fc2ブログ
12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

【2012春節・タイ旅行】戻りました&プロローグ

2012/01/31
2012年春節休暇を利用して タイ に行ってきました。

★ビーチリゾートでのんびりホテルライフ
★アジアの都市をあれこれお散歩
という2箇所滞在が、近年の我が家の好物パターン。

今回も然り、

映画「ザ・ビーチ」の舞台にもなった クラビ と
P1110591.jpg

何度訪れても楽しい バンコク と。
P1110812.jpg


更に、今回の移動は ビジネスクラス 利用。 
おほほ~ セレブざます~!と言いたいところなのですが、
実のところは、
近年にない大型9連休だったにもかかわらず、ボケーっとして手配出遅れ。
動いた時は、すでにバンコク行きフライトは満席。
そこで旅行会社からの魔のささやき、
「Cクラスなら空席ありますよ。7000元upで手配できますけど・・・」
え?往復2万円upでビジネスクラス利用できる? なぬー?! なぬーっ?!

まんまと甘い囁きに乗り、3時間半のフライトを贅沢することに。
P1110860.jpg


そして出発日。
この贅沢が 今回、本当に助かった・・ と思えた
世にもオバカな大事件が発生。

アラフォー中年女子、空港で号泣パニックの巻。
詳細は次回記事で。


サワディカーップ♪
P1110298.jpg
微笑みの国への道のりは遠かった・・。 


ーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

これからしばらく旅行記が続きます。
台湾記事を楽しみにしてくださっている皆様、申し訳ありません!

スポンサーサイト



13:21 ★旅行(タイ) | コメント(10) | トラックバック(0)

アメトーーク3時間スペシャル!@台湾

2012/01/28
旅から戻りました。


今、何気なくテレビをつけてびっくり!


緯來日本台(我が家では75ch)にて、

アメトーーク3時間スペシャル が放送されている~!


ひゃっほー!嬉しすぎる!


ちなみに、明日(日曜日) 5:30~8:30 & 12:30~15:30 に再放送するようです。


ただいま爆睡中のpuki夫さん、
明日喜ぶだろうなぁ~!


(ブログ、週明けに復活いたします♪)


23:31 ひとりごと | コメント(7) | トラックバック(0)

日本人奥さん御用達、大同(ダートン)の食器@iUSE專業餐飲器皿專賣店

2012/01/19
鼎泰豐をはじめとして台湾の多くのレストランが使用、
そして在台の日本人奥さん御用達といっても過言ではない(笑)のが、

大同(ダートン)の白い食器。

P1110263.jpg

魅力は何といっても、
シンプル・安い・丈夫・種類豊富

ニッポン女子が好物なキーワードばかり。

街のあちこちで買うことができますが、(ローカルスーパーwelcomeでも売ってます。)
種類豊富・商品管理がいい・ゆったりと見やすい という点で、
民権大橋傍にあるブランド食器専門店 iUSE を利用される方が多いのではないかと。

P1110192.jpg

私も然り。
気が向いたときにフラっと出かけては、ちょこちょこと買い足している感じです。

ちなみに、つい先日購入したもの。

大長皿(150元)+小鉢(1つ30元)
P1110241.jpg

小鉢(2種:1つ45元)・ソース入れ(50元)・スクエア皿(50元)
P1110251.jpg

1つ100円~200円程度、
大皿やどんぶり鉢でも500円程度。 うれしいなぁ。

私はセコイので、いつも買うときは2セットのみ購入。
使い勝手がよければ、あと3セット買い足すという用心具合。でへへ。

白い食器はどんなお料理にも合うし、
他の食器とも相性良し。

台湾駐在の奥さん、
本帰国時には「食器棚、気づけば大同の食器だらけ」というのが、
私の周囲の定説でござります。

はい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【iUSE 專業餐飲器皿專賣店】

住所:台北市民權東路六段18之3號 (民権大橋渡ったところすぐ)
電話: 02-2790-5151
営業時間:10:00~21:30

行き方:バスが便利です。バス停「民権大橋」下車すぐ。
   (松山空港から車で5分ほど東。民権大橋を下ったところすぐ。)
C7Bm3xV37S_6nAxESwdtXg.jpg

大同の食器以外にも、たくさんのブランド食器が置いてあって、
見ているだけでも癒されます。

ーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
快晴3日目!20~23℃ @台北

ああ、でも週末からはまた寒くなるようです。泣。
12:50 ◆台湾(お買物) | コメント(6) | トラックバック(0)

台北で味わえる、東京(池袋)の有名ラーメン店の味@屯京(屯ちん)ラーメン

2012/01/18
池袋の有名ラーメン店 屯ちん が台北進出。

2011年9月にopenしてから数ヶ月経つというのに、
週末ともなるといまだに大行列。
※平日だと少しだけ待てばOKだそうです。(puki夫談)

お店は、オサレーな若者向けブティックが立ち並ぶ
MRT忠孝敦化駅の北側エリア。

P1110112.jpg

満席のために、店内撮影はせず。
カウンターに飾ってあった、屯ちんラーメンのカップ麺のみパシャリと。
P1110116.jpg
商品化されているぐらいの人気店なんですね~。
(大阪人puki、お江戸事情はさっぱり分からんもので・・(^^;)

ラーメンが来るまで、枝豆食べながらビールでも。
P1110118.jpg

ラーメンのセットになっていたサラダ。ドレッシングがとても美味しかったです。
P1110115.jpg

お店名物の豚骨ラーメン。
P1110119_20120118131142.jpg

台湾には珍しい、魚介だしのつけ麺。
P1110123_20120118131142.jpg
美味しかったですが、
この日寒かったせいか(?)、つけ出汁がすぐに冷めてしまったのが少し残念。

麺は、めっちゃコシがあるわけでもなかったけど、柔らかいわけでもなく。
うーん。
個人的には「OK」の範疇かと。


週末の行列がクリアできれば、また行ってみようかな。

ちなみに、我が家がリピートしているラーメン屋は、
楽麺(豚骨ラーメン)と麺場・田所商店(みそラーメン)の2店舗デス♪


ーーーーーーーーーーーーーー
屯京(屯ちん)ラーメン

住所:台北市敦化南路一段187巷36號 (MRT忠孝敦化站1番出口)
電話:(02)2731-7897
営業時間:11:00~23:00


ーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

快晴2日目♪ 18~23℃@台北

大学受験を目前にして
全く勉強間に合わず呆然とする悪夢で起床。
20年前のことがまだこんなに鮮明とは・・恐ろしや。
13:14 ◎食べる(和食) | コメント(6) | トラックバック(0)

お誕生日ディナーはフルコースで♪@ABU's Brasserie

2012/01/16
週末、お誕生日を迎えました。

年はとりたくないけど(^^;、
「おめでとう」と言ってくれる双方の両親、たくさんの友人、
そしてpuki夫さんのおかげで、幸せに暮らしています。
ワタシはこうして皆に支えられているんだなぁと改めて実感。

********

週末、puki夫さんがお祝いをしてくれました。

さらには、
味の違いもよく分かっていない奥さんなのにもかかわらず・・
c_box2.jpg
シャンパーニュをプレゼントしてくれた ヴーヴpuki夫くん。

アナタ、イイ人アルヨ。イツモ、申シ訳ナイアルネェ。 

さて。
お誕生日ディナーにと出かけたのは、 ABU's Brasserie  。
フレンチイタリアンというジャンルになるのかな。
高級イタリアンTuttoBelloの元シェフ、ABU氏が独立して構えた超人気店 ABU Authentic Cuisine の
カジュアルラインにあたるお店です。

P1110194.jpg

木のぬくもりを感じるモダンなインテリアや内装。
P1110199.jpg

店の入り口には巨大ワインセラー。
P1110234.jpg

が、我々は puki夫さんのシャンパーニュをしっかり持参。
(開瓶費は500元)
P1110203.jpg

メニューはコース1種類(2000元)&単品。
今宵はコースメニューをお願いしましょう。
P1110196.jpg

最初に登場したのは、焼きたてのフォカッチャ。
横についている、ガーリック&豆腐&マヨネーズのソースを塗ると、
これだけでワインのおつまみに。
P1110206.jpg

<前菜1>カニ身フィリングとアスパラ(黒トリュフ添え)のサラダ
P1110210.jpg
見た目も美しく、テンション上がります。

<前菜2>エビのグリル、シャンパンソース仕立て。 
P1110212.jpg
エビは勿論ですが、付け合せのマッシュポテトがとても美味しかったです。

<スープ>かぼちゃのポタージュ、黒トリュフ添え。
P1110218.jpg
puki夫婦、一気飲み。

<パスタ>北海道ホタテとマッシュルームのパスタ
P1110220.jpg
ホタテがゴロゴロ入っていて、ホタテLOVEなpukiは大喜び!

<メイン>牛ステーキ・ラム肉のロースト・お魚の3種類から選択します。
我々は共にお魚を選択 。
P1110225.jpg
白身魚(タラ)もくさみがなく、淡白でいい味でした。

<デザート>シェフの特製デザート&コーヒー(紅茶)
P1110232.jpg
とても不思議な食感のデザート。
小ぶりサイズで我々はにちょうど良かったですが、
デザートLOVEな方には少し物足りないかも?

とまあ、こんな感じで。
この日は選挙投票日だからなのか(?)、来客はけっこう少な目。

おかげで、台湾にしては珍しく(笑)
静かでゆったりとした雰囲気の中で記念日ディナーを頂くことができました^^。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ABU's Brasserie

住所:台北市信義路4段199巷9號
電話:02-2755-2671
營業時間 :12:00~14:00、18:00~22:00


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
総統選挙が終了しました。
次世代4年間が、台湾にとって大きな発展・躍進の原動力となりますように。
16:17 ◎食べる(洋食) | コメント(14) | トラックバック(0)

冬の台湾スイーツ

2012/01/14
迪化街をぶらぶらする前に、エネルギー補給をば。

古早味豆花(→旅々台北の紹介記事)の あずき豆花(ホット)35元(約90円)

P1110131.jpg

豆花(豆腐ぷりん)はプルンプルン。
豆花が浮かぶ、この黒糖スープが好き。アツアツ、ほっこりする優しい甘さ。


別の日。
今度は友人とスイーツブレイク。

ピーナッツ粉をかけたお餅が有名な、雙連圓仔湯 (→puki過去記事)へ。

お餅に心奪われたものの・・

友人は、お汁粉(あずき・白玉・白きくらげ・何かのお豆入り)を。
確か40元くらい。(約100円)

P1110187.jpg

冬ですが・・当方、かき氷
あずき・緑豆・白玉をトッピング(組み合わせは自由)。これも同じく40元くらい。 

P1110189.jpg

注文するまで、お汁粉モードだったんだけどなぁ~。あれれ。

のびーるピーナッツ粉お餅の美味しさは勿論ですが、
お汁粉やカキ氷もかなーり美味しい。

MRT双連駅からもすぐなので、日本人観光客も多し。
日本語メニューもばっちりで、日本人に優しいお店です。

こういうスイーツが100円くらいで食べれるのも、
台湾が大好きなところ。


LOVE台湾スイーツ♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

くもり&晴れ、日中は気温20~24℃ @台北
コート要らずで気持ちいい~!


12:31 ◎食べる(デザート) | コメント(4) | トラックバック(0)

迪化街、旧正月前のにぎわい

2012/01/12
乾物屋さんや漢方薬屋さんが連なる古い町並み、 迪化街 。 

毎年旧正月前の2週間、お正月準備の買出し客で大賑わいになります。
東京のアメ横、大阪の黒門市場 というところでしょうか。

私のブログでも記事にしていたなぁ~と。
・2007年、まだ夫の単身赴任中に来台。1人でぶらりと。→こちら
・2009年、師大でがっつりお勉強時代、クラスメイトと一緒にわいわいと。→こちら
嗚呼、懐かしや。

そして、2012年。

細い路地全てにはお店がぎっしり。威勢のいい物売りの声が行き交います。
P1110160.jpg

お正月飾りも次々に売れていきます。
最近の更新4

お正月の間に食べるおやつがあれこれ。
最近の更新2

試食攻撃に遭うのもまた楽し。
最近の更新3

毎年変わらない光景。

今年見かけたトピックとしては・・

福引きの屋台
10元~30元で運試し。
運がよければ・・「福袋」の中には現金が♪ ←わかりやすい
P1110185.jpg

スリッパ売り屋台。
新しいスリッパで新年を迎えましょう♪というのは分かります。 
が、個人的感覚だとあまりこういう山積みのものはちょっと・・と思うのですが、
これが意外な人気、お客さんひっきりなし。
P1110181.jpg

売り子アルバイト募集!の張り紙。
辣妹→セクシーギャル
猛男→マッチョ兄ちゃん
P1110169.jpg

オバハンは応募してはいけないようです。(あら残念)

旧正月まであと少し。
来週はさらに賑やかになるのかな?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご訪問ありがとうございます!
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

くもり&晴れ 気温15~18℃@台北
昨夜のすきやき食べ放題、また食べすぎちゃいました。
学習能力ナシ。
14:04 ◆台湾(生活情報) | コメント(4) | トラックバック(0)

パン屋・カレーうどん・タクシー 

2012/01/11
旧正月休みまであと10日ほど。
そろそろ街のあちこちが華やかになってきました。

寒さも小休止。このまま続くのだ~!と呪文をかけたい今日この頃。

さて、小ネタを3つ。


①桃園の有名ベイカリー 野上麺包 が台北にオープン♪
 
桃園にある売り切れ続出の超人気店。
日本人パン職人、野上氏のお店がとうとう台北に支店オープンです。
野上さんのパン、今までは内湖の人気ベイカリー Le Gout (puki過去記事) に
少し置いてあっただけでした。

しかも、場所が MRT芝山駅前 。
当初は永康街での出店を検討していたそうなのですが、
MRT工事中で騒々しいという理由から、今の場所に変更したそうです。
私にとっては、芝山の方が通いやすいので嬉しいっす。むふ。

今はプレオープン中。(普通にパン買えます。)
正式オープンは 明日12日(木) 。

しばらく混雑すること間違いなし。
うう~、でも好奇心が勝つし、戦いにいこうかな。

台北さん。
最近のパン屋さん充実度、すごいの一言。あーりーがーたーやー。

ーーーーーーーーーーーーーー
野上麵包 台北店
(住所)台北市士林區福國路5號&7號 →地図はこちら 
            (MRT芝山駅から徒歩3分ほど)
(電話) 02ー 2832ー6308
ーーーーーーーーーーーーーー


②カレーうどん屋さん 古奈屋 が移転 。

先日、南京東路から微風広場に向かって歩いていたところ、こちらのお店発見。
P1110109.jpg

うむ?
支店のオープン?と思って調べたところ、どうやら1月5日に移転したばっかりのホヤホヤ。

我が家にとっては、前店舗(国父記念館駅前)よりこちらの方が便利。
むふ。これまたうれしいなぁ~と。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
巣鴨:古奈屋カレーうどん

<新住所>台北市敦化北路4巷60號(復興北路35号の路地を入ったところ)
        →地図はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


③旧正月期間のタクシー値上げについて

先日、台北市が発表。 
旧正月期間 1月20日(金)0時~ 29日まで、
タクシー利用の際は、メーター金額+20元
正月料金として割り増しになるそうです。
(深夜の場合、深夜割増20元(通常通り)&正月割増20元で、合計:メーター金額+40元)

が。
本日の新聞発表によると、台湾大車隊 大都會車隊 優良衛星車隊 
の大手3社は、割増料金とりません と太っ腹宣言 。
※但し、叫車のみの優待とのこと。流しのタクシーでは適用になりませんのでご留意ください。


とまあ、
本日はこんな感じでよろしくおねがいします。^^


ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
くもり・14℃~17℃ @台北
puki夫婦、
今夜は台湾友たちとモーモーパラダイス(すき焼きシャブシャブ食べ放題)で忘年会。
食べ放題、台湾の人本当に好きだなぁ。
でも、モーパラは私も好きなのら。ザ・カミングアウト。
12:31 ◆台湾(生活情報) | コメント(10) | トラックバック(0)

ある駐在夫婦の休日の過ごし方

2012/01/08
台北の冬、どんよりお天気が定番スタイル。

しとしと雨&じめじめ湿度&底冷えの毎日が続いて気分もどんより。
が、昨日は、朝から久しぶりに太陽の光。

き・・気持ちいい~!

朝。
ゆっくり朝ごはんを食べたあとは、
奥さんは、家事スタート。
旦那さんは、ゴルフの打ちっぱなしへ。

お昼。
旦那さん、帰宅。
ランチは、関西人定番(?)のお好み焼き 。
山イモたっぷりの生地、ひっくり返す以外は決して触らないのが奥さんルール。←ホント?

午後。
映画を見にいこうと外出。
今、台湾では三谷幸喜の「ステキな金縛り」が上映中。

kanashibari-1.jpg

が、まさかの満席 @欣欣百貨のシネコン

ガガーン。

仕方がないので、この日は映画を諦めることに。
その代わりに(←あ、出た、言い訳)
目の前のリージェントへ向かい、
前回記事にコメント頂いて以来気になっていた
サダハル アオーキ のクロワッサン類を購入。

9-2.jpg
<画像はHPよりお借りしました>
sadaharu aoki のクロワッサン紹介記事

百聞不如一見。
クロワッサン、絶品でした。生地は全てパリの工房で作っているとか。(店舗では成型&焼き上げのみ)
サックサクの食感&エシレバターの味わいをぐんぐん感じます。
デニッシュも購入しましたが、もうね、高級な焼き菓子を食べている気分でした。
(とりあえず、またアオーキさんに酔いしれてしまった。)

閑話休題。

映画を諦めた日本人夫婦、本を買いに行くことに。
バスに乗ってブラブラお散歩がてら、微風広場を目指します。

もうすぐ旧正月。
旅先で読む本を買いだめしようと、紀伊国屋へ。
本屋さんは何度来ても楽しく、居心地良く。
とくに海外で生活していると、日本語の本に囲まれるだけで癒されるというもの。

まとめ買いの後は、地下スーパーへ。
こちらで、生鮮食品をお買い物。
賞味期限が近い商品を集めた特価コーナーがこちらの夫婦のお気に入り。

夕方。
食事する時間には早いものの(17時前)、
待ち時間が最近すごいと評判のラーメン屋 屯京(屯ちん)ラーメン へ行くには
今の時間がベストではないかと結論、歩いて向かうことに。

待つことなくスムーズに入店。

旦那さんは、定番のとんこつラーメン。
P1110119.jpg

奥さんは、
台湾では珍しい、<とんこつ&魚介>合わせスープのつけ麺 を注文。
P1110123.jpg

枝豆つまみながらビール飲んで、ラーメンが来るのを待ち、
そしてラーメン登場後は速やかに、無言ですする。

一連の儀式を終えた日本人夫婦がお店を出る頃(17時半)には、店の前に 長蛇の列 。

なんか・・ 勝った気分 。 ←何に?

夜。
帰宅して、お茶飲んでほっと一息。
友人から借りた日本のお笑いDVDを見て大笑いしたあとは、
毎週土曜22時放送だった「家政婦のミタ」最終回でほんのり泣いて。


以上、
朝から晩まで、食べるものも触れるものも全て 
ニッポンだらけ の休日の過ごし方でした。


駐在も長くなると、こんなもんです。はい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

お天気回復!の予報はまたハズレ?
昨夜からずっとうっっとおしい天気が続いています。@台北

屯京(屯ちん)ラーメン、また別途記事にしますね。

16:27 ◆台湾(生活情報) | コメント(10) | トラックバック(0)

台北MRT、萌え~な「ようこそJAPAN」広告

2012/01/06
台湾にやって来た日本人が実感するのが、
台湾は本当に親日の人が多いということ。

海外旅行の人気国ナンバー1は、毎年ニッポン。
「毎年必ず日本に遊びにいくよ」という人も多く。

日本の観光局も、
台湾に対しての観光誘致キャンペーンは熱心で、
Visit JAPAN 広告が、MRT(地下鉄)でよく見かけられます。

最近の車内広告は・・

東北復興の願いをこめて、 
岩手県中尊寺 を舞台にした YOKOSO!日本東北 キャンペーン一色 。 

P1110017.jpg

で、面白かったのが、最近台湾でも増えてきている 車体広告 。

画像ボケていますが、 
台湾7-11の人気キャラOPENちゃん&日本の萌えキャラのコラボ。
ピンクのボディが鮮やかですが、
これもれっきとした、日本観光誘致の広告。
OPENちゃんが「日本に行こうよ!」と可愛く誘っています。^^

P1110044.jpg

ボケた画像が残念だったので・・
ネットから拾ってきてみました。

55201e8b.jpg

こうした観光誘致キャンペーン、他のお国でもやっているのかな?

ちょっと調べてみよーっと。
あ、でも反応率はきっと台湾がベスト1だと思います。^^


<おまけ>
地元のカフェチェーン「85℃」の広告。
P1110081.jpg

惜しい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

雨・13~17℃@台北
天気予報によると、
お天気はこれから徐々に回復、10日迄はいいお天気とのことです。

  
12:39 ◆台湾(習慣・文化) | コメント(11) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »