もう少しお休みします・・
2011/11/30
中国語検定試験、無事終了~。 (←過去は振り返らないご都合主義)
本来ならば今週からブログにもどる予定だったのですが・・
申し訳ありません。
時間の使い方ヘタ郎(=別名:puki)、
ドタバタとここ数日を過ごしておりまして、
気づけば・・明日から2週間ほど帰国いたします。m(__)m
12月後半、台湾に戻ります。
そしてすぐに友人アテンドの予定も入っております。
また皆さまに楽しい記事をお届けできるといいなーと
ちっぽけな野望だけは秘めております。(^^;、
よろしければ
ブログ再開の折は、また遊びにいらしてくださいね。
さーて。
実家に帰るのは1年半ぶり。
こんなに帰らなかったのは初めてかも。
寒いけど美しい(であろう)、日本の師走を楽しんでまいります!
puki拝
ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、ワンクリック頂けるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
日本は寒いらしいですね。
あたくし、今日はずっと半袖オバサンだったんですけど・・。
あうあう。
<追伸>
ポチたま「だいすけくん」死亡のニュースに、
台湾メディアは大騒ぎです。
(ポチたま、台湾でも人気番組なのです。)
本来ならば今週からブログにもどる予定だったのですが・・
申し訳ありません。
時間の使い方ヘタ郎(=別名:puki)、
ドタバタとここ数日を過ごしておりまして、
気づけば・・明日から2週間ほど帰国いたします。m(__)m
12月後半、台湾に戻ります。
そしてすぐに友人アテンドの予定も入っております。
また皆さまに楽しい記事をお届けできるといいなーと
ちっぽけな野望だけは秘めております。(^^;、
よろしければ
ブログ再開の折は、また遊びにいらしてくださいね。
さーて。
実家に帰るのは1年半ぶり。
こんなに帰らなかったのは初めてかも。
寒いけど美しい(であろう)、日本の師走を楽しんでまいります!
puki拝
ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、ワンクリック頂けるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
日本は寒いらしいですね。
あたくし、今日はずっと半袖オバサンだったんですけど・・。
あうあう。
<追伸>
ポチたま「だいすけくん」死亡のニュースに、
台湾メディアは大騒ぎです。
(ポチたま、台湾でも人気番組なのです。)
スポンサーサイト
ホテルビュッフェ、魔の魅力@シャングリラ台北(遠東国際大飯店)
2011/11/19
絶対に元とれないくせに・・
食べすぎて後悔するくせに・・
台湾人パワーに負けて疲れるくせに・・
なのに、何故か気になるアイツ。
それが、ホテルビュッフェ。
どどーんと並べられたお料理を前にすると、
とにかく テンションだだ上がり 。
この高揚感がホテルビュッフェの魅力なのでしょう。
さて、この高揚感を味わいたくて。
puki夫婦、とある週末の夜、数年ぶりにホテルビュッフェに行ってきました。
行き先は、シャングリラ台北。
ほんとはWホテルに挑戦したかったのですが、週末の夜はかなり先までいっぱい。
ビュッフェといえど、
ワインを飲みながらゆっくり食事したかったので、
比較的落ち着いているという シャングリラ台北(遠東大飯店)に決定~!
終日ビュッフェを行っている 遠東カフェ へGo。

今回の目的である、
ワインをゆっくり飲みながら
普段はなかなか食べれない「チーズやハムをはじめとするホット&コールドつまみ」を食べる。
気分的に、泡ワインが飲みたくなったpuki夫婦。
スパークリングワインを台湾のレストランで注文する場合、
★シャンパーニュ(お高いのよね)
或いは
★甘いスパークリング
という選択肢で迫られることが多いので、
リスク排除で地下のCitySuperで手頃値段の泡ワインを購入。
こちらを持込みことにしました。
で、持込み料ですが・・・ なんと 1000元 。
腰が抜けました。
どこのホテルよりも高く、恐らく台湾で一番高いのでは!?
ま、それでもホテルダイニングで注文するよりは安上がりなので「仕方ないなぁ」と。
持込み料を払う分、お世話はしっかりしてもらえます♪

さーてと、2人で最初の乾杯を楽しんだので・・
そろそろ 攻めましょうか。
サラダやパン類 どちらも種類豊富。
ワインに合う前菜が多く目移りします。

さすがのシャングリラ。
各国料理の種類がとにかく豊富。
インド料理
本格インドカレーたち。美味しくてお代わりちゃん。ナンも種類豊富。

欧州料理
写真はローストビーフしかありませんが(^^;
ヨーロッパ料理はお得意のようで、種類とにかく豊富、
ビュッフェ内にある石窯で焼き上げるパリパリピザがすごく美味しかった!

中華料理
その場で作ってくれる麺が外国人には人気でしたが、
多くの台湾人+puki夫婦には不人気でした。
(麺でお腹を満たしたくない!という哀しき貧乏根性)

和食コーナー
これはイマイチでした。お寿司は残念ながら「日式」です。

一部写真でしかお伝えできないのが残念ですが、
お料理はどれも美味でした。
そして、さすがのシャングリラ、デザート部門の充実度がすごかったです。
まずは、女子の憧れ チョコファウンテン 。

そして種類豊富なケーキ類・・

トッピングたくさんできるアイスコーナーや、
フルーツ、豆花等の台湾スイーツまで。

いや~ ビュッフェって 楽しい ですね~ 。
シャングリラのビュッフェ、
週末の夜は満席に近かったものの、席数がそんなに多くないせいか
「並んでお料理を取る」というようなこともなく。
夜ビュッフェだと18時~22時というような制限時間もほぼない状態なので
我々のような「お酒片手にゆっくり食べたい」人間にも
ありがたく。
とっても気に入りました。
が・・が・・・
本来は 普段食べれない 色々なハムやチーズ類 をワインと一緒に味わいたかったのですが・・
ハム&チーズ系が全く見当たらず・・。
私の見落とし? 或いは ホテル側での用意がなし?
真相は闇です。
うぇ~ん、食べたかったなぁ~。
【シャングリラ台北のビュッフェについて】
住所:台北市敦化南路二段201号(遠東国際大飯店)6F
レストラン:6F遠東カフェ
電話:02-2376ー3238(直通)できれば事前予約をお勧めします。
<料金>
ランチ ・・・11:45~14:30 750元(月~金)、990元(土日)
下午茶 ・・・15:00~17:00 490元(月~金)、630元(土日)
ディナー・・・18:00~22:00 890元(月~金)、1100元(土)、990元(日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
雨がふったりやんだり、かれこれ2週間以上・・
ぶーぶー。
食べすぎて後悔するくせに・・
台湾人パワーに負けて疲れるくせに・・
なのに、何故か気になるアイツ。
それが、ホテルビュッフェ。
どどーんと並べられたお料理を前にすると、
とにかく テンションだだ上がり 。
この高揚感がホテルビュッフェの魅力なのでしょう。
さて、この高揚感を味わいたくて。
puki夫婦、とある週末の夜、数年ぶりにホテルビュッフェに行ってきました。
行き先は、シャングリラ台北。
ほんとはWホテルに挑戦したかったのですが、週末の夜はかなり先までいっぱい。
ビュッフェといえど、
ワインを飲みながらゆっくり食事したかったので、
比較的落ち着いているという シャングリラ台北(遠東大飯店)に決定~!
終日ビュッフェを行っている 遠東カフェ へGo。

今回の目的である、
ワインをゆっくり飲みながら
普段はなかなか食べれない「チーズやハムをはじめとするホット&コールドつまみ」を食べる。
気分的に、泡ワインが飲みたくなったpuki夫婦。
スパークリングワインを台湾のレストランで注文する場合、
★シャンパーニュ(お高いのよね)
或いは
★甘いスパークリング
という選択肢で迫られることが多いので、
リスク排除で地下のCitySuperで手頃値段の泡ワインを購入。
こちらを持込みことにしました。
で、持込み料ですが・・・ なんと 1000元 。
腰が抜けました。
どこのホテルよりも高く、恐らく台湾で一番高いのでは!?
ま、それでもホテルダイニングで注文するよりは安上がりなので「仕方ないなぁ」と。
持込み料を払う分、お世話はしっかりしてもらえます♪

さーてと、2人で最初の乾杯を楽しんだので・・
そろそろ 攻めましょうか。
サラダやパン類 どちらも種類豊富。
ワインに合う前菜が多く目移りします。

さすがのシャングリラ。
各国料理の種類がとにかく豊富。
インド料理
本格インドカレーたち。美味しくてお代わりちゃん。ナンも種類豊富。

欧州料理
写真はローストビーフしかありませんが(^^;
ヨーロッパ料理はお得意のようで、種類とにかく豊富、
ビュッフェ内にある石窯で焼き上げるパリパリピザがすごく美味しかった!

中華料理
その場で作ってくれる麺が外国人には人気でしたが、
多くの台湾人+puki夫婦には不人気でした。
(麺でお腹を満たしたくない!という哀しき貧乏根性)

和食コーナー
これはイマイチでした。お寿司は残念ながら「日式」です。

一部写真でしかお伝えできないのが残念ですが、
お料理はどれも美味でした。
そして、さすがのシャングリラ、デザート部門の充実度がすごかったです。
まずは、女子の憧れ チョコファウンテン 。

そして種類豊富なケーキ類・・

トッピングたくさんできるアイスコーナーや、
フルーツ、豆花等の台湾スイーツまで。

いや~ ビュッフェって 楽しい ですね~ 。
シャングリラのビュッフェ、
週末の夜は満席に近かったものの、席数がそんなに多くないせいか
「並んでお料理を取る」というようなこともなく。
夜ビュッフェだと18時~22時というような制限時間もほぼない状態なので
我々のような「お酒片手にゆっくり食べたい」人間にも
ありがたく。
とっても気に入りました。
が・・が・・・
本来は 普段食べれない 色々なハムやチーズ類 をワインと一緒に味わいたかったのですが・・
ハム&チーズ系が全く見当たらず・・。
私の見落とし? 或いは ホテル側での用意がなし?
真相は闇です。
うぇ~ん、食べたかったなぁ~。
【シャングリラ台北のビュッフェについて】
住所:台北市敦化南路二段201号(遠東国際大飯店)6F
レストラン:6F遠東カフェ
電話:02-2376ー3238(直通)できれば事前予約をお勧めします。
<料金>
ランチ ・・・11:45~14:30 750元(月~金)、990元(土日)
下午茶 ・・・15:00~17:00 490元(月~金)、630元(土日)
ディナー・・・18:00~22:00 890元(月~金)、1100元(土)、990元(日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
雨がふったりやんだり、かれこれ2週間以上・・
ぶーぶー。
台湾でパソコン修理♪
2011/11/13
みなさま、こんにちは。
ブログ更新が停滞気味のうえに、パソコン壊れる というトラブルに
見舞われておりました。
どよーん。
が、昨日、友人に紹介してもらった台湾の修理業者さんに
さくっと修理してもらったおかげで、我が家のパソコン見事復活です。
迅速かつ丁寧な対応でとても安心しましたので、
台湾在住の皆さまにも、情報連携しておきますね。
ーーーーーーーーー
実は、故障当初。
日本で買ったパソコンなので
台湾の修理業者に預けるという勇気がなかなか出ず、
日本へ送付して修理するという方法を検討していました。
で、見積もり金額を確認したところ・・
◆メーカー修理の場合 → 送料(約1万円)+修理代(約7万円) 計8万円
◆専門の修理業者の場合 → 送料(約1万円)+修理代(約3万円) 計4万円
今回の故障原因は 液晶パネルの破損 が有力なのですが、
メーカー修理だと「万が一」も考えて、内部マザーボードも交換しちゃうために
金額が高くつくようです。(←ネット情報より)
郵送する場合も、
「関税」の件や「リチウム電池内臓電子機器」ということで、
国際郵送の規制がコロコロ変わるらしく、なかなか面倒な予感。(梱包も面倒だなぁ)
古いパソコンならすっぱりあきらめて、喜んで 残念ながら新パソコンを買うのですが、
これはまだ購入して2年 。
あきらめるには早く。
そんな時に・・
友人べりちゃんの「ここなら信頼できるよ~」というナイスアドバイス。
というわけで、行ってきました 台湾のアキバこと、光華商場 へ。

小さな商店が軒狭しとビル全体に入っています。
普段は、DVD購入目的に2階や3階に行くのみだったのですが、
今回向かったのは、最上階(6階) 。
実は、6階フロアのテナントは全て パソコン修理業者 でした。
大型から小型まで色々ありましたが、
私が今回利用したのは、その中の1つ 歐米<Help Me> 。
【受付の流れ】
①受付で、パソコンの故障状況を簡単に説明。
応対は中国語のみですが、故障パソコンを見せながらの説明なので、
ジェスチャーでも十分通じます。
②受付表の記入。
品番やパソコンの状態は店員さんが記入、こちらは名前&携帯電話番号&サインのみ。
★開局パスワードを設定している場合は、パスワードも記入。
③保証金(作業代)300元の支払い
本体を預けた後、技術者が詳細チェックを行います。(所要1~2日)
検査終了すると、電話連絡があります。
修理個所&修理金額を教えてもらえるので、修理するかどうかを判断。
★修理する場合→ そのまま作業に入ります。修理完了後、再度電話が入り、引き取り。
★修理あきらめる場合 →パソコンの引き取り。
その際、支払った300元は作業手数料とされ、返金はされません。
で。我が家のパソコンさん。
やはり液晶パネルの故障ということで、新品に交換。
結局、預けたその日に修理が完了。
修理代は、液晶パネルの交換&作業代で、 4200元(約12,000円)でした。
修理費用も安くつき、修理期間も大幅短縮。
勇気を持って(?)、台湾で修理してよかった~ と思った次第。^^
とはいえ、パソコンは精密機器。
日本で修理に出すのがやはり一番安心なのは確か。
パソコンがないと困る&万が一の破損があっても泣かない
ぐらいの気持ちで、IT王国「台湾」での修理もお勧めしたいと思います。
以上、
パソコン不調、どうしよーっ!?の場合の
情報連携でございました。^^
<追記>各修理業者さん、スマフォ携帯の修理もけっこうやっていましたよ~^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歐米專業維修中心 → お店のHP(中国語)
住所:台北市中正區市民大道三段八號(光華商場の6F3-1室 )
電話番号:02-2391-8669
営業時間:10時~21時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今週はずっとしとしと雨降りでした@台北
来週は晴れますように~。
ブログ更新が停滞気味のうえに、パソコン壊れる というトラブルに
見舞われておりました。
どよーん。
が、昨日、友人に紹介してもらった台湾の修理業者さんに
さくっと修理してもらったおかげで、我が家のパソコン見事復活です。
迅速かつ丁寧な対応でとても安心しましたので、
台湾在住の皆さまにも、情報連携しておきますね。
ーーーーーーーーー
実は、故障当初。
日本で買ったパソコンなので
台湾の修理業者に預けるという勇気がなかなか出ず、
日本へ送付して修理するという方法を検討していました。
で、見積もり金額を確認したところ・・
◆メーカー修理の場合 → 送料(約1万円)+修理代(約7万円) 計8万円
◆専門の修理業者の場合 → 送料(約1万円)+修理代(約3万円) 計4万円
今回の故障原因は 液晶パネルの破損 が有力なのですが、
メーカー修理だと「万が一」も考えて、内部マザーボードも交換しちゃうために
金額が高くつくようです。(←ネット情報より)
郵送する場合も、
「関税」の件や「リチウム電池内臓電子機器」ということで、
国際郵送の規制がコロコロ変わるらしく、なかなか面倒な予感。(梱包も面倒だなぁ)
古いパソコンならすっぱりあきらめて、
これはまだ購入して2年 。
あきらめるには早く。
そんな時に・・
友人べりちゃんの「ここなら信頼できるよ~」というナイスアドバイス。
というわけで、行ってきました 台湾のアキバこと、光華商場 へ。

小さな商店が軒狭しとビル全体に入っています。
普段は、DVD購入目的に2階や3階に行くのみだったのですが、
今回向かったのは、最上階(6階) 。
実は、6階フロアのテナントは全て パソコン修理業者 でした。
大型から小型まで色々ありましたが、
私が今回利用したのは、その中の1つ 歐米<Help Me> 。
【受付の流れ】
①受付で、パソコンの故障状況を簡単に説明。
応対は中国語のみですが、故障パソコンを見せながらの説明なので、
ジェスチャーでも十分通じます。
②受付表の記入。
品番やパソコンの状態は店員さんが記入、こちらは名前&携帯電話番号&サインのみ。
★開局パスワードを設定している場合は、パスワードも記入。
③保証金(作業代)300元の支払い
本体を預けた後、技術者が詳細チェックを行います。(所要1~2日)
検査終了すると、電話連絡があります。
修理個所&修理金額を教えてもらえるので、修理するかどうかを判断。
★修理する場合→ そのまま作業に入ります。修理完了後、再度電話が入り、引き取り。
★修理あきらめる場合 →パソコンの引き取り。
その際、支払った300元は作業手数料とされ、返金はされません。
で。我が家のパソコンさん。
やはり液晶パネルの故障ということで、新品に交換。
結局、預けたその日に修理が完了。
修理代は、液晶パネルの交換&作業代で、 4200元(約12,000円)でした。
修理費用も安くつき、修理期間も大幅短縮。
勇気を持って(?)、台湾で修理してよかった~ と思った次第。^^
とはいえ、パソコンは精密機器。
日本で修理に出すのがやはり一番安心なのは確か。
パソコンがないと困る&万が一の破損があっても泣かない
ぐらいの気持ちで、IT王国「台湾」での修理もお勧めしたいと思います。
以上、
パソコン不調、どうしよーっ!?の場合の
情報連携でございました。^^
<追記>各修理業者さん、スマフォ携帯の修理もけっこうやっていましたよ~^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歐米專業維修中心 → お店のHP(中国語)
住所:台北市中正區市民大道三段八號(光華商場の6F3-1室 )
電話番号:02-2391-8669
営業時間:10時~21時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今週はずっとしとしと雨降りでした@台北
来週は晴れますように~。
たまには中華をフルコースで・・@留園(ウェスティン台北)
2011/11/03
先月のことですが。
puki夫さんのお誕生日祝いで食事にいってきました。^^
本人にリクエストを聞いたところ、 フカヒレスープ! とのこと。
・行ったことのないレストランに行ってみたい。
・2人なので、コース料理で食べれるところが良い。
ということで、
熟考の結果、ウェスティンホテルのダイニング、上海料理店 留園 に決定。

コース料理は種類豊富です。
料金は、内容によって異なります。(1500元~4000元くらい)
2000元前後のコースが一番人気のようだったので、
ホテルでの中華フルコースとしてはこちらはけっこう敷居は低い方かも。
コース内容の好みから、
2人とも1750元のコースを頂くことに。(約5000円)
アルコールは・・
スパークリングワインを持込みました。
ホテルなので持込み料が高いのは覚悟の上でしたが、
なぜか 生絞りジュースを1杯注文してくれたら持込み料は無料にします。
とのこと。
What? なんか不思議な仕組みでした。(^^;
ということで、チェイサー代わりに ぶどう生ジュース(250元) を注文。
以下、頂いたコース料理を簡単にご紹介。
前菜盛り合わせ

燕の巣&チキンのとろみスープ

大エビのチリソース煮

豚の角煮(東坡肉)

白菜とあわびの煮込み

白身魚(鯛)のグラタン焼き

点心盛り合わせ

フルーツ

中華風のデザートスープ

コース料理だと2人でも中華を楽しめるのがいいところですよね♪
我々の周囲のローカル客は、少人数でも 単品で注文&残った料理は全て持ち帰り方式で
少人数中華を楽しんでいました・・^^
えーっと、お気づきの方がいらっしゃるかもしれませんが・・・
puki夫さんのリクエストだった フカヒレ は一切食しておりません 。えへ。
実はこちらのレストラン、
メニュー内に見事、フカヒレがありませんでした。(メニュー見てから初めて気付いた)
コース料理のスープは全て 燕の巣 仕立て。
つまり・・
puki爺、夫のお誕生日プラン大失敗 の巻。
やっちまっただ~。
puki夫さんがユースケサンタマリアなら、私、確実に馬乗りで頭にマヨネーズかけられてます。
ひゃー。
↑
あ、これ今週から始まったNHKドラマ「カレ・夫・男友達」の一コマ。
DV夫ユースケが衝撃の怖さで、ハマリそうです。笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
留園 (ウェスティン台北)
住所: 台北市南京東路三段133号(ウェスティン台北:六福皇宮)B2F
電話: (02)3518-3090 (代表)
営業時間: 12:00~14:00、18:00~21:30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ご訪問いつもありがとうございます。
今月は少し多忙にしており、月末まではブログ更新が滞るかと思います。
落ち着いたらまた更新したいと思いますので
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
puki夫さんのお誕生日祝いで食事にいってきました。^^
本人にリクエストを聞いたところ、 フカヒレスープ! とのこと。
・行ったことのないレストランに行ってみたい。
・2人なので、コース料理で食べれるところが良い。
ということで、
熟考の結果、ウェスティンホテルのダイニング、上海料理店 留園 に決定。

コース料理は種類豊富です。
料金は、内容によって異なります。(1500元~4000元くらい)
2000元前後のコースが一番人気のようだったので、
ホテルでの中華フルコースとしてはこちらはけっこう敷居は低い方かも。
コース内容の好みから、
2人とも1750元のコースを頂くことに。(約5000円)
アルコールは・・
スパークリングワインを持込みました。
ホテルなので持込み料が高いのは覚悟の上でしたが、
なぜか 生絞りジュースを1杯注文してくれたら持込み料は無料にします。
とのこと。
What? なんか不思議な仕組みでした。(^^;
ということで、チェイサー代わりに ぶどう生ジュース(250元) を注文。
以下、頂いたコース料理を簡単にご紹介。
前菜盛り合わせ

燕の巣&チキンのとろみスープ

大エビのチリソース煮

豚の角煮(東坡肉)

白菜とあわびの煮込み

白身魚(鯛)のグラタン焼き

点心盛り合わせ

フルーツ

中華風のデザートスープ

コース料理だと2人でも中華を楽しめるのがいいところですよね♪
我々の周囲のローカル客は、少人数でも 単品で注文&残った料理は全て持ち帰り方式で
少人数中華を楽しんでいました・・^^
えーっと、お気づきの方がいらっしゃるかもしれませんが・・・
puki夫さんのリクエストだった フカヒレ は一切食しておりません 。えへ。
実はこちらのレストラン、
メニュー内に見事、フカヒレがありませんでした。(メニュー見てから初めて気付いた)
コース料理のスープは全て 燕の巣 仕立て。
つまり・・
puki爺、夫のお誕生日プラン大失敗 の巻。
やっちまっただ~。
puki夫さんがユースケサンタマリアなら、私、確実に馬乗りで頭にマヨネーズかけられてます。
ひゃー。
↑
あ、これ今週から始まったNHKドラマ「カレ・夫・男友達」の一コマ。
DV夫ユースケが衝撃の怖さで、ハマリそうです。笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
留園 (ウェスティン台北)
住所: 台北市南京東路三段133号(ウェスティン台北:六福皇宮)B2F
電話: (02)3518-3090 (代表)
営業時間: 12:00~14:00、18:00~21:30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ご訪問いつもありがとうございます。
今月は少し多忙にしており、月末まではブログ更新が滞るかと思います。
落ち着いたらまた更新したいと思いますので
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
| HOME |