスのこうした取り組みは非常に面白いなぁと。

日本のスーパーでは今ではかなり浸透している「生産元・生産者開示」ですが、
台湾ではまだまだ。
樂活(ロハス)が最近台湾でもブームになっているので、
この勢いで♪台湾にも広まってほしいです。^^


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

晴れ・15~21℃@台北
さわやかな昼下がり、
おばちゃんは今から日曜ヨガにいってきまーす。
13:11 ◆台湾(生活情報) | コメント(4) | トラックバック(0)

久しぶりに小籠包ランチ@濟南鮮

2012/03/23
現在、明日食するミートソースを煮込み中。 ←よってブログタイム^^

半袖の陽気で気持ちいい本日、
もうすぐ帰国してしまう友人の「食べおさめ巡回」に同行。
彼女の「食べおさめリスト」の中から選ばれたのは、
濟南鮮湯包の 小籠包&しらすチャーハン。 (→puki過去記事

MRT忠孝新生駅の6番出口から歩いてすぐ。
P1120210.jpg
お昼を過ぎると、平日だというのに表に行列ができるほど。
日本の雑誌にも紹介されたりして、日本人観光客もぐんと増えたような。
すっかり人気店です~。

店員さんが持ってきてくれ、籠を開けた瞬間。
湯気の中から小籠包とご対面。 コニチワ~、ワタシィpukiデス~。
P1120211.jpg

肉汁たっぷたぷ。
P1120212.jpg
今回は友人お勧めの、へちま小籠包も注文。
青臭さが全くなく、それでいてさっぱりジューシー。
こりゃ~美味しいデス。

羽つき餃子も必ず注文。
P1120213.jpg
パリパリ羽部分は、4歳姫ちゃんが「これ大好き~」と喜色満面。可愛いすぎ。
おばちゃんの全部あげちゃう~!

その他定番の、パリパリしらすチャーハンやキャベツ蒸しも注文。

何度来ても、美味し。
やっぱりこの店、大好きです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
濟南鮮湯包

住所: 台北市濟南路三段20号(MRT忠孝新生駅6番出口から徒歩2分)→地図はこちら
電話番号: (02)8773-7596
営業時間 :11:00~14:00 17:00~21:00 
定休日 :毎週月曜日


<おまけ>
帰り道、久しぶりに緑SOGOへ立ち寄り。

どひょ~!来月、山頭火がopenですって~。
P1120215.jpg
5月には一風堂もopenだし、
こりゃpuki夫さん、鼻血もんで喜びそう。

今日はスタバの15%OFFバーゲンの日。
大好きなバナナマフィンとVIAコーヒーをゲット。
P1120221.jpg
そしてス-パーで牛ミンチだけ購入して帰宅。
(あ、いらないですね、こんな情報)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

日中は汗ばむ陽気でしたが、今夜から週末にかけてまた冷え込むようです。
17:21 ◎食べる(小吃) | コメント(8) | トラックバック(0)

快適♪音楽ライフ

2012/03/22
大したこだわりはありませんが、音楽が好きです。
家の中でも外でも、
音楽を聞いているととてもリラックスできるような。←単純

puki夫さんとは、どこか音楽の好みが似ています。
懐かしの名曲、よく聴いた一曲、お気に入りのアーティスト等など
同じ目線で語れるのもけっこう楽しく。

そんなアラフォー夫婦が利用するツールも、
ウォークマン→CDウォークマン→MDウォークマン→Ipodといった
時代の変遷を経て、今ではスマフォ。

ただいま絶賛お気に入り中なのが、TuneIn (→HPはこちら) という音楽サイト。
image2.jpg

5万局を超える世界中のFMラジオ局が、こちらのサイトから聞くことができます。

このTuneIn、
我が家では専らスマフォのアプリ(iphone&アンドロイド両方あります。)をメインに利用。
一番の魅力は、流れている曲の「アルバム名&歌手&ジャケット写真」がすべて
画面上に出てくること。

tunein-radio-ipad-2.jpg
↑Ipadだとこんな感じ

これ何やったっけー?という「どこか聞いたことのある曲」がすぐに判明。
そんなわけで、夕食中にアメリカの某FM局を聴きながら、夫婦で「曲の早当て大会」をするのが
最近のブーム。
(昔よく聴いた「90年代R&B」ジャンルはめっちゃ燃えます。)

そんな我が家に、最近力強い味方が登場。

先日の帰国時に一目ぼれして購入した、BOSEのBluetooth対応スピーカー。
P1120171.jpg

スピーカーは充電式でリビングや寝室、キッチンと持ち運び自由。
パソコンやスマフォとBluetoothで無線接続することで、
どこにいても快適な音楽を楽しめるというわけです。
テレビに接続してBOSE独特の重低音を味えるのも嬉しや。

今ですか?
このスピーカーで湘南ビーチFM局の「アフタヌーンJAZZ」という番組を聴きながら
ブログupしているところです。萌え~ 癒される~

本帰国したらきっと、台湾のFMラジオ局ばかり聞くんだろうな~^^。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
くもり時々晴れ・20~25℃ @台北
台湾らしい天気になりそうデス。
外出ついでに、冷たいおやつ食べたくなりそう・・^^
11:56 ◆台湾(生活情報) | コメント(4) | トラックバック(0)

フワフワの獅子頭(肉団子)スープが絶品@豊華小館

2012/03/21
旧正月明けのこと。
puki夫さんが取引先との春酒(新年会)で利用したレストラン、
そこの料理が大変美味しかったと。

持ち帰った名刺を見てびっくり。

なんとそこは、
少し前に友人達との忘年会ランチで利用した 豊華小館 でした。

このレストランは台北市内から少し郊外の板橋市にあり、
ガイドブックなどの紹介はないものの、地元の人の間では美味しいので有名とのこと。
友人べりんだ嬢が台湾友から情報を得て訪問、以来ファンになったということで
我々の忘年会ランチもここで開催したという次第。

さて、立地について。
板橋市といえば遠く感じますが、
実際は MRT江子翠駅から歩いてスグ。アクセスはとても便利♪

P1110020.jpg

2階建ての路面店、お店のインテリアも素敵です。
Desktop_20120321133003.jpg


名物の獅子頭(勝手に「ししあたま」と呼んでます。)スープは必須注文。
お目当ては、フワフワ~の巨大な肉だんご。
そして金華ハムのスープにはトロトロ白菜がたくさん入っていて滋味深く。
P1110033.jpg

べりさんお勧めのエビのXO醤炒め 。
P1110023.jpg

食いしん坊が5人揃うと、他にも色々と美味しいモノにありつけるというもの。
Desktop1.jpg

ブログ書いてたらおなかすいてきました。グー。

台北市郊外、と聞くと遠く感じてしまいがちですが、
MRTの駅前なのでアクセスは市内よりも便利かも。

ししあたまスープ、機会があればぜひトライしてみてください♪

ちなみに、puki夫さんは台湾宴会恒例の「乾杯儀式」のせいで
何を食べたかは一切記憶にないそうです。
(美味しかったというアバウトな記憶のみ)
企業戦士は大変だなぁ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
豊華小館 

住所:板橋市雙十路二段209號 
   MRT板南線「江子翠駅」3番出口から歩いてすぐ (→お店地図はこちら
電話:02-8252-9789

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

くもり・気温15~19℃@台北
今日はけっこうひんやりです~。
12:54 ◎食べる(中華) | コメント(4) | トラックバック(0)

たまには正統派のうな重でも・・@浜松や

2012/03/20
台北で「うなぎ食べたいなぁ・・」と思った時に向うのは、
日本人向けの居酒屋やスナックが集まる 林森北路エリア

うなぎ専門店として(実際は定食や単品もありますが^ー^)
肥前屋・京都屋・浜松や などがあるので、
各店の価格設定&質&雰囲気に応じて
お店をセレクトできるというわけです。

ある週末の夜。
少しお疲れ気味のpuki夫さんから「うなぎ屋さんに行こう」とのリクエスト。

当初は京都屋を考えていたのですが、
落ち着いて食事したい&単品もつまみたい とのことで
急きょ 浜松や へと方向転換。

P1110965.jpg

お店玄関。落ち着いた町屋の雰囲気です。
P1110964.jpg

カウンター・半個室テーブルとあり、我々はテーブル席へ。
P1110954.jpg

気になるお値段。
うな重は、870元(約2400円)。
日本で食べるのとほぼ同価格。台湾では破格の高級価格かと・・。(^^;
P1110956.jpg
ひつまぶし(900元)もあって、けっこうこちらも人気のようです。

この日の我々は。
うな重モードで訪問しているので、うな重は必須。
お酒&単品をゆっくり楽しみながら、うなぎさんを待ちます。
P1110959.jpg

puki夫さんが焼酎に切り替わったところで、うな重のご登場。
わぉ~。
P1110960.jpg
久しぶりのウナギに舌鼓。

意外と寒い台北の冬。
晴れ間はほとんどなく、1週間ずーっと続く雨の空。

心身ともに「停滞気味」な時には、こういうスタミナごはんがありがたく。

持ち帰りやランチでさくっと食べるときは「肥前屋」ご贔屓のpuki家ですが(^^;
飲みながらゆっくり食べたいとき、落ち着いて食事したい時は
浜松やさん、なかなか素敵です。


【関連情報】

うな重が安価で食べれることで有名な「肥前屋」さん、大幅に値上げです。
以前は(小)140元でしたが、なんと先月から250元 に。
ほぼ倍近くの値上がりにびっくり。
しかも台湾ウナギの生産量が下がっていることから、大サイズ(ウナギ2倍量)は販売中止。

それでも他店舗に比べれば安いとはいえ、、
ずっと140元に慣れていただけに、この値上げはどうも・・(^^;
あぅ~。残念だなぁ。。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浜松や

住所:台北市林森北路119巷22號 (→お店地図はこちら ) 
電話:02-2567-5705
営業時間:11:30〜14:00,17:50〜22:30 (土日は22:00まで)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

くもり・気温16~23℃ @台北

今朝のNHK。
特別に本日お休みだった「朝イチ」の代わりに放送されていた
「しあわせのカタチ~脚本家・木皿泉 創作の世界」、
個人的にとっても心に染みた番組でした。

朝から得した気分。
14:36 ◎食べる(和食) | コメント(4) | トラックバック(0)

小ネタいろいろ

2012/03/19
久しぶりに、暑いくらいの天気のいい週末を過ごせました。
太陽が出るだけで気持ちが上がります。

小ネタ、まとめてつぶやき。

★スタバの「買1送1」 

P1120101.jpg
飲みかけ写真すみません。

台湾スタバさん、たまにこのサービスを実施。
お得~♪ ではありますが、長蛇の列に耐えれない日本人puki。
毎回、ほぼスルー。

で。
昨日(日曜日)&明日(火曜)は、「フラペチーノ、買1送1」祭り。

行列嫌いの人、明日もスタバは鬼門です。


★ローカルパン屋さん
P1120197_20120319133836.jpg

最近、近所にオープンしました。
台湾お決まりの「キャラクター調ケーキ」はばっちり健在。
食欲には結びつきませんが、子供はやっぱり嬉しいんだろうなぁ~。

食べたことのある方、いらっしゃいますか?


★セブンで見つけたお酒
P1120200.jpg

コンビニの中では、やっぱり7-11が秀逸。
お酒需要の低い台湾ですが、セブンはいつも頑張って新商品を置いてくれます。

で、最近見かけたのがこの子たち。
スイスの果物サワー。アップル味&イチゴライム味。
パッケージが気に入って購入してみました。

お味は・・炭酸ジュース?な甘さでした。 


★大阪土産スイーツ 
P1120170.jpg

先日の帰国時、義母&義姉からいただきました。
なんでも今、大阪デパ地下で「行列のできるスイーツ」といえば
この2店舗だそうで。

ありがたや~教を唱えながら、毎日の楽しみに頂いていましたが・・・
とうとう 残り1つ に。

puki夫さんにバレないよう、こっそり冷蔵庫に隠しました。 ←へそくり状態



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

くもり・気温16~23℃ @台北
今週は気温の変化が激しいようです。

暑くなったり、寒くなったり。
冷房にも要注意。
みなさまも体調管理には気をつけてくださいね。^^

13:12 ひとりごと | コメント(4) | トラックバック(0)

ひどい濃霧→初夏の陽気へ

2012/03/16
今朝、起きてびっくり。
窓の外は一面 濃霧 、目の前のビルすら見えない状態。
こんなにすごいのは、台北に住んで以来初めてかも。

この濃霧のせいで、
桃園・松山両空港とも午前中は遅延やフライト取消、高雄への臨時着陸など
運航に大幅な乱れが生じた模様。

2012316L01M1.jpg

幸い、濃霧は午前中で晴れました。
天気予報では「明日も濃霧かも・・」といってたけど、どうなんでしょ。

午前中。
家事をしゃこっと終え、市場でしゃこっと買い物をすませ、
奥さんの用事終了。

お昼、すっかり初夏の陽気です。
気分も上がって、装いも一気に春物にチェンジ。
そんなpukiがイソイソと出かけたのは・・

P1120190.jpg

寿司ランチ @海楽

海楽さん、夜は接待向きの高級店で敷居が高いのですが、
お昼のランチはかなりお得。
種類も色々あって目移りしましたが、
握り鮨定食450元(約1200円)に決定~。

握り鮨・巻物・赤だし・おそば・小鉢・茶碗蒸し・手作りデザート

全部ついてきて、ボリューム満点。味もすべて◎。
こういうランチ、本当にありがたや。

さて。
本日のデートのお相手は、女子高時代の同級生。
FBを通じて、お互い台北在住を知ったという奇遇。
毎回ながら、ベラベラしゃべり倒してランチタイムもあっという間に終了。


友人と別れたあとは、所用を少しこなしてからスポーツジムへ。
大好きなヨガクラスを受けて、のんびりシャワーを浴びてから帰宅の途へ。


外はもうすっかり夕方。
P1120196.jpg

ずーっと雨続きだった台北、こんな夕陽が拝めるのも何日ぶり?


明日も初夏の陽気に恵まれそう。

日曜日は・・・また崩れるんですって、奥さん。

個人的には。
多少暑くても、やっぱり太陽を拝める方がいいです。


では皆様、週末快楽~♪


ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

晴れ・23~27度 @台北

19:07 ひとりごと | コメント(13) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »