酸っぱ鍋の老舗店といえば・・@長白
2011/04/19
今週はいいお天気続きで気持ちよか~@台北です。
puki夫さんが飲み屋でもらってきたバナナを使って、
ただいま炊飯器でバナナケーキ作成中。
漂ういい匂いの中でのブログ更新。
ああ、幸せ。
幸せって意外と近くにあるもんですね。
閑話休題。
台湾に来て出会った食べ物の1つ。
それは、 酸っぱ鍋 こと 酸菜白肉鍋 。
少し発酵させた白菜(酸菜)と豚バラ肉(白肉)を煮込んだ
中国北方の鍋料理。
酸っぱ鍋専門店というと、圍爐 が専らのごひいきだったpuki。
もう長らく こちらの老舗店 長白 には足を向けていなかったのをふと思い出し、
久しぶり(4年ぶり!)に行ってきました。

一応当日予約してから向かったものの、
さすがの人気店、土曜の夜だけあって満席でした。
われらは一番乗りなのら~

店構えといい、店内の雰囲気といい、照明の暗さといい・・
ローカル度まんまん です。
(あ、でも「清潔」ですので安心してください。)
注文は簡単。
人数を告げるだけで、その人数に合わせた鍋がセットされます。
★小鍋・・2人 880元
★中鍋・・3~4人 1350元
★大鍋・・5~7人 2000元
★特大鍋・・8~10人 2200元
基本の具材はこの中に全て含まれているので、
追加注文したい場合のみ、別途オーダー。
我々もいざ。
人数を告げると、すぐさまやってきた小鍋くん。
酸菜とお肉がすでにグツグツ煮込まれています。
セットに含まれているキャベツと春雨は自分で煮込みます。

自分で好きにタレを調合するのが楽しいんです。

小鍋セットには、別途お肉2皿がついてきますので、
豚・羊・牛 の中から好きなのを選択。
我々のセレクトは、 豚バラ肉(白肉)と羊ちゃん。


追加注文として、
揚げ肉団子(写真失念) と 葱油餅 を。
葱油餅。 味はふつう。

肉の量の多さといい、追加注文しなくてもいいのに
ついつい注文しちゃうんですよね~。
食べきれない場合は、お得意の 持ち帰りで!
といいたいところだったんですが、
この後に買い物の予定があったので、お団子のみ持ち帰ることに。
お店の人には
「え~ 勿体ないわよ~!スープまで全部持って帰れるわよ~!」と
残念そうに言われたのですが・・
うぅ~。ごめんなさい。
さすがの人気店だけあって、鍋スープは深みのあるいい味でした。
夜に2人で食べるなら、圍爐に比べてコスパが良いと思います。
個人的には。
酸菜の細かさや繊細な味は、圍爐の方が好み。
お店の雰囲気や落ち着いて食べれる点でも、圍爐の方が好み。
という結果に。圍爐びいき変わらず!^^
でも。
カジュアルさやローカルの雰囲気を味わいたい場合、
2人でお鍋をつつく場合、はこちらの長白くんをお勧めします♪
確か、渡辺真里奈さんのお気に入りレストランですよね~(情報古い?)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長白
住所 台北市光復南路240巷53号
電話番号 (02)2751-3525、(02)2711-2643
営業時間 11:30~14:00、17:00~21:00
休業日 旧正月、端午節・中秋節、8月全部

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
puki夫さんが飲み屋でもらってきたバナナを使って、
ただいま炊飯器でバナナケーキ作成中。
漂ういい匂いの中でのブログ更新。
ああ、幸せ。
幸せって意外と近くにあるもんですね。
閑話休題。
台湾に来て出会った食べ物の1つ。
それは、 酸っぱ鍋 こと 酸菜白肉鍋 。
少し発酵させた白菜(酸菜)と豚バラ肉(白肉)を煮込んだ
中国北方の鍋料理。
酸っぱ鍋専門店というと、圍爐 が専らのごひいきだったpuki。
もう長らく こちらの老舗店 長白 には足を向けていなかったのをふと思い出し、
久しぶり(4年ぶり!)に行ってきました。

一応当日予約してから向かったものの、
さすがの人気店、土曜の夜だけあって満席でした。
われらは一番乗りなのら~

店構えといい、店内の雰囲気といい、照明の暗さといい・・
ローカル度まんまん です。
(あ、でも「清潔」ですので安心してください。)
注文は簡単。
人数を告げるだけで、その人数に合わせた鍋がセットされます。
★小鍋・・2人 880元
★中鍋・・3~4人 1350元
★大鍋・・5~7人 2000元
★特大鍋・・8~10人 2200元
基本の具材はこの中に全て含まれているので、
追加注文したい場合のみ、別途オーダー。
我々もいざ。
人数を告げると、すぐさまやってきた小鍋くん。
酸菜とお肉がすでにグツグツ煮込まれています。
セットに含まれているキャベツと春雨は自分で煮込みます。

自分で好きにタレを調合するのが楽しいんです。

小鍋セットには、別途お肉2皿がついてきますので、
豚・羊・牛 の中から好きなのを選択。
我々のセレクトは、 豚バラ肉(白肉)と羊ちゃん。


追加注文として、
揚げ肉団子(写真失念) と 葱油餅 を。
葱油餅。 味はふつう。

肉の量の多さといい、追加注文しなくてもいいのに
ついつい注文しちゃうんですよね~。
食べきれない場合は、お得意の 持ち帰りで!
といいたいところだったんですが、
この後に買い物の予定があったので、お団子のみ持ち帰ることに。
お店の人には
「え~ 勿体ないわよ~!スープまで全部持って帰れるわよ~!」と
残念そうに言われたのですが・・
うぅ~。ごめんなさい。
さすがの人気店だけあって、鍋スープは深みのあるいい味でした。
夜に2人で食べるなら、圍爐に比べてコスパが良いと思います。
個人的には。
酸菜の細かさや繊細な味は、圍爐の方が好み。
お店の雰囲気や落ち着いて食べれる点でも、圍爐の方が好み。
という結果に。圍爐びいき変わらず!^^
でも。
カジュアルさやローカルの雰囲気を味わいたい場合、
2人でお鍋をつつく場合、はこちらの長白くんをお勧めします♪
確か、渡辺真里奈さんのお気に入りレストランですよね~(情報古い?)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長白
住所 台北市光復南路240巷53号
電話番号 (02)2751-3525、(02)2711-2643
営業時間 11:30~14:00、17:00~21:00
休業日 旧正月、端午節・中秋節、8月全部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
香港式のお粥や麺なら・・@老友記
2011/04/12
東日本大震災からちょうど1ヶ月が経過。
昨日はどうしてもブログに向かう気になれず、
NHKニュースを1日ぼーっと眺めていました。
私が落ち込んだり滅入ったりしても何の手助けにもならないのにね。
いかんいかん。
私はここでこうして、毎日を大切に、家族を大切に、友人を大切にして
生きていくことが大事なんだと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この週末は、外を散歩すると汗ばむほどの陽気。
それが一転、
昨日からはまた「少しひんやり」。
風が強い~!
窓を開けていると、我が家の空気清浄機くんが「強烈ホコリ」サインを点滅!
恐るべし、台北の空気。
さてさて。
週末、久しぶりに 香港小吃店の老舗 老友記 へとランチしにいってきました。

買い物ついでに立ち寄りやすい便利な立地にあるのと、
お粥や麺といったメニューにそそられることもあって、
もう、何度となくリピートしているお店です。
(一度も記事にしていなかったことに、自分でもびっくり。)
香港小吃店らしく、ここの売りは お粥・麺・叉焼系お肉もの
いずれも100元ぐらいで食べれるとあって、お昼時はいつも満席。
この日も5分ほど待って入店。(客は多いけど回転は速いです。)
スープ系の麺・香港式のちじれ細麺(撈麺)だけでもこんだけ種類がありまして。

お粥も、トッピングが色々選べるだけあってすごいメニュー数。

で。
この日のpuki、ワンタン麺とお粥 両方を食べたかったんです。
私の予想では、puki夫さんがお粥を選ぶはずだったので、それを少しもらおうと。
(いつもの得意技)
が。
彼は 麺 を選択。 なぬっ!
仕方がないので、
1人でたいらげたかった、ワンタン麺(蠔油雲吞撈麵・115元) を注文しまして。

白粥 (50元)も追加注文。

炭水化物祭り~♪
わたしの出身ですか?
実は、「うどんとゴハン」文化に育った大阪人です。
あ、ご存じでしたか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
老友記
住所:台北市敦化南路一段232巷16号
電話:02-2731-9098
営業時間:11:30~21:30
休業日:台湾の祝日(端午節・中秋節・旧正月)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をおかけしますが、
ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
昨日はどうしてもブログに向かう気になれず、
NHKニュースを1日ぼーっと眺めていました。
私が落ち込んだり滅入ったりしても何の手助けにもならないのにね。
いかんいかん。
私はここでこうして、毎日を大切に、家族を大切に、友人を大切にして
生きていくことが大事なんだと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この週末は、外を散歩すると汗ばむほどの陽気。
それが一転、
昨日からはまた「少しひんやり」。
風が強い~!
窓を開けていると、我が家の空気清浄機くんが「強烈ホコリ」サインを点滅!
恐るべし、台北の空気。
さてさて。
週末、久しぶりに 香港小吃店の老舗 老友記 へとランチしにいってきました。

買い物ついでに立ち寄りやすい便利な立地にあるのと、
お粥や麺といったメニューにそそられることもあって、
もう、何度となくリピートしているお店です。
(一度も記事にしていなかったことに、自分でもびっくり。)
香港小吃店らしく、ここの売りは お粥・麺・叉焼系お肉もの
いずれも100元ぐらいで食べれるとあって、お昼時はいつも満席。
この日も5分ほど待って入店。(客は多いけど回転は速いです。)
スープ系の麺・香港式のちじれ細麺(撈麺)だけでもこんだけ種類がありまして。

お粥も、トッピングが色々選べるだけあってすごいメニュー数。

で。
この日のpuki、ワンタン麺とお粥 両方を食べたかったんです。
私の予想では、puki夫さんがお粥を選ぶはずだったので、それを少しもらおうと。
(いつもの得意技)
が。
彼は 麺 を選択。 なぬっ!
仕方がないので、
1人でたいらげたかった、ワンタン麺(蠔油雲吞撈麵・115元) を注文しまして。

白粥 (50元)も追加注文。

炭水化物祭り~♪
わたしの出身ですか?
実は、「うどんとゴハン」文化に育った大阪人です。
あ、ご存じでしたか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
老友記
住所:台北市敦化南路一段232巷16号
電話:02-2731-9098
営業時間:11:30~21:30
休業日:台湾の祝日(端午節・中秋節・旧正月)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をおかけしますが、
ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
春が来たかな?
2011/04/08
@台北
46年ぶりの寒さだった今年の冬。
毎日雨でぐずぐずのお天気と、
ハロゲンヒーターが手放せなかった寒さにもようやく終わりをつげ
やっと 春 が到来したような。
日中は25℃~28℃の陽気になりますが、
台湾の夏の暑さを経験していると、快適この上ない気温。
まだまだマンゴーシーズンには早いですが、
来月ぐらいには初物が出回るかな~!
と指折り数えるワタシであります。
【独りごと①】
大震災以降、やはりNHKを主に見ているpuki家。
先日見たのは、NHKの名物番組 歌謡コンサート 。
演歌の大御所が大勢出演、歌声にのせて被災地にエールを送ろうというもの。
なかでも、水前寺清子 さんの
「365歩のマーチ」のパワーはすごかった。
1968年の作品ですって。
40年以上もの前の歌が、少しも褪せることなく元気になれるなんて
すごいなぁと。

放送後、しばらく「ワンツー!ワンツー!」と大声で歌っていたpuki。
puki夫さん、そんな私を完全無視。
ありがとう。
【独りごと②】
日本語チャンネル(75Ch)で放送しているこのドラマに
今夫婦でハマッて見ています。

いや~、久しぶりの硬派ドラマ面白いです。
視聴率はイマイチだったようですが、台湾では毎日放送されるおかげで
ストーリーの展開が早く、おかげで毎晩22時からの我が家のお楽しみにとなっています。
それにしても、里井副社長を演じる岸部一徳 さん 。
欲と嫉妬むき出しのキャラが今一番似合う俳優さんでは。
俳優陣の豪華さもすごいですね~。
おっと。
今日は完全に独りごとでした。
すびません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
46年ぶりの寒さだった今年の冬。
毎日雨でぐずぐずのお天気と、
ハロゲンヒーターが手放せなかった寒さにもようやく終わりをつげ
やっと 春 が到来したような。
日中は25℃~28℃の陽気になりますが、
台湾の夏の暑さを経験していると、快適この上ない気温。
まだまだマンゴーシーズンには早いですが、
来月ぐらいには初物が出回るかな~!
と指折り数えるワタシであります。
【独りごと①】
大震災以降、やはりNHKを主に見ているpuki家。
先日見たのは、NHKの名物番組 歌謡コンサート 。
演歌の大御所が大勢出演、歌声にのせて被災地にエールを送ろうというもの。
なかでも、水前寺清子 さんの
「365歩のマーチ」のパワーはすごかった。
1968年の作品ですって。
40年以上もの前の歌が、少しも褪せることなく元気になれるなんて
すごいなぁと。

放送後、しばらく「ワンツー!ワンツー!」と大声で歌っていたpuki。
puki夫さん、そんな私を完全無視。
ありがとう。
【独りごと②】
日本語チャンネル(75Ch)で放送しているこのドラマに
今夫婦でハマッて見ています。

いや~、久しぶりの硬派ドラマ面白いです。
視聴率はイマイチだったようですが、台湾では毎日放送されるおかげで
ストーリーの展開が早く、おかげで毎晩22時からの我が家のお楽しみにとなっています。
それにしても、里井副社長を演じる岸部一徳 さん 。
欲と嫉妬むき出しのキャラが今一番似合う俳優さんでは。
俳優陣の豪華さもすごいですね~。
おっと。
今日は完全に独りごとでした。
すびません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
初の、ちびっこアテンド
2011/04/05
本日で連休も最後です。
ノープランだったpuki夫婦にとっては、
元同僚ファミリーが遊びに来てくれたおかげで
楽しい連休を過ごすことが出来ました。
彼らのおかげで、学んだこともたくさん。
台湾在住の間、
色々な友人や親戚が遊びにきてくれる機会に恵まれたものの、
実は、幼児連れファミリーのアテンドは今回が初めての経験だったのです。
我が家には子供がいないため、
「子供も楽しい台湾旅行」という目線にどうも疎く・・。
子持ち友人たちからあれこれヒアリングして
事前勉強をしたわけですが、それでも誤算は色々と発生。
以下、備忘録として残しておきます。
今回のターゲットは、5歳児Youくん。
【喜んでもらったもの】
・夜市の ゲーム屋台 →ダントツの喜びよう
・上海料理店の入り口で飼っていた、鯉 →記念写真をせがまれた
・デザート系全般 →タピオカの食感やカキ氷など、かなりお気にめされたよう。
・小籠包 →但し、冷めてから。
・お茶屋さん(新純香)での 試飲 →小さな茶杯で飲むのが楽しかったみたい
・足ツボマッサージ店(六星集)での 足湯
→さすが台湾。退屈しないようにと、子供に無料サービスしてくれた。
・西門で作った、名前シール&ハンコ →絵柄は、迷わず「ドラえもん」で。
【失敗したもの】
・忠烈祠の 衛兵交代式 →衛兵が腰に携えた銃剣が怖かったらしい
・匂いのある食べ物(料理に使われる紹興酒の香りや、八角の匂い等)
・夜市の匂い (特に、臭豆腐)
・淡水観光 → 連休の影響で、歩けないほどの混雑ぶり。トイレの少なさ。
臭豆腐は当然ですが、
大人はほとんど気にならないような微妙な匂いなども、
子供にしてみたら気になるものなんだなぁと。
あと、トイレやごみ箱が少ない(特に観光地)のも改めて気になりました。
今回私は部分アテンド(puki夫さん、フルアテンド頑張るの巻)だったものの、
初めて「おちびちゃんアテンド」を経験することでき、
また違った目線で台湾を知り、楽しむことができたなぁと。
「puki夫婦に会いにいくか~!」
そう思って台湾にまで来てくれるなんて、ほんとありがたい。
なりきりアテンダー、彼らに改めて感謝感謝です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ノープランだったpuki夫婦にとっては、
元同僚ファミリーが遊びに来てくれたおかげで
楽しい連休を過ごすことが出来ました。
彼らのおかげで、学んだこともたくさん。
台湾在住の間、
色々な友人や親戚が遊びにきてくれる機会に恵まれたものの、
実は、幼児連れファミリーのアテンドは今回が初めての経験だったのです。
我が家には子供がいないため、
「子供も楽しい台湾旅行」という目線にどうも疎く・・。
子持ち友人たちからあれこれヒアリングして
事前勉強をしたわけですが、それでも誤算は色々と発生。
以下、備忘録として残しておきます。
今回のターゲットは、5歳児Youくん。
【喜んでもらったもの】
・夜市の ゲーム屋台 →ダントツの喜びよう
・上海料理店の入り口で飼っていた、鯉 →記念写真をせがまれた
・デザート系全般 →タピオカの食感やカキ氷など、かなりお気にめされたよう。
・小籠包 →但し、冷めてから。
・お茶屋さん(新純香)での 試飲 →小さな茶杯で飲むのが楽しかったみたい
・足ツボマッサージ店(六星集)での 足湯
→さすが台湾。退屈しないようにと、子供に無料サービスしてくれた。
・西門で作った、名前シール&ハンコ →絵柄は、迷わず「ドラえもん」で。
【失敗したもの】
・忠烈祠の 衛兵交代式 →衛兵が腰に携えた銃剣が怖かったらしい
・匂いのある食べ物(料理に使われる紹興酒の香りや、八角の匂い等)
・夜市の匂い (特に、臭豆腐)
・淡水観光 → 連休の影響で、歩けないほどの混雑ぶり。トイレの少なさ。
臭豆腐は当然ですが、
大人はほとんど気にならないような微妙な匂いなども、
子供にしてみたら気になるものなんだなぁと。
あと、トイレやごみ箱が少ない(特に観光地)のも改めて気になりました。
今回私は部分アテンド(puki夫さん、フルアテンド頑張るの巻)だったものの、
初めて「おちびちゃんアテンド」を経験することでき、
また違った目線で台湾を知り、楽しむことができたなぁと。
「puki夫婦に会いにいくか~!」
そう思って台湾にまで来てくれるなんて、ほんとありがたい。
なりきりアテンダー、彼らに改めて感謝感謝です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ある台湾グルメへのジレンマ
2011/04/03
4連休真っただ中@台湾
そんな中、
昔なじみの後輩ファミリーが台湾に遊びにきてくれています。
台湾に遊びにきてくれる友人達には、
ぜひとも 台湾の美味しいものをたくさん味わってもらいたい!
その思いで、
なりきりアテンダー、お店選び&メニュー選びを吟味するわけですが。
(ま、最近は固定化しつつありますが・・(^^;)
そして毎回、私がいつも陥るジレンマ。
ぜひ味わってもらいたい!でも勧めるべきか否か・・
それはこの子。

シジミの醤油漬け ちゃん
この子、台湾料理の定番メニューで、絶品なんです。
醤油&にんにく&しょうがが効いたタレで漬けこまれたシジミの身は
トロッとして味わう深く、
ビールもごはんもすすむ君なんです。
が・・。
こんな絶品にもかかわらず、
アテンド時には注文しないpuki夫婦。
何故なら、
シジミくん達、半生状態 だから。
半生のシジミの口を開いて、漬けダレにつけこんであるため、
とろりとした美味しさが絶品なものの、
それは、火の通っていない貝類を食べるという勝負にも出るわけで。
実際に知り合いが大当たりしてしまっているために、
つい及び腰になってしまう、弱気なpuki・オブ・アテンダー。
ということで、
私にアテンドされるあなた、
残念ながら、絶品「しじみの醤油漬け」は口にできません。
どうぞお許しくださいませ。
※在台者の皆さん、いつもどうされてます?
わたし、神経質すぎですかねぇ~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
そんな中、
昔なじみの後輩ファミリーが台湾に遊びにきてくれています。
台湾に遊びにきてくれる友人達には、
ぜひとも 台湾の美味しいものをたくさん味わってもらいたい!
その思いで、
なりきりアテンダー、お店選び&メニュー選びを吟味するわけですが。
(ま、最近は固定化しつつありますが・・(^^;)
そして毎回、私がいつも陥るジレンマ。
ぜひ味わってもらいたい!でも勧めるべきか否か・・
それはこの子。

シジミの醤油漬け ちゃん
この子、台湾料理の定番メニューで、絶品なんです。
醤油&にんにく&しょうがが効いたタレで漬けこまれたシジミの身は
トロッとして味わう深く、
ビールもごはんもすすむ君なんです。
が・・。
こんな絶品にもかかわらず、
アテンド時には注文しないpuki夫婦。
何故なら、
シジミくん達、半生状態 だから。
半生のシジミの口を開いて、漬けダレにつけこんであるため、
とろりとした美味しさが絶品なものの、
それは、火の通っていない貝類を食べるという勝負にも出るわけで。
実際に知り合いが大当たりしてしまっているために、
つい及び腰になってしまう、弱気なpuki・オブ・アテンダー。
ということで、
私にアテンドされるあなた、
残念ながら、絶品「しじみの醤油漬け」は口にできません。
どうぞお許しくださいませ。
※在台者の皆さん、いつもどうされてます?
わたし、神経質すぎですかねぇ~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
気づけば5年目に突入・・
2011/04/02
2007年2月22日
私が台湾にやってきた日です。
あれからもう4年が経ち、気づけば5年目に突入していました。
台湾生活を振り返ると・・
1年目・・・生活に慣れるので必死。
友人もまだほとんどおらず、生活情報はいつも手探り状態。
日本での会社員生活の代わりになるものを得たくて、師範大へ毎日通学。
言葉を覚える喜び、久しぶりの学生生活に夢中になる日々。
2年目・・・生活では、自分なりのペースができてくる。
習い事やブログのおかげで友人も徐々に増加。
学校は相変わらず楽しくて、留学生のような生活を送る日々。
3年目・・・言葉の問題がかなり軽減され、慣れも手伝って、
生活における不便さがかなり解消。
その分、今の生活で「次のステップ」「新たな目標」を見つけなくてはと、
あせったり思い悩んだりする日々もあり。
4年目・・・師大への通学は継続しているものの、中国語学習は楽しいものの、
モチベーション低下が否めず。
そんな時に、翻訳ボランティアの仕事に出会ったことで、
翻訳に興味を持ちだす。
翻訳スクールで本格的に勉強し始めたことで、中国語への意欲も再アップ。
そして、5年目。
友人や家族に感謝しつつ、また1年穏やかに暮らしていければ・・・
それが今の願いです。
<最後に>
昨日発表されたニュースですが。
今回の大震災に対して、
小さな小さな台湾が、どこの国よりも多い100億円以上もの義援金を集め、
申し出てくれたとのこと。
台湾の皆さん。
本当に本当にありがとう。
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
※台湾は今日から清明節4連休です。
天気も良く、家事日和。シーツ、洗いまくりまっせ~!
私が台湾にやってきた日です。
あれからもう4年が経ち、気づけば5年目に突入していました。
台湾生活を振り返ると・・
1年目・・・生活に慣れるので必死。
友人もまだほとんどおらず、生活情報はいつも手探り状態。
日本での会社員生活の代わりになるものを得たくて、師範大へ毎日通学。
言葉を覚える喜び、久しぶりの学生生活に夢中になる日々。
2年目・・・生活では、自分なりのペースができてくる。
習い事やブログのおかげで友人も徐々に増加。
学校は相変わらず楽しくて、留学生のような生活を送る日々。
3年目・・・言葉の問題がかなり軽減され、慣れも手伝って、
生活における不便さがかなり解消。
その分、今の生活で「次のステップ」「新たな目標」を見つけなくてはと、
あせったり思い悩んだりする日々もあり。
4年目・・・師大への通学は継続しているものの、中国語学習は楽しいものの、
モチベーション低下が否めず。
そんな時に、翻訳ボランティアの仕事に出会ったことで、
翻訳に興味を持ちだす。
翻訳スクールで本格的に勉強し始めたことで、中国語への意欲も再アップ。
そして、5年目。
友人や家族に感謝しつつ、また1年穏やかに暮らしていければ・・・
それが今の願いです。
<最後に>
昨日発表されたニュースですが。
今回の大震災に対して、
小さな小さな台湾が、どこの国よりも多い100億円以上もの義援金を集め、
申し出てくれたとのこと。
台湾の皆さん。
本当に本当にありがとう。
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
※台湾は今日から清明節4連休です。
天気も良く、家事日和。シーツ、洗いまくりまっせ~!
ご無沙汰しておりました。。
2011/04/01
皆さま。
大変長らくご無沙汰しております。
ブログの更新が途絶えてしまったことで、多方面の方々からご心配を頂きました。
申し訳ありませんでした!
私はここ台湾で元気に過ごしております^^。
諸事情ありまして、しばらくパソコンに向かうことができずにいました。
そして。
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震。
その被害の大きさに言葉が出てこず。
被害に遭われた方々のことを想うと、
日常生活を楽しむことに不謹慎さを感じてしまったり、
ブログを更新すること自体にも非常に罪悪感を感じてしまい・・。
ブログに向かうという気持ちには、なかなかなれず。
今なお気持ちの切り替えが出来てないのが現状です。
それでも。
本日は4月1日。
日本を離れて4年以上が経った今でも。
春の陽の柔らかさと、桜の声と、「新年度が始まる」という新鮮な気持ちを思い出します。
ブログを復活するのもやめるのも自由。
でも、せっかくの4月1日。
ゆっくりマイペースで、日々の出来事をまた綴っていければ・・。
そう私に思わせてくれるきっかけとなった今日に感謝。
しばらくは不定期更新になるかと思いますが、
もしよろしければ、またおつきあいいただければ幸いです。
最後に。
たくさんのコメントを頂いていたにもかかわらず
返信が遅くなっており誠に申し訳ございませんでした。
ゆっくりになるかと思いますが、必ずお返事させていただきますので
もう少しお時間をいただければと存じます。
なお、今後につきましても、返信が遅れる可能性があることから
しばらくコメント欄を閉じさせていただきます。
勝手申し上げますが、何卒よろしくおねがいいたします。
puki@台湾
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、ワンクリック頂けますと、大変励みになります!
↓

にほんブログ村
大変長らくご無沙汰しております。
ブログの更新が途絶えてしまったことで、多方面の方々からご心配を頂きました。
申し訳ありませんでした!
私はここ台湾で元気に過ごしております^^。
諸事情ありまして、しばらくパソコンに向かうことができずにいました。
そして。
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震。
その被害の大きさに言葉が出てこず。
被害に遭われた方々のことを想うと、
日常生活を楽しむことに不謹慎さを感じてしまったり、
ブログを更新すること自体にも非常に罪悪感を感じてしまい・・。
ブログに向かうという気持ちには、なかなかなれず。
今なお気持ちの切り替えが出来てないのが現状です。
それでも。
本日は4月1日。
日本を離れて4年以上が経った今でも。
春の陽の柔らかさと、桜の声と、「新年度が始まる」という新鮮な気持ちを思い出します。
ブログを復活するのもやめるのも自由。
でも、せっかくの4月1日。
ゆっくりマイペースで、日々の出来事をまた綴っていければ・・。
そう私に思わせてくれるきっかけとなった今日に感謝。
しばらくは不定期更新になるかと思いますが、
もしよろしければ、またおつきあいいただければ幸いです。
最後に。
たくさんのコメントを頂いていたにもかかわらず
返信が遅くなっており誠に申し訳ございませんでした。
ゆっくりになるかと思いますが、必ずお返事させていただきますので
もう少しお時間をいただければと存じます。
なお、今後につきましても、返信が遅れる可能性があることから
しばらくコメント欄を閉じさせていただきます。
勝手申し上げますが、何卒よろしくおねがいいたします。
puki@台湾
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、ワンクリック頂けますと、大変励みになります!
↓

にほんブログ村
| HOME |