Coming soon ~♪
2011/08/15
久しぶりに、MRT忠孝敦化駅前を歩くと・・・
明曜デパート跡地には、

UNIQLO が出店準備中。
4フロア分くらいを使った台湾最大の旗艦店となるみたい。
9/23オープン! と開店日を宣言しているのが、日系企業らしいな~と。
工事遅延・準備遅れが当たり前化している台湾に慣れると、
「開店日明記しちゃって、大丈夫かなぁ?」と人ごとながら心配しちゃいますわ。
そして・・。
そのお向かい、 マーク&スペンサーが入っていたビルには・・

ZARA が出店準備中 。
こちらは、coming soon とだけ。
いつ開店するのかは、お楽しみということで・・♪
台湾ユニクロのHPによると、
上記UNIQLO旗艦店 には
台湾で唯一、子供服 が入るそうです。
在台の日本人ママ、みんな喜ぶだろうな~。^^
ちなみに。
台湾ユニクロ、店舗販売以外にもネットで購入することも可能です。→HPはこちら
(送料ですが、1回80元、1500元以上買い物すると無料。)
秋はUNIQLOが一気に4店舗増えるし、
ZARAは、2店舗オープン(台北101&MRT忠孝敦化駅前)。
H&Mは、台湾初進出に向けて、場所探し中とのこと。
(8/19追記:友人情報によると、H&Mは台北101横のNYNY跡のSPビルに入るそうです。)
ファストファッションブランドの台湾進出は
在住者にとって本当にありがたや~。
ま、今後は友人たちと服が「更にカブりまくる」ことかと・・^^。
(先日は、uniqloパンツ(下着の方ね)までお揃いでした。@温泉での1コマ )
ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
33℃・晴れ、今日はスコール降らず。
リビングのクーラーから突然の水漏れ発生。
このぐらいじゃちっとも驚かなくなってる、在台5年目の夏。
明曜デパート跡地には、

UNIQLO が出店準備中。
4フロア分くらいを使った台湾最大の旗艦店となるみたい。
9/23オープン! と開店日を宣言しているのが、日系企業らしいな~と。
工事遅延・準備遅れが当たり前化している台湾に慣れると、
「開店日明記しちゃって、大丈夫かなぁ?」と人ごとながら心配しちゃいますわ。
そして・・。
そのお向かい、 マーク&スペンサーが入っていたビルには・・

ZARA が出店準備中 。
こちらは、coming soon とだけ。
いつ開店するのかは、お楽しみということで・・♪
台湾ユニクロのHPによると、
上記UNIQLO旗艦店 には
台湾で唯一、子供服 が入るそうです。
在台の日本人ママ、みんな喜ぶだろうな~。^^
ちなみに。
台湾ユニクロ、店舗販売以外にもネットで購入することも可能です。→HPはこちら
(送料ですが、1回80元、1500元以上買い物すると無料。)
秋はUNIQLOが一気に4店舗増えるし、
ZARAは、2店舗オープン(台北101&MRT忠孝敦化駅前)。
H&Mは、台湾初進出に向けて、場所探し中とのこと。
(8/19追記:友人情報によると、H&Mは台北101横のNYNY跡のSPビルに入るそうです。)
ファストファッションブランドの台湾進出は
在住者にとって本当にありがたや~。
ま、今後は友人たちと服が「更にカブりまくる」ことかと・・^^。
(先日は、uniqloパンツ(下着の方ね)までお揃いでした。@温泉での1コマ )
ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
33℃・晴れ、今日はスコール降らず。
リビングのクーラーから突然の水漏れ発生。
このぐらいじゃちっとも驚かなくなってる、在台5年目の夏。
戦い、破れたり・・
2011/08/13
中華圏の超人気バンド、五月天 。
ウィキペディア情報はこちら→五月天(メイデイ)
puki過去記事はこちら→①五月天ライブにいってきたよ
②台湾でのライブチケット購入について
彼らの人気をなめていました。
本日発売のライブチケット、
アリーナ席で見ようと4時間並んだものの、
非情にも我々の目の前で 全席完売 ・・・。

アリーナ席どころか、3階席すら入手できず。
つ・・・疲れた・・・
後ろの方では泣きだすファンも。そうよね~ 泣きたくなるわね~
今夜は夫婦でやけ酒ですわ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです。
↓

にほんブログ村
ウィキペディア情報はこちら→五月天(メイデイ)
puki過去記事はこちら→①五月天ライブにいってきたよ
②台湾でのライブチケット購入について
彼らの人気をなめていました。
本日発売のライブチケット、
アリーナ席で見ようと4時間並んだものの、
非情にも我々の目の前で 全席完売 ・・・。

アリーナ席どころか、3階席すら入手できず。
つ・・・疲れた・・・
後ろの方では泣きだすファンも。そうよね~ 泣きたくなるわね~
今夜は夫婦でやけ酒ですわ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです。
↓

にほんブログ村
25元でケーキを満喫^^@提拉米蘇(ティラミス)
2011/08/12
専業主婦のくせに~。 (のび太のくせに~ 的に読んで下さい。)
働いていた頃の気持ちを引きずっているのか、
中国語をガリ勉していた頃の感覚を引きずっているのか、
いまだに金曜日はどこか開放感。
そんなわけで、
金曜午後は、ジムの帰り道におやつを買って帰ること多し。
最近の寄り道マイブームは、
ローカルに大人気のプチプライスなケーキ屋さん 提拉米蘇 。

本店は花蓮。
お取り寄せで人気に火がつき、今では台湾のあちこちに支店がオープン。
こちら台北でも、お店の前はいつもお客さんの行列。
主商品は、ティラミス・チーズケーキ・フルーツパイ。
人気の理由は・・
「安かろう、不味かろう」のタイワン洋菓子業界において(^^;、
安くて美味しい ということ。
価格帯は、25元(約75円)ケーキが一番多く、
一番高いケーキでも40元(約120円)。
一番人気のティラミス(25元)

一番高価なベイクドチーズケーキ(40元)

サイズは小ぶりです。
でもその大きさが、
少しだけ食べたいpuki夫婦にはちょうどいいサイズ。
夕食後のデザートとして、
ケーキをミニサイズに切って、フルーツと一緒に盛り合わせて出そうもんなら・・

我が家の単純男子、ご満悦。
パティシエが作る高級ケーキと比べてはいけませんが、
25元なら十分な美味しさ。^^
少~し甘いものが欲しい時、お勧めします♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
提拉米蘇精緻蛋糕 (承店)
住所:台北市承徳路一段55号 (承徳路×長安西路の角あたり)
※Qスクエアから南京西路に向かって徒歩3分ほど。
★復興南路にも支店あり。
各店舗の地図はこちらをご確認ください→提拉米蘇HP(各支店の案内)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
30℃晴れ・午後スコール @台北。
最近の午後スコール、なかなか強烈です。
働いていた頃の気持ちを引きずっているのか、
中国語をガリ勉していた頃の感覚を引きずっているのか、
いまだに金曜日はどこか開放感。
そんなわけで、
金曜午後は、ジムの帰り道におやつを買って帰ること多し。
最近の寄り道マイブームは、
ローカルに大人気のプチプライスなケーキ屋さん 提拉米蘇 。

本店は花蓮。
お取り寄せで人気に火がつき、今では台湾のあちこちに支店がオープン。
こちら台北でも、お店の前はいつもお客さんの行列。
主商品は、ティラミス・チーズケーキ・フルーツパイ。
人気の理由は・・
「安かろう、不味かろう」のタイワン洋菓子業界において(^^;、
安くて美味しい ということ。
価格帯は、25元(約75円)ケーキが一番多く、
一番高いケーキでも40元(約120円)。
一番人気のティラミス(25元)

一番高価なベイクドチーズケーキ(40元)

サイズは小ぶりです。
でもその大きさが、
少しだけ食べたいpuki夫婦にはちょうどいいサイズ。
夕食後のデザートとして、
ケーキをミニサイズに切って、フルーツと一緒に盛り合わせて出そうもんなら・・

我が家の単純男子、ご満悦。
パティシエが作る高級ケーキと比べてはいけませんが、
25元なら十分な美味しさ。^^
少~し甘いものが欲しい時、お勧めします♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
提拉米蘇精緻蛋糕 (承店)
住所:台北市承徳路一段55号 (承徳路×長安西路の角あたり)
※Qスクエアから南京西路に向かって徒歩3分ほど。
★復興南路にも支店あり。
各店舗の地図はこちらをご確認ください→提拉米蘇HP(各支店の案内)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
30℃晴れ・午後スコール @台北。
最近の午後スコール、なかなか強烈です。
久しぶりに公館へ
2011/08/11
師大時代のクラスメイト(韓国女子)と数年ぶりにFacebookで再会。
積もる話もあることだし、ランチしよー!ということで
久しぶりに学生街、公館 へ。
台湾大学も今は夏休みとあって、お昼時もいつもの喧騒はなく
街全体が「お休みモード」のまったり感。
こちらの韓国料理店へ行きまして。

台湾では珍しい、韓国式ジャージャー麺 を注文。
(120元、約350円)

黒っぽい味噌だれが特徴。
韓国友曰く、「麺はコシのない超台湾風だけど、味噌だれは韓国の味だよ!」と。
べーらべーらと積もる話をしつつ、お昼を楽しんだ後は・・
デザートに向かいましょう。
週末は大行列で有名な、タピオカミルクティの超人気店 陳三鼎 へ。
夏休み・平日・怪しい天気 の3拍子が揃いまして、待ち時間ゼロ状態。
わーい。

友人お勧めは、珍珠(タピオカ)+緑豆 入りのミルクティ

飲もうと思った瞬間、 ゲリラ雨 到来 。
また来たわね。
仕方がないので、スタバへ避難。
結局、ミルクティは持ち帰ることにして、スタバでコーヒーブレイク2時間。

おしゃべりテーマは、よそ様の恋バナ中心で。
恋バナが女子の大好物なのは、万国共通のようで。
いや~ 楽しませてもらいましたわ^^。
しゃべり尽くした頃には、雨もすっかり上がり。
今日の「お久しぶりミーティング」は楽しく終了。
久しぶりに公館を歩きましたが、
素敵なカフェやレストランも色々あるなーと改めて発見。
またゆっくり散策したいです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【韓国料理店】
店名:韓庭州
住所:台北市大安区温州街87号 (台大正門から徒歩5分)
營業時間: 11:00~15:00、 17:00~22:00
【タピオカミルクティ】
店名:陳三鼎
住所:台北市中正區羅斯福路三段316巷8弄(公館夜市内)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
33℃・晴れ(午後スコール)@台北
スコールのおかげか、蒸し暑さが少し軽減したような・・。
積もる話もあることだし、ランチしよー!ということで
久しぶりに学生街、公館 へ。
台湾大学も今は夏休みとあって、お昼時もいつもの喧騒はなく
街全体が「お休みモード」のまったり感。
こちらの韓国料理店へ行きまして。

台湾では珍しい、韓国式ジャージャー麺 を注文。
(120元、約350円)

黒っぽい味噌だれが特徴。
韓国友曰く、「麺はコシのない超台湾風だけど、味噌だれは韓国の味だよ!」と。
べーらべーらと積もる話をしつつ、お昼を楽しんだ後は・・
デザートに向かいましょう。
週末は大行列で有名な、タピオカミルクティの超人気店 陳三鼎 へ。
夏休み・平日・怪しい天気 の3拍子が揃いまして、待ち時間ゼロ状態。
わーい。

友人お勧めは、珍珠(タピオカ)+緑豆 入りのミルクティ

飲もうと思った瞬間、 ゲリラ雨 到来 。
また来たわね。
仕方がないので、スタバへ避難。
結局、ミルクティは持ち帰ることにして、スタバでコーヒーブレイク2時間。

おしゃべりテーマは、よそ様の恋バナ中心で。
恋バナが女子の大好物なのは、万国共通のようで。
いや~ 楽しませてもらいましたわ^^。
しゃべり尽くした頃には、雨もすっかり上がり。
今日の「お久しぶりミーティング」は楽しく終了。
久しぶりに公館を歩きましたが、
素敵なカフェやレストランも色々あるなーと改めて発見。
またゆっくり散策したいです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【韓国料理店】
店名:韓庭州
住所:台北市大安区温州街87号 (台大正門から徒歩5分)
營業時間: 11:00~15:00、 17:00~22:00
【タピオカミルクティ】
店名:陳三鼎
住所:台北市中正區羅斯福路三段316巷8弄(公館夜市内)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
33℃・晴れ(午後スコール)@台北
スコールのおかげか、蒸し暑さが少し軽減したような・・。
慢霊魂(スローソウル)@Legacy台北
2011/08/10
私と友人べりちゃんの間では・・
「こんな子を息子にしたい選手権」でぶっちぎり優勝の
アーティスト 盧廣仲くん (勝手に愛称:ひろなか君) 。
素朴で素直で仕草が可愛い。(おばちゃんベタ褒め)
そんな彼がこの夏企画したのが、マラソンLIVE 慢霊魂(スローソウル)。
新アルバムのタイトルです。
台北ドームを満席にする彼が、小さなライブハウスで行う連続コンサート。

puki夫婦、鼻息荒く参上。
客層は学生が中心で若者だらけでしたが、気にしません。
中年2人、3時間スタンディングで頑張るマン。
ひろなか君の歌声に酔いしれていると、
突如女性の歌声が・・
なんと ラブソングの女王 梁靜茹 (勝手に愛称:しいたけちゃん)が、
サプライズで登場。
↓しいたけちゃん

しいたけちゃんの有名なデュエット曲「不是我不明白」の相手歌手が
実はデビューする前のひろなか君だったらしく。
この曲を2人で熱唱。
ひゃ~ 生しいたけちゃん、歌上手いわ~。puki夫婦、感動。
というわけで今回も。
台湾の音楽ライブにつきものの
「お友達ゲストのサプライズ登場」「持ち歌じゃない曲でもガンガン歌っちゃう」
は健在でした。
1粒で2度美味しい、グリコキャラメルのようです。
しかし、3時間スタンディングは腰にきましたわ~。 by.アラフォー
ーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
30℃・晴れ、時々スコール @台北
変化の激しいお天気が続いています。
夏やね~。
「こんな子を息子にしたい選手権」でぶっちぎり優勝の
アーティスト 盧廣仲くん (勝手に愛称:ひろなか君) 。
素朴で素直で仕草が可愛い。(おばちゃんベタ褒め)
そんな彼がこの夏企画したのが、マラソンLIVE 慢霊魂(スローソウル)。
新アルバムのタイトルです。
台北ドームを満席にする彼が、小さなライブハウスで行う連続コンサート。

puki夫婦、鼻息荒く参上。
客層は学生が中心で若者だらけでしたが、気にしません。
中年2人、3時間スタンディングで頑張るマン。
ひろなか君の歌声に酔いしれていると、
突如女性の歌声が・・
なんと ラブソングの女王 梁靜茹 (勝手に愛称:しいたけちゃん)が、
サプライズで登場。
↓しいたけちゃん

しいたけちゃんの有名なデュエット曲「不是我不明白」の相手歌手が
実はデビューする前のひろなか君だったらしく。
この曲を2人で熱唱。
ひゃ~ 生しいたけちゃん、歌上手いわ~。puki夫婦、感動。
というわけで今回も。
台湾の音楽ライブにつきものの
「お友達ゲストのサプライズ登場」「持ち歌じゃない曲でもガンガン歌っちゃう」
は健在でした。
1粒で2度美味しい、グリコキャラメルのようです。
しかし、3時間スタンディングは腰にきましたわ~。 by.アラフォー
ーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
30℃・晴れ、時々スコール @台北
変化の激しいお天気が続いています。
夏やね~。
明朗会計な八百屋さん
2011/08/09
市場の野菜は、安くて新鮮。
また、全て1個売りしてくれるので、
必要な分量だけ買えるのが小家族にはとっても魅力。
しかーし。
外国人にとってやっかいな面も。それは、値札がほとんどないというところ。
つまり、
・値段を知るためには、1つ1つお店のおっちゃんに尋ねる。
・エイヤーで気にせず買っちゃう。
のどちらか。
私も、1つ2つ買うだけなら値段を聞いて買うけれども、
たくさんの野菜をまとめ買いする時は、値段を1個1個確認するのが億劫で、
(聞いたところで、結局買うわけだし。)
言われたままに合計金額を支払うことも多く。
それが近頃は・・
ダメ主婦な私でも安心して買える八百屋さんを発見。
野菜の全てに値札付き。
そして・・・ 明朗会計レシート つき。 わぉ~!

品目と値段表(1斤あたり○元)、そして野菜の実重量&金額
がちゃんとレシートに明記されるのです。
最近では。
この店で必要なものを全て買い、
その後でお店で売っていなかった野菜・魚介類等を別の店で購入♪
という具合に、市場廻りの順番を確立。
上記レシートの買い物は、こちら。

この日は。
山芋(中国語名:山薬)売りの屋台が出ていたので、思わず購入。
半分サイズで83元(約240円)。←日本より若干安いくらい?
山芋グラタン&お好み焼きで消費予定。 楽しみなり~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
33℃ 晴れ時々雨(スコール?)@台北
昨日、市場にて。
袋入り販売の野菜に、「これ、古いもの混ぜてへんやろうねっ!」(大阪弁に脳内翻訳)と
袋を勝手に開けて中身を確認しているオバサン発見。
オバサン強し。 (あ、私もオバサンだ。)
また、全て1個売りしてくれるので、
必要な分量だけ買えるのが小家族にはとっても魅力。
しかーし。
外国人にとってやっかいな面も。それは、値札がほとんどないというところ。
つまり、
・値段を知るためには、1つ1つお店のおっちゃんに尋ねる。
・エイヤーで気にせず買っちゃう。
のどちらか。
私も、1つ2つ買うだけなら値段を聞いて買うけれども、
たくさんの野菜をまとめ買いする時は、値段を1個1個確認するのが億劫で、
(聞いたところで、結局買うわけだし。)
言われたままに合計金額を支払うことも多く。
それが近頃は・・
ダメ主婦な私でも安心して買える八百屋さんを発見。
野菜の全てに値札付き。
そして・・・ 明朗会計レシート つき。 わぉ~!

品目と値段表(1斤あたり○元)、そして野菜の実重量&金額
がちゃんとレシートに明記されるのです。
最近では。
この店で必要なものを全て買い、
その後でお店で売っていなかった野菜・魚介類等を別の店で購入♪
という具合に、市場廻りの順番を確立。
上記レシートの買い物は、こちら。

この日は。
山芋(中国語名:山薬)売りの屋台が出ていたので、思わず購入。
半分サイズで83元(約240円)。←日本より若干安いくらい?
山芋グラタン&お好み焼きで消費予定。 楽しみなり~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
33℃ 晴れ時々雨(スコール?)@台北
昨日、市場にて。
袋入り販売の野菜に、「これ、古いもの混ぜてへんやろうねっ!」(大阪弁に脳内翻訳)と
袋を勝手に開けて中身を確認しているオバサン発見。
オバサン強し。 (あ、私もオバサンだ。)
台湾らしい歌♪
2011/08/08
蚊 (原曲名:蚊子) 作詞&作曲 盧廣仲
やっぱり・・君は近寄ってきたね。
夏になると来るのは分かっていたけど、
冬になっても、君はどうしてまだいるの?
僕は君の一方的な愛を受け入れなきゃいけないの?
もう~!お願いだから来ないでくれよ。
マジ、君はウザイんだよ。
君は一度だって僕に声かけるわけでもなく、
僕だって君の愛には応えたことないんだからさ~。
もう~!お願いだから来ないでくれよ。
世界平和のためにも、争い事は避けたいんだよ~。
どうかここから去っておくれよ。
君がいなくなれば、全ては丸くおさまるんだから。
(puki、勝手に意訳)
廣仲くんの歌にあるように、
タイワンの蚊は1年中元気、南国仕様。
ずばり、デカい・早い・多い。
台湾名物?蚊取りラケット、台湾生活の必需品。

電流で一撃、意外と危険。
暑すぎる今、蚊もどこかで休憩中。
少し涼しくなると(気温30℃切る頃)、またこんにちは。
切っても切れない関係なのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
35℃・晴れ時々スコール @台北
午前中のこと。
銀行ATMを利用しようと、近所のコンビニへ。
コンビニの前で目にしたものは・・
身の毛もよだつ、大量のG死骸。
puki、久しぶりに気絶の巻。(コンビニ、当然入れず。)
やっぱり・・君は近寄ってきたね。
夏になると来るのは分かっていたけど、
冬になっても、君はどうしてまだいるの?
僕は君の一方的な愛を受け入れなきゃいけないの?
もう~!お願いだから来ないでくれよ。
マジ、君はウザイんだよ。
君は一度だって僕に声かけるわけでもなく、
僕だって君の愛には応えたことないんだからさ~。
もう~!お願いだから来ないでくれよ。
世界平和のためにも、争い事は避けたいんだよ~。
どうかここから去っておくれよ。
君がいなくなれば、全ては丸くおさまるんだから。
(puki、勝手に意訳)
廣仲くんの歌にあるように、
タイワンの蚊は1年中元気、南国仕様。
ずばり、デカい・早い・多い。
台湾名物?蚊取りラケット、台湾生活の必需品。

電流で一撃、意外と危険。
暑すぎる今、蚊もどこかで休憩中。
少し涼しくなると(気温30℃切る頃)、またこんにちは。
切っても切れない関係なのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
35℃・晴れ時々スコール @台北
午前中のこと。
銀行ATMを利用しようと、近所のコンビニへ。
コンビニの前で目にしたものは・・
身の毛もよだつ、大量のG死骸。
puki、久しぶりに気絶の巻。(コンビニ、当然入れず。)
MRT雙連駅すぐのマンゴーかき氷店@冰讚
2011/08/07
暑い夏の昼下がりには、こんなものが食べたくなります。

junちゃんのブログ記事を読んだせいで、頭の中はマンゴーカキ氷でいっぱいに。
MRT雙連駅から西に徒歩3分。アクセス抜群の 冰讚 。

マンゴーの季節(6月~10月くらい?)だけオープンするという、
男前な商売をするお店です。
店内は、昭和のフルーツパーラー風情。ちょっと懐かしい感じ。

メニューはシンプル。カキ氷かフルーツジュースのみ。

マンゴー関係はこちら。
芒果雪花冰(雪花氷+マンゴー果実) 90元 (約270円)
芒果牛奶冰(ふつうの氷+マンゴー果実)70元(約210円)
それと、
マンゴー果汁を入れた雪花氷(中国語名失念)55元(約160円)もありますが、
これは、マンゴー果実はトッピングされないので
ご留意くださいませ。
※中国語名が分らない場合は、値段を見るのが早いです!^^
わたしのセレクト。
愛する芒果雪花冰 。

最近食べた中で、一番マンゴーが甘くて美味しい。
しかも安い。
毎日でも食べていたい~!
店内に置いてあった、古~いcancanを読みつつ、幸せを噛みしめるワタシ。
マンゴー雪花氷 → 約450キロカロリー
忘れるな、美味しいものは高カロリー by puki
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冰讚(夏場のみの営業)
住所: 台北市雙蓮街2号
電話: 02-2520-6769
営業時間: 11:30-23:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
昨日は、カップルのための「情人節(旧暦の七夕)」。
明日は、お父さんのための「爸爸節(8月8日)」。
レストランの予約はどこもいっぱい、今日も快晴の台北です。

junちゃんのブログ記事を読んだせいで、頭の中はマンゴーカキ氷でいっぱいに。
MRT雙連駅から西に徒歩3分。アクセス抜群の 冰讚 。

マンゴーの季節(6月~10月くらい?)だけオープンするという、
男前な商売をするお店です。
店内は、昭和のフルーツパーラー風情。ちょっと懐かしい感じ。

メニューはシンプル。カキ氷かフルーツジュースのみ。

マンゴー関係はこちら。
芒果雪花冰(雪花氷+マンゴー果実) 90元 (約270円)
芒果牛奶冰(ふつうの氷+マンゴー果実)70元(約210円)
それと、
マンゴー果汁を入れた雪花氷(中国語名失念)55元(約160円)もありますが、
これは、マンゴー果実はトッピングされないので
ご留意くださいませ。
※中国語名が分らない場合は、値段を見るのが早いです!^^
わたしのセレクト。
愛する芒果雪花冰 。

最近食べた中で、一番マンゴーが甘くて美味しい。
しかも安い。
毎日でも食べていたい~!
店内に置いてあった、古~いcancanを読みつつ、幸せを噛みしめるワタシ。
マンゴー雪花氷 → 約450キロカロリー
忘れるな、美味しいものは高カロリー by puki
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冰讚(夏場のみの営業)
住所: 台北市雙蓮街2号
電話: 02-2520-6769
営業時間: 11:30-23:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
昨日は、カップルのための「情人節(旧暦の七夕)」。
明日は、お父さんのための「爸爸節(8月8日)」。
レストランの予約はどこもいっぱい、今日も快晴の台北です。
微風廣場、というところ。
2011/08/05
微風廣場<BreezeCenter>
台北中心部にある小規模のショッピングモール。
1Fは高級ブランド店で占められているものの、他フロアは日本のお店でいっぱいです。
(紀伊国屋・東急ハンズ・MUJI・アフタヌーンティ等)
「うぇいふぉん」「びふう」「ブリーズ」・・等々
呼び方は人それぞれですが、台北に住む日本人のオアシス的存在ではないかと。

先日のこと。
友人を訪ねて、ちょこっと上海へ。(最近の私、生き急いでいますね。)
現地では、友人を含めた「台湾→上海転勤組」の方々と食事をする機会があり、
「元台湾」な彼女たちの目線から見た上海生活や如何に、なんて話を色々と。
で、その中で全員一致の意見がこちら。
「上海にも微風が欲しい・・」
世界各国の都市において、
現地で暮らす日本人数は今や世界一ともいわれる上海。
台湾とは比べ物にならないほど国際的な都市になっているものの、
意外と欲しいものが手に入らないらしく。
入手したいものを探す為にあちこち右往左往、骨を折ることも多々あるとか。
で、彼女たち曰く、微風は本当にありがたい存在だったと。
日本の本→ 紀伊国屋
雑貨 → 東急ハンズ(最近撤退しましたが、ソニプラやフランフランも入っていました。)
衣類など→ MUJI
映画館もあるし、レストランも揃っている。
そして、地下には日本食の品揃え抜群の大きなスーパー。
輸入しているので高いけど、日本の食材・調味料が全て揃うわけで。
(ポン酢だけでも10種類くらいある。)
上海には更に多くの日本の店が進出しているけれど、
そこに行けば「全てが揃う」、そんな場所が上海にはないのよ・・と。
確かに・・。
微風広場の存在が当たり前になっていましたが、
海外在住日本人が「ここに行けば欲しいものが揃う」と思える便利なショッピングモールなんて
他に例がないんじゃないかと。
しかも、すごいなーと思うのは、
微風広場は在住日本人の為のショッピングモールではなく、
顧客対象はあくまでも「台湾人」というところ。
在住日本人は、そのおこぼれに預かっているようなものです。(^^;
微風はオアシスですわ~、あれこれ。
★台湾に来たばかりの頃にホームシックにかかった友人
「(心が)しんどくなったら、微風に行く。」という行動パターンでホームシックを回避。
ウィンドウショッピングして、紀伊国屋で雑誌を買って、スタバでお茶して本を読む。
日本の製品&日本語に囲まれることで、心の安定を取り戻したのよ~と。
★師大で仲良くなった日本人留学生
屋台ごはんが毎日続くと、時折、拒絶反応の波がやってくると。
そういう時には、74番バスで微風に行って、お菓子やパック寿司などを買うのです。
本を立ち読みしたり、生活雑貨を少し買ってみたりして、
微風のお買い物でストレス解消しています~と。
我が家も然り。
★在住5年選手のpuki夫婦
微風スーパーの香草豚肉&烏骨鶏(うこっけい)卵が大好き。
スーパーの通路の広さが好き。
紀伊国屋で立ち読みして、東急ハンズ&MUJIを冷やかして、
スタバでちょっこしコーヒー。そして最後にスーパーへ。
これが我が家のいつもの週末。
秋には、ユニクロがオープン。
微風広場さん、ますますパワーアップです。
楽しみなり~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
台風の影響で、雨がふったりやんだり @台北
おかげで今日はさわやかでした。
台北中心部にある小規模のショッピングモール。
1Fは高級ブランド店で占められているものの、他フロアは日本のお店でいっぱいです。
(紀伊国屋・東急ハンズ・MUJI・アフタヌーンティ等)
「うぇいふぉん」「びふう」「ブリーズ」・・等々
呼び方は人それぞれですが、台北に住む日本人のオアシス的存在ではないかと。

先日のこと。
友人を訪ねて、ちょこっと上海へ。(最近の私、生き急いでいますね。)
現地では、友人を含めた「台湾→上海転勤組」の方々と食事をする機会があり、
「元台湾」な彼女たちの目線から見た上海生活や如何に、なんて話を色々と。
で、その中で全員一致の意見がこちら。
「上海にも微風が欲しい・・」
世界各国の都市において、
現地で暮らす日本人数は今や世界一ともいわれる上海。
台湾とは比べ物にならないほど国際的な都市になっているものの、
意外と欲しいものが手に入らないらしく。
入手したいものを探す為にあちこち右往左往、骨を折ることも多々あるとか。
で、彼女たち曰く、微風は本当にありがたい存在だったと。
日本の本→ 紀伊国屋
雑貨 → 東急ハンズ(最近撤退しましたが、ソニプラやフランフランも入っていました。)
衣類など→ MUJI
映画館もあるし、レストランも揃っている。
そして、地下には日本食の品揃え抜群の大きなスーパー。
輸入しているので高いけど、日本の食材・調味料が全て揃うわけで。
(ポン酢だけでも10種類くらいある。)
上海には更に多くの日本の店が進出しているけれど、
そこに行けば「全てが揃う」、そんな場所が上海にはないのよ・・と。
確かに・・。
微風広場の存在が当たり前になっていましたが、
海外在住日本人が「ここに行けば欲しいものが揃う」と思える便利なショッピングモールなんて
他に例がないんじゃないかと。
しかも、すごいなーと思うのは、
微風広場は在住日本人の為のショッピングモールではなく、
顧客対象はあくまでも「台湾人」というところ。
在住日本人は、そのおこぼれに預かっているようなものです。(^^;
微風はオアシスですわ~、あれこれ。
★台湾に来たばかりの頃にホームシックにかかった友人
「(心が)しんどくなったら、微風に行く。」という行動パターンでホームシックを回避。
ウィンドウショッピングして、紀伊国屋で雑誌を買って、スタバでお茶して本を読む。
日本の製品&日本語に囲まれることで、心の安定を取り戻したのよ~と。
★師大で仲良くなった日本人留学生
屋台ごはんが毎日続くと、時折、拒絶反応の波がやってくると。
そういう時には、74番バスで微風に行って、お菓子やパック寿司などを買うのです。
本を立ち読みしたり、生活雑貨を少し買ってみたりして、
微風のお買い物でストレス解消しています~と。
我が家も然り。
★在住5年選手のpuki夫婦
微風スーパーの香草豚肉&烏骨鶏(うこっけい)卵が大好き。
スーパーの通路の広さが好き。
紀伊国屋で立ち読みして、東急ハンズ&MUJIを冷やかして、
スタバでちょっこしコーヒー。そして最後にスーパーへ。
これが我が家のいつもの週末。
秋には、ユニクロがオープン。
微風広場さん、ますますパワーアップです。
楽しみなり~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
台風の影響で、雨がふったりやんだり @台北
おかげで今日はさわやかでした。
世界パン職人コンテストで優勝した、噂のパン屋さん@Le Gout
2011/08/04
美味しいパンが食べたい~!!
海外に住む日本人に共通する心の叫びかと。
(さすがにフランス在住の方はこの限りではないと思うのですが・・^^;)
日本人という贔屓目を差し引いたとしても、
やはり日本のパン屋さんのレベルは世界トップクラスなのでは?
なんて思うくらい、日本のパンは美味しいです。
でもですね。
こちら台北も、ここ数年で美味しいパン屋さんが増えてきたように思います。
ローカル(好みの)パン屋さんは勿論健在ですが、
普通のハードパンを作るお店なんかが増えてきたことで、パン屋さんの選択肢も増えたような。
本当にありがたいことです。
前置き長くてすみません。
で、何が言いたいかと言いますと、「美味しいパン屋さん」のお話です。(^^;
昨日記事にした韓国料理店「三元花園餐廳」の向かい側にあるのが、
噂のベーカリー ブランジェリー Le Gout 。
昨年、パリで開かれた世界パン職人コンテストで見事優勝した職人さんが
独立開業したベーカリーです。
友人Sが「めっちゃ美味しかったよ!!」と教えてくれていたので、
絶対に立ち寄ろうと。
食いしん坊ばーさん、鼻息荒くして、楽しみにしていた次第。
お店の外観、写真撮影し忘れ。すみません。。
モダンな雰囲気の路面店です。
お店の中もモダン。天井が高くて開放感があります。
日本の新興住宅地に店を構える、広々としてオサレなパン屋さん風。
(すごい例えですが。。)

店内の壁には、様々な国のパンが。

昨年優勝したパンはこちら。
小米酒とライチを使ったパン「米釀荔香麵包」。購入するには事前予約が必要とのこと。

店内は様々なパンが並んでいます。
ヨーロッパ風のパンがメインですが、アンパンやメロンパンといった日式パンもあり。
ネットで調べたところ、
桃園の行列の絶えないパン屋さん「野上麺包店」が指導して作っているとかで、
どれも本格的な味。
なかでも、クリームパンはカスタードが絶品とか。(うーー、購入しそびれた・・)

S曰く、
食パンも粉の風味がしっかり出ていて、とても美味しかったとのこと。
買いたい!
焼き上がりは14時~15時頃と言われたので、食後に再度立ち寄ることに。

私はマロンパイやアップルパイ、そしてベーグルを購入。
ちなみに、
Sは、2007年のコンテストで賞をとった「酒糟と桂圓のパン」を購入。
お店で少し試食させてもらいましたが、
いやーーー 美味しい!! 粉の風味が感じられ、桂圓がハードパンによく合います。
私の購入した「蜂蜜ベーグル(40元)」は
ベーグル生地に蜂蜜の粒(?)が練り込まれていて、トーストするとトロリーンって溶けます。
とろりーんと。
ひゃ~。
何もつけなくても美味しい。美味しすぎ。
値段も良心的。
デパ地下パン屋さん(ドンクとかフレーバーフィールド等)と同じくらいなので
気軽に買えます。
もう少し行きやすいと嬉しいのですが(^^;
今までの台北のパン屋さんの中では、私の中で一番でした!
いや~ 台北、どんどん発展していくなぁ。
在住者としては嬉しい限りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブランジェリーLEGOUT →お店HP
住所:台北市內湖區瑞光路188巷58號
電話: 02-2658ー7316
営業時間:10時~20時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
36℃・快晴@台北
天気予報によると、台風の直撃はないものの
明日~週末にかけて雨が降るようです。
海外に住む日本人に共通する心の叫びかと。
(さすがにフランス在住の方はこの限りではないと思うのですが・・^^;)
日本人という贔屓目を差し引いたとしても、
やはり日本のパン屋さんのレベルは世界トップクラスなのでは?
なんて思うくらい、日本のパンは美味しいです。
でもですね。
こちら台北も、ここ数年で美味しいパン屋さんが増えてきたように思います。
ローカル(好みの)パン屋さんは勿論健在ですが、
普通のハードパンを作るお店なんかが増えてきたことで、パン屋さんの選択肢も増えたような。
本当にありがたいことです。
前置き長くてすみません。
で、何が言いたいかと言いますと、「美味しいパン屋さん」のお話です。(^^;
昨日記事にした韓国料理店「三元花園餐廳」の向かい側にあるのが、
噂のベーカリー ブランジェリー Le Gout 。
昨年、パリで開かれた世界パン職人コンテストで見事優勝した職人さんが
独立開業したベーカリーです。
友人Sが「めっちゃ美味しかったよ!!」と教えてくれていたので、
絶対に立ち寄ろうと。
食いしん坊ばーさん、鼻息荒くして、楽しみにしていた次第。
お店の外観、写真撮影し忘れ。すみません。。
モダンな雰囲気の路面店です。
お店の中もモダン。天井が高くて開放感があります。
日本の新興住宅地に店を構える、広々としてオサレなパン屋さん風。
(すごい例えですが。。)

店内の壁には、様々な国のパンが。

昨年優勝したパンはこちら。
小米酒とライチを使ったパン「米釀荔香麵包」。購入するには事前予約が必要とのこと。

店内は様々なパンが並んでいます。
ヨーロッパ風のパンがメインですが、アンパンやメロンパンといった日式パンもあり。
ネットで調べたところ、
桃園の行列の絶えないパン屋さん「野上麺包店」が指導して作っているとかで、
どれも本格的な味。
なかでも、クリームパンはカスタードが絶品とか。(うーー、購入しそびれた・・)

S曰く、
食パンも粉の風味がしっかり出ていて、とても美味しかったとのこと。
買いたい!
焼き上がりは14時~15時頃と言われたので、食後に再度立ち寄ることに。

私はマロンパイやアップルパイ、そしてベーグルを購入。
ちなみに、
Sは、2007年のコンテストで賞をとった「酒糟と桂圓のパン」を購入。
お店で少し試食させてもらいましたが、
いやーーー 美味しい!! 粉の風味が感じられ、桂圓がハードパンによく合います。
私の購入した「蜂蜜ベーグル(40元)」は
ベーグル生地に蜂蜜の粒(?)が練り込まれていて、トーストするとトロリーンって溶けます。
とろりーんと。
ひゃ~。
何もつけなくても美味しい。美味しすぎ。
値段も良心的。
デパ地下パン屋さん(ドンクとかフレーバーフィールド等)と同じくらいなので
気軽に買えます。
もう少し行きやすいと嬉しいのですが(^^;
今までの台北のパン屋さんの中では、私の中で一番でした!
いや~ 台北、どんどん発展していくなぁ。
在住者としては嬉しい限りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブランジェリーLEGOUT →お店HP
住所:台北市內湖區瑞光路188巷58號
電話: 02-2658ー7316
営業時間:10時~20時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
36℃・快晴@台北
天気予報によると、台風の直撃はないものの
明日~週末にかけて雨が降るようです。