ズッキーニさん
2011/08/01
灯台もと暗し。
よく行く市場の八百屋さんで、初めて発見。
ズッキーニさん

しかも安い! 1本15元!(約45円)
そして、デカい・・・。 ←台湾の野菜でありがち。
中国語名の分かる野菜ばっかり買っていたので、
今まで全く気付かずにいました。
ちょうど今夜は、
夏野菜のミネストローネを作ろうとおもっていたところ。
ラッキー!ららら~。
お店のおっちゃんに聞くと、
台湾でも定番の夏野菜として定着していて、主に炒め物に使うそう。
ちなみに、
ズッキーニの中国語名、辞書では 西葫蘆 となっていましたが。
こちら台湾では、 緑ズッキーニ → 青如意
黄ズッキーニ → 黄如意
という名前でした。
如意って「意にかなう」「気にいる」という意味なのですが、
野菜の名前に使われているとは・・。
台湾語なんでしょうか・・?(どなたかご存じですか?)
<おまけ>
2011年、鬼月(旧暦7月)の扉があきました。
これから1ヶ月間、毎日あちこちで「拝拝」が始まります。

近所のスーパーでも・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
週末のカラオケ。
夫婦3組、男女分かれての紅白歌合戦。
最後は白組の爆笑ダンスに惜敗の巻。く~っ
よく行く市場の八百屋さんで、初めて発見。
ズッキーニさん


しかも安い! 1本15元!(約45円)
そして、デカい・・・。 ←台湾の野菜でありがち。
中国語名の分かる野菜ばっかり買っていたので、
今まで全く気付かずにいました。
ちょうど今夜は、
夏野菜のミネストローネを作ろうとおもっていたところ。
ラッキー!ららら~。
お店のおっちゃんに聞くと、
台湾でも定番の夏野菜として定着していて、主に炒め物に使うそう。
ちなみに、
ズッキーニの中国語名、辞書では 西葫蘆 となっていましたが。
こちら台湾では、 緑ズッキーニ → 青如意
黄ズッキーニ → 黄如意
という名前でした。
如意って「意にかなう」「気にいる」という意味なのですが、
野菜の名前に使われているとは・・。
台湾語なんでしょうか・・?(どなたかご存じですか?)
<おまけ>
2011年、鬼月(旧暦7月)の扉があきました。
これから1ヶ月間、毎日あちこちで「拝拝」が始まります。

近所のスーパーでも・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
週末のカラオケ。
夫婦3組、男女分かれての紅白歌合戦。
最後は白組の爆笑ダンスに惜敗の巻。く~っ
スポンサーサイト
| HOME |