fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2011年、ありがとうございました

2011/12/31
みなさまへ。


マメに更新したり、長らくサボったり。
気ままなブログにもかかわらず、おつきあい頂いて本当にありがとうございました。

2011年、もうすぐ終わりですね。
我が家にとって、忘れられない1年でした。

大晦日にもかかわらず休日出勤のpuki夫さん、お疲れ様。
今年もありがとう。
嬉しいことも、悲しいことも、つらいことも、全部一緒に乗り越えて、
puki夫さんの言葉に出さない本当の優しさというものを
ひしひしと感じました。

今、紅白を見ながら夫婦飲み中。

これからの日本、今の日本を想い、
両家父母の健康と幸せを祈り、
そして私たちの将来を少し真面目に考えてみる。

そういう時間がもてることに感謝。

支えてくれる家族、友人、いつもブログに遊びにきてくださるみなさん、
ありがとう、ありがとう。

そして来年もどうぞよろしくお願いします。

P1110072.jpg

日本滞在時、先輩からのプレゼント。えっちらおっちら、台湾に運んできますた。


puki拝



ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

紅白、そして台湾のカウントダウンライブ、
テレビの前でチャンネルかえまくり。
明日は初詣にいってきま~す。
スポンサーサイト



20:04 ひとりごと | コメント(6) | トラックバック(0)

アテンド日記★遠足多めで楽しみタイワン(最終)

2011/12/31
アテンド日記、前回までの記事はこちら→ ★初日&2日目  ★3日目 

【4日目】

旅の最終日は移動のみにつき、実質、本日がタイワン最後の1日。
天気が読めなかったので、
朝一番で「お茶を買う」という予定以降は、とりあえずノープラン。
天候&体調で決めましょうと。

さて。
すっかり台湾茶に魅せられたご一行が向かったのは、
ホテルから徒歩5分の 新純香 。
開店の遅い台湾にしては珍しく、朝10時からの営業。旅行者には有難いです。

お店は日本語OK&Mっ子は何度か訪問ありにつき、この日私は付き添わず。
買い物終了したら連絡するわー!と言われてたものの、1時間たっても連絡なし。

少し心配になってMっ子に電話。応答なし。むむむ・・・これは・・・

お店に直接向かってみると・・・

おしゃべり大好きご一行、
他のお客さんとも一緒に試飲テーブル囲んで、大盛り上がり。
咲きまくっているおしゃべりの花。
P1100946.jpg

やっぱり・・・(笑)

そんなこんなで2時間以上を新純香さんで楽しんだご一行、
すっかり お茶腹 のご様子。

Sご夫妻はお茶だけでなく茶器にも魅了され、
何か買って帰りたいなぁと。

であれば・・。

観光を兼ねて、陶器の町「鶯歌」方面への遠足をご提案したところ、
全員一致のニコニコOKサイン。
お茶腹のご一行なので(笑)、お昼は食べずに出発、現地で適当につまむことに。

わーい、雨もやんでいることなので・・

ローカル電車(台鉄)に乗る日帰り旅、第2弾 
決行です。
※陶器の街「鶯歌」で茶器を見よう。
※日本統治時代の建築物が並ぶ老街「三峽」をお散歩しよう。


とりあえずホテルに買い物した商品を置きに戻ります。

タクシーで台北駅へ。

自動券売機で切符購入(台北ー鶯歌 34元だったかなぁ?)

南行きの各駅列車に乗車、乗車時間約25分。

鶯歌到着
P1100947.jpg

先ずは、三峽老街 へ。
当初はタクシーで向かう予定でしたが、
駅前に三峽行きの公共バスがちょうど発車寸前、ナイスタイミング。
1人@26元を支払って乗車。

約15分で三峽老街に到着。
(運転手さんに、到着したら声をかけてくれるよう依頼するとスムーズです。)

日本統治時代独特の赤レンガの建築物が並びます。
平日なので静か、風情を感じます。(休日はすごい人ですが)
P1100955.jpg

立ち並ぶ商店やお土産もの屋さんを冷やかしつつ、

名物のクロワッサン(牛角麺包)に舌鼓を打ったり、
20061005204311.jpg

子供たちが美味しそうに食べるのに惹かれ
台湾の伝統的なおやつ 豬血糕 に挑戦してみたり。
(豚血をもち米で固めたものに、ピーナッツの粉&甘辛ソースをトッピング。)
s50932_20110725_1.jpg
チャレンジャーMっ子、撃沈。チーン。

楽しいお散歩が終了。

タクシーに乗車、次なる目的地 鶯歌の陶器街(鶯歌老街で通じます)へ。
※乗車時間15分。料金約130元。
P1100959.jpg

あれこれ陶器屋さんをのぞきつつも、
Mっ子はお目当てだった 安達窯(本店) 見つけて猪突猛進。 ぷぷぷ・・
P1100963.jpg
P1100960.jpg

手頃な値段で美しい青磁器が買えることで有名な安達窯。
(私自身、いつも帰国時に両実家へのお土産にしています。)
人気があって永康街にも小さな支店がopenしましたが、
やはり本店の方が品揃え豊富、お茶を飲みながらゆったりと商品を選ぶことができるのも魅力。
青磁器だけでなく、茶器もたくさんラインを揃えてあって・・

Mっ子、青磁器をオトナ買い。
Sご夫妻、茶器をフルセットでご購入。


の巻。

皆さんがお気に入りの品に出会えて、アテンダーとしても嬉しかったですぞ♪


買い物も終えたので、台北に戻ります。
鶯歌駅まで徒歩10分弱。
台北駅までの電車は、あいにくの夕方ラッシュ。しばらく座席なし。

重い荷物もあるので、台北駅からホテルまではタクシー。

ホテル到着。
少し休憩して、台湾最後の夕食へ。

S先生たっての願い、 夜市の屋台でローカルめし
プラン実行です。

Mっ子は、まだ行ったことのない士林夜市が希望だったのですが、
ちょうどタイミング悪く、移転準備で1週間休業。 

なので、
今回は老舗屋台が集まる 寧夏夜市 へ。
P1100966.jpg

割包(中華バーガー)・焼きそば・滷味(煮込み)のせゴハン・あっさりスープ
タイ料理のエビコロッケなどをパクパク。
大学イモ・愛玉レモンゼリー・生フルーツジュース デザートも忘れず色々味見。

これはカキオムレツ。(今回食べなかったけど)
P1100871.jpg

お腹がいっぱいになったところで、
ちょうど雨が降り出したので、いそいそ退散。

ホテルへ戻りましょう。
というわけにはいかず、最後に杏仁豆腐が食べたい~
とのリクエストを受け、タクシーでブブーンと向かったのは 
MRT西門町駅前にある杏仁豆腐専門店 于記杏仁豆腐 。

ノーマルな杏仁豆腐はもちろん、ドリンクからおしるこ・かき氷まで。
杏仁を使ったメニューが色々あります。
P1100971.jpg

台湾旅行最後のデザートとなりました♪

翌日は帰国のみ。
私のなんちゃってアテンドもここで終了。
楽しかった~!と言ってもらえて、私まで嬉しくなり。

丸3日間、一緒に台湾を楽しませてもらって
私のほうこそ感謝感謝。

またのお越し、ぜひともお待ちしております~!

アテンド日記、何とか今年中に終わることができました。嬉♪
おつきあいいただいた皆様、ありがとうございました!


ーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考情報>
★お茶屋さん「新純香」 → 台北ナビの紹介記事
★古い町なみの「三峡老街」 → 台北ナビの特集ガイド
★陶器の町「鶯歌」 → 旅々台北の特集記事
★駐妻に大人気の青磁器店「安達窯」→ お店HP(日本語)
★寧夏夜市 → puki過去記事「夜市で晩ごはん」
★杏仁豆腐専門店「于記杏仁豆腐」 →台北ナビの紹介記事

ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
puki夫さん、休日出勤。
夜は、年越しソバ食べて紅白を見るのだ~!
みなさま、よいお年を♪
13:15 ◆台湾(アテンド) | コメント(2) | トラックバック(0)

アテンド日記★遠足多めで楽しみタイワン(3日目)

2011/12/30
アテンド日記、前回はこちら→ 遠足多めで楽しみタイワン(初日・2日目)

【3日目】

相変わらずのぐずぐず天気ですが、
寒波到来でこれから益々冷え込むとの天気予報を受け、
この日に遠足することに。

Mっ子→平渓線に乗ってみたい
S夫妻→レトロな町並みに行ってみたい(九分など)

との個別リクエストを受けた本日の遠足、テーマはこちら。

ローカル鉄道(台鉄)に乗る日帰り旅
※十分老街でランタンを飛ばそう。
※九分でノスタルジーな雰囲気を味わおう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お詫び>
平渓線をめぐる遠足について。
電車の乗り方や注意点など、詳細は別途記事にします。
本アテンド日記では、詳細省略いたします。スミマセン。
記事にしようと思いつつ、半年以上経ってる・・・(汗)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

朝10時にホテルで待ち合わせ

タクシーで台北駅までGO。(約10分)

台北駅で切符購入(台北→瑞芳駅まで49元。各駅停車で約50分)

瑞芳駅で下車。
同プラットフォームにある切符販売所で、平渓線一日券(販売は1日券のみ)を購入。

同プラットフォームに平渓線が発着、乗車。

老街のある「十分駅」に到着。(乗車約25分)

突然タイムスリップしたみたい・・とSご夫妻大コーフン。
P1100521.jpg
昭和30年代の田舎の駅そのままやわ~!ってあんぐり。^^

線路両脇すぐに、商店が立ち並びます。
P1100529.jpg

1時間~1時間半に1本のローカル線。
晴天だと、観光客は皆、線路の上で記念写真やランタン飛ばし。

しかし、雨なので・・お客さんガラーン(^^;

あちこちの商店でランタンを売っているので、
ランタンを購入(単色100元・2色120元・4色150元)、
商店の軒先で、お店が用意してくれる筆&墨汁で願い事を色々と。

日本語で書いてみたり、中国語で書いてみたり。(中国語の見本あり)
P1100922.jpg

愛情運upを真剣なまなざしで書くMっ子。可愛いのぉ~。
日本のこと、家族のこと、将来のこと、
色々な思いをランタンに乗せまして・・・・

記念写真をたくさん撮ったあと、いよいよ点火!

大空高く舞い上がれ~!

のハズでしたが。
強風に煽られた我らのランタン、見事に民家ベランダに激突。

P1100923.jpg

呆然。ポカーン。


晴天ならゆっくりあちこち歩き回るのですが、あいにくの雨。
次の戻りの電車を逃すと、1時間半待ちぼうけになるので(←以前の苦い経験)
ランタン飛ばしたらいそいそ退散。

戻りの電車で、瑞芳駅へと戻ります。

瑞芳駅で下車、次は九分へ。
時間節約で九分まではタクシーを利用。(瑞芳⇔九分は固定で180元)

九分に到着、幸い雨も小雨。
老街をブラブラ歩きながら、有名な魚丸湯(魚団子スープ)のお店で遅めのランチ。
sr_7e0dd0096ec6c8.jpg

お腹を満たしたあとは。

お土産用にと花文字を書いてもらったり~
P1100925.jpg

九分名物、芋圓(おだんご)おしるこを食べたり~
P1100926.jpg

九分茶坊では、お茶を囲んでおしゃべり。
S先生ご夫妻、初めて飲んだ台湾茶の美味しさ感激。いや~うれしいなぁ。
P1100927.jpg

気づけばすっかり夕暮れ。

「千と千尋の神隠し」の舞台ともいわれる石階段は・・
P1100941.jpg

提灯に灯りがともり、何とも幻想的な風情。

しだいに雨足が強くなってきたので、そろそろ退散。
バスは相変わらずの大混雑、時間も遅いことから
タクシーで台北へと向かいます。
※石階段下のバス停前に数台いつも停車しています。
※台北まで、料金は固定で千元。前回は交渉OKでしたが今回はダメでした。

ホテルまでは約45分。
戻って少し休憩をして・・・

本日最後のお楽しみ、夕食はMっ子待望の  豆スープ  
P1100943.jpg
もとい、雲南料理 人和園  へ。(^^;

人和園オリジナルのあっさり雲南料理に魅了される日本人が多いのか・・
この日は我々以外の全テーブルが働くニッポン企業戦士グループでした。
(接待ほんとお疲れさまです。)

以上、
雨ニモ負ケズ、ローカル電車に乗って日帰り遠足の旅でした♪

実は・・
ひょんなきっかけで明日も遠足に出ることに・・(^^)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考>

※台湾鉄道の利用方法 → 旅々台北の特集記事(かなり詳しいです。)
※平渓線について → 旅々台北の特集記事
※九分観光について → 台北ナビ、バスでのアクセス方法
※九分茶房 → 台北ナビの記事
※人和園 →puki過去記事 「相変わらずの人気店

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
一日雨~っ・気温15℃前後 @台北

今年はFBで日本の友人とたくさん繋がったせいか、
日本の年の瀬モードをひしひし感じます。
こっちでは普通の週末なので・・妙に違和感。

13:40 ◆台湾(アテンド) | コメント(4) | トラックバック(0)

アテンド日記★遠足多めで楽しみタイワン(初日・2日目)

2011/12/29
以前働いていた会社の同期、Mっ子。
私がこちらに住んでから何度か台湾に遊びにきてくれまして。
いつの間にか、すっかり「台湾大好きっ子」に変身。←私の作戦成功。むふ。

そんな彼女から連絡がありまして、
「今度は、恩師ご夫妻と台湾に遊びにいくわ~」と。

了解~♪

恩師ご夫妻は親世代の仲良しご夫婦。
海外旅行が大好きなご夫妻、
今回が「台湾初めて&個人旅行初めて」とのこと。

そして、御3人からの事前リクエストは以下の通り。

リピーターMっ子】
★買いたい(ビルケン・オーガニック商品・お茶・青磁器・地元スーパー)
★食べたい(豆スープ・小籠包・台湾デザート)
★癒されたい(全身マッサージ)
★楽しみたい(平渓線に乗ってみたい)

【台湾初めてS夫妻】
★故宮博物院に行きたい
★地元の人が買い物するような市場を見たい
★懐かしい雰囲気のする場所を訪れてみたい
★小籠包を食べたい
★夜市で食事したい


4泊5日の旅ですが、実質楽しめるのは中3日間のみ。
その上、ここ2週間以上ずーーっと・・・ 台北名物、冬の長雨 。
どよーん。

なんちゃってアテンダー、雨をどう挽回できるのか?
(てるてる坊主頼みも効果なし)

それでは、いざ。
雨ニモ負ケズ、遊んだ4泊5日をご紹介。

【初日】
ご一行、関西空港発のジェットスター夜便で台湾入り。
空港からはタクシーでホテル サンワンレジデンス(神旺商務酒店)へ。
新しい&キレイ&値段手頃&場所便利&日本語OK なので宿泊客の評判が良く、
個人旅行でホテルを相談された場合、puki夫婦はいつもここをお勧めしています。

96507_20110719150254_20111229130239.jpg

ホテル到着がすでに20時を回っていたので、
この日は中山駅近辺で簡単に食事をしてもらい(リピーターMっ子にお任せ)、
私の出番はなし。
到着日は、雨降らずの暖かい気候。

これをキープしておくれ~!(切実)


【2日目】
との、前日の願いもむなしく、朝からシトシト小雨。(がっくし)

朝10時。
Mっ子お目当てだった 春水堂 で待ち合わせ。(宿泊ホテルから徒歩3分)
タピオカミルクティを飲みながら、これからのプランを4人で相談。
とりあえずは、雨の様子を見ながら臨機応変に動くことにしようと。

先ずは、現地オフィスへお土産を持ってご挨拶。
そこで少しおしゃべりを楽しんだ後、
雨が止んだので 双連駅前の朝市をブラブラ見に行きます。
<台湾の伝統市場を歩いてみたい方へ>
双連市場は駅前&屋外で開放感アリなので観光客の方でも歩きやすいかと思います。
市内あちこちにある伝統市場は、
殆どが 午前中の営業のみ&月曜日お休み なので、
その点のみご留意くださいね。(あと、人が多いのでスリにもご注意ください)

市場をキョロキョロ歩き進めていくと、終点はもうMRT民権西路駅近く。
我々の次なる目的地は、故宮博物院のMRT最寄り駅「士林駅」。
MRT民権西路駅から乗車、いざ士林駅へ。

故宮博物院へは、士林駅からバスorタクシーで15~20分。

初日午後プランですが、
★ご夫妻→故宮博物院を見学
★Mっ子&puki → マッサージ&買い物

と二手に分かれることに。

ご夫妻には、行きは士林駅からバスで向かっていただいて、
帰りは我々が故宮にタクシーでお迎え予定。

さて、故宮に向かう前に。
ちょっとだけ軽くお腹に入れたいなぁということで、
士林駅前にあれこれ並ぶ小吃屋さんをのぞいてみます。
そのなかで、行列の出来ている 葱抓餅 (台湾風ネギお好み焼き)が
皆さん気になったようで、軽いランチはこれに決定。
0009E7540F45377302DED0l.jpg

日本人好みの味つけで、全員完食。
お腹も満たされ、S夫妻をバス停までお送り。
故宮行きのバスは、たくさんの人が駅前乗車&故宮下車するので
バスが初めての方でも安心して乗車できます^^。

お見送りした後、puki&Mっ子はタクシーでマッサージ店(六星集足體養身會館)へ。
全身マッサージ1時間で癒されるナニワ女子Mっ子よ、日頃の疲れは解消できたかな?
マッサージに満足した後は、タクシーで永康街へ向かいます。
永康街での目的、
それはブラブラ歩きと ビルケン直営店でのオトナ買い行動  。
前回台湾で買ったビルケンが手放せなくなったらしく、お嬢さん、買い足しご所望。
あーだこーだと試着しまくり、悩みまくり、他店から取り寄せしてもらいまくり、
店舗で2時間ほどご滞在、2足お買い上げ。

ふふふ・・。
(私の友人は得てして買い物好きが多し。あ、これアラフォー女子の特性?^^;)

ちょうどお支払いを終えた頃に、故宮チームから電話あり。
タクシーでお迎えに上がります。

永康街→故宮博物院→ホテルでタクシーを利用する予定が、
Mっ子が「買い物して小腹すいた~」←?
「台湾おしるこ!仙草スープ!芋だんご!」とデザート一揆が始まったので、
急遽、Mっ子が大好きな 士林駅前の 鮮芋仙 へ。

20070821272a.jpg20070821589b.jpg

食べ終わると、時はもう夕方5時。
博物館見学で歩き詰め&人酔いで、お元気なSご夫妻もさすがにお疲れモード。
ホテルに戻り、夕食まで休憩します。

夜ごはんは小籠包リクエスト。
近場がいいなぁとのことなので、
ホテルから徒歩5分の 京鼎樓 へ。

P1100921.jpg

今回初めて、画像上部分に写っている緑色の小籠包、
烏龍茶小籠包 を食べてみましたが・・・
やっぱり小籠包はノーマルが一番美味しいなぁと、勝手に結論。(^^;

小籠包もさることながら、鳥スープの美味しさに感動のご一行。
満足していただけて何よりでした♪

これでようやく1日が終了。
明日はローカル電車に乗って、台北郊外へと足を伸ばす予定。

雨は仕方ない、どうか小雨でありますように・・

そうただ祈るだけの、なんちゃってアテンダーなのでした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ご参考情報あれこれ】

★タピオカミルクティ発祥のカフェ「春水堂」→ 旅々台北の紹介記事

★台湾の伝統市場の1つ「双連朝市」→ 台北ナビの特集記事

★国立故宮博物院について →旅々台北さんの徹底ガイド特集

★台湾デザートのチェーン店「鮮芋仙」→ 旅々台北の紹介記事(台北市内各所に支店あり。)

★中山地区の小籠包店「京鼎樓」→puki過去記事「夜0時まで開いている小籠包屋さん」 
※お店は日本語OKです♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
くもり、気温17℃前後@台北

本日やっとお正月飾りをごそごそ設置。
今の楽しみは、77chで19時から再放送のドラマ「ビューティフルライフ」。
「何回見たら気がすむの?」というpuki夫さんのあきれ顔は見ないふり。
21:24 ◆台湾(アテンド) | コメント(10) | トラックバック(0)

中国語検定、受験結果

2011/12/26
先月末に受験した中国語検定の結果が届きました。

ずばり、2級:合格  準1級:不合格 


準1級取得できたら「中国語学習の最終地点」と言われているだけに、
(1級は、合格者年間数人というマニアックレベルなので度外視)

今回の不合格は、
pukiよ~、もっともっと精進するのじゃ~ という
中国語の神様のご意思なのでしょう。

はい。

中国語の学校も通わなくなって、早1年半。
これといった勉強は普段していない分際ではありますが。

不合格ながらも、
今回の結果でちょっと嬉しかったのが、リスニングが良かったこと。

2級は、リスニング100点満点♪

P1110006.jpg

準1級も、リスニング&書き取りで、合格点。
なかでも、リスニング部分はは50点満点♪(書き取りが足を引っ張るの巻(^^;)

P1110008.jpg

中国語に囲まれた生活環境に感謝です。


しっかし・・・


筆記試験、異様に悪いんですけど・・・(結果見てひっくり返った)


まあこれで、
次回への試験対策、的を絞り込めそうです。

慣用句・成語・擬音語・擬態語・そして文法。
あ、全部か。

學習上沒有捷徑可尋 (勉学に近道なし)

ということで、地味~にボチボチやっていきます。^^


ーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
本日も寒いです(11~15℃)@台北
ユニクロの暖パン、サイコー。もう1枚買おうかしら。

12:22 ◆台湾(中国語) | コメント(8) | トラックバック(0)

お寿司食べてメリークリスマス♪@あきら鮨(再訪)

2011/12/25
皆様、 メリークリスマス♪

クリスマスにはさほど関心を見せない台湾ですが、
今年のクリスマスはちょうど週末と重なってか、例年に比べて華やかな雰囲気。

友人アテンドも無事終わり(別途記事にしますね)、
我が家も少しはクリスマス気分~♪

ということもなく。
イブの昨日はいつもの「週末」を過ごしました。
(DVD見たり~ ジム行ったり~)
が、ゴハンくらいはちょっと豪華にいこうではないかと。

2011年クリスマス、 鮨ナイト  開催。

我が家では。
記念日やセレモニーにかこつけてお鮨を食べる時、
利用するのはいつも あきら鮨 さん。

昨夜、お客さんはしばらく我々だけだったので、
久しぶりに写真を撮ってみました。

夜はお任せコースのみ。(2500元くらいかな?)
最初に、食べれないネタやリクエスト(鮨多めとか、お肉ナシで等)を聞かれますので、
お好みを伝えます。

来週人間ドックを控えている尿酸値ヤバ男さん、
今宵、日本酒はぐっと我慢の子。

持ち込んだスパークリングワインで乾杯しましょう。

P1100986.jpg

小鉢は、生湯葉とウニ 。こちらを堪能しながら・・
P1100975.jpg

色々なお刺身を味わいます。
少しユズが散らしてあったり、炙ったり。ポン酢で食べたり、塩だけで食べたり。
食べるスピードにあわせて少しずつ出してくれるので、飲ん兵衛にはありがたい。
最近の更新1

日本から空輸の生牡蠣も美味しかったなぁ~。
P1100991.jpg

焼き物。魚カシラ周りの白身をつついていると幸せになりまして。
P1100995.jpg

一口ステーキ。これを食べる頃にはお腹パンパン。
P1100996.jpg

それでもお鮨は別腹でいきたいもの。

P1100999.jpg
P1110002.jpg

でも、数貫つまんだところでギブアップ、あきらさんにstop申請。
(puki夫さんなんて鮨1貫でギブアップ)

最後に赤だしを頂いて、一口デザートで締め。
P1110003.jpg

お鮨1貫でギブしたpuki夫さんは、2000元。
お鮨数貫を食べたワタシは、2400元。
コース途中で止めた場合、料金もそこまでで計算してくれます。(ざっくりでしょうけど)
良心的なお店で、いつも気持ちよく食事ができます。

そんなpuki夫婦、
大声で「赤鼻のトナカイ」を歌いながら帰路へとついた次第。←ただの酔っ払い


puki夫さん、今年もありがとねん。ご馳走様なりよ~! 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あきら鮨 (過去記事&お店地図はこちら→結婚記念日ディナー(2010.4.20) ) 

住所:台北市雙城街25巷6之3 
電話:02-2596-1069
定休日:火曜日


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

台湾にも寒波到来中。
曇り&晴れ、気温11~16℃ @台北 
ヤバ男くんは朝からゴルフへ。寒いのに元気やね~。


 
13:19 ◎食べる(和食) | コメント(2) | トラックバック(0)

チャーハン星人なのだ

2011/12/20
日本で食べるチャーハンも美味しいけれど、
台湾のチャーハンはこれまた美味し。

チャーハン星人、勝手に語るならば・・・

やはり 鼎泰豐 のチャーハンは最強。

SOGO(地下スーパー)で買い物のついでに、時々テイクアウトします。

家で遅めのランチにしたり、
冷凍しておいて小腹がすいた時用に。
(我が家にはもう1人チャーハン星人がいる為、実際はなかなか冷凍にまで回りません。)

P1100722.jpg

絶妙の塩加減。パラパラごはん。

P1100721.jpg

180元(約450円) しますけど。。 ←王将チャーハンより高いし。

台湾在住ならではの贅沢っちゅうことで。


※鼎泰豐の過去記事はこちら(お店URLあり) → 鼎泰豐でブランチ(2011.10)


ーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
小雨がふったりやんだり・・@台北
週後半から寒気団到来で冷え込むようです。
今夜から友人来台、こりゃテルテル坊主必要かなぁ。がっくり。
13:14 ◆台湾(生活情報) | コメント(8) | トラックバック(0)

戻りました^^

2011/12/19

★帰国日に購入★ 
15日発売のHanako、まるっと「台湾特集」です^^
2011-12-15-1s.jpg



台湾に戻りました♪


1年半ぶりの里帰りだったので、今回は2週間のロングステイ。

うち1週間は、神戸に住む妹家へ居候。

★日々「子供はなぜ勉強しなきゃいけないのか」と暴れる、小学2年生カイカイ。

★日々「子供はなぜマニキュア&メイクをしてはいけないのか」と悩む、保育園児メイメイ。

★日々、背の高い家具や電化製品によじ登る。クライマー魂熱い、2歳児アイアイ。

★日々、泣いて存在を訴えてみるがなかなか答えてもらえない、3ヶ月児タイタイ。

2男2女の子供の声に囲まれた、暖かくにぎやかな暮らし。

妹よ・・・がんばれ。(^^;



残りの1週間は、友人たちとの久しぶりの再会。
毎日毎日出歩きまして・・・


ばっちり風邪をひきました。


とりあえず、またもや食料品を大量購入し、
鉛のようなスーツケースを抱え、何とか帰りの飛行機に搭乗。
機内では、マスクおばさんがゴホゴホ咳こむ度に受ける、周囲の冷たい視線。
(そりゃ嫌よね。本当にすみません・・・)


そんなこんなで戻ってきました。
台湾での暮らしは、どこか「非日常」、そういう意識があるものの
こうして帰ってくるとやはり落ち着く。

ここが、自分の居場所なんだなぁと。

そう実感する、
puki爺・オブ・王将餃子食べまくりin日本 でした。


今週は友人アテンド予定。
お天気いいといいのですが・・・

どうも不安。



ーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

光華商場の日本語ドラマDVD、摘発が入ったのか現在一掃されています。
いつも利用する店の店長曰く、1月からは復活できるかと思う・・と。
 
13:17 ★旅行(一時帰国) | コメント(6) | トラックバック(0)
 | HOME |