fc2ブログ
01月≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫03月

人気の牛肉麺屋さんがプロデュースの麻辣火鍋専門店@史記精緻鴛鴦鍋

2012/02/29
ほとんど連休のない台湾での貴重な4連休
ずーっと雨(おまけに寒い)でした。 @台北 。チーン。 
台北脱出されていたアナタ、ずばり 勝ち組 です。

そして、負け組puki夫婦ですが・・
連休のある日、あまりの寒さに 麻辣火鍋 でも食そうではないかと。

向かったのは、史記精緻鴛鴦鍋 。
有名な牛肉麺屋さん「史記」の息子さんが、本店の隣に開業した火鍋屋さんです。

P1120057.jpg

タイワンの人々の「お鍋ラブ度」はかなりのものでして、
町中いたるところに美味しい鍋屋さんがあるため、
制覇するのは至難の技。
こちらのお店も、puki夫さんがランチで牛肉麺を食べにいく度に
気になっていた!そうなんですが、なかなか行く機会がなく。
お店のオープンから1年経って、今回ようやくチャレンジできた次第。

ちなみに、タイワンお鍋業界(?)には以下の形態がありまして、
①普通の鍋屋さん  
②食べ放題店  
③1人鍋屋さん
各形態とも、鍋メニューは豊富。
予算&人数&お好みで選べるという仕組み。深いね~


「史記精緻鴛鴦鍋」は、①普通の火鍋屋さん ジャンルです。

お店は、「モダンチャイナ」なインテリアでおサレ~な雰囲気です。
(客は至ってカジュアルですが(^^;)
P1120079.jpg
店内の内装もモダン&大同で統一された食器類もピカピカで清潔そのもの。
P1120068.jpg

あ、これこれ~。
食べたかったのはこれですわ~。
P1120058.jpg

お鍋がセッティングされる間、つけだれを準備します。
たくさんの調味料&薬味を選んでお好みの味に仕上げてもいいし~
P1120060.jpg
お店が配合したタレを使用してもOK。
P1120062.jpg
こうしてワタシ好みのタレが出来上がり~。
P1120072.jpg

お鍋に火が入り、沸騰したところで各具材を投入。
P1120069.jpg

さらに沸騰したところで、お肉を投入!
P1120064.jpg

ぬおぉ~!お鍋ぐつぐつ、食べごろです。
P1120073.jpg

美味しい!!!!!
麻辣(辛い方)は、辛さのなかにコクがあり。
そして今回驚いたのが、白湯の美味しさ。
てっきり「野菜スープ」だとばかり思っていたのですが、
それは間違いで「とりスープ」でした。
白湯は「あっさり野菜」が定番だと思っていたので、
嬉しい驚き。
このとりスープが美味しくて、つけだれを利用するのも途中で放棄。
つけだれナシで両スープを楽しませて頂きました^^。

今回。
追加した麺はすべて「白湯スープ」に投入♪
P1120076.jpg
さいごは、ネギをたっぷりのせて「チキンラーメン」完成。

大満足。


麻辣味でしびれる舌を慰めるための「白湯スープ」と思っていたのは大間違い。
こちらの「白湯スープ」、主張する美味しさでした!

まだまだ新発見中。
タイワンお鍋業界、深いな~。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
史記精緻鴛鴦鍋

住所:台北市民生東路2段62號(吉林路口)
電話::02-2542ー0685
営業時間:11:30~14:30 17:00~23:00


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

晴れ・17~19度@台北
ほぼ1週間ぶりの晴れ間です。

そうそう。
予約がとれないので有名な鍋屋さん「鼎王」ですが、
先月、長安東路に支店がオープンしました。
住所:台北市中山區長安東路二段131-1號 (建国北路口近く)
電話:(02)2507-8318

実は今週、台湾友ファミリーと「鼎王」祭り予定。
ぐふふ。
スポンサーサイト



12:56 ◎食べる(お鍋) | コメント(2) | トラックバック(0)

リピ率高すぎ、「鶏肉飯」ランチ@嘉義雞肉飯

2012/02/27
外出時のお1人さまランチ。
何を食べようかな~と考えるのも、楽しみの1つ。

新規チャレンジする日もあれば、
思いつくともう食べたくてたまらなくなってしまう、
中毒性&リピ率高いお店に行くこともあり。

嘉義雞肉飯 の鶏肉飯は
中毒性高しの方。(→前回記事はこちら

先日のお1人さまランチ時、気づけば無性に食べたくなって
またフラフラと足を運んだ次第。

P1120035.jpg

昼時の混雑を避けて14時近くに足を運んだというのに
それでも店内はほぼ満席。

店の入り口でお盆をゲット。その後は・・
①左手ワゴン→好きなオカズを指差しで選び~、
②右手カウンター→ 鶏肉飯を受け取り~

テーブルに座ると
③スープを注文
④スープが来たら、その場でお会計。

じゃじゃーん。
P1120026.jpg
この日のpuki定食は、
★鶏肉飯(35元)
★だんごスープ(魚丸湯・25元)
★おかず2品(目玉焼き&ナスの甘辛いため)
で、合計90元(約250円)ですた。

鶏肉飯。
お肉がしーっとり、パサパサ度ゼロ。
絶妙な旨みのタレと調和して、もう中毒もんです。
P1120029.jpg

そして、各テーブルの上に置かれている「しょうゆ漬け」。(右側の)
これがまた美味。
P1120033.jpg
ついついポリポリ。

食べたら、即出る。

あー、満足。
満腹、満腹~ なんて言いながら、お散歩がてら微風広場まで歩いていった
そんなある日の午後でした。 ←ヒマそのもの

ーーーーーーーーーーーーーーー
梁家嘉義鶏肉飯

住所:台北市松江路90巷19号(小学校の前)
電話:(02)2563-4671
営業:10:00から20:30まで
休日:日曜日

注文方法や地図は前回記事にupしています。(→前回記事


ーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
雨&くもり (気温13~15℃)@台北

雲南料理「人和園」、
あの大好物の「らっきょうの炒め物」が早くも売り切れに。
人気がありすぎて、
昨年漬けたらっきょうが全部なくなったんですって~。
メニューに出せるのは「半年後」とのこと。

以上、連休の最新情報ですた。ぐすん。
 


12:26 ◎食べる(小吃) | コメント(8) | トラックバック(0)

コラーゲンたっぷり、絶品の鳥スープ鍋@驥園川菜餐廳(再訪)

2012/02/25
前回記事(→こちら)を書いたのはもう5年前だったので・・ (思えば長く居るもんだ)
再upいたします。

週末はいつも満席の老舗人気レストラン、驥園川菜餐廳 。
本来は四川料理店なのですが、
お店の看板メニューなのがこちら、 まるごと地鶏スープ鍋 。

こんにちは~♪
P1110992.jpg
階段に飾られている肖像画。 (どなた?)


コラーゲン摂取に敏感な同世代女子からのリクエストも高く、
アテンドや女子会などで、何度か味わっておりましたが・・

今回は。
台湾友から「誕生日会するから来てねー!」とご招待頂きまして、
相伴にあずかることになった次第。オラ、嬉しい。

折りしも当日は 気温10℃ の激烈寒い日。
(ニットだけでお出かけしてしまったpuki夫さん、凍死寸前。)

寒い~!!とブルブルしながら入店。
入ってすぐ右手に見えるのは、今宵食べられる 鳥スープ鍋 の仕込み。
大量の土鍋が圧巻。
P1110990.jpg
ナベ、サイコー。ナベ、サイコー。

アラフォー台湾男子のお誕生日会、招待客は全員で10名強。
こちら台湾では、
お誕生日を迎える本人が、ケーキを買ったりご馳走したりします。

この日も。
主役本人が、お酒を持参するわ、注文全て引き受けるわ、と大活躍。
すみませんねぇ。

お祝いなので、先ずは赤ワインで乾杯! 生日快楽♪
そして、
あっという間に、テーブルの上には四川料理あれこれが。
P1120002.jpg
どれも美味しいんですよ、このお店。

ほどなくして・・ 主役のご登場。 ヒュー!

まるごと地鶏が入ったスープに ふくろ茸 を投入した豪華バージョン。
P1110993.jpg

ぐつぐつ煮えたぎっているスープを、店員さんがサーブしてくれます。
P1110998.jpg
鳥は崩さずに、最初はスープ+ふくろ茸だけで味わいます。

絶品スープ。
あまりも高いコラーゲン濃度で、すぐに表面に膜が張るほど。
スープをたっぷり吸ったふくろ茸、噛むとスープがドバドバあふれます。
P1110997.jpg
あ~ なんて美味しいんだろ。

1人2杯ほど味わったところで、店員さんが土鍋を下げにきまして。
そして15分後、
ぐつぐつ煮えたぎった鍋を持って再登場。

次は、白菜&豆腐入り 。
P1120003.jpg
なーぬー! これまた美味しい。

お鍋の中身が少なくなったところで、土鍋クン、また退場~。

最後は、鳥の身を全部ほぐして再登場 。
P1120004.jpg
ぐつぐつ鳥スープ、ゴクゴクいきました。

スープもうまい具合に継ぎ足されているのでしょう、
最初の「膜張り濃厚スープ」だったものが、
再登場のたびに濃さが薄まって、飽きることなく飲み干せる感じに。

いつも5~6人で来ることが多いために、
なかなかこうした、3段階スープの楽しみ方はできず。
1鍋で3度美味しい、
今回初めての食べ方でした! 

で、もちろん。

翌日のお肌は プルンプルン ですよ、奥さん。 

【ご参考】
本店のこのお鍋はかなり大きいので「大人数向き」ですが、
少人数でも味わえる支店(のれん分け?)があります。
(鶏窩砂鍋 →ご参考:台北ナビ記事 )
スープが1人サイズで注文できるので、便利です♪
(四川各メニューは本店の方が美味しかったですが。^^) 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
驥園川菜餐廳 
住所 : 台北市敦化南路一段324号 
    (仁愛路@敦化南路ロータリーの少し南側)
電話番号 : (02)2708-3110
営業時間 : 11:30~14:00、17:30~21:30
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
雨・気温13~17度 @台北

台湾は今日から4連休。
降り続く雨も、明日までかなぁ。そう祈りたいところです。

さあて、今から映画でも見にいきますか。
皆様も、週末快楽~♪ 
12:27 ◎食べる(お鍋) | コメント(2) | トラックバック(0)

台湾生活、6年目に突入

2012/02/24
2007年2月22日

春節休みの最後の日、
puki夫さんの赴任に3ヶ月遅れて、台湾にやってきました。

家探しやら引越しやらで、台湾には何度か足を運んでいましたが、
それでも「今日からここで生活するんだ」という新たな気持ちで
身が引き締まったことが、つい昨日のことのように思い出されます。

「謝謝」と「再見」しか判らないような中国語レベルで始まった
分からないことだらけの台湾生活でしたが、
毎日手探りで情報を積み上げていく感覚がとても楽しかったです。
(数え切れないほどの失敗も重ねましたが・・^^;)

師大での中国語学習にどっぷりハマった「オタク学生生活」のおかげで
台湾生活の幅も質も向上したような。

光陰似箭、いよいよ6年目突入。
最近は少しアイドリング状態ですが、
また近いうちに、何かに向けて走ってみようかと思います。

>ラブラブ台湾さま
もう少しお世話になります。
たまーに文句もいいますが、私はアナタが大好きです!


というわけで♪
みなさま、
6年目に突入する「フォルモサ台湾生活日記」ですが、
これからも引き続きよろしくお願い申し上げます。<(_ _)>


puki拝


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
雨・17~20℃ @台北

雨の日はなぜか、
カーペンターズ「Rainy Days And Mondays」を聞きたくなります。
アロマを焚いて、まったりと。
が、そんな私の背後には、室内乾燥中の大量の洗濯物が・・嗚呼。
12:41 ひとりごと | コメント(24) | トラックバック(0)

おやつ、今冬のマイブーム(あんこちゃん)

2012/02/22
冬おやつのマイブーム、続き。

私は子供の頃から あんこちゃんが大好き。
しかも粒あん。 (どうでもいい情報ですが)

台湾スイーツ、紅豆(あずき)モノが多くてうれしい限り。

日本のあんこ。日本茶とあわせる食習慣のせいか、基本甘く。
台湾のあんこ。苦いお茶と合わせる習慣がないからなのか、基本甘さ控えめ。

あんこちゃんラバーはどちらも大好きです。

意外と寒い、台北の冬。
行列ができている(=美味しいハズ)回転焼き の屋台に遭遇すると
つい並んでしまうのが、あんこラバーの性(さが)。

円形の回転焼き機をクルクル回しながら作る様子を
行列しながらジーっと見つめます。
P1110950_20120222121427.jpg

こちらのお店のは、外皮が薄く、アンコぎっしり。
台湾の回転焼きはほとんどがこのパターン。
P1110948_20120222121427.jpg

1個10元~15元ほど。30円のおやつ、うれしいなぁ。

@市民大道×大安路口近くの、晴光紅豆餅(晴光市場の支店かな?)
P1110952_20120222121426.jpg

個人的には、
MRT士林駅前「鮮芋仙」の店先で営業している
今川焼(士林本舗)のが一番のお気に入り。
外皮が日本のと同じくらいの厚さで、アンコとのバランスが絶妙。

それから・・
家にひきこもっている時は、 7-11の紅豆地瓜湯 も愛食。
P1120025.jpg
レンジでチーンの優れもの。


台湾スイーツで、寒い冬も楽しく美味しく。


<おまけ>
台湾で生活をするようになってから、
何気に7-11で購入率が一番高いのが、この ドラちゃんカステラ

ドラちゃん、1口サイズなのがちょうど良く。
小腹が空いたとき。
コーヒーや紅茶のお供に、ちょっとだけ何か食べたいとき。

P1120008.jpg

この子、大活躍。


以上。
puki子、冬のおやつを勝手に語るの巻。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

晴れ・23~28℃ @台北

28℃って・・ 週末は10℃で震えていたんですが。
ほんと極端だなぁ。。(^^;
 
 
11:50 ◎食べる(デザート) | コメント(12) | トラックバック(0)

おやつ、今冬のマイブーム(ダンゴと蓮霧)

2012/02/21
オトナのおやつ、

去年は「焼き芋」がマイブームでした。

今冬のマイブームは、ずばりこれ。

黒ゴマだんご (芝麻湯圓)
P1110989.jpg

冷凍庫に常備保存。
色々なメーカーがありますが、個人的には 義美 のがお気に入り。

沸騰したお湯で5分ほどゆでるだけ。

フワっとつるんとした白玉ダンゴをかじると、
中からはデロリ~ンと黒ゴマ餡が飛び出てくるわけで。

お汁粉やしょうが湯に浮かべて食べるのが台湾流ですが、
P1110987.jpg

ダンゴだけを味わいたいニッポン女子、
甘いスープは不要にて候。

毎日飽きもせず、「食後のおやつ」として絶賛消化中。



蓮霧 (れんぶ・ワックスアップル)

台湾、冬の定番フルーツ。

水っぽい「ナシ」のような味わい。
パンチはないけど、飽きのこない優しい味がお気に入り。

皮むき不要。
芯部分だけ切り落としてカットするだけ、ものぐさ女子(=puki)には大人気。
P1120017.jpg

毎日シャリシャリ、朝食のお供にしております。

現在、1斤35元ほど。
昨日、小ぶりのを8個買って30元(約80円)。

魅惑の台湾フルーツ、冬も健在です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

20~25℃・晴れ @台北


大事な親戚がこの世を去り、週末は喪に服していました。
早すぎる訃報を前に
心の整理がつかない家族のことを想うと、
胸が苦しくてなりません。
13:48 ◎食べる(デザート) | コメント(2) | トラックバック(0)

【2012春節・タイ旅行】おまけ・・旅の記念みやげ

2012/02/16
スルーしそうになりましたが・・(^^;

ま、旅行記さいごの締めとして「買ったモノ~」のご紹介でも。


①HARNNのアロマオイル&アロマポット

タイ発ボディケアブランドのHARNN。
癒しを求めるオンナ心を掴むのですが、ちょいとお高くて普段は手が出ず。
そこで「旅の記念に♪」という勢いが背中を押してくれるわけです。

★アロマポット(マッサージオイルウォーマー付)
P1110924.jpg
シンプルなデザインに引かれて買いましたが、この子なかなかの優れもの。
お水を入れる部分が深いので、空焚き防止で安心。
あと、マッサージオイルウォーマー(写真左)が付いているので、
マッサージオイルの温めにも便利。

★アロマオイル

バンコク限定品だという「レモングラス&ライム」を購入。
0180000000282.jpg

勢いで購入したものの、1本1万円ほど。なんとまあ高級なオイル。

で、帰国後「初めて」 使うその時。

「癒し~癒し~」なんて踊りながらおふざけモードだったカバ子の手から
見事にすべり落ちた、1万円のガラスボトルちゃん。

我が家の石床には、癒しのHARNNが粉々に。ぎょえぇぇー。

ああ~~、1万円~~(泣)。 ←そこ?

全てを目撃していたpuki夫さんが一言、
「 アホすぎて同情の余地なし 」。


②セラドン食器

タイに行くと、ちょびちょび買い足しています。
セラドン食器、どんなお料理にも合うので、食卓で使う頻度が高く重宝しています。
P1110966.jpg
なかでも、今回購入の直径25cmの大皿。
同サイズを前回購入、今では我が家のヘビロテ食器なので今回も買い足し。
ハスの葉の形がシンプルで気に入ってます。

この小鉢、素焼き部分のハス模様がお気に入り。
P1110976.jpg

食器1つ1つが重いのですが、
値段も手頃なのでついつい毎回購入してしまいます。

セラドン食器。
安く買うなら、週末営業ののチャトゥチャック市場がお勧め。
厳重な包装を希望したり、限られた時間で買い物を楽しむなら、
タニヤプラザの中の「LEGEND」がお勧めです♪

以上。
今後、タイ旅行される方のご参考になれば幸いです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

気温20度前後・くもり @台北

最近のマイブーム、ゆでるだけの「ゴマ団子」。
毎日毎日、飽きもせず食べてます。




13:12 ★旅行(タイ) | コメント(6) | トラックバック(0)

お手軽、ベトナム麺(フォー)の店@越苑

2012/02/15
週末のこと。

映画を見終わるとすでに夕方。
晩ごはんをどこかで食べよう♪と思ったものの、
全くのノープラン。

週末の信義エリア、レストランはどこもいっぱい。
<晩ごはんをフードコートで済ます>とかも嫌だしな~・・
ということで、信義エリアての食事はあきらめて
お店選択肢の多い<敦化エリア>へと移動することに。

夜になればなるほど賑やかになるこのエリア、
今度はレストランが多すぎて何が食べたいのか判らなくなり、
やみくもに徘徊する日本人2人。

puki夫さんの「<やまや>に行こっか!」という提案により
お店に向かうものの、すでに予約で満席とのこと。
空席待ちが嫌いなイラチ関西人、<やまや>断念。
ついでに、お隣の<東京カレー>も満席、断念。

そして何となく、同じ路地に並んでいる麺屋さんに飛び込み、
なぜか乾麺(30元)を食し。←フードコートはイヤとかよく言ったもんだ。

何となく「小吃モード」に入ってしまったpuki夫婦、
「麺、もういっちょ!」ということで
同じ路地の ベトナム麺屋さん 越苑 へ。

P1110945.jpg

美式(アメリカ式)とありますが、
これはお店のオーナーが ABC(アメリカ育ちの台湾人)だからのようです。
ベトナム本場の味に比べると、味付けはマイルドなのかな?
(本場の味を知らないので、比較できず。すみません!)

店内は明るくてポップな雰囲気です。
とても流行っていて、お店は常に満席。ファミリーからカップルまで客層も色々。
P1110944.jpg

お店イチオシは、 牛肉入りのフォー 。
P1110978.jpg

その他にも・・
ベトナム風フランスパンのサンドイッチや、
P1110980.jpg
前菜色々(ベトナム春巻きやソムタム、月亮蝦餅も)もあるし、
P1110982.jpg
ゴハン系も色々。

我々が選んだのは・・

牛肉フォー   →半肥生肉粉(脂身の少しあるお肉、半生状態)
P1110939.jpg
牛肉ダシのきいたスープが美味!
お肉も、牛肉しゃぶしゃぶ状態の半生がちょうど良かったです。

トムヤムクンスープの海鮮フォー  →酸辣海鮮河粉
P1110942.jpg
写真ショボショボですが、なかなかの具沢山で美味しかったそうです。(puki夫談)

ベトナム風揚げ春巻き  →越南炸春捲
P1110937.jpg
あつあつの揚げたて、中身もぎっしり。
これで80元(約220円)とは、お得感あるなぁ~。

メニュー的には、ベトナムとタイが混ざっているような。
なので、ベトナム料理店というよりは「エスニックごはん屋さん」の方がしっくり来ます。
(ま、これがいわゆる「美式」がつく所以なのかも。)

安くて美味しいエスニックごはん屋さん、
こういうお店があちこちにあるのが台湾の大好きなところ。

ここは場所も便利だし、またリピートしてしまいそうです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
越苑 (忠孝店)

住所:台北市忠孝東路四段216巷32弄10號
電話:02-2731-9597
営業時間: 平日11:30-15:00/17:30-21:00 
      週末11:30-21:00

その他、
①敦北店 台北市敦化北路155巷12號   電話:2718-0660
②安和店 台北市敦化南路二段103巷8號 電話:2701-2523
も有り。
P1110983.jpg

【質問】
あの~ 
このお店、天母広場の近くにもないですか?
昔、友人と食事をした記憶が・・ あれは違う店舗だったのかなぁ・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
曇り時々雨 気温20度前後 @台北
お天気、やっぱり崩れますた・・





13:46 ◎食べる(エスニック) | コメント(6) | トラックバック(0)

情人節だから・・♪恋愛映画「愛 LOVE」

2012/02/14
情人節快樂~ ♪

本日はバレンタインデー。←今、思い出した。
先週あたりから、お花屋さんやチョコレート屋さん、アクセサリーショップは大賑わい。
年に2回ある情人節(バレンタインデー&七夕)は
男性→女性へのプレゼントDAYなのですから。
台湾女子、姫だね~ ^^

週末、久しぶりに信義エリアへお出かけ。
さすがはオサレ地区だけあって、街並みはすっかりバレンタインデーモード。
(日本ほどではありませんが(^^;)

P1110932.jpg

大きなハートの前では、記念撮影するカップルだらけ。
P1110931.jpg

そんなテンションとは無縁のアラフォー夫婦ですが、
ブラブラ街歩きついでに「映画でも見ようぜ~」ということで、

封切になったばかりの映画、 愛 LOVE をセレクト。

4115.jpg

監督は、大ヒットした台湾映画「艋舺(モンガに散る)」の鈕承澤。
俳優は、中国&台湾の人気俳優8名。
台湾で大人気のイケメン俳優くんたち 
阮經天(イーサン・ルアン)・彭于晏(エディ・ポン)・趙又廷(マーク・チャオ)の3名が勢ぞろいの
女子には「まぶしい」豪華・豪華・豪華~なキャスティング。


ストーリーは割愛しますが、
「愛」がテーマのオムニバス映画。
台湾&北京の2都市で繰り広げられるドラマは、笑いあり涙ありの物語。

台北信義エリアでの撮影が多く、
最新スポットやホテル群がちりばめられた華やかなシーンに引き込まれる一方で、
北京の后海エリアや四合院の変わらない「北京らしさ」を感じる風情も堪能。

普段は恋愛映画なんて全く興味のないpuki夫さんでも、
「面白かった~」なんて言ってましたので、
男性陣でも楽しめるかと♪

中国語会話もそんなに難しい内容はなく、
英語&中国語の字幕がついていますので、
中国語のヒアリング練習としても楽しめるかもしれません^^。

機会がありましたら、ぜひ♪
女子の皆様、イケメンに癒されてください。 ←そこ?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

晴れ・21~25℃@台北
晴天も今日まで・・かなぁ。うぅ。
13:03 ◆台湾(エンタメ) | コメント(4) | トラックバック(0)

基隆夜市でお昼ごはん♪

2012/02/08
春節休暇の初日。
まだ、旅行に出る前のことになりますが。

当ブログでも度々登場、おなじみ(?)ケビン&ケリー夫婦から
「お昼ごはん、一緒に食べよう!」とのお誘いがあり。

毎度の事ながら、行き先は直前まで不明。
(たぶん、当日の気分で決まるんだと思います。)

この日も、車で迎えにきてくれてから、
「今から基隆にいこう~♪」と。

海鮮を食べるのかな?と思っていたのですが、
どうやら今回は、夜市で食べ歩きをするよ~とのこと。

ここで初めて知ったのは、
かの有名な 基隆夜市(廟口小吃美食街)は、お昼も営業しているとのこと。

もちろんですが、
夜が本番なので、昼間から営業しているお店は一部。
それでも基隆夜市の独特の雰囲気が、昼から楽しめるのは有難いことです。

港町・基隆へは、車でビューンと約40分で到着。

早速、夜市に行ってみると・・ 
おお、けっこう営業しているな~!というのが感想。

こっちの並びの屋台も~
P1110273.jpg

向かい側の屋台も~
P1110274.jpg

春節だからなのか、普段からなのかは不明ですが、
屋台全体の7~8割程度は営業している感じ。

ケビン達と一緒に来るのも3回目。
彼らが持つ、「どこの・・が美味しい」という小吃情報にはハズレがなく。
おかげでいつも美味しいものをあやかってばかり。

今回も、「まだ行ってない名店、教えるわ~!」と連れていったくれたのが、
出汁粥 の屋台。

広東式お粥や台湾式芋粥はよく見かけますが、こういう出汁のお粥は初めて。
P1110267.jpg
ダシがよく効いていて、サラサラと何杯でも食べれる感じ。

あと、カキフライ&豆腐の揚げたもの。
P1110268.jpg
さすがは港町、カキの新鮮なこと。

次に連れていってくれたのが、こちらの豚足屋さん
P1110272.jpg

小さな屋台ですが、常に満席、常に行列。
正月前だからなのか、豚足の持ち帰り客の多さにも驚き。
P1110271.jpg

我々も暫く並んでから、ようやく着席。
ケビンがあれこれ注文してくれたのは・・

・エビの天ぷらスープ
・豚足(2種類) 赤身部分&蹄(ひづめ)部分
・魯肉飯(肉そぼろゴハン)
P1110282.jpg
魯肉飯の肉そぼろ・タレ共に、食べたことのない美味しさ!
これだけでもリピートしたい!

豚足、お肉の柔らかさは秀逸。
P1110278.jpg
私、実は豚足苦手だったんですが(見た目とプルルン食感がダメなんです^^;)
ここのは美味しく食べれました!

1屋台でがっつり食べてしまうと・・ たった2店舗ながらオナカいっぱい。
(ゴハン2膳分だしね。)

それは全員同じようで。
食べ歩きできるものはないかと、4人でキョロキョロと歩いてみたものの・・
111_PANA.jpg

満腹警報、鳴り止まず。

結局、締めのデザート(豆花)で終了することに。
P1110290.jpg

到着から50分、豆花を食べ終えると・・

さあ、台北に帰ろっか!  by.ケビン

せっかくの休日、誘うからにはプランを用意しなくちゃ!だの
食事をしたらどこかでコーヒーでも・・だの、
せっかく車なんだからどこかに連れてってあげなくちゃ!だの
そういう 過剰な気遣い (=日本人的) が一切ないのって、
我々にとっても大変居心地良く。

夕方まで時間を一応空けていましたが、
13時過ぎには台北で解散。

じゃあまたね~♪と。

彼らの「あっさり感」、ほんと楽チンやなぁ~と、
puki夫婦2人で感心しつつも・・
思いがけない早い解散に、夕食の時間まで何をしていいか分からず
忠孝東路をただ彷徨っていた、
そんな春節連休の初日でございました。


【ご参考】
基隆夜市(廟口小吃美食街)について → 旅々台北さんの紹介記事


ーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

くもり&雨 気温10~14℃@台北
寒波の影響で、冷え込んでいます。
:::::::::::::::
Makiyo事件(→詳細はこちら) は、今台湾中で大騒動になっています。
日本人として本当に情けなく、タクシーに乗る度に肩身が狭い思いです。
15:34 ◆台湾(観光・遊び) | コメント(10) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »