fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

ワイガヤお誕生日会

2011/05/31
おっ! ぱおこ嬢、お久しぶり~!

P1080591.jpg

とはいっても、
本日の主役は ベロリンチョぱおこ嬢ではなく~

エビスビールTシャツを着たがために、
ビールつぎ当番に任命された エビス嬢、もとい べりんだ嬢でもなく~
P1080595.jpg

主役はこの方。

風船と格闘する男、友人小Sの愛息リッキー♪

P1080610.jpg

お誕生日おめでとう~!!

最近の更新38

今宵は、オバサン 美女5名と美犬でパーティを盛り上げちゃうわ♪

美女(しつこい?)5名、
リッキーの漢字ゲームに翻弄されつつ、
持ち寄りのお料理を食べつつ、お酒を飲みつつ、
楽しい時間を過ごさせていただきました!

お誕生日会を主催してくれた小S、多謝!!

最後まで酒つぎ番長を命じられたべりんだ嬢、お疲れ様。
暴走リッキーとのせめぎ合い、最高でした。

P1080611.jpg

おっと、忘れてた!

P1080616.jpg
わたしだって・・わたしだって・・

ごめん、ごめん。ぱお子さんもお疲れ様♪

puki爺、童心に帰った一日でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

連休の新幹線切符、ビジネス席で何とかゲット。
puki夫さんからは
「もしや奥さん、普通席完売を「わざと」待ってたのでは?」と
疑惑を向けられ中。
No~!




スポンサーサイト



15:40 ひとりごと | コメント(4) | トラックバック(0)

肉餡入りお団子(湯圓)の老舗店@施家鮮肉湯圓

2011/05/29
台北市の西エリアは、その昔最も早くに発展した地区。
街全体は今やすっかりさびれた雰囲気ですが、
老舗の小吃店がたくさんあって小吃探検にはもってこいのエリアです。

なかでも。
迪化街エリアからさらに北側に位置する「延平北路3段エリア」は、
ディープな小吃店の宝庫。

MRT民権西路駅から更に西、
新しく開通した蘆洲線「大橋頭」駅が最寄り駅です。
おっと、今検索したところ、
台北ナビさんが特集記事を出していました!すごい!→(台北ナビ記事:延三夜市

ここに来るといつも立ち寄ってしまうのがこの両店。
施家鮮肉湯圓 で小吃ごはん、 杉味豆花 で別腹デザート。 
ザ・ペア攻めコース。

P1080428.jpg
「デザートは別腹ですねん教」の私にとっては、
両店隣接という最高の立地条件。うふふ。


施家鮮肉湯圓では。
必須オーダーは 鮮肉湯圓 。
あっさりスープに、大ぶりの鮮肉湯圓(肉餡入り白玉だんご)が数個浮かんでいます。
あ、この日はワンタン&湯圓 両方入りの欲張りスープ(湯圓餛飩:45元)を注文。
P1080437.jpg

ワンタンは花蓮のワンタンに似ていて小ぶり。
P1080440.jpg

主役の鮮肉湯圓ちゃん。
おもちはフワフワでとろけそうな柔らかさ。
P1080441.jpg
中の肉餡は、しっかり味付けされた豚ミンチ。
P1080444.jpg

ゴハンものは、香肉飯
肉そぼろに、よく煮込まれた椎茸みじん切りが混ぜられていて、
抜群のうま味です。
ルーロウ飯にありがちな八角臭はまるでなく、日本人の大好きなお味かと。
これで25元(約75円)。いや~立派!
P1080434.jpg

その他、豚の角煮がどーんと乗った(火空)肉飯もお店の人気メニューです。^^

あ、そうそう。
小吃店にしては珍しく、お店HPがありました。
メニュー一覧が掲載してありましたので、よろしければご参考ください。
(→施家鮮肉湯圓のメニュー一覧

うへ~。お腹いっぱいです。
が、おやつは別腹教の教えに従い、食後は隣の 杉味豆花 へ直行。
P1080494.jpg

70元のランチに30元のおやつ。
合計100元(約300円)のぜいたく。

嗚呼、ありがたや~ありがたや~。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
施家鮮肉湯圓 (→お店HP(中文)

住所:台北市延平北路3段58号
営業時間:11:00~22:00


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

今日から晴天が続くようです。
週末は端午節、いよいよ夏到来でしょうか。(恐怖)

我が家は墾丁へ旅行予定。
が、本日判明。
新幹線の切符、普通席はとっくに完売の模様。
ガガーン。puki爺、大失敗の巻。
  

23:44 ◎食べる(小吃) | コメント(8) | トラックバック(0)

puki父母、台風とともに去りぬ

2011/05/28
ハッスル両親、台風2号を引き連れて帰国の途へ。

台湾滞在中は・・。

私の体調を気にしてくれ、
1日観光付きのツアーで来てくれたおかげで、
主な観光地巡りはガイドさんにお任せ。
フリー時間に、
父と夫はゴルフを楽しみ、私と母はシャンプーや買い物へ。

毎晩お伴したのが、晩ごはん。



初日の夜。
ジジババから「中華食わせろ」コールが起きまして。
江浙料理店 蘇杭(→「旅々台北」参考記事) へ。

P1080540.jpg
紹興酒ガブガブ。


2日目。
ジジババから「肉食わせろ!」コールが起きまして。 
リージェントHの ROBIN'Sグリル へ。

最近の更新37
ワインがぶがぶ。


3日目。
ジジババから「和食食わせろ!」コールが起きまして。
林森エリアの和食屋さん「山崎」へ。

P1080561.jpg
日本酒がぶがぶ。

puki父母のお酒パワー健在。(娘夫婦、完全敗北ですもん。)


匂い×、マッサージ×、和食サイコー!な保守派大阪人、
はたして台湾を楽しめるのかと心配もしましたが、
それなりに楽しんでくれたようで一安心。

食べるわ、飲むわ、しゃべり倒すわ、元気ハツラツ60代。
いつまでも仲良く元気に過ごして欲しいものです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

台風で本日のコンペ中止。
で、puki夫さん、現在自宅で腐り中。
明日は良い天気になるでしょう。夫よ、リベンジしなは~れ。






16:25 ◆台湾(アテンド) | コメント(8) | トラックバック(0)

2011年、ライチくん&マンゴーちゃん

2011/05/26
近所の果物屋さんで購入。

P1080544.jpg

ライチくん。
やっと出回り始めました。
1斤(600g)88元。一束購入して160元ほど(約480円)。
初物なので、味はまだこれからといったところですが、
季節が短いので、食べれるうちに堪能しなくては。(ザ・貧乏性)

マンゴーちゃん。
5月上旬に出始めてたので、そろそろ良い感じに。
1斤(600g)78元。4つ購入して160元ほど(約480円)。
かなり甘味が増してきました。
今から7月中旬までがマンゴーの「ベスト美味いシーズン」。
さあ、いきますよ。


ライチもマンゴーも、冬~春の寒さの影響で
今年はとても不作だそう。

=例年より高い。
主婦の敵!でも負けません。(?)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

マンゴー&ライチ。
ハッスル両親にも食べてもらいました。
お母さん、ライチ食べすぎです。(鼻血でますよ。)
お父さん、ビール飲みすぎです。(ヤバイですよ。)


11:54 ◆台湾(生活情報) | コメント(8) | トラックバック(0)

魚丸の名店、再び・・@佳興魚丸店

2011/05/24
クイズです。

「体力づくり中」と言い訳して、
お昼ごはんにフラフラと小吃を食べ歩いている人、
それは一体誰でしょう?


さて。
久しぶりに訪れたのはこちら、魚丸(すり身団子)の名店 佳興魚丸店 。
(前回記事はこちら→ 2009.6.3訪問 )

改装されて、以前の バラック小屋 屋台調からすっかり様変わり、
質素ですが小ぎれいな小吃店へと変身しています。

P1080472.jpg

店内もすっきり。
ちゃんと冷房も完備、落ち着いて食べることが出来るようになりました。
P1080465.jpg


ここでの鉄板オーダーはこの2つ。
乾麺(30元) & 魚丸湯(50元)
P1080464.jpg

店頭でおばちゃん達が手作業で丸めている「魚丸」の美味は健在。
フワフワのハンペンのようなすり身団子の中には、
ジューシーで味付けしっかりな豚ひき肉餡。
お団子の中から、肉汁がジョバーっと出てきます。
P1080463.jpg
P1080471.jpg

乾麺は、タレが絶妙な美味しさ。お代わりプリーズ!な勢いです。
P1080461.jpg

魚丸のみの持ち帰り客も多いです。
一斤(600グラム)150元。

私も、持ち帰りは時々利用。
冷凍にしちゃって、おでんやお鍋のネタとしても愛用。
うししのし。
(※煮込みすぎると、ダンゴが巨大化しますのでご注意。)

場所は、相変わらず分りにくいです。
乾物街として有名な「迪化街」から少し北側。
延平北路×保安街から一本北に「延平北路二段210巷」という看板がありますので、
P1080473.jpg

ここを西に入ってください。つきあたりにお店があります。

ウォーリーを探せ、もとい、佳興魚丸店を探せ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
佳興魚丸店

住所  台北市延平北路二段210巷21号
   (角にあったスーパーwelcomeは閉鎖しました。)
電話  02-2553-6470
定休日 旧正月
営業時間: 9:00-19:00



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

ハッスル老夫婦、本日はツアーについてる1日観光参加中。
超人的なパワーを放出しているのか、「雨」を回避している模様。
そして、彼らの変わらぬ夫婦漫才ぶりにpuki夫さん大受けしまくり。
いや、素人のジジババなんですが・・。
13:11 ◎食べる(小吃) | コメント(4) | トラックバック(0)

爆笑と感動の映画 「青春啦啦隊」

2011/05/23
先日見に行った映画は 「青春啦啦隊」 。

台湾で現在公開中。
笑って泣いて、元気をたくさんもらってきました。

79b33602d1d4a841862ca1256557038d.jpg


「啦啦隊(ラーラードゥイ)」というのは、中国語で「応援団」という意味。

高雄に実在するチアリーディングチームの奮闘を記録した
ドキュメンタリー映画です。

平均年齢?歳の超高齢チアリーダーとチアボーイで構成された
チームメンバーの奮闘と日常が描かれているのですが・・

ドキュメンタリー映画なので、台本やシナリオは無し。
ということは、リアルな台湾人気質 がこの映画のベースにあります。

南国人気質というか、とにかく皆明るくて前向き。
他人にどう思われるか?なんてあまり気にしない。
「高齢ですが、それが何か?」「自分が楽しいから踊るのよ~」てなスタンスで
楽しそうに練習するんですよね。

それが、リズム全くとれていなくても・・(笑)。

きっと、日本人なら
他人にどう思われるか・見られるかばかりを意識して、
足を引っ張らないよう、年老いることで人に迷惑をかけないようと
そういう気持ちばかりが先だって、まるで楽しめないのではと。


同じアジア人ながら国民性の違いをヒシヒシと感じさせられた、
爆笑と感動の映画でした^^。


<予告映画>




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

実家両親、梅雨前線を引き連れて台湾に来るようです。
そういえば、彼らの気質ってどこか台湾人ぽい・・。
ということは、娘のワタシも・・? 汗

11:12 ◆台湾(エンタメ) | コメント(26) | トラックバック(0)

復活しましょう

2011/05/22
大変ご無沙汰しております。
またもやお休みしておりました。
こんなブログでも楽しみにしてくださった皆様、
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。


**********


実は・・。
先月、お腹で育っていた赤ちゃんを亡くしました。

つらくて、悲しくて、苦しくて、
毎日ビービーぎゃーぎゃー泣いていました。


それでも。

時間が経ち、気持ちも徐々に落ち着き、生活も体も元に戻った今、
思い起こすのは「幸せ」で「うれしかった」ことばかり。

いや~。
夫婦2人暮らしでも十分幸せだったのに、
お腹の赤ちゃんを通じてたくさんの夢を見させてもらいました。

それから、家族のありがたみを知りました。
日本に住む親兄弟、そして何よりは・・
puki夫さん。
彼が一緒に悲しみや苦しみに向き合ってくれ、
支えてくれたことで、
夜泣きオバサン(←コワイ)はどれほど助けられたでしょう。

現実を認めないといけない時も、
悲しいだけの出産に耐えないといけない時も、
喪失感で立ち上がれない時も、
ずっと傍に寄り添ってくれました。
ツライのは同じなのにね。

思わず
「世界で一番の良い男は、puki夫さんです。」と
暗示にかかるところでした。
ふ~、危ない危ない。



毎日お腹を蹴ってくれた小さな命は、
新しい世界を見せてくれました。
たくさんの幸せを残してくれました。
たくさんのことを教えてくれました。


とても楽しかった日々、私は忘れません。


**********


嬉しいことも、悲しいことも、全てが私のフォルモサ台湾生活。
そんなこんなでスローダウンしておりましたが、
そろそろネジを締めなおして再スタート。

いつものpukiじいに戻りまして、
ノラリクラリと日記を書いていこうと思います。
よろしければ、
またおつきあいいただければ幸いです。 


puki 拝



明日からpuki両親が来台。
が、台風2号発生の模様。大阪人パワーで吹き飛ばして頂きたいものです。
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
 
11:00 ひとりごと | トラックバック(0)
 | HOME |