農安街にオープンしたタイ料理店@泰和村
2011/09/29
今晩何食べにいこう~?
我が家に限らずでしょうが・・
困った時の~ pekoさんブログ ♪♪♪ というわけで、
またもや頼らせていただきました。
pekoさんブログ、グルメ情報が半端ないです。
いつもいつもお世話になっています。ありがとうございます~!!^^
で。
いって来たのが、農安街に新オープンしたというタイ料理店 泰和村 。


一応予約しましたが、
店内は十分に広く、予約なしで行っても全く問題ない感じです。


我が家からもほど近いので、冷え冷え~のスパークリングを持ち込みます。
持込み料はかかります(値段失念。200元くらい?)。

泡ワインがあるだけで、
外食のレベルがぐーんと上がるような気がするのは私だけ?(笑)
台湾では、
お酒の持込みがどこでもOKなのでほんとありがたいです。
(持込み料払っても、安くつくし。)
さて。
タイ料理の残念なところは、少人数だとあまり注文できないというところ。
今宵も「2人タイめし」につき、注文できるのは3皿がいいところ。
イカのサラダ。

椒麻雞(タイ風鶏のから揚げ)

グリーンカレー

ゴハンは頼まずとも、当然のようにサーブされてきました。(笑)
カレーにごはん、最強です。
なくなるとすぐに盛ってくれるので、食べすぎた~(^^;
一品のボリュームはあるし、どれも美味。
サービスもかなり良かったので、ここはリピ決定♪ ←クックパッドのコメントみたい
価格設定も、2人で1000元ほど。(1人@約1500円)
HPに添付してあったクーポンを使用したので、ここから88折でした。
PATIOがなくなった今、
「落ち着いて食べれるタイ料理店」の存在は本当にありがたく。
土曜夜なのにお客さんが少なめなのは・・・ちょっとあせります。
ぜひ頑張ってほしいものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
泰和村 お店HP(クーポンはこちらからダウンロード可能)
住所:台北市中山區農安街9號2樓
電話:02-2595-7960
営業時間:昼11:30~14:00 夜17:30~22:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今週は夏に戻ったようでずっと蒸し暑い~!
でも週末からまたかなり気温が下がるようです。
puki夫さん不在の今夜は。
youtubeで、1986年に放送された「うちの子にかぎって(スペシャル)」鑑賞中。
放送時大好きだったので、懐かしくて1人興奮中。
ドラマのBGMはチェッカーズ。ああ、コーフン。
我が家に限らずでしょうが・・
困った時の~ pekoさんブログ ♪♪♪ というわけで、
またもや頼らせていただきました。
pekoさんブログ、グルメ情報が半端ないです。
いつもいつもお世話になっています。ありがとうございます~!!^^
で。
いって来たのが、農安街に新オープンしたというタイ料理店 泰和村 。


一応予約しましたが、
店内は十分に広く、予約なしで行っても全く問題ない感じです。


我が家からもほど近いので、冷え冷え~のスパークリングを持ち込みます。
持込み料はかかります(値段失念。200元くらい?)。

泡ワインがあるだけで、
外食のレベルがぐーんと上がるような気がするのは私だけ?(笑)
台湾では、
お酒の持込みがどこでもOKなのでほんとありがたいです。
(持込み料払っても、安くつくし。)
さて。
タイ料理の残念なところは、少人数だとあまり注文できないというところ。
今宵も「2人タイめし」につき、注文できるのは3皿がいいところ。
イカのサラダ。

椒麻雞(タイ風鶏のから揚げ)

グリーンカレー

ゴハンは頼まずとも、当然のようにサーブされてきました。(笑)
カレーにごはん、最強です。
なくなるとすぐに盛ってくれるので、食べすぎた~(^^;
一品のボリュームはあるし、どれも美味。
サービスもかなり良かったので、ここはリピ決定♪ ←クックパッドのコメントみたい
価格設定も、2人で1000元ほど。(1人@約1500円)
HPに添付してあったクーポンを使用したので、ここから88折でした。
PATIOがなくなった今、
「落ち着いて食べれるタイ料理店」の存在は本当にありがたく。
土曜夜なのにお客さんが少なめなのは・・・ちょっとあせります。
ぜひ頑張ってほしいものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
泰和村 お店HP(クーポンはこちらからダウンロード可能)
住所:台北市中山區農安街9號2樓
電話:02-2595-7960
営業時間:昼11:30~14:00 夜17:30~22:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今週は夏に戻ったようでずっと蒸し暑い~!
でも週末からまたかなり気温が下がるようです。
puki夫さん不在の今夜は。
youtubeで、1986年に放送された「うちの子にかぎって(スペシャル)」鑑賞中。
放送時大好きだったので、懐かしくて1人興奮中。
ドラマのBGMはチェッカーズ。ああ、コーフン。
スポンサーサイト
友人からのお勧めで、またもや石釜ピザの店へ@15 fifteen pizza
2011/09/26
台湾に住んで5年目のpuki爺。
来台当初に比べて、格段に充実度が上がったと思われる台北グルメ分野を
勝手に語るならば・・・
それは、イタリアン ではないかと 。
来台当初は「値段も味も」安心して楽しめるイタリアンというジャンルが
台北にはほとんどなく。
(tutto belloのような高級店か、そのへんの安くて残念なパスタ屋か。)
安心イタリアンとして唯一頑張っていた「cosicosi」をよく利用したものでした。
あれから5年。 ←綾小路きみまろ風に読んでください。
美味しいパスタを食べれるお店も増えましたが、
それ以上に、美味しいPizzaのお店があちこちにオープン、
今では台北のあちこちで美味しいpizzaが食べれるようになりました。
爺はうれしいよ。
その中の1つ、 15 Fifteen Pizza
友人達からずっとお勧めされていて、週末、やっと行くことが出来ました。
MRT国父記念館駅から徒歩3分ほど。

週末の夜だったので、一応事前予約。
して正解。
テーブル数がけっこうあるにも関わらず、全席予約で埋まっていました。

バナちゃんより、「ワイン1本頼んだら前菜無料~」の呑み助お得セットあるでよ~
との事前情報をもらっていたので・・・
↓この899元セット

こちらは迷わずオーダー。
白ワイン を注文しまして。

生ハムとモッツァレラチーズの盛り合わせ を選択。やっほー!

ワインと前菜があるおかげで、ピザを待つ間も楽しく過ごせます。うけけけ。
ちなみに、Pizzaは店の入り口にある石釜で焼かれます。

しばらくすると・・
我々の注文したPizzaが登場~♪
ルッコラとスモークサーモンのPizza

ほうれん草と半熟卵のPizza

萌え~
目の前のPizzaに我慢しきれなくなったのか、
puki夫さん(別名:尿酸値ヤバ男)が、今宵だけの ビール解禁 の呪文をつぶやき・・

ベルギービール様、ご登場。
仕方ないわねぇ・・。1口ちょうだい。 ←酒飲みは、酒飲みに寛大。
石窯pizzaは、生地の美味しさ、焼き加減、
全て完璧な美味しさでした。
満席なのもうなづけます。
外帯にすると、pizza50元引き&サービス料無しになるので
テイクアウト組も多かったです。
残ったら持って帰ろうと思っていたのに、全てたいらげてしまいました。←ワタシ
ワインもビールも種類豊富だったので
女子会にもガンガン使えそう。
また再訪してみたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15 Fifteen Pizza <光復店> お店HPはこちら
住所:台北市光復南路280巷36號(MRT国父記念館駅から徒歩3分)
電話:02-2721-8994
営業時間:11:30 - 22:30(昼休みなし)
定休日:なし
※和平店もあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ここ数日、夜or週末になるとネット接続ができなくなります。
我が家の無線LANへの妨害電波が発生しているのでしょうか?
仕方がないので、夜だけ有線に切り替え中。
ぶーぶー。
来台当初に比べて、格段に充実度が上がったと思われる台北グルメ分野を
勝手に語るならば・・・
それは、イタリアン ではないかと 。
来台当初は「値段も味も」安心して楽しめるイタリアンというジャンルが
台北にはほとんどなく。
(tutto belloのような高級店か、そのへんの安くて残念なパスタ屋か。)
安心イタリアンとして唯一頑張っていた「cosicosi」をよく利用したものでした。
あれから5年。 ←綾小路きみまろ風に読んでください。
美味しいパスタを食べれるお店も増えましたが、
それ以上に、美味しいPizzaのお店があちこちにオープン、
今では台北のあちこちで美味しいpizzaが食べれるようになりました。
爺はうれしいよ。
その中の1つ、 15 Fifteen Pizza
友人達からずっとお勧めされていて、週末、やっと行くことが出来ました。
MRT国父記念館駅から徒歩3分ほど。

週末の夜だったので、一応事前予約。
して正解。
テーブル数がけっこうあるにも関わらず、全席予約で埋まっていました。

バナちゃんより、「ワイン1本頼んだら前菜無料~」の呑み助お得セットあるでよ~
との事前情報をもらっていたので・・・
↓この899元セット

こちらは迷わずオーダー。
白ワイン を注文しまして。

生ハムとモッツァレラチーズの盛り合わせ を選択。やっほー!

ワインと前菜があるおかげで、ピザを待つ間も楽しく過ごせます。うけけけ。
ちなみに、Pizzaは店の入り口にある石釜で焼かれます。

しばらくすると・・
我々の注文したPizzaが登場~♪
ルッコラとスモークサーモンのPizza

ほうれん草と半熟卵のPizza

萌え~
目の前のPizzaに我慢しきれなくなったのか、
puki夫さん(別名:尿酸値ヤバ男)が、今宵だけの ビール解禁 の呪文をつぶやき・・

ベルギービール様、ご登場。
仕方ないわねぇ・・。1口ちょうだい。 ←酒飲みは、酒飲みに寛大。
石窯pizzaは、生地の美味しさ、焼き加減、
全て完璧な美味しさでした。
満席なのもうなづけます。
外帯にすると、pizza50元引き&サービス料無しになるので
テイクアウト組も多かったです。
残ったら持って帰ろうと思っていたのに、全てたいらげてしまいました。←ワタシ
ワインもビールも種類豊富だったので
女子会にもガンガン使えそう。
また再訪してみたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15 Fifteen Pizza <光復店> お店HPはこちら
住所:台北市光復南路280巷36號(MRT国父記念館駅から徒歩3分)
電話:02-2721-8994
営業時間:11:30 - 22:30(昼休みなし)
定休日:なし
※和平店もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ここ数日、夜or週末になるとネット接続ができなくなります。
我が家の無線LANへの妨害電波が発生しているのでしょうか?
仕方がないので、夜だけ有線に切り替え中。
ぶーぶー。
初秋、市場でのお買い物
2011/09/25
野菜類は毎週1回、市場でまとめ買い。(新鮮&安いので)
★キャベツ・白菜・ジャガイモ・人参・玉ねぎ (常備野菜)
★レタス・きゅうり・トマト・オクラ (サラダ用)
★きのこ類・ほうれん草・アスパラ・ナス (思いつき買い)
★かぼちゃ・れんこん (お店のオバちゃん、イチ押しだった)

果物は・・
先週買った梨がまだ残っているので、今週は購入せず。
カボチャは、日本のと同じ品種の栗かぼちゃ。
台湾カボチャは水っぽいので、必ずこちらを選びます。
レンコンは朝抜いてきた(?)ばかりの泥まみれを購入。
泥を洗ってとるのが面倒だったけど、とにかく新鮮で美味。
一般的な台湾茄子は 細長~いの。年中手に入りますが、少々水っぽい。
料理を選びます。
でもたまに、日本のと同じ味の「丸ナス」が手に入ります。
見つけたら嬉しい。(今回、両方買ってみた。)

何でも1個単位で買える市場、小家族にはありがた~い存在。
<おまけ>
おいなり・野菜揚げびたし・レンコン挟み揚げ。
以上、友人宅での持ち寄りパーティ用に作ったもの。
非常~に珍しく、料理写真を撮ってみたのでup。
ま、この後すぐにタッパに詰めちゃいましたが・・。

「オサレ感まるでなしの家庭料理」風情に、
友人達からは「お花見弁当~」と大ウケしました。(爆)
ーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです。
↓

にほんブログ村
日中は30℃ですが、すっかり秋風です。
でもこのまま寒くなるわけがないのが・・・こちら台湾。^^
★キャベツ・白菜・ジャガイモ・人参・玉ねぎ (常備野菜)
★レタス・きゅうり・トマト・オクラ (サラダ用)
★きのこ類・ほうれん草・アスパラ・ナス (思いつき買い)
★かぼちゃ・れんこん (お店のオバちゃん、イチ押しだった)

果物は・・
先週買った梨がまだ残っているので、今週は購入せず。
カボチャは、日本のと同じ品種の栗かぼちゃ。
台湾カボチャは水っぽいので、必ずこちらを選びます。
レンコンは朝抜いてきた(?)ばかりの泥まみれを購入。
泥を洗ってとるのが面倒だったけど、とにかく新鮮で美味。
一般的な台湾茄子は 細長~いの。年中手に入りますが、少々水っぽい。
料理を選びます。
でもたまに、日本のと同じ味の「丸ナス」が手に入ります。
見つけたら嬉しい。(今回、両方買ってみた。)

何でも1個単位で買える市場、小家族にはありがた~い存在。
<おまけ>
おいなり・野菜揚げびたし・レンコン挟み揚げ。
以上、友人宅での持ち寄りパーティ用に作ったもの。
非常~に珍しく、料理写真を撮ってみたのでup。
ま、この後すぐにタッパに詰めちゃいましたが・・。

「オサレ感まるでなしの家庭料理」風情に、
友人達からは「お花見弁当~」と大ウケしました。(爆)
ーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです。
↓

にほんブログ村
日中は30℃ですが、すっかり秋風です。
でもこのまま寒くなるわけがないのが・・・こちら台湾。^^
台湾ならではのPizzaが食べたいのなら・・@SoFree 柴燒比薩
2011/09/21
Frau台湾特集号で記事になっていたピザ屋さん、So Free Pizza へ。
公館の学生街が本店ですが、西門町に支店がオープン。
Frau掲載店ローラー巡回を行っていた元駐妻Aちゃんから
「美味しかったよー!」情報を仕入れたので、
ある日のジム帰り、puki夫さんと支店へ行ってみました。

なんでわざわざFrauがこのお店を掲載したのか?
その理由は・・・
メニューの中に在り。

それは・・・ジンジャー・スーパーマン(薑絲超人)
なるオリジナルピザがとっても台湾らしいからなんだと。
ま、早い話が ショウガのピザ っていうことです。
これが意外な美味しさで、Aちゃんだけでなく友人Cちゃんも大絶賛。
ならばぜひ食べてみたい!!!
と思ったものの、
ノーマルピザを楽しみたかったらしいpuki夫さんに断固拒否されまして。
結果、注文しておりません。 えへっ
偉そうにブログupしていますが・・。
ごめんね、皆さま。
気を取り直しまして、オーダーしたもののご紹介をば。
注文してからピザ生地を丸め始めます。
店先のオープンキッチンでお兄さんが一生懸命作ってくれます。

それから、オーナー手作りの石窯で焼き上げ。

その間20分ほど。
ビールでも飲んで待つことにしましょう~。
お店に置いてあるのは、ベルギー生ビール。200元します。
高いだけあって、美味しく感じます。←ほんとは味オンチ。

実は、お店隣に7-11があります。
みんな自由にドリンク持込みしているので、7-11で安い缶ビールを調達してくることも可能。
まったり飲んでいると、ピザの焼き上がり~ ♪ ヒューヒュー!
我々が注文したのは、
新鮮アスパラガスのピザ

と、
スモークチーズのピザ

テーブルの上の調味パウダーはご自由にとのこと。

焼きたてピザ、いやー 美味しいです。
20分待って、10分で完食。 世の中、こんなものですね。
お店の中は、手作り感あふれる素朴なインテリア。
ほっこりします。

店頭には、閉店時間の案内が。
石釜おじさんは、夜10時でお休みしまーす。とのこと。

カワユス。
石釜ピザ一本で勝負のこちらのお店。
ピザは8種類のみ。値段は、149元(約450円)均一。
週末は混雑しているかもしれませんが、ぜひ一度お試しくださいませ。
私ですか?
お店の名物、 しょうがのピザ と デザートピザ 、
ぜひ近日中にリベンジしたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SoFree PIZZA 柴燒比薩 (西門店)
住所: 台北市萬華區西寧南路 50 巷 1 號
電話: 02-2314-6225
営業時間:12:00~22:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
25℃・くもり@台北
天気予報通り、この夏(まだ続く?)一番の涼しさ。
本日初めて、外出時に長袖を着ました。
公館の学生街が本店ですが、西門町に支店がオープン。
Frau掲載店ローラー巡回を行っていた元駐妻Aちゃんから
「美味しかったよー!」情報を仕入れたので、
ある日のジム帰り、puki夫さんと支店へ行ってみました。

なんでわざわざFrauがこのお店を掲載したのか?
その理由は・・・
メニューの中に在り。

それは・・・ジンジャー・スーパーマン(薑絲超人)
なるオリジナルピザがとっても台湾らしいからなんだと。
ま、早い話が ショウガのピザ っていうことです。
これが意外な美味しさで、Aちゃんだけでなく友人Cちゃんも大絶賛。
ならばぜひ食べてみたい!!!
と思ったものの、
ノーマルピザを楽しみたかったらしいpuki夫さんに断固拒否されまして。
結果、注文しておりません。 えへっ
偉そうにブログupしていますが・・。
ごめんね、皆さま。
気を取り直しまして、オーダーしたもののご紹介をば。
注文してからピザ生地を丸め始めます。
店先のオープンキッチンでお兄さんが一生懸命作ってくれます。

それから、オーナー手作りの石窯で焼き上げ。

その間20分ほど。
ビールでも飲んで待つことにしましょう~。
お店に置いてあるのは、ベルギー生ビール。200元します。
高いだけあって、美味しく感じます。←ほんとは味オンチ。

実は、お店隣に7-11があります。
みんな自由にドリンク持込みしているので、7-11で安い缶ビールを調達してくることも可能。
まったり飲んでいると、ピザの焼き上がり~ ♪ ヒューヒュー!
我々が注文したのは、
新鮮アスパラガスのピザ

と、
スモークチーズのピザ

テーブルの上の調味パウダーはご自由にとのこと。

焼きたてピザ、いやー 美味しいです。
20分待って、10分で完食。 世の中、こんなものですね。
お店の中は、手作り感あふれる素朴なインテリア。
ほっこりします。

店頭には、閉店時間の案内が。
石釜おじさんは、夜10時でお休みしまーす。とのこと。

カワユス。
石釜ピザ一本で勝負のこちらのお店。
ピザは8種類のみ。値段は、149元(約450円)均一。
週末は混雑しているかもしれませんが、ぜひ一度お試しくださいませ。
私ですか?
お店の名物、 しょうがのピザ と デザートピザ 、
ぜひ近日中にリベンジしたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SoFree PIZZA 柴燒比薩 (西門店)
住所: 台北市萬華區西寧南路 50 巷 1 號
電話: 02-2314-6225
営業時間:12:00~22:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
25℃・くもり@台北
天気予報通り、この夏(まだ続く?)一番の涼しさ。
本日初めて、外出時に長袖を着ました。
【日帰り遠足】世界でも稀な「炭酸冷泉」が湧き出る地、蘇澳へ・・
2011/09/19
先週末。
沖縄に停滞する台風15号の影響は全くない夏空の中、
大人の遠足へと出かけてきました。
今回の目的地は・・
台北から車で1時間強ほど、北東部に位置する 蘇澳 。
世界でも稀な、炭酸冷泉が湧き出る「冷泉地」として有名です。
バナナトラベル(存在しません)さんがまたしてもご厚意で車を出してくれた為、
厚かましくも、優雅なドライブ遠足が実現。
(バナトラ、最高~!いやいや、大感謝です。)
台北市内から高速道路を使い、宜蘭方面へと向かいます。
台北から蘇澳まで、車だと約1時間。
台湾鉄道でアクセスすることも可能です。(最寄り駅は、蘇澳駅)
冷泉に向けて、腹ごしらえ。
蘇澳は「漁港」としても有名なので、お昼ごはんはやはり 海鮮 でいくことに。
ガイドブックに掲載されていた海鮮レストラン 豆腐岬17へ。
朝とれたばかりの新鮮な魚介類。
水槽の前でお店の人とやりとりしながらオーダーしていくのも楽しいもんです。
<ランチ・お品書き>
・エビ(ゆでる)
・あさり(いためる)
・刺身(水揚げされたばかりのカツオ!&サーモン)
・カキ(フライ)
・焼きそば
・青菜の炒め物(地瓜の葉)

あーー、ほんと、美味しかったです。(1人@300元ほど(約900円))
満腹になった後は、メインイベントの 冷泉 へ。
近隣にある豪華ホテルの温泉&冷泉利用というアイデアもあったのですが、
せっかくなので ローカル冷泉地 に行ってみようと。
こちらへ。

入場料、1人70元(約200円)
個室利用も可能。その場合は、別途料金がかかります。
トイレの一部(?)のような更衣室で着替えた後は・・
こちらで冷泉を堪能。


実際の感想は、ちょっと鉄臭い(?)湧き水プール、といった感じでしたが・・(^^;
オトナ女子、何故か大はしゃぎ。
きゃっほー!

脇見ないで~っ!

脇掻かないで~っ!

炭酸冷泉といえば・・ やはり ラムネ も飲んでおかないと。

なーんて。
ほんとはビールが飲みたかったんですが・・(^^;
さんざん遊んで大満足。
ぐったりしたので(笑)、そろそろ帰りましょうか。
帰り道、
礁溪に寄って、名物の三星ネギ&葱油餅を買って帰宅の途へ。
大人の遠足、これにて終了!
末筆ですが・・
今回でようやく「pukiは雨オンナじゃないか」疑惑、やっと晴らしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考>
★蘇澳観光冷泉(宜蘭県) →台北ナビさんの特集記事
★海鮮レストラン「豆腐岬17」→お店HPはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
本日。
今夏到来から初めて、「昼間も涼しい」と感じました。
天気予報によると、21日(水)からは更に涼しくなるそう。
最低気温21度ぐらいだとか。
ほんとかなぁ~(笑) 嬉しいけど^^
沖縄に停滞する台風15号の影響は全くない夏空の中、
大人の遠足へと出かけてきました。
今回の目的地は・・
台北から車で1時間強ほど、北東部に位置する 蘇澳 。
世界でも稀な、炭酸冷泉が湧き出る「冷泉地」として有名です。
バナナトラベル(存在しません)さんがまたしてもご厚意で車を出してくれた為、
厚かましくも、優雅なドライブ遠足が実現。
(バナトラ、最高~!いやいや、大感謝です。)
台北市内から高速道路を使い、宜蘭方面へと向かいます。
台北から蘇澳まで、車だと約1時間。
台湾鉄道でアクセスすることも可能です。(最寄り駅は、蘇澳駅)
冷泉に向けて、腹ごしらえ。
蘇澳は「漁港」としても有名なので、お昼ごはんはやはり 海鮮 でいくことに。
ガイドブックに掲載されていた海鮮レストラン 豆腐岬17へ。
朝とれたばかりの新鮮な魚介類。
水槽の前でお店の人とやりとりしながらオーダーしていくのも楽しいもんです。
<ランチ・お品書き>
・エビ(ゆでる)
・あさり(いためる)
・刺身(水揚げされたばかりのカツオ!&サーモン)
・カキ(フライ)
・焼きそば
・青菜の炒め物(地瓜の葉)

あーー、ほんと、美味しかったです。(1人@300元ほど(約900円))
満腹になった後は、メインイベントの 冷泉 へ。
近隣にある豪華ホテルの温泉&冷泉利用というアイデアもあったのですが、
せっかくなので ローカル冷泉地 に行ってみようと。
こちらへ。

入場料、1人70元(約200円)
個室利用も可能。その場合は、別途料金がかかります。
トイレの一部(?)のような更衣室で着替えた後は・・
こちらで冷泉を堪能。


実際の感想は、ちょっと鉄臭い(?)湧き水プール、といった感じでしたが・・(^^;
オトナ女子、何故か大はしゃぎ。
きゃっほー!

脇見ないで~っ!

脇掻かないで~っ!

炭酸冷泉といえば・・ やはり ラムネ も飲んでおかないと。

なーんて。
ほんとはビールが飲みたかったんですが・・(^^;
さんざん遊んで大満足。
ぐったりしたので(笑)、そろそろ帰りましょうか。
帰り道、
礁溪に寄って、名物の三星ネギ&葱油餅を買って帰宅の途へ。
大人の遠足、これにて終了!
末筆ですが・・
今回でようやく「pukiは雨オンナじゃないか」疑惑、やっと晴らしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考>
★蘇澳観光冷泉(宜蘭県) →台北ナビさんの特集記事
★海鮮レストラン「豆腐岬17」→お店HPはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
本日。
今夏到来から初めて、「昼間も涼しい」と感じました。
天気予報によると、21日(水)からは更に涼しくなるそう。
最低気温21度ぐらいだとか。
ほんとかなぁ~(笑) 嬉しいけど^^
日本からのお土産
2011/09/15
3連休を利用して、puki夫さん1年ぶりに日本へ帰国していました。
(私は今回お留守番)
で。
以下、彼に頼んでいたお買い物・・

長期目標が定まらない私ですが、
とりあえず・・
短期目標として、11月に日本で開催される「中国語検定」にチャレンジしてみようかと。
準一級、合格率 「9%」 の狭き門。ヒエーっ!
★簡体字がスルスル読めるようになること。
★ヒアリングスキルの向上。
★成語を1000語以上覚えること。
★慣用句も合わせて暗記。
間に合うのか、ワタシ・・
時間だけはある駐妻生活の今、
とりあえずはがんばってみます。
学校でのお勉強から離れて1年、
先ずは「思い出す」という作業から取り組まねば・・(^^;
ブログ更新もユルーっとなる可能性大ですが、
今後も気長におつきあい頂けると幸いです。<(_ _)><(_ _)>
ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
31℃・晴れ @台北
お勉強の息抜きは、友人たちとのひととき。
明日は、蘇澳の冷泉へ出かけてきます♪
(私は今回お留守番)
で。
以下、彼に頼んでいたお買い物・・

長期目標が定まらない私ですが、
とりあえず・・
短期目標として、11月に日本で開催される「中国語検定」にチャレンジしてみようかと。
準一級、合格率 「9%」 の狭き門。ヒエーっ!
★簡体字がスルスル読めるようになること。
★ヒアリングスキルの向上。
★成語を1000語以上覚えること。
★慣用句も合わせて暗記。
間に合うのか、ワタシ・・
時間だけはある駐妻生活の今、
とりあえずはがんばってみます。
学校でのお勉強から離れて1年、
先ずは「思い出す」という作業から取り組まねば・・(^^;
ブログ更新もユルーっとなる可能性大ですが、
今後も気長におつきあい頂けると幸いです。<(_ _)><(_ _)>
ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
31℃・晴れ @台北
お勉強の息抜きは、友人たちとのひととき。
明日は、蘇澳の冷泉へ出かけてきます♪
今日・明日限定、7-11でopenちゃんクリアファイル無料プレゼント^^
2011/09/11
7-11さんの特別企画。
本日&明日の2日間、
7-11で 100元以上 のお買い物をすると・・
民国100年の中秋節を記念して、
openちゃんクリアファイル ◆十五夜お月見バージョン◆
をプレゼントしてくれるようです。

<詳細>
★配布日時 9月11日(日)&12日(月) AM7:11~
★配布枚数 各店で、一日200枚まで。(1人、一日1枚まで) ※商品がなくなり次第終了。
ちなみに・・
本日は、openちゃんバージョン、
明日は、桃ちゃんバージョン
が配布されるそうです。
OPENちゃんファンの皆さま、ぜひゲットされてください♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
31℃・晴れ @台北
絶好のBBQ日和です~♪
本日&明日の2日間、
7-11で 100元以上 のお買い物をすると・・
民国100年の中秋節を記念して、
openちゃんクリアファイル ◆十五夜お月見バージョン◆
をプレゼントしてくれるようです。

<詳細>
★配布日時 9月11日(日)&12日(月) AM7:11~
★配布枚数 各店で、一日200枚まで。(1人、一日1枚まで) ※商品がなくなり次第終了。
ちなみに・・
本日は、openちゃんバージョン、
明日は、桃ちゃんバージョン
が配布されるそうです。
OPENちゃんファンの皆さま、ぜひゲットされてください♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
31℃・晴れ @台北
絶好のBBQ日和です~♪
旧暦8月15日、中秋月快樂~!
2011/09/10
祝日の少ない台湾ですが、今年だけは別格。
清明節・端午節・中秋節と、少ない節句が全て月曜日♪
おかげで3連休になっております。
9月12日は、中秋節。で、働きマン憧れの3連休です。
我が家ですか?
puki夫さんが連休を利用して、1年ぶりの日本里帰り。
で、私は台湾でお留守番。
連休と言いつつも、
結局は平日と変わらぬ日々を送っています。はい。^^;
おっと、いやいや。
連休の中秋節とあって、台北は華やいでいますよ~。
心配していた、台風14号もそれていきました。お天気はばっちり。
なので・・・
もう~ どこに行っても、誰と会っても、 BBQの話題 ・・・ 笑 。
現在、土曜日19:30。
私の住む町内では、カラオケ大会・焼肉大会・ビンゴ大会で大盛り上がりです。
シャイな外国人、それに参加する勇気はありませんが。
街に出てみると・・
どのショップも 月餅 特別フェア 。

スタバやコールドストーンなども、オリジナル月餅絶賛売り出し中。
これは、加賀屋で~

こちらは、コールドストーン。

アイスクリームの月餅?
マンションに帰ると・・・
住民全員に紅包 配りま~す!だって。

うひょっひょー。500元ゲット。(約1500円)
ワイン買おうーっと。
そんなこんなで、
今年の中秋節は台湾の消費指数がupしそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです。
↓

にほんブログ村
清明節・端午節・中秋節と、少ない節句が全て月曜日♪
おかげで3連休になっております。
9月12日は、中秋節。で、働きマン憧れの3連休です。
我が家ですか?
puki夫さんが連休を利用して、1年ぶりの日本里帰り。
で、私は台湾でお留守番。
連休と言いつつも、
結局は平日と変わらぬ日々を送っています。はい。^^;
おっと、いやいや。
連休の中秋節とあって、台北は華やいでいますよ~。
心配していた、台風14号もそれていきました。お天気はばっちり。
なので・・・
もう~ どこに行っても、誰と会っても、 BBQの話題 ・・・ 笑 。
現在、土曜日19:30。
私の住む町内では、カラオケ大会・焼肉大会・ビンゴ大会で大盛り上がりです。
シャイな外国人、それに参加する勇気はありませんが。
街に出てみると・・
どのショップも 月餅 特別フェア 。

スタバやコールドストーンなども、オリジナル月餅絶賛売り出し中。
これは、加賀屋で~

こちらは、コールドストーン。

アイスクリームの月餅?
マンションに帰ると・・・
住民全員に紅包 配りま~す!だって。

うひょっひょー。500元ゲット。(約1500円)
ワイン買おうーっと。
そんなこんなで、
今年の中秋節は台湾の消費指数がupしそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです。
↓

にほんブログ村
今夜はあなたとエビ祭り♪ @易鼎
2011/09/08
最近ようやくほんのり涼しくなりました@台北。
少し前になりますが、まだまだ暑さ全盛期の某夜、
友人5人で「暑気払い」という名の女子会を開催。
友人の息子くんがキャンプで不在の夜を狙って・・
今宵はとことん エビ祭り で。
駐在員にも有名な 百家班(→puki過去記事)は皆行ったことがあるので、
今回は、MRT国父記念館すぐにある 易鼎 に決定。
見た目は、鄙びた旅館風。(ごめんなさい)

中は、そのへんの居酒屋風。(ごめんなさい)

入り口には大きな水槽があります。

平日の夜。
一番乗りだったのでお客さん少ないな~と一抹の不安を抱えたのですが、
それは杞憂でした。
この後、続々とお客さんが入ってきて、気づけば 満席 。平日なのに・・。
お店の人気度を垣間見たような。
5人いるので、色々と注文~♪
ちなみに、胡椒エビ屋さんは人数多い方が楽しめます、絶対に。(2人だと厳しい)
ビールのおつまみに頼んだ、芋頭(タロイモ)と桜エビのカリカリ揚げ。
これが絶品、皆の手が止まらず。

そして・・
壺に入った、スパイシーな 胡椒エビ !

山椒と唐辛子でピリピリ美味しい 四川風エビ !

タイの香辛料たっぷり、レモンさわやかな タイ風レモンエビ 。

その他、
台湾料理の代表、エビ巻 も食べたし・・

エビだれ(XO醤風) を注文して、これまたお酒のつまみに。

野菜料理や焼きそばなども注文して、とにかく 食べる食べる! ^^
(みんな健康やね~。)
べりちゃんが持ち込んでくれた(お酒の持込み料、無料です^^)、
マカオ土産のヴィーノヴェルデ(弱発泡性ワイン)も5人でサクっと開け、
食べるわ、飲むわ、の楽しい時間を過ごした次第。
で、さんざん飲み食いしましたが、
お会計は1人450元(約1300円)ほど。ありがたや~。
以上、夏の夜のエビ祭りレポートでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
易鼎
住所: 台北市光復南路240巷11號(MRT國父記念館駅から徒歩すぐ )
電話: 02-2779-0456
営業時間: (平日)17:00-24:00 (土日)11:00-14:00 / 17:00-24:00
定休日:なし
※本店は台中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
やるべきことを増やした途端、
優先順位&時間配分がはかどらず、グダグダになっている今日この頃。
わたし、何度同じ轍を踏むんでしょうか。
少し前になりますが、まだまだ暑さ全盛期の某夜、
友人5人で「暑気払い」という名の女子会を開催。
友人の息子くんがキャンプで不在の夜を狙って・・
今宵はとことん エビ祭り で。
駐在員にも有名な 百家班(→puki過去記事)は皆行ったことがあるので、
今回は、MRT国父記念館すぐにある 易鼎 に決定。
見た目は、鄙びた旅館風。(ごめんなさい)

中は、そのへんの居酒屋風。(ごめんなさい)

入り口には大きな水槽があります。

平日の夜。
一番乗りだったのでお客さん少ないな~と一抹の不安を抱えたのですが、
それは杞憂でした。
この後、続々とお客さんが入ってきて、気づけば 満席 。平日なのに・・。
お店の人気度を垣間見たような。
5人いるので、色々と注文~♪
ちなみに、胡椒エビ屋さんは人数多い方が楽しめます、絶対に。(2人だと厳しい)
ビールのおつまみに頼んだ、芋頭(タロイモ)と桜エビのカリカリ揚げ。
これが絶品、皆の手が止まらず。

そして・・
壺に入った、スパイシーな 胡椒エビ !

山椒と唐辛子でピリピリ美味しい 四川風エビ !

タイの香辛料たっぷり、レモンさわやかな タイ風レモンエビ 。

その他、
台湾料理の代表、エビ巻 も食べたし・・

エビだれ(XO醤風) を注文して、これまたお酒のつまみに。

野菜料理や焼きそばなども注文して、とにかく 食べる食べる! ^^
(みんな健康やね~。)
べりちゃんが持ち込んでくれた(お酒の持込み料、無料です^^)、
マカオ土産のヴィーノヴェルデ(弱発泡性ワイン)も5人でサクっと開け、
食べるわ、飲むわ、の楽しい時間を過ごした次第。
で、さんざん飲み食いしましたが、
お会計は1人450元(約1300円)ほど。ありがたや~。
以上、夏の夜のエビ祭りレポートでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
易鼎
住所: 台北市光復南路240巷11號(MRT國父記念館駅から徒歩すぐ )
電話: 02-2779-0456
営業時間: (平日)17:00-24:00 (土日)11:00-14:00 / 17:00-24:00
定休日:なし
※本店は台中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
やるべきことを増やした途端、
優先順位&時間配分がはかどらず、グダグダになっている今日この頃。
わたし、何度同じ轍を踏むんでしょうか。
ヘチマ小籠包が名物、安くて美味しい小籠包屋さん@盛園絲瓜湯包
2011/09/05
休日のおひるごはん。
午前中はジムで運動。
それをしっかり心の免罪符にして外食に臨むpuki夫婦。
ま、そんなわけでジムで汗を流してから出かけたのは、
中正記念堂近くの小籠包屋さん 盛園 。


ここの名物、ヘチマ小籠包 を食べよう~♪ということで。
休日のお昼ともあって満席。
席待ちの人もいましたが、この日はそんなに空腹でもなかったので
我々も待つことに。
入り口レジで人数&名前を告げて、席が空くのをしばらく待ちます。
メニュー表が手渡されるので、待っている間に記入することに。
小籠包は鉄板ですから。
ヘチマくん&普通の2籠を選んでしまうと・・

2人だと、もうそんなに頼めない~。

15分ほど待ったところで、名前を呼ばれました。
店内は満席。
一品メニューも色々あるせいか、家族一同で休日ランチに来ている姿が多かったです。

書き込んだメニュー表をお店の人に渡したあとは・・
醤油やしょうがの準備はセルフサービス。
自分でとりにいきます。

そして、小菜。
こちらのお店、小菜の種類は豊富で目移りしそう。

でも、やっぱりいつも ポリポリきゅうりを選んでしまうのです。

きゅうりを食べながらしばらくすると・・
湯気モーモーとさせながら、主役の登場。
ヘチマ小籠包(絲瓜小龍湯包100元)と
オリジナル小籠包(上海小龍湯包90元)。

鼎泰豐にも負けない薄~い皮、そして肉汁たっぷり。
ヘチマ小籠包は、ヘチマ独特の青くささを感じることなく、
食感&食べた後がさわやかな仕上がり。
こりゃ~ 美味しい~ !
これまた定番の サンラータン(酸辣湯35元)。

それから、あまり見かけないメニューを試してみようと
椒鹽豆腐 なるものを注文。

揚げた豆腐の上に、パリパリした食感の揚げたネギやエシャロットがたっぷり。
胡椒&唐辛子でスパイシー。
これは・・・ 完全 ビールのつまみ です。(^^;
美味しかったのですが、お昼ごはんとしてはちとオーダーミスの巻。
小籠包の帝王、鼎泰豐の小籠包は1籠180元(約540円)。
対して、こちらの小籠包は、90元(約270円) 。
サービスに違いはあれど、美味しさはほぼ拮抗するのではないかと。
ちなみに・・。
こちらのお店の近所(数軒隣)には、
これまた有名な小籠包屋さん 杭州小籠湯包 があります。
(→ 台北ナビ情報はこちら )
さらには。
鼎泰豐(本店)からも近く(徒歩20分ほど)、
パリパリしらすチャーハンの美味しい小籠包屋「濟南鮮湯包(→puki過去記事)」も
タクシーで5分ほどの距離。
いや~ ほんと、
この一帯はまさに小籠包激戦区 。
ぜひ一度、
お腹をすかせて 食べ比べ巡回 してみたいものです。^^
<ご注意>
週末のランチタイムはどの店も混んでいます。(行列覚悟)
入り口で名前を告げて、しばらく待って、名前を呼んでもらって。。
なんていうやりとりが面倒に思われる場合は、
時間を外して訪問されることをお勧めします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
盛園絲瓜湯包
住所:台北市杭州南路二段25巷1号
電話:02-2397-3522
営業時間:11:30~14:30、16:30~21:30
定休日:なし

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
32℃・晴れ&曇り@台北
ここ数日、ほんのちょっぴり涼しくなったような。。
午前中はジムで運動。
それをしっかり心の免罪符にして外食に臨むpuki夫婦。
ま、そんなわけでジムで汗を流してから出かけたのは、
中正記念堂近くの小籠包屋さん 盛園 。


ここの名物、ヘチマ小籠包 を食べよう~♪ということで。
休日のお昼ともあって満席。
席待ちの人もいましたが、この日はそんなに空腹でもなかったので
我々も待つことに。
入り口レジで人数&名前を告げて、席が空くのをしばらく待ちます。
メニュー表が手渡されるので、待っている間に記入することに。
小籠包は鉄板ですから。
ヘチマくん&普通の2籠を選んでしまうと・・

2人だと、もうそんなに頼めない~。

15分ほど待ったところで、名前を呼ばれました。
店内は満席。
一品メニューも色々あるせいか、家族一同で休日ランチに来ている姿が多かったです。

書き込んだメニュー表をお店の人に渡したあとは・・
醤油やしょうがの準備はセルフサービス。
自分でとりにいきます。

そして、小菜。
こちらのお店、小菜の種類は豊富で目移りしそう。

でも、やっぱりいつも ポリポリきゅうりを選んでしまうのです。

きゅうりを食べながらしばらくすると・・
湯気モーモーとさせながら、主役の登場。
ヘチマ小籠包(絲瓜小龍湯包100元)と
オリジナル小籠包(上海小龍湯包90元)。

鼎泰豐にも負けない薄~い皮、そして肉汁たっぷり。
ヘチマ小籠包は、ヘチマ独特の青くささを感じることなく、
食感&食べた後がさわやかな仕上がり。
こりゃ~ 美味しい~ !
これまた定番の サンラータン(酸辣湯35元)。

それから、あまり見かけないメニューを試してみようと
椒鹽豆腐 なるものを注文。

揚げた豆腐の上に、パリパリした食感の揚げたネギやエシャロットがたっぷり。
胡椒&唐辛子でスパイシー。
これは・・・ 完全 ビールのつまみ です。(^^;
美味しかったのですが、お昼ごはんとしてはちとオーダーミスの巻。
小籠包の帝王、鼎泰豐の小籠包は1籠180元(約540円)。
対して、こちらの小籠包は、90元(約270円) 。
サービスに違いはあれど、美味しさはほぼ拮抗するのではないかと。
ちなみに・・。
こちらのお店の近所(数軒隣)には、
これまた有名な小籠包屋さん 杭州小籠湯包 があります。
(→ 台北ナビ情報はこちら )
さらには。
鼎泰豐(本店)からも近く(徒歩20分ほど)、
パリパリしらすチャーハンの美味しい小籠包屋「濟南鮮湯包(→puki過去記事)」も
タクシーで5分ほどの距離。
いや~ ほんと、
この一帯はまさに小籠包激戦区 。
ぜひ一度、
お腹をすかせて 食べ比べ巡回 してみたいものです。^^
<ご注意>
週末のランチタイムはどの店も混んでいます。(行列覚悟)
入り口で名前を告げて、しばらく待って、名前を呼んでもらって。。
なんていうやりとりが面倒に思われる場合は、
時間を外して訪問されることをお勧めします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
盛園絲瓜湯包
住所:台北市杭州南路二段25巷1号
電話:02-2397-3522
営業時間:11:30~14:30、16:30~21:30
定休日:なし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
32℃・晴れ&曇り@台北
ここ数日、ほんのちょっぴり涼しくなったような。。