【明日放送】NHKのど自慢イン台湾
2011/10/28
ずっと開催を待ち望んでいた、台湾での NHKのど自慢 。

ようやく開催が叶い、
たくさんの応募者の中から25組が本選に選出されたとのこと。
在台日本人の1人として、とても嬉しく喜ばしい気持ちでいっぱいなので
ここで告知させていただきます!^^
放送は、明日29日(土)
★日本時間19:30~
★台湾時間18:30~ となります。 (→番組紹介ページはこちら )
我が家も・・
明日夜は家で晩酌しながら、カネの数当て大会(のど自慢鑑賞の定番)を楽しむ予定。
ちなみに、
明日夜からは緯來日本台(75ch)で、秋の新ドラマ 家政婦のミタ も放送スタート。
明日夜はテレビっ子 、いや、テレビ中年 決定ですわ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村

ようやく開催が叶い、
たくさんの応募者の中から25組が本選に選出されたとのこと。
在台日本人の1人として、とても嬉しく喜ばしい気持ちでいっぱいなので
ここで告知させていただきます!^^
放送は、明日29日(土)
★日本時間19:30~
★台湾時間18:30~ となります。 (→番組紹介ページはこちら )
我が家も・・
明日夜は家で晩酌しながら、カネの数当て大会(のど自慢鑑賞の定番)を楽しむ予定。
ちなみに、
明日夜からは緯來日本台(75ch)で、秋の新ドラマ 家政婦のミタ も放送スタート。
明日夜は
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
小ネタあれこれ(続き)
2011/10/28
小ネタのくせに2回に分けて更新。
続きます。
③れんこん売り屋台、たまたま撮影 @士林・華栄市場
毎週1回、市場の入り口付近に出る小さな屋台。

苗栗産のレンコンだけで勝負の、ザ・ニッチ商売。

前日に掘ったものを売りにくるので、いつも新鮮。
好きなサイズを選ぶと、いつ食べるかと聞かれます。
今日明日にでも食べるというと、おばちゃんが簡単に皮をむいてくれます。
この日買ったのは、大きめの2節で60元(約180円)。
我が家では、レンコン挟み揚げと、レンコンチップスに変身、即消費。
④AMOのケーキ
シンプルで上品な美味しさで有名ですよね。
ちょっとしたお礼にと、台湾友がプレゼントしてくれました。
オランダ風ロイヤルバターケーキ

AMOはチーズケーキが有名なのですが、
このバターケーキもかなり美味しかったです。
バターの香りが濃厚、でも甘さ控えめ。
しっとりシンプルなケーキは、puki夫さんもかなり気に入って
2日で消費してしまいました。あぅーやっちまった~。
AMOの店舗は台北市内数か所にあります。→お店ホ-ムページ(日本語)
以上、小ネタでした。
本日は秋晴れの良い天気です@台北
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今夜は、台湾友ファミリー&puki夫婦 合同による
酸っぱ鍋レストランの新規開拓をしてきます。
美味しかったらまた記事にしますね^^。
続きます。
③れんこん売り屋台、たまたま撮影 @士林・華栄市場
毎週1回、市場の入り口付近に出る小さな屋台。

苗栗産のレンコンだけで勝負の、ザ・ニッチ商売。

前日に掘ったものを売りにくるので、いつも新鮮。
好きなサイズを選ぶと、いつ食べるかと聞かれます。
今日明日にでも食べるというと、おばちゃんが簡単に皮をむいてくれます。
この日買ったのは、大きめの2節で60元(約180円)。
我が家では、レンコン挟み揚げと、レンコンチップスに変身、即消費。
④AMOのケーキ
シンプルで上品な美味しさで有名ですよね。
ちょっとしたお礼にと、台湾友がプレゼントしてくれました。
オランダ風ロイヤルバターケーキ

AMOはチーズケーキが有名なのですが、
このバターケーキもかなり美味しかったです。
バターの香りが濃厚、でも甘さ控えめ。
しっとりシンプルなケーキは、puki夫さんもかなり気に入って
2日で消費してしまいました。あぅーやっちまった~。
AMOの店舗は台北市内数か所にあります。→お店ホ-ムページ(日本語)
以上、小ネタでした。
本日は秋晴れの良い天気です@台北
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今夜は、台湾友ファミリー&puki夫婦 合同による
酸っぱ鍋レストランの新規開拓をしてきます。
美味しかったらまた記事にしますね^^。
最近の小ネタあれこれ①
2011/10/27
近頃、ブログ更新停滞ぎみ。
ジムに行きたいだの、成語覚えたいだの、アメリカドラマ見たいだの、
無駄にやりたいことだらけの日々を過ごしております。
覗いてくださる皆さま、申し訳ありません。
そしていつもありがとうございます。
書きたいネタはたくさんあるので、少し落ち着いたら書きます。
なので、恒例の(?)小ネタシリーズ。
①結婚披露宴に出席しました。
ホテルの一番広い会場での来賓600名近い豪華披露宴。

が、基本はやはり台湾スタイル。
スタートは、開始予定時刻の1時間15分遅れ。
出席者のファッションはバラバラ。 正装いれば、ジーンズ族・Tシャツ族健在。
面白いなぁ・・
結婚式には欠かせない、縁起ものメニュー 湯圓(白玉だんご)。
こちらのホテルでは、
クッキーのお皿に盛られてあって素敵アレンジでした。

結婚式の引き出物(?)、喜餅 。
玉手箱のような大きな箱の中身は・・

たくさんのクッキー。

Nちゃん、末長くお幸せに♪
② まったり北投温泉へ
愉快な友人達と、
温泉成分と常連のおばちゃん達がとにかく 濃厚 なので有名な 瀧の湯 へ行く予定だったのですが、
諸事情で当日断念。
北投の高台にある、歴史上の有名人物、張学良氏の住まいを一部改装して作られた
素敵なレストランで食事。

そして、広大な御庭に併設されている 足湯 でまったり。

秋の風を楽しみました。
大変素敵な場所だったので、また別途記事にします。
瀧の湯、リベンジしなきゃ。(勇気出して・・)
ああ、すみません。
本日はここで時間切れ。 また明日にでも続きをupしまーす。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
暇な身上のはずなのに、
時間の使い方が下手くそな自分にプンプンしています。
ではまた明日~♪
ジムに行きたいだの、成語覚えたいだの、アメリカドラマ見たいだの、
無駄にやりたいことだらけの日々を過ごしております。
覗いてくださる皆さま、申し訳ありません。
そしていつもありがとうございます。
書きたいネタはたくさんあるので、少し落ち着いたら書きます。
なので、恒例の(?)小ネタシリーズ。
①結婚披露宴に出席しました。
ホテルの一番広い会場での来賓600名近い豪華披露宴。

が、基本はやはり台湾スタイル。
スタートは、開始予定時刻の1時間15分遅れ。
出席者のファッションはバラバラ。 正装いれば、ジーンズ族・Tシャツ族健在。
面白いなぁ・・
結婚式には欠かせない、縁起ものメニュー 湯圓(白玉だんご)。
こちらのホテルでは、
クッキーのお皿に盛られてあって素敵アレンジでした。

結婚式の引き出物(?)、喜餅 。
玉手箱のような大きな箱の中身は・・

たくさんのクッキー。

Nちゃん、末長くお幸せに♪
② まったり北投温泉へ
愉快な友人達と、
温泉成分と常連のおばちゃん達がとにかく 濃厚 なので有名な 瀧の湯 へ行く予定だったのですが、
諸事情で当日断念。
北投の高台にある、歴史上の有名人物、張学良氏の住まいを一部改装して作られた
素敵なレストランで食事。

そして、広大な御庭に併設されている 足湯 でまったり。

秋の風を楽しみました。
大変素敵な場所だったので、また別途記事にします。
瀧の湯、リベンジしなきゃ。(勇気出して・・)
ああ、すみません。
本日はここで時間切れ。 また明日にでも続きをupしまーす。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
暇な身上のはずなのに、
時間の使い方が下手くそな自分にプンプンしています。
ではまた明日~♪
鼎泰豐でブランチ、その名も ブラディン @鼎泰豐(本店)
2011/10/20
朝ディン(=鼎泰豐で朝食)の名付け親、Cちゃん。
台湾滞在中、今度は ブラディン(=鼎泰豐でブランチ)つきあってください~ との一言。
あなた、また命名したわね。
そう。
食事時の鼎泰豐(特に本店)の混雑は半端なく。
昼&夕方ともなると、小さな店の前には人があふれかえっている状態。
なので、個人でこちらを利用する場合は、時間を外していくのが賢明なのです。
そんなわけで。
こーんなお天気の良い、とある日・・

お店の前に集合、朝10時半!!

こんちはー。マスコットキャラっす。
もちろん行列もなく・・
黙々と点心を作っている職人さん達を横目に・・

2階席へ。
店員さんたち、
相変わらずの日本語ばっちり。相変わらずのサービス満点。相変わらずのミニスカート。
さすがは世界の鼎泰豐、
何時行っても気持ち良く食事が出来ます。(ま、その分値段も高級ですが(^^;)
メニューもカラーで見やすく。
育ち盛りの女子4名、
朝10時半だということをすっかり忘れて、ガンガン注文します。
定番の小籠包 、普通のとカニみその2籠はマスト注文。

さすがの職人技、
非常に薄い生地の中は たっぷたぷの肉汁 。

酢醤油と針ショウガでさっぱり頂くので、いくらでも食べられます。
ちょいとピリ辛もね!と、
紅油炒手 (ワンタンのラー油添え)

みんな大好き、もち米しゅうまい

青菜炒めは、好きな野菜を選べます。 この日は、ほうれん草をチョイス。

C嬢が「排骨(パイグー)、排骨!」と叫ぶので、
じゃあ、排骨炒飯 (排骨のせチャーハン)にしよう!と満場一致。 ←アラフォー、育ち盛り
いつの間にか鼎泰豐さん、
チャーハンは 雑穀米か白米 を選べるようになっていました。
チャーハンにヘルシーは似合わず!
やっぱりがっつり白米でしょう~ と満場一致。 ← やっぱり育ちざかり

どのメニューもハズレなし。
やはり鼎泰豐は美味しい。
しっかり食事をとった4名。
エネルギーチャージ完了、
さあ、午後からは台湾鉄道に乗り込みまして、
台北郊外の街 平溪へと遠足です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鼎泰豐
→ お店公式HP(日本語)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
そういえば・・
鼎泰豐、全体的に値上がりしてたような・・
また雨ですか・・@台北 うんざり~
台湾滞在中、今度は ブラディン(=鼎泰豐でブランチ)つきあってください~ との一言。
あなた、また命名したわね。
そう。
食事時の鼎泰豐(特に本店)の混雑は半端なく。
昼&夕方ともなると、小さな店の前には人があふれかえっている状態。
なので、個人でこちらを利用する場合は、時間を外していくのが賢明なのです。
そんなわけで。
こーんなお天気の良い、とある日・・

お店の前に集合、朝10時半!!

こんちはー。マスコットキャラっす。
もちろん行列もなく・・
黙々と点心を作っている職人さん達を横目に・・

2階席へ。
店員さんたち、
相変わらずの日本語ばっちり。相変わらずのサービス満点。相変わらずのミニスカート。
さすがは世界の鼎泰豐、
何時行っても気持ち良く食事が出来ます。(ま、その分値段も高級ですが(^^;)
メニューもカラーで見やすく。
育ち盛りの女子4名、
朝10時半だということをすっかり忘れて、ガンガン注文します。
定番の小籠包 、普通のとカニみその2籠はマスト注文。

さすがの職人技、
非常に薄い生地の中は たっぷたぷの肉汁 。

酢醤油と針ショウガでさっぱり頂くので、いくらでも食べられます。
ちょいとピリ辛もね!と、
紅油炒手 (ワンタンのラー油添え)

みんな大好き、もち米しゅうまい

青菜炒めは、好きな野菜を選べます。 この日は、ほうれん草をチョイス。

C嬢が「排骨(パイグー)、排骨!」と叫ぶので、
じゃあ、排骨炒飯 (排骨のせチャーハン)にしよう!と満場一致。 ←アラフォー、育ち盛り
いつの間にか鼎泰豐さん、
チャーハンは 雑穀米か白米 を選べるようになっていました。
チャーハンにヘルシーは似合わず!
やっぱりがっつり白米でしょう~ と満場一致。 ← やっぱり育ちざかり

どのメニューもハズレなし。
やはり鼎泰豐は美味しい。
しっかり食事をとった4名。
エネルギーチャージ完了、
さあ、午後からは台湾鉄道に乗り込みまして、
台北郊外の街 平溪へと遠足です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鼎泰豐
→ お店公式HP(日本語)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
そういえば・・
鼎泰豐、全体的に値上がりしてたような・・
また雨ですか・・@台北 うんざり~
【高雄&台南1泊2日女子旅】台南小吃を食べるのだ!
2011/10/17
台湾の「京都」ともいわれる、古都 台南 。
日本統治時代以前は、台湾の首都でした。
そんなわけで、歴史ある建造物やお寺がまだあちこちに残っています。
観光!といってもよかったのですが、観光したことがある&暑い の理由で
今回は観光パス。
その代わりに。
台南=小吃グルメ といっても過言ではないほど
有名な小吃店が点在しているので、我々はこちらを攻めることにします。
ちなみに、豪華なビュッフェ朝食から2時間経っていません。うふふ。
先ずは、台南といえば・・の 度小月 。

台北に支店がいくつもありますが、
やはり本店には足を運んでみたいもの。
麺が出てくるまでに10分。食べるのに1分。 合計11分の滞在。
こんなチビ麺でお腹がおさまるはずがなく!
「えびまき食べよう~!」ということで、周氏蝦巻 へ。

こちらには、蝦巻の他に あずき入り杏仁豆腐 という名物がありまして。

合わせて注文。
あずきと杏仁、意外な組み合わせだけど美味!
そして、台南のデザート屋といえば・・の 同記安平豆花 。


★レモン豆花(檸檬愛玉の豆花版みたい。糖水がレモン風味でさわやか。)
★新鮮ミルクあずき豆花(牛乳&あずきの組み合わせ。意外な美味しさ。)
★タピオカ黒豆豆花(タピオカの食感&優しい味。黒豆豆花、体に良さそう!風味も良し)
誰もが知る有名店でありながら、珍しく台北への出店はなく。
ありがたく頂きました!
(お取り寄せ可能です。が、バケツタイプのサイズのみ。)
まだまだ食べたいものだらけでしたが、
そろそろこの辺でstopしないとね♪ (^^;
ホテルに戻り荷物をピックして、新幹線「台南」駅へ。
台北までの2時間弱、またまたおしゃべりに没頭していたら
あっというまにグズグズ天気の台北に到着。
女子旅行、これにて終了。
台湾新幹線を使うと、南部へも簡単にアクセスすることができます。
美味しいものを食べに♪ のんびりしに♪
台北とはまた違う景色を楽しみながら、女子おしゃべりに花が咲く。
そんな女子旅を楽しませてもらいました。
最後に。
「楽しんでおいでー!」と
我々を気持ちよく送り出してくれた旦那様各位、感謝感謝です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考>
台南小吃・・
★度小月 →旅々台北の紹介記事
★周氏蝦巻 →旅々台北の紹介記事
★同記安平豆花 →台北ナビ紹介記事
※旅々台北・台北ナビともに、台南の観光情報・歩き方・グルメ等
特集記事がたくさん掲載されています。
サイト内検索ボックスに「台南」を入れると、色々ヒットしますので
ご旅行される際はご検索されると便利かと思います^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
夫が不在の秋の夜は~
ブログupとFB書き込みがマメになる~ 。 by.puki爺
日本統治時代以前は、台湾の首都でした。
そんなわけで、歴史ある建造物やお寺がまだあちこちに残っています。
観光!といってもよかったのですが、観光したことがある&暑い の理由で
今回は観光パス。
その代わりに。
台南=小吃グルメ といっても過言ではないほど
有名な小吃店が点在しているので、我々はこちらを攻めることにします。
ちなみに、豪華なビュッフェ朝食から2時間経っていません。うふふ。
先ずは、台南といえば・・の 度小月 。

台北に支店がいくつもありますが、
やはり本店には足を運んでみたいもの。
麺が出てくるまでに10分。食べるのに1分。 合計11分の滞在。
こんなチビ麺でお腹がおさまるはずがなく!
「えびまき食べよう~!」ということで、周氏蝦巻 へ。

こちらには、蝦巻の他に あずき入り杏仁豆腐 という名物がありまして。

合わせて注文。
あずきと杏仁、意外な組み合わせだけど美味!
そして、台南のデザート屋といえば・・の 同記安平豆花 。


★レモン豆花(檸檬愛玉の豆花版みたい。糖水がレモン風味でさわやか。)
★新鮮ミルクあずき豆花(牛乳&あずきの組み合わせ。意外な美味しさ。)
★タピオカ黒豆豆花(タピオカの食感&優しい味。黒豆豆花、体に良さそう!風味も良し)
誰もが知る有名店でありながら、珍しく台北への出店はなく。
ありがたく頂きました!
(お取り寄せ可能です。が、バケツタイプのサイズのみ。)
まだまだ食べたいものだらけでしたが、
そろそろこの辺でstopしないとね♪ (^^;
ホテルに戻り荷物をピックして、新幹線「台南」駅へ。
台北までの2時間弱、またまたおしゃべりに没頭していたら
あっというまにグズグズ天気の台北に到着。
女子旅行、これにて終了。
台湾新幹線を使うと、南部へも簡単にアクセスすることができます。
美味しいものを食べに♪ のんびりしに♪
台北とはまた違う景色を楽しみながら、女子おしゃべりに花が咲く。
そんな女子旅を楽しませてもらいました。
最後に。
「楽しんでおいでー!」と
我々を気持ちよく送り出してくれた旦那様各位、感謝感謝です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考>
台南小吃・・
★度小月 →旅々台北の紹介記事
★周氏蝦巻 →旅々台北の紹介記事
★同記安平豆花 →台北ナビ紹介記事
※旅々台北・台北ナビともに、台南の観光情報・歩き方・グルメ等
特集記事がたくさん掲載されています。
サイト内検索ボックスに「台南」を入れると、色々ヒットしますので
ご旅行される際はご検索されると便利かと思います^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
夫が不在の秋の夜は~
ブログupとFB書き込みがマメになる~ 。 by.puki爺
秋の味覚
2011/10/17
さといも太郎 、市場でゲット。

先日高雄を旅行した際に、物産展で売られていたのを発見。
台湾でも作っているだなと、初めて知りました。 ←お恥ずかしながら在台5年目
で。
週末、市場を探検してみたところ・・
あったあった~!
八百屋のすみっこの方でひっそり売られていました。
(一般的にはあまりなじみがないのかも。)
八百屋のおっちゃん曰く、「今の時期しか出ないよ~」とのこと。
1斤50元(約150円)。
※1斤で大体10~12個ほどでした。
中国語の名前、聞くのを忘れました。ごめんなさい!
また今度聞いておきます。
さーて、今夜は。
煮っころがしにするか、筑前煮に入れるか、コロッケにするか・・
あれこれ考えるのも楽しいもんです。^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
2週間ぶりに、さわやかな秋空が戻って来たような・・
そんな月曜日。

先日高雄を旅行した際に、物産展で売られていたのを発見。
台湾でも作っているだなと、初めて知りました。 ←お恥ずかしながら在台5年目
で。
週末、市場を探検してみたところ・・
あったあった~!
八百屋のすみっこの方でひっそり売られていました。
(一般的にはあまりなじみがないのかも。)
八百屋のおっちゃん曰く、「今の時期しか出ないよ~」とのこと。
1斤50元(約150円)。
※1斤で大体10~12個ほどでした。
中国語の名前、聞くのを忘れました。ごめんなさい!
また今度聞いておきます。
さーて、今夜は。
煮っころがしにするか、筑前煮に入れるか、コロッケにするか・・
あれこれ考えるのも楽しいもんです。^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
2週間ぶりに、さわやかな秋空が戻って来たような・・
そんな月曜日。
【高雄&台南1泊2日女子旅】台南シャングリラで1泊
2011/10/14
今宵の宿泊先は・・

台鉄台南駅前にそびえる・・
シャングリ・ラ・ファーイースタンプラザ台南
(香格里拉 台南遠東國際大飯店 →ホテル日本語HP)
のどかな地方都市には不釣り合い(失礼!)なほどの
ラグジュアリーホテルです。
外観や内装は台北のシャングリラとほぼ同じ。
台南に位置するだけあって、台北に比べてかなりリーズナブルに宿泊できるのが魅力。
女性の「お得が大好物」心をくすぐる上に、
今回は某ダンナ様のおかげで
クラブラウンジの利用できるお部屋を割安価格で手配。(oさん、ありがとうございます!)
チェックインはクラブラウンジで。
冷たいおしぼりとウェルカムドリンクのおかげで、
台南までの移動に利用してしまった東京もびっくりの超満員電車の疲れが吹き飛びます。


部屋に荷物を置くと・・時計はすでに18時。
今回最大のお目当て、17時半~19時半の 無料カクテルタイム を突撃。
ラウンジにすでに準備されている
たくさんのお酒、豊富なおつまみを目のあたりにした我々・・

テンションうなぎのぼり。
コールドミールからホットミールまで。
ビールからワイン、カクテル、ウィスキーまで様々。
こりゃー、今宵はここで女子会決定。

遠慮なくお皿に盛り付け、ワインやビールもたっぷりと。
ラウンジは夜中まで利用できるので、
カクテルタイム終了後も飲み食べ続行・・ 気づくと22時 。
テンションup状態のまま、
駅前のKTV(ホリデイ)へと吸い込まれていった次第。
KTVで摂取カロリーを消費したせいか(?)、
翌朝はすっきり起床。
豪華朝食ビュッフェというお楽しみが待っています。


朝食終了後は、部屋でのんびり。 腹ごなしの2度寝もこなし・・
ようやく12時チェックアウト。
荷物をフロントに預け、
さあ、台南小吃の食べ歩きに出ましょうか。 ←満腹中枢、完全に故障中。
<続く>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ぐずぐず天気です@台北
友人、明日いよいよ帰国。さみしいなぁ。。

台鉄台南駅前にそびえる・・
シャングリ・ラ・ファーイースタンプラザ台南
(香格里拉 台南遠東國際大飯店 →ホテル日本語HP)
のどかな地方都市には不釣り合い(失礼!)なほどの
ラグジュアリーホテルです。
外観や内装は台北のシャングリラとほぼ同じ。
台南に位置するだけあって、台北に比べてかなりリーズナブルに宿泊できるのが魅力。
女性の「お得が大好物」心をくすぐる上に、
今回は某ダンナ様のおかげで
クラブラウンジの利用できるお部屋を割安価格で手配。(oさん、ありがとうございます!)
チェックインはクラブラウンジで。
冷たいおしぼりとウェルカムドリンクのおかげで、
台南までの移動に利用してしまった東京もびっくりの超満員電車の疲れが吹き飛びます。


部屋に荷物を置くと・・時計はすでに18時。
今回最大のお目当て、17時半~19時半の 無料カクテルタイム を突撃。
ラウンジにすでに準備されている
たくさんのお酒、豊富なおつまみを目のあたりにした我々・・

テンションうなぎのぼり。
コールドミールからホットミールまで。
ビールからワイン、カクテル、ウィスキーまで様々。
こりゃー、今宵はここで女子会決定。

遠慮なくお皿に盛り付け、ワインやビールもたっぷりと。
ラウンジは夜中まで利用できるので、
カクテルタイム終了後も飲み食べ続行・・ 気づくと22時 。
テンションup状態のまま、
駅前のKTV(ホリデイ)へと吸い込まれていった次第。
KTVで摂取カロリーを消費したせいか(?)、
翌朝はすっきり起床。
豪華朝食ビュッフェというお楽しみが待っています。


朝食終了後は、部屋でのんびり。 腹ごなしの2度寝もこなし・・
ようやく12時チェックアウト。
荷物をフロントに預け、
さあ、台南小吃の食べ歩きに出ましょうか。 ←満腹中枢、完全に故障中。
<続く>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ぐずぐず天気です@台北
友人、明日いよいよ帰国。さみしいなぁ。。
【高雄&台南1泊2日女子旅】牛肉麺・マンゴー・ダックツアー in高雄
2011/10/12
現在、台湾旅行を満喫中の友人Cちゃんですが。
実は来年から仕事が本格稼働する予定なので、今回が最後の台湾旅行になるかも・・と。
というわけで、彼女の「大人の修学旅行(?)をしたい!」という
リクエストに便乗しまして・・
高雄・台南 1泊2日の旅を計画。
全員リピーターなので、
観光目的というよりは、食べて・飲んで・しゃべって の
女4人、かしましぶらり旅。
高雄までは台湾新幹線(高鉄)を利用。
事前予約の場合、乗車便に応じて早割が異なります。
我々の場合、高雄まで全駅に止まる便を指定して3割引きに。(1490元→1040元)
30分ほど余分に時間がかかりますが、おしゃべり女子旅なので没問題です。
高雄に到着後は・・
高雄歩きに邪魔な旅行カバンを預けるべく、コインロッカーを捜索。
インフォメーションで確認したところ、
左営駅に直結している三越百貨店の地下入口に設置されているとのこと。
大きな荷物はここに預け(利用料10元)、身軽になった私達。
テンションはup、お腹もぐぅ。
さあ、移動移動~♪
お目当ての牛肉麺にありつこうと、MRT左営駅から地下鉄乗車。

最寄りの鹽埕埔駅まで約20分。
駅からは徒歩10分弱で 港園牛肉麺館(→puki過去記事)に到着。
店の前は相変わらずの長蛇の列。でも回転が速いのか、15分ほどで入れました。
全員、乾拌牛肉麺(スープなし牛肉麺)を注文。(110元)

けっこうなボリュームでしたが、
腹ペコ女子たち、にょーっ!と一気に完食。
満足したので、次はデザートです。
同じ駅の反対側にある老舗のカキ氷屋 婆婆冰 へ。

ここで出会ったのは・・ まさかの マンゴー氷

10月で生マンゴーが食べれるなんて、うれすぃ~!
しかもマンゴーのカットが、でかっ!! 南部仕様なのか?
このボリュームでお値段 90元(約270円)とはありがたい。
牛肉麺、デザートとフルコース満喫したので、駅まで徒歩で戻りましょう。
道すがら・・
この辺りは海がすぐそばにあるせいか、
カラスミの製造販売しているお店がたくさんありました。^^

立派な子たち。
MRT駅に戻り、またまた左営駅まで戻ります。
次なる目的は・・
湖から突如這い上がってきた、この子。

ダック船ツアー ♪

高雄随一の観光スポット蓮池潭を
この水陸両用バスにのって観光します。(コース所要1時間・料金180元)
おのぼりさん、万歳。
実はこのダック船ツアー、
高雄の密かな観光名物のようで、週末ともなると当日券は入手できないほど。
(我々も、連休最終日を警戒して7-11のI-bonから前売り券を購入していました。)
航路は2つあり、1つが愛河を巡るコース、もう1つがこの蓮池潭を廻ります。
蓮池潭コースの場合、MRT左営駅(2番出口)を上がるとすぐに
乗船場所までのシャトルバス乗り場がありますので、ここから無料シャトルバスで乗船場まで。
非常に便利です!^^
さーてと。
そのダック船、全員が初めての経験です♪
陸の上を30分ほど観光した後・・
バスはいよいよ潜水。
乗客は皆わくわく。

湖の上からこーんな景色や

こーんな景色を眺めます。

が。
我々、まさかの・・ 全員爆睡 。zzzzz
かろうじて上記の写真だけ撮りましたが、
不肖puki、ほぼ記憶ありません。
(だって、エンジンの真上シートだったので座席が温かかったんです。 ←言い訳)
えへへ。
おかげで元気になったし、いいよね~!と勝手に正当化。
高雄には未練はないわ!とばかりに移動しましょう。
コインロッカーに預けていた荷物を取り出し、
歩いてすぐの、台鉄新左営駅へと移動。

ここから台南に向けて、在来線に乗車。
特急・急行・各駅停車と色々あり、乗車料金も少し異なります。
但し、1時間に数本という本数の少なさなので、
高雄ー台南程度の移動であれば、直近の電車を選択すればOKかと。
我々も・・
連休最終日のせいか超満員の各駅停車に乗り込み、揺られること45分。

ようやく、台南駅へと到着。
宿泊先は・・
大人の修学旅行、最大のお楽しみ 台南シャングリラへ。

台南という場所柄もあって、このグレードのホテルにも関わらず
かなりリーズナブルに宿泊できるとのこと。
そして今回は、某旦那さまのおかげで
クラブラウンジが利用できるエグゼクティブルームが
更にリーズナブルに予約できた次第。
台南到着後から、全員コーフン 。
さあ、チェックインしましょう。
(長くなったので、コーフンのホテルライフは別途記事にします。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考>
★牛肉麺の店:港園牛肉麺(→>→puki過去記事)
★カキ氷の店:高雄婆婆冰
★ダックツアー: 愛河クルーズ&蓮池潭クルーズの2コースあり。→ツアーHP(中国語&英語)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
実は来年から仕事が本格稼働する予定なので、今回が最後の台湾旅行になるかも・・と。
というわけで、彼女の「大人の修学旅行(?)をしたい!」という
リクエストに便乗しまして・・
高雄・台南 1泊2日の旅を計画。
全員リピーターなので、
観光目的というよりは、食べて・飲んで・しゃべって の
女4人、かしましぶらり旅。
高雄までは台湾新幹線(高鉄)を利用。
事前予約の場合、乗車便に応じて早割が異なります。
我々の場合、高雄まで全駅に止まる便を指定して3割引きに。(1490元→1040元)
30分ほど余分に時間がかかりますが、おしゃべり女子旅なので没問題です。
高雄に到着後は・・
高雄歩きに邪魔な旅行カバンを預けるべく、コインロッカーを捜索。
インフォメーションで確認したところ、
左営駅に直結している三越百貨店の地下入口に設置されているとのこと。
大きな荷物はここに預け(利用料10元)、身軽になった私達。
テンションはup、お腹もぐぅ。
さあ、移動移動~♪
お目当ての牛肉麺にありつこうと、MRT左営駅から地下鉄乗車。

最寄りの鹽埕埔駅まで約20分。
駅からは徒歩10分弱で 港園牛肉麺館(→puki過去記事)に到着。
店の前は相変わらずの長蛇の列。でも回転が速いのか、15分ほどで入れました。
全員、乾拌牛肉麺(スープなし牛肉麺)を注文。(110元)

けっこうなボリュームでしたが、
腹ペコ女子たち、にょーっ!と一気に完食。
満足したので、次はデザートです。
同じ駅の反対側にある老舗のカキ氷屋 婆婆冰 へ。

ここで出会ったのは・・ まさかの マンゴー氷

10月で生マンゴーが食べれるなんて、うれすぃ~!
しかもマンゴーのカットが、でかっ!! 南部仕様なのか?
このボリュームでお値段 90元(約270円)とはありがたい。
牛肉麺、デザートとフルコース満喫したので、駅まで徒歩で戻りましょう。
道すがら・・
この辺りは海がすぐそばにあるせいか、
カラスミの製造販売しているお店がたくさんありました。^^

立派な子たち。
MRT駅に戻り、またまた左営駅まで戻ります。
次なる目的は・・
湖から突如這い上がってきた、この子。

ダック船ツアー ♪

高雄随一の観光スポット蓮池潭を
この水陸両用バスにのって観光します。(コース所要1時間・料金180元)
おのぼりさん、万歳。
実はこのダック船ツアー、
高雄の密かな観光名物のようで、週末ともなると当日券は入手できないほど。
(我々も、連休最終日を警戒して7-11のI-bonから前売り券を購入していました。)
航路は2つあり、1つが愛河を巡るコース、もう1つがこの蓮池潭を廻ります。
蓮池潭コースの場合、MRT左営駅(2番出口)を上がるとすぐに
乗船場所までのシャトルバス乗り場がありますので、ここから無料シャトルバスで乗船場まで。
非常に便利です!^^
さーてと。
そのダック船、全員が初めての経験です♪
陸の上を30分ほど観光した後・・
バスはいよいよ潜水。
乗客は皆わくわく。

湖の上からこーんな景色や

こーんな景色を眺めます。

が。
我々、まさかの・・ 全員爆睡 。zzzzz
かろうじて上記の写真だけ撮りましたが、
不肖puki、ほぼ記憶ありません。
(だって、エンジンの真上シートだったので座席が温かかったんです。 ←言い訳)
えへへ。
おかげで元気になったし、いいよね~!と勝手に正当化。
高雄には未練はないわ!とばかりに移動しましょう。
コインロッカーに預けていた荷物を取り出し、
歩いてすぐの、台鉄新左営駅へと移動。

ここから台南に向けて、在来線に乗車。
特急・急行・各駅停車と色々あり、乗車料金も少し異なります。
但し、1時間に数本という本数の少なさなので、
高雄ー台南程度の移動であれば、直近の電車を選択すればOKかと。
我々も・・
連休最終日のせいか超満員の各駅停車に乗り込み、揺られること45分。

ようやく、台南駅へと到着。
宿泊先は・・
大人の修学旅行、最大のお楽しみ 台南シャングリラへ。

台南という場所柄もあって、このグレードのホテルにも関わらず
かなりリーズナブルに宿泊できるとのこと。
そして今回は、某旦那さまのおかげで
クラブラウンジが利用できるエグゼクティブルームが
更にリーズナブルに予約できた次第。
台南到着後から、全員コーフン 。
さあ、チェックインしましょう。
(長くなったので、コーフンのホテルライフは別途記事にします。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考>
★牛肉麺の店:港園牛肉麺(→>→puki過去記事)
★カキ氷の店:高雄婆婆冰
★ダックツアー: 愛河クルーズ&蓮池潭クルーズの2コースあり。→ツアーHP(中国語&英語)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
お帰り~&生日快楽の会@四川呉炒手
2011/10/09
台湾。
日本に似ている部分もありますが、やはりここは外国、そして中華圏。
暮らしていると色々ありますが、
帰国したら「台湾、やっぱり好きだわ」と思う人が多いように思います。
きっと私もそのパターン。
私の友人達もまた然り。
そんな友人の1人、Cちゃんが仕事の長期休暇をとって一昨日から台湾入り。
昨夜は・・
仲良しメンバーが集まりまして、Cちゃんお帰りなさい(?)の会 。

在台の日本人にも大人気の四川料理屋さん、 四川呉炒手 にて。
(ご参考→puki過去記事)
で、puki夫さんお誕生日会も兼ねようということで・・。
ザ・便乗です。ラッキーだね~。
舌にびりびりくる 麻婆豆腐を・・・

ごはんの上にかけて、マーボー丼 。

最高のお誕生日ごはん。
更には・・
O夫妻が持参してくれた 老爺酒店のバースデーチョコケーキが入りまして・・
(台湾では、レストランへのケーキ持込みはほぼOKです。)

おっさん、ちょっと照れながらロウソク吹き消すの巻。

おっさんたら、可愛うぃ~ ♪ ←あばたもエクボ
ビールを飲み、ワインを空け、四川料理と共に過ごした
楽しい夜でした^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四川吳炒手
住所:台北市忠孝東路四段250號-3 (MRT忠孝敦化駅と国父記念館駅の間)
電話:02ー2772-1707
営業時間 :11:30-14:30 / 17:30-22:00
定休日 なし
※週末の夜はいつも満席なので、事前予約をお勧めします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
女子チーム4名は明日から南部へ♪
大人の修学旅行へと出かけてまいります。勿論トランプ持参で。
日本に似ている部分もありますが、やはりここは外国、そして中華圏。
暮らしていると色々ありますが、
帰国したら「台湾、やっぱり好きだわ」と思う人が多いように思います。
きっと私もそのパターン。
私の友人達もまた然り。
そんな友人の1人、Cちゃんが仕事の長期休暇をとって一昨日から台湾入り。
昨夜は・・
仲良しメンバーが集まりまして、Cちゃんお帰りなさい(?)の会 。

在台の日本人にも大人気の四川料理屋さん、 四川呉炒手 にて。
(ご参考→puki過去記事)
で、puki夫さんお誕生日会も兼ねようということで・・。
ザ・便乗です。ラッキーだね~。
舌にびりびりくる 麻婆豆腐を・・・

ごはんの上にかけて、マーボー丼 。

最高のお誕生日ごはん。
更には・・
O夫妻が持参してくれた 老爺酒店のバースデーチョコケーキが入りまして・・
(台湾では、レストランへのケーキ持込みはほぼOKです。)

おっさん、ちょっと照れながらロウソク吹き消すの巻。

おっさんたら、可愛うぃ~ ♪ ←あばたもエクボ
ビールを飲み、ワインを空け、四川料理と共に過ごした
楽しい夜でした^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四川吳炒手
住所:台北市忠孝東路四段250號-3 (MRT忠孝敦化駅と国父記念館駅の間)
電話:02ー2772-1707
営業時間 :11:30-14:30 / 17:30-22:00
定休日 なし
※週末の夜はいつも満席なので、事前予約をお勧めします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
女子チーム4名は明日から南部へ♪
大人の修学旅行へと出かけてまいります。勿論トランプ持参で。
友人お勧めの北京ダック@北平陶然亭餐廳
2011/10/07
友人sueさんが 「ここの北京ダック、ほんま美味しい~」 (←こってり大阪弁)
といつも絶賛していて(→ブログ記事 )
ぜひ一度行ってみたかった北京ダック屋さん 北平陶然亭餐廳 、
sueさん本帰国となった今、ようやく(><)足を運ぶことができました。
MRT南京東路駅前、復興北路×南京東路の角にあるレストラン。
場所もとっても便利です。
店内の写真を撮り忘れましたが、きどりのない普通の中華レストランです。
平日の昼間だというのに、席は満席に近く。
場所柄なのか、ビジネスランチと思しきグループもちらほら。
どのテーブルもダックを注文しています。
我々も負けじと注文♪
注文後ほどなく、ガラガラガラ~っとワゴンの音。
ダックさまのおな~り~っ というところでしょうか。
シェフが目の前で切り分けてくれます。
さっきまでおしゃべりに夢中だった友人小Sが、
したたる肉汁に心奪われてニヤニヤしっぱなしだったのが印象的でした。

お皿に持ちつけられると、甘味噌&ネギが添えられ、召し上がれ♪状態です。
テンション上がりますわ~。

巻き巻きする皮もちょうどいいサイズと厚み。

手元で早速、作業開始しまして~ パクリっ

いや~。
ダックの皮はパリパリ。お肉はジューシー。
そしてありがちな、臭みが一切なし。
道理で、隣テーブルでビジネスランチをしている西欧人グループも食らいついているわけだ。
嗚呼、美味しい・美味しい・美味しい~! (ごめんね、旦那さま方・・)
ちなみに、こちらの北京ダックは1吃900元(約2,700円)。(皮に包んで食べるのみ)
2吃、3吃とダック料理メニューを増やしたい場合は、
追加で注文します。(料理によって追加料金が変わります。)
我々は・・
ダック肉ミンチのレタス包み (+300元)


ダックの肉&骨でとったスープ(+100元)

を追加。
レタス包みはどこで食べても美味しいのですが、
意外だったのが、スープがとても美味しかったこと。
ダックのスープは結構外れることが多くて、好みの味に出会うことが少なかったのに、
こちらのスープは 超好みの味でした。
ショウガが効いていて、お肉の臭みまるでなし。美味しくてゴクゴク一気飲み。
こちらは、サービスのサラダ。
甘酢とパクチーがきいていて、これまた手がとまらない味。

今回は少人数だったのでダックのみの注文にしたのですが、
単品料理も色々あって、sueさん曰くどれも美味しいとのこと。
今度は大人数であれこれ食べてみたいです。^^
いや~ 持つべきものは、美味しいものを色々知っている友人だなぁ~。
うふっうふっ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北平陶然亭餐廳
住所:台北市復興北路86號2F (天仁銘茶の隣にあるビルの2階)
電話:02-2778-7805
時間:11:00~14:00 17:00~21:00
★テーブル数がそんなに多くないので、事前予約されることをお勧めします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
雨続きの日々もようやく終わりかな?
台湾は明日から3連休です♪
お天気が続くといいな~。
といつも絶賛していて(→ブログ記事 )
ぜひ一度行ってみたかった北京ダック屋さん 北平陶然亭餐廳 、
sueさん本帰国となった今、ようやく(><)足を運ぶことができました。
MRT南京東路駅前、復興北路×南京東路の角にあるレストラン。
場所もとっても便利です。
店内の写真を撮り忘れましたが、きどりのない普通の中華レストランです。
平日の昼間だというのに、席は満席に近く。
場所柄なのか、ビジネスランチと思しきグループもちらほら。
どのテーブルもダックを注文しています。
我々も負けじと注文♪
注文後ほどなく、ガラガラガラ~っとワゴンの音。
ダックさまのおな~り~っ というところでしょうか。
シェフが目の前で切り分けてくれます。
さっきまでおしゃべりに夢中だった友人小Sが、
したたる肉汁に心奪われてニヤニヤしっぱなしだったのが印象的でした。

お皿に持ちつけられると、甘味噌&ネギが添えられ、召し上がれ♪状態です。
テンション上がりますわ~。

巻き巻きする皮もちょうどいいサイズと厚み。

手元で早速、作業開始しまして~ パクリっ

いや~。
ダックの皮はパリパリ。お肉はジューシー。
そしてありがちな、臭みが一切なし。
道理で、隣テーブルでビジネスランチをしている西欧人グループも食らいついているわけだ。
嗚呼、美味しい・美味しい・美味しい~! (ごめんね、旦那さま方・・)
ちなみに、こちらの北京ダックは1吃900元(約2,700円)。(皮に包んで食べるのみ)
2吃、3吃とダック料理メニューを増やしたい場合は、
追加で注文します。(料理によって追加料金が変わります。)
我々は・・
ダック肉ミンチのレタス包み (+300元)


ダックの肉&骨でとったスープ(+100元)

を追加。
レタス包みはどこで食べても美味しいのですが、
意外だったのが、スープがとても美味しかったこと。
ダックのスープは結構外れることが多くて、好みの味に出会うことが少なかったのに、
こちらのスープは 超好みの味でした。
ショウガが効いていて、お肉の臭みまるでなし。美味しくてゴクゴク一気飲み。
こちらは、サービスのサラダ。
甘酢とパクチーがきいていて、これまた手がとまらない味。

今回は少人数だったのでダックのみの注文にしたのですが、
単品料理も色々あって、sueさん曰くどれも美味しいとのこと。
今度は大人数であれこれ食べてみたいです。^^
いや~ 持つべきものは、美味しいものを色々知っている友人だなぁ~。
うふっうふっ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北平陶然亭餐廳
住所:台北市復興北路86號2F (天仁銘茶の隣にあるビルの2階)
電話:02-2778-7805
時間:11:00~14:00 17:00~21:00
★テーブル数がそんなに多くないので、事前予約されることをお勧めします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
雨続きの日々もようやく終わりかな?
台湾は明日から3連休です♪
お天気が続くといいな~。