fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

じゃあ、またね!

2011/07/30
今日台湾を離れる、sueさん。

さきほど。
宿泊ホテルに行って、ほんとに最後のお見送り。

湿っぽくなりたくないから。
笑顔で見送りたいから。

最後の貴重な時間、皆でいつものバカトーク。


少しのきっかけで知り合って。

あっという間に仲良くなって。

あっという間にお別れで。



「じゃあ、またね!」


いつもと同じバイバイをして、
いつもと同じようにお別れ。

こうすることで、
また近いうちに再会するような・・。

そんな気持ちになってみた、2011年7月30日でした。




ーーーーーーーーーーーーーーーー
ご訪問ありがとうございます!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

35℃・晴れ @台北

今夜は友人夫婦たちと暑気払い♪
食べて飲んで、歌って踊ります~。
puki夫さん、ただ今エネルギーチャージ中(=お昼寝中)。
スポンサーサイト



15:09 ひとりごと | コメント(4) | トラックバック(0)

夏だな~と。

2011/07/28
抜けるような青空。
じりじり照りつける太陽。
14時~15時になると降り出すスコール。

あ~、台湾の夏だな~と。

* * *

時々利用する、MRT淡水線。(普段はバス派なもんで)

圓山駅~劍潭駅の間のこの風景が好き。

P1090386.jpg

圓山ホテル。
夏、色彩がぐっと鮮やかに見え、風格を増します。

* * *

タイムリミットは1ヶ月きったかも、のマンゴー。
柔らかいのを買って、更に1~2日放置。
最強に熟れ熟れにしてから食べます。

P1090666.jpg
一口大の大きさに贅沢カット。タッパーにたくさん入れて、冷蔵庫へ。
「うわー!これ食べていい?」
puki夫さんが冷蔵庫を開けた時の顔が、嬉しい。

* * *

友人たちとの遠足。
台北郊外、北海岸沿いには海の見えるカフェがたくさん。

P1090243.jpg

トロトロのマンゴーアイス。
P1090254.jpg
遠足記事、まだ書いてないの思い出した・・(^^;

* * *

よく見かける光景。

どこでも寝る、台湾ワンコ
P1030714_20110728133810.jpg

台湾名物?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

36℃・快晴 @台北

そろそろ空腹。お昼の用意でもしますか。






12:50 ひとりごと | コメント(6) | トラックバック(0)

タイ料理をおつまみに、利きビール@卓利(Jolly Brewery)

2011/07/27
晩酌文化で育った日本人にとって、食事=アルコールと一緒に楽しむもの
という概念がありますが。

こちら台湾では、
★普段の食事→お酒は飲まない
★宴会   →乾杯コールで狂ったように飲む
★カラオケ →ビールをしこたま飲む
と、シーン別にお酒を分けるような気がします。(女性の場合、全く飲まない人も多し。)


で、そんな飲食文化を持つ台湾ですが。
昨今、地ビールレストランはけっこう人気がありまして、
台北市内でもあちこちにあり、いつもお客さんでにぎわっています。

ある日の週末。
日本交流協会の近所にある、人気の地ビールレストラン Jolly(卓利) 
へと出かけてきました。

1209987446.jpg

お店が小規模のせいか、いつも満席のことが多く。
この日も、前日予約して何とかカウンター2席のみ確保。
(グループで行かれる場合は、平日でも事前予約をお勧めします。)

こちらのお店の特徴は、食事が タイ料理 であること。

本格的タイ料理というよりは、
ビールを飲みながら「つまみたい」タイ料理というアレンジがされてあり、
どのお料理もビールによく合います。

地ビールは6種類。
どれがお好みの味なのかが知りたい人には・・・

利きビールセット(4種類 or 6種類) 。

P1080527.jpg

我々は6種類セットを注文。
各ビールの名前と味が書かれたシートの上に、6種類のチビビールが登場。
(あれ?写真は5チビですね。実際は6チビあります(^^;。)

puki夫さんと2人して、あーだこーだとワーワー言いながら、なんちゃって酒利き。
いや~ 楽しい、楽しい。

お料理も色々注文。

これは何と・・月亮蝦餅 のアレンジ!
P1080531.jpg
片手でつまみやすいように、スティック状になっています。
(一般的には、お月さんの形状(丸型)ですよね。)

フライドチキン
P1080534.jpg
添えられていた、パクチーの効いたマスタードソースが美味。

グリーンカレー
P1080528.jpg
ゴハンと合わせて食べますが、
飲みながらつまみやすいようにと、パンも添えられています。
カレーをたっぷりつけて頂きま~す。

スクランブルエッグ、野菜レッドカレー乗せ。(鄉村咖哩煎蛋)
P1080537.jpg
優しい味でした。カレーは卵にもよく合うな~。


利きビールをして、お好みの味を見つけたあとは。
そのビールを追加オーダー♪
地ビール祭り、バンザイ。


そういえば。

この頃のpuki夫さん、
まだ尿酸値ヤバ男ではなかったのよね・・・(遠い目)


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Jolly Brewery + Restaurant(卓莉手工醸啤酒泰食餐廳)→お店HP

住所:台北市松江区慶城街29號B室
  (MRT南京東路駅から徒歩3分。交流協会からすぐ。)
電話:(02)8712-9098
営業時間:(日~木)11:30-14:30 17:30-24:00 ※金・土は夜中2時まで
定休日: 年中無休



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
36℃、快晴 @台北

蒸し暑いけど、スカッと抜けるような青空です。
でも、午後からの外出には気合いが必要。puki爺、がんばれ。フンガー!
 
12:16 ◎食べる(エスニック) | コメント(6) | トラックバック(0)

たまには和スイーツ@甘月堂

2011/07/24
台湾スイーツ、大・大・だーい好きですが。

たまには和スイーツも恋しくなるわけで・・


夏はやっぱり、わらび餅 ^^ (100元)

P1090465.jpg

@微風広場。地下スーパー横の「甘月堂」で購入。

きな粉と黒蜜、
両方くれたので、両方かけてみる。

ひゃ~ ウマウマ。

暑い夏の昼下がり。
冷えた麦茶を飲みながら、puki夫さんとまったり きっちり半分こ。


日本の花火見たいなぁ・・


ーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
わらびもち、量少ないよ~!とブーブー言ってはいけません。←ズバリ、わたし
海外で和スイーツが食べれるだけ、有難いのですから。


17:00 ◆台湾(生活情報) | コメント(10) | トラックバック(0)

【台湾アテンド日記】2011年夏も癒されタイワン(3日目)

2011/07/23
<3日目>

癒され隊、朝イチでお茶を買いに 新純香 へ。
開店時間が10時なのが有難い。(台北は11時以降開店がほとんどなので・・)

その後、pukiと合流。
今度はカルフールへと向かいます。
ここで調味料やビーフン、お菓子などを購入。
外国のスーパーに行くのって、何かワクワクしますよね~♪

あっという間にお昼タイム。
カルフールから徒歩5分、意麺王 へ。
ローカルの人に愛されるこのお店、お昼時ともなると行列。我々も10分ほど待ちましたが・・
ワンタンスープや癒され隊お目当ての「意麺」を食べて皆ごきげん。
小ぶりサイズなのも、ありがたい。
P1090448.jpg


いったん荷物を置きにホテルへ戻ります。
その後、タクシーで永康街へ。
こちらでは・・
癒され隊定番の 安達窯ハッスル&ビルケンハッスル。
@安達窯
P1090450.jpg

で、有名だもん、やっぱり外せない・・の 永康15 でマンゴーかき氷 。
日本は3連休中とあってか、お店は大行列。20分ほど並び、やっとゲット。
P1090451.jpg

で、食べ始めた途端、ゲリラ雨到来。うひょー!
すぐ止むよ~なんて言ってたら、まさかの更に激しいどしゃぶり。
やっぱりアタシ(自称アメオンナ)のせい?


この後は、みんな別行動。

★癒され隊2名は、SPA(1名はAVEDA、もう1名はルネッサンスSPA)へ。
★puki&A隊員は、安い!上手い!な盲人マッサージへ。
★スイーツ妻(M嬢)は、やっぱりスイーツ行脚へ。
 

で、マッサージ終了後。
puki部隊とSPA部隊は合流、一緒に 台湾シャンプーに行くことに。
チェーン店の小林髪廊、忠孝敦化にある本店へ。(シャンプー200元+リンス追加20元)
本店は大型店舗なので、大人数でも待ち時間なし。


体も頭も揉まれまくった午後はこれで終了。
気づけばすっかり夕食タイム。

最後の晩餐はやはり・・

P1090457.jpg
ベイビー、愛してるぜ。

豆スープ、もとい、雲南料理の人和園
ちなみに。
大陸に住んでいる人に聞くと、雲南料理ってもっと「酸っぱい、辛い、野性味あふれる」お味とか。
マメ嫌いも大好きになる、ここの魔法の豆スープは、台湾オリジナル?

今回残念だったのが、らっきょうの炒め物がなかったこと。
クチコミで評判が広がり、最近では日本人客が皆注文するようになった結果、
らっきょうの在庫がなくなったってしまったらしく。(^^;
今年分は先月漬けたばかりだそうで、今はまだ食べれないとのこと。
来月から解禁になるそうです。
癒され隊、しょんぼりーん。

ま、次回のお楽しみということで♪



最後の過橋麺までしっかりたいらげ、お腹いっぱい。
そろそろホテルへと戻りましょうか。
腹ごなしの運動で、ホテルまで徒歩で帰ることにします。
途中、ジューススタンドでジュースを作ってもらい、飲みながらのブラブラ歩き。
日中の雨のおかげか、心地よい涼しさ。
最後は春水堂でタピオカミルクティをテイクアウトしてもらって、
一日が終了。

いよいよ明日は帰国日です。
買った物をどうパッキングすればいいか頭を抱え始める癒され隊でしたが、
今回も病気や怪我もなく、よかったよかった。

押しかけアテンド、というよりはただの「便乗ばーさん」でしかなかったpukiでしたが
癒され隊のおかげで、またまた台湾満喫。旅行者気分で一緒になって楽しませてもらいました。

「pukiさんいるうちに遊びにいこー!」

こう言って台湾に遊びにきてくれるのが
何より嬉しいのです。 (ね、在台者のみなさま♪)

>癒され隊の皆さま♪
ラッキョの炒め物食べに、また来てね。 ←ラッキョで釣ってみた。

>アテンド日記におつきあい頂いた皆さま♪
今回もありがとうございます。m(_ _)m ペコッ
基本リピ店ばかりで申し訳ないのですが(汗)、
皆さまの台湾旅行、及び台湾アテンドの参考になれば幸いです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考>

【お茶屋さん】新純香 →台北ナビの参考記事
【スーパー】カルフール →台北ナビの参考記事(重慶北路店)
【麺の店】意麺王 →puki過去記事「迪化街近くの麺屋さん」
【陶器】安達窯 →お店HP(日本語) 。駐妻に大人気の青磁器店。
   (高級なものもありますが、食器類は500元以下という値段設定も魅力なのです。)
【靴】ビルケンシュトック →HP内店舗リスト 
   日本価格の3割以上安いです。
【SPA】
★AVEDA →お店HP・店舗リスト(中国語)
★ルネッサンスSPA →台北ナビの紹介記事
★盲人マッサージ →市内各所にあります。

【シャンプー】小林髪廊 →店舗リスト
本店は、(大安区)総店:台北市大安區忠孝東路四段216巷36-1號2樓 
            有名なデザート屋「東区粉圓」の隣です。
【豆スープ】人和園 →puki過去記事「相変わらずの人気店」
【ジューススタンド】
街中あちこちにありますが、メニューも多く、慣れるまではオーダーしにくいのが難点。
「旅々台北」さんが面白い特集記事を組まれていました。→台湾ジュースたちの図鑑
ドリンク注文時に、とても参考になると思います!^^

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
35℃・晴れ@台北

今日も朝から元気に暑いでーす。
10:09 ◆台湾(アテンド) | コメント(6) | トラックバック(0)

【台湾アテンド日記】2011年夏も癒されタイワン(2日目)

2011/07/22
3泊4日の台湾旅行、2日目です。

【2日目】

日中は二手に分れて行動をとることに。

★スイーツ夫婦 → 市内観光(故宮や龍山寺など)&スイーツ食べまくり行脚へ。
★2女子+Puki → 新幹線に乗って、新竹まで。オトナの遠足です。



スイーツ夫婦。
午前中は故宮でゆっくり。
午後からが本番。観光しつつ、MRTに乗車(士林駅→龍山寺駅→忠孝敦化駅)。
で、夕食の待ち合わせ時間(19時)まで、
その沿線沿いの小吃店&スイーツ店を片っ端からローラーしたそうです。
(鉄の胃袋としか思えない・・笑)


一方。
女子3人組は、乗り鉄子Nちゃんの夢を叶えるべく台北駅へと向かいます。

鉄子ちゃん長年の夢、台湾新幹線に乗車~♪
124143581849feceaa66d1e_20110720130701.jpg

行き先は、新竹 。
台北から新幹線で僅か30分。
バスでも1時間半ほどの距離なので、コストを考えると新幹線だと勿体ないのですが、
(新幹線だと、市内中心部までのタクシー代も300元近くかかります。)
今回の遠足の目的が 新幹線に乗る! なので、
コスト高?そんなの気にしない~♪、鉄子だもん★の巻でした。

新幹線下車して、記念スタンプをノートに押しご満悦の鉄子さん。
良かった良かった・・(^^;

で、お昼ごはんをたべるべく、都城隍廟 の小吃街へと向かいます。

お寺の周りにたくさんの屋台が集まり、夜市のような雰囲気。

P1090431.jpg

どこも大差ないんでしょうけど、
一応お客さんがたくさん入っているお店を選んで着席。

焼ビーフン・とろみスープビーフン・団子スープ(貢丸湯)
P1090427.jpg

それから、小吃街入り口で 潤餅 ゲット。
潤餅とは台湾の小吃の1つで、クレープ状の生地にたくさんの具材を巻いて食べます。

<参考>
f_80400_8.jpg
女子たち、大変なお気に入り様。


食後のデザートへと向かいましょう。(小吃街から徒歩すぐ)
riamourさんのブログ「ハニーとたいわん日記」の中で紹介されていた、
カキ氷屋さん 阿忠冰店 へ。 (riamourさん、ありがとうございました!)

ここのカキ氷。シロップは、お店オリジナルのパイナップルシロップ 。
これが食べてみたくって。

パイナップルの甘味と酸味、そして生パイナップルの果肉がゴロゴロ入っているという
すんごーいシロモノ。
それをこんな風に惜しげもなく、たーっぷりと氷の上に・・(ああ、ヨダレが・・)
P1090435.jpg

我らが注文した、マンゴーカキ氷にも。
マンゴーの下は、パイナップルシロップ。パイナップル果肉がそれはもうゴロゴロと・・
P1090438.jpg
台北では出会えない、どんぶり鉢のようなカキ氷、うっかり2つも頼んじゃった。
こんなすごい量、食べれないよね~!
といいながら、完食。
ええ、オンナはウソツキなんです。

食後は、お買い物。
ビーフンは台北のカルフールで買うことにしたので、ここでは買わず。
もう1つのお目当て、
福源花生醬のピーナッツクリーム を買いに行くことに。
これまたriamourさんブログから情報ゲット。

ネット販売もなく、支店もなく、
新竹のお店でしか買えないというこちらのピーナッツクリーム、
馬英九総統が新竹に行くと必ず購入することで、人気に火がついたそうです。

お昼を食べた小吃街から、徒歩10分ほど。
工場の店先で営業しているだけの素朴な店構えですが、
お客さんはひっきりなし。
1084904546.jpg

ピーナッツクリームは2種類。
粒入りと粒なしとがあり、riamourさんの真似をして、粒入り(顆粒)を購入。
1瓶130元。

翌日、早速食べました。
ピーナッツクリームがとにかく濃厚、でも甘さ控えめ。
P1090474.jpg

食パンに塗り塗り。
トロリーンとした感じ&粒々の食感が、もうたまりません。
P1090480.jpg
今、毎朝のお楽しみになっています♪


さーてと。
大人の遠足のキーワード「乗る・食べる・買う」が終了したので、
新幹線に乗り台北へと戻ります。


台北に戻った後は。
FRauに掲載されていた雑貨屋さん巡りをすべく、中山地区へ。

台湾好,店。
メイドイン台湾の手作り製品を扱っているお店です。
センス良く、質の良い商品がたくさん。
P1090439.jpg
癒され隊、ここでたくさんお買い物してくれました。
うれしい。。

お隣の、蘑Boody 
こちらは、台湾の新鋭アーティストさん達がデザインした商品を扱っています。 
P1090443.jpg

雨が降ってきた~。
近いけど、タクシーで迪化街へと移動。

カラスミ、ドライマンゴーを購入。
そして、Frauに掲載されていた 籠屋さん 高建桶店 へとGo。
P1090444.jpg
P1090446.jpg
大小様々なカゴやらセイロやらがずらーり。
ホコリにまみれた商品も多いものの(^^;、
ここでも、籠やらウチワやら、色々購入の癒され隊。

両手がいっぱいになったので、お買いもの終了~^^。

買い物疲れは、足ツボマッサージで癒しましょう。
3度目の正直で、六星集 へ。
1時間弱のまどろみタイム・・・zzz。

まどろみの後は、お待ちかねの夕食です。
癒され隊、マストアイテムの 圍爐の酸っぱ鍋 (酸菜白肉鍋)。
P1070137_20110722132022.jpg
(写真撮り忘れたので以前のものを・・^^)


食後のデザート。
夜市(寧夏夜市)へGo!
唐揚げを食べるか否か真剣に悩みつつ、ぶらぶら歩いて、たどり着いたのはやっぱり
今しか食べれない マンゴー雪花氷 。 by古早味豆花
P1090348.jpg
いつもに比べて、
この日のはマンゴー少し酸っぱめ。ハズレてしまった・・。うう・・


旅行2日目はこれにて終了。
今日も1日、よく遊びましたわ~♪

<3日目に続く>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考>
【新竹】
・新幹線で新竹へ日帰り遠足→台北ナビの特集記事
・廟口の小吃街でビーフンを食べる→旅々台北の記事 
・廟口の有名な潤餅について→元祖郭潤餅(旅々台北の記事)
・かき氷店<阿忠冰店>→HPはこちら(中国語)
 住所:新竹市東門街187號(小吃街から徒歩すぐ) TEL: 03-525-9990
・ピーナッツクリーム<福源花生醬> ※お店HPなし
 住所:新竹市東大路一段155號(小吃街から徒歩10分)TEL:03-532-8118
 <8/21追記:新光三越(信義店)の台湾物産コーナーでも販売されているそうです。>

【中山地区の雑貨屋さん】
・台湾好,店 →台北ナビの紹介記事
・蘑boody →puki過去記事(2009.5)
【籠屋さん】高建桶店
 住所:台北市大同區迪化街一段(乾物店エリアより少し北) 電話:02-2557-3604
【酸っぱ鍋】圍爐 → puki過去記事「大好き、酸っぱ鍋」
【マンゴーかき氷】古早味豆花 →puki過去記事「今夏もマンゴー雪花氷」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
33℃・くもり時々晴れ@台北

久しぶりに何もない1日。
今日 も、のんびり過ごします。←堂々の引き籠り宣言 
 
13:07 ◆台湾(アテンド) | コメント(13) | トラックバック(0)

【台湾アテンド日記】2011年夏も癒されタイワン(初日)

2011/07/20
マンゴーに会いたくて・・2011夏。

今、日本経済をまわしているのは彼女たちといっても過言ではない、
よく稼ぎ、よく遣う、魅惑のアラサー&アラフォー女子たち。

そんな癒され隊が今夏も台湾入り。(もう何回目だろ?笑)
今回のメンバーは、
日本経済に貢献度の高い女子2名&中華スイーツ命な「スイーツ夫婦」の総勢4名。

直前に買った「FRaU」と読みこんだ「ことりっぷ」を手に、
3泊4日の台湾旅。私までワクワクです。

超リピーターな人たちなので、今回のアテンドは私もかなりおさぼり状態。
所々放置プレイが散見されますこと、お許しくださいませ。

事前リクエストは以下の通り。

【食】・いつものレストラン(北京ダック・豆スープ・酸っぱ鍋)は必須。
   ・意麺を食べたい。
   ・マンゴーは毎日。
   ・スイーツ夫婦は、別行動でスイーツ行脚したい。

【買】・永康街は必須(ビルケン&安達窯)。
   ・RIMOWA
   ・迪化街でカラスミ・ドライマンゴー・籠グッズ
   ・お茶屋さん
   ・中山エリアの雑貨屋さん

【癒】・足ツボマッサージ
   ・希望者だけSPA
   ・シャンプー

【遊】・台湾新幹線に乗って日帰り遠足したい。
   ・スイーツ夫婦は、別行動で市内観光したい。



私の仕事は、これを適当にはめ込んでいくだけ。
リクエストが具体的なので、非常にアテンドしやすいのです。
ありがたや~。


ではでは、早速いきましょう。



【初日】

羽田ー松山便を利用して、午後到着の癒され隊。
タクシーを利用して、ホテルまで直行です。
ホテルは定宿の「お菓子ホテル(※)」、もとい、
中山地区の素敵ホテル サンワンレジデンス(神旺商務酒店)。

※癒され隊が命名。
 台湾の有名菓子メーカー(旺旺集団)の経営なので、旺旺のせんべい食べ放題。←いらん?
96507_20110719150254.jpg

で。
勝手言いまして、この日はちょっくら用事を優先させてもらい、
pukiは夕食前に合流することに。
よって。
チェックイン後は、癒され隊だけで行動。

先ずは、台湾の秋葉原である 光華商場 へ。
DVDなどを物色。

次に、RIMOWAへ。
今春にRIMOWA旗艦店がオープン。ビルまるごとRIMOWA~というリッチな空間へ。
ここ台湾では、日本販売価格の3割以上安いので
癒され隊は必ず誰かが購入して帰っています。今回はスイーツ夫婦がご購入~♪
※ホテルまで無料配達してくれます。
※その場で免税手続きをとってくれるので、パスポート(コピーOK)持参して下さい。

で。
買い物を終え、ホテルに帰ってきたところでpuki合流。
夕食前に足ツボマッサージに行こう!と六星集に予約の電話を入れたところ・・
まさかの満員。

どひょー。
大型店なので、いつもは予約なしでもスンナリOKだったのに~!
日本の3連休で観光客増加が影響しているのかなぁ・・。

仕方がないので、
MRT中山駅前でコスメなどをお買い物。(顔パックなど)

買い物後は、タクシーでレストランまで移動。

癒され隊のお気に入り、 璽宴 へ。


puki夫さんと後輩君もここで合流して、今宵は7人でダック祭り。

最近の更新16

新規開拓したいけど、やっぱりここは外せない~!なレストランが3軒あるので、
癒され隊、毎回レストラン選びにお悩みのご様子。
ぷぷぷ・・。

お腹がいっぱいになった後は。

スイーツ夫婦はマンゴー豆花を攻めにいく!と言い残し、雨の中に消えて行き・・。
P1070117.jpg

残る2人は、またもやマッサージ予約がとれず、撃沈。
今宵は大人しくホテルに戻ることに。

さあて。
明日からはフル活動です。

<2日目に続く>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ご参考>
【ホテル】サンワンレジデンス → 旅々台北の紹介記事
【スーツケース】RIMOWA →HP(中国語&少し英語) 
【マッサージ】六星集足體養身會館 → 旅々台北の紹介記事
【北京ダック】璽宴 →puki過去記事「北京ダックも食べたいし、ピラミッドチャーハンも食べたいのだ」 
【マンゴー豆花】 騒豆花 → puki過去記事(2007.9)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

33℃、くもり&晴れ、午後は雨? @台北。

久しぶりにジーンズを履いたら・・お腹のボタン閉まらず。
現実に直面した瞬間でした。
 
 
11:37 ◆台湾(アテンド) | コメント(12) | トラックバック(0)

FRAU8月号「ありがとう、台湾!」を入手^^

2011/07/19
ずっと楽しみにしていた、FRAU8月号。
まるごと1冊、台湾特集。

201108cover01.jpg


週末遊びに来てくれた「台湾で癒され隊」から
早速差し入れしてもらいました。

感動、感動。
ナビゲーターは青木由香さん。
青木さんらしい記事づくりで、台湾への愛があふれています。

小吃から高級レストラン、スイーツ、SPA情報はどれも女子好みのセレクト。
お気に入りの店から行ってみたいお店までぎっしりで、
puki爺も大コーフン。
でも、
台湾の歴史から流行、エンタメ情報まで網羅してあったりして、
読んでいて楽しくなることうけあい。

201108index01.jpg

この週末。
多くの日本人観光客女性が
この本をレストランやカフェで広げていたのを目にしました。
「癒され隊」も、この本に掲載されていたお店を何店舗か行きましたよん★
(アテンド日記、後ほどupしますね。)

なんか、うれしい。。^^


我が家でも保存版にする予定です♪


そうそう。
日本の発売日は先週(7/12)でしたが、
昨日時点で、微風の紀伊国屋ではまだ未入荷でした。
入荷は今週or来週ぐらいかな~。


感謝台湾を全面に打ち出した、まるごと一冊台湾なFRAU8月号。

台湾在住者の1人として、とても嬉しかったです!

※7/20追記
友人情報によると、紀伊国屋では先週入荷したものの
即日完売したらしいです。
次回の入荷を待つか、或いは確実に手にいれたい場合は
取り寄せをした方がいいかもしれません。


ーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

31℃、今日も午後スコールかな。@台北
さあてと、今から市場へ。
栄倉奈々ちゃんと同じ「紅白ビニール袋」いっぱい提げちゃうもんね~。←だから何?
 
 

11:16 ◆台湾(生活情報) | コメント(6) | トラックバック(0)

大人気のパイナップルケーキ@微熱山丘

2011/07/15
友人からおすそ分けしてもらいました。^^


今、在台日本人の間でも大人気。
帰国土産で皆バンバン買っているという、
噂の 微熱山丘 のパイナップルケーキ。

P1090417.jpg

本店は南投。
口コミで火がつき、お取り寄せの大人気商品になったとか。
昨年、台北に支店がオープン、ようやく我々も気軽に買えるようになった次第。

パイナップル100%の餡を使った、こちらの高級パイナップルケーキ。
廣方圓茗茶のと食べ比べると、微熱山丘の方が餡が少し甘め。
私はこっちの方が好きかも・・。

P1090420.jpg

バラ売りはなし。箱の最小単位は、6個入り210元。

お値段高めなので、バラマキ土産としては不向きです。(^^;
でも。
自分用や家族・大事な友人用としてなら、大ヒット。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
微熱山丘<台北店>

【ご参考】台北ナビ・ 旅々台北各サイトにお店情報が詳しく書いてあります。

住所: 台北市民生東路五段36巷4弄1号1F
電話番号: (02)2760-0508
営業時間: 10:00~20:00
定休日: なし(旧正月・祝日を除く)



ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

34℃・晴れ&午後スコール? @台北

日本は3連休ですね。
友人達がマンゴー求めて来台。フルアテンド楽しみたいと思います。
週末快楽~^^
11:23 ◆台湾(お買物) | コメント(14) | トラックバック(0)

【台北近郊の温泉】3年ぶりの温泉合宿in礁溪老爺大酒店(後半)

2011/07/14
前半からの続きです。

お揃いの甚平さんを身にまとい、旅館の仲居さんのような我々。
台北で買ったスパークリングワインを持ち込んで、いざレストランへ。

こちらのホテル、
宿泊料金には夕食・朝食共に含まれています。

夕食は、ビュッフェ式orコース料理のどちらか。。
大人女子揃いなので、今回はコース料理にしてゆっくり食べましょーよ♪
ということで、コース料理を選択。

コース料理は、和食ダイニングで頂きます。
吹き抜けの天井は開放感があり、モダンでシックな内装は大人女子的には嬉しい。

109_PANA3.jpg
持ち込んだスパークリングをついでもらいまして、
皆で乾杯。

そして、お料理の登場~!

コース料理は和洋中折衷といったところでしょうか。
前菜・スープ・メインは全て、2種類から選ぶことができます。

P1090178.jpg

最初にサーブされたのが、こちらの ネギのフォカッチャ。
ホテルのオリジナルメニュー。
地元(宜蘭)の有名なネギを使っているのが面白い。
これがめっちゃ美味しくって。
P1090181.jpg
お代わり欲しいよね~ と皆ぶつぶつ。←食い意地子ばっかり

コース仕立てで出てくるので
お酒片手にゆっくり食事をしたい我々にはぴったり。
109_PANA2.jpg
地元の野菜をふんだんに使ったこちらのコース料理、
味・ボリューム共に大満足でした。

夕食後は。

私とsueさんの洋室に全員集合。

これからが合宿のメインイベント、女子だらけの大宴会の始まりです。

お酒と共に、みんな良い気分に。

・鼻と口から奇怪な音声を発して、全員をどん引きさせたpuki。

・その音に大爆笑して、ガーガー豚鼻を鳴らしまくったsueさん。

・理性が決壊、ボサノバとスピッツの歌と共に踊るべりちゃん。

・甚平さんが似合うが余り、仲居さんを飛び越え「座敷童子」と化していたバナちゃん。

・酔っていても酔っていなくても、最強のジュン子。


楽しい夜でした。(^^;

こうして宴会は真夜中まで続き、夜中3時にようやくお開き。

奇声と豚鼻コンビはバタンキュー。
スピッツと童っ子と最強女は、
和室に戻ってからクッキーと共にティーブレイク。←午前3時です。


アルコールだけだとエライことになるので、
水を大量に摂取しながらの女子宴会。
おかげで、翌日は2日酔いもなくすっきり。

朝風呂に入り、朝食(ビュッフェ)をモリモリ食べて
そろそろチェックアウト時間。

楽しい時間はあっという間です。

帰り途。
特産のネギを買いたい!ということで地元の市場へ立ち寄り
お買い物。

皆、いつの間にやら主婦の顔に元通り。

野菜や果物をたくさん購入、そろそろ家族の待つ家へと帰りましょうか。

家族が「楽しんでおいで!」と送り出してくるからこそ、
実現できる女子合宿。

そして。
海を越えた、ここ台湾で。
気の合う友人達と出会い、こんなに楽しい時間がもてたこと。
日本を離れる時には想像もしませんでした。

夫にも、友人にも、ありがとうと言いたいデス。


【礁溪老爺大酒店 Hotel Royal Chiao Hsi】

HPはこちら(日本語あり)

住所: 宜蘭縣礁溪鄉大忠村五峰路69號
交通手段:
★電車だと・・台湾鉄道に乗車1時間、礁溪駅から車で10分。駅から無料送迎バスあり。
★バスだと・・台北駅バスターミナルから礁溪行きに乗車(約1時間)。バスは約20分に1本あり。
       バス停からはホテルまでタクシー(約10分)。
★シャトルバス・・ ホテルロイヤル台北から直行シャトルバスが出ています。(1日2本) 
ホテルの周りには何もありません。
コンビニ等の買い物は、事前にすませてからホテル入りすることをお勧めします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

34℃・午前晴れ&午後スコール?@台北
ペディキュアをアイスブルー色に変えたら、puki夫さんが一言。
「なんか、昔の風呂のタイルみたい・・」

・・・不評でした。
 
10:06 ★旅行(台湾内) | コメント(6) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »