fc2ブログ
01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

これぞ寝正月in台北

2011/02/08
P1080341.jpg

どもども~。

旧正月休みが明けました。
短い「春節休暇」だというのに、寝正月を送ったpuki夫婦にとっては
長~いお休みでした。
(今日から出勤のpuki夫さん、心なしか顔が晴れやかでしたもん。)

本日は開工、日本でいう「仕事初め」でございます。
早朝5時頃から、縁起担ぎの爆竹があちこちで鳴り続けていて、
なかなかの やかましさ @台北です。


春節休暇の台北。
連日の陽気(日中は25℃くらいまで上昇)に加えて、
台湾の景気も上向きってことで、かなり お正月らしい華やかな雰囲気が
街中に漂っていたように思います。
デパートや映画館といった商業施設はどこも人・人・人。
初めて台湾でお正月を過ごしましたが、日本のお正月と同じような雰囲気でした。

さて。
ま、何ですので、
我が家の「春節休暇in台北」でも特記しておきます。

★大晦日(除夕)。
 ケビン一族に招待してもらって、シャングリラHの「大晦日パーティ」に参加。
 
お料理はビュッフェ形式。色々なショーやイベント盛りだくさん。

みんな、マジックショーにバカ受け。(日本人には真似できない盛り上がりぶり。)
P1080338.jpg
ビンゴでは老若男女、目がマジだった・・!
P1080330.jpg

★映画見に行った。 
お正月休みの目玉作品、グリーンホーネット(青蜂俠) 。
台湾出身のビッグアーティスト 周杰倫(ジェイ・チョウ)が思いのほか「主役級扱い」されていて、
びっくりした~。
しかし、上海出身という設定なのに、名前が「カトー」って・・(^^;
3525.jpg

念の為に、ネットで事前予約しておいて正解。
さすがのお正月休み、映画もいい時間はどの作品も満席でした~。


★肉食べた。
さすがに小吃店は正月休業でしたが、
そこそこのレストランやチェーン系レストランは休みなしの営業で
外食にはあまり困りませんでした。

正月だから豪華に行こうぜ!と焼肉店「老乾杯」へ。(豪華=肉 という発想の乏しさ。)
P1080347.jpg

肉で満たされたあと。
どうしてもカキ氷が食べたくなり、わざわざSOGOの地下フードコートへ。

これでもか~!と人が押し寄せていたフードコート。
席取り合戦があちこちで繰り広げられる様に、puki夫さんが弱気に。。
しかし、カキ氷モードのpukiはひるまず、席取り合戦に勝利。

勝利の品は、ミルクあずき黒糖カキ氷。
P1080349.jpg


ま。
こんなもんです。
しかし、思ったより営業しているお店も多く、デパートやスーパーも営業していたので
食に困ることはなかったなぁ~というのが実感。


さ~あ。
台湾ブロガー皆さまの、楽しかった「であろう」春節休みの旅日記♪ 楽しみにしてますよ~。
めいっぱいpukiに自慢してください。

ではでは♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



14:32 ◆台湾(習慣・文化) | コメント(17) | トラックバック(0)

もうすぐ春節♪

2011/02/01
みなさま、ご無沙汰しております。

不肖puki、やっと冬眠から目覚めました。がお~。

そして気づけば、台湾では街中が 真っ赤 に模様替え。
ええ。
春節の準備で街中どこかせわしなく、所謂 年末モード 大盛り上がりです。

f14e63c65e85cab2.jpg

いいねぇ~。外国人ですが、どこかワクワクします。

そうそう。
毎年恒例、大家さんからの春節前の贈り物 蓮霧(ワックスアップル)
今年も届きました。(旬の果物&赤いので縁起が良い)
ありがたく、毎日シャリシャリ頂いております。
P1080313.jpg

台湾だけでなく中華圏にお住まいの皆さまは、
そろそろ駐在国脱出でしょうか?

日本への一時帰国、海外旅行、色々でしょうね。

え?我が家ですか?


今年は、 見事な 台湾居残り、加えてまさかの ノープラン 状態。

あはは~♪ 

とりあえず、明日は 除夕(大晦日) 。
友人ケビンから、一族の 年夜飯(大晦日の夜に、家族一同が集う食事)
に招待されているので、
初の台湾式大晦日を体験してきたいと思います~。


今日からお天気が戻ってきました。(ずっと寒くて暗かった。)
春節の間、良いお天気が続きますように!(というか、頼む!)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村













 


 
12:20 ◆台湾(習慣・文化) | コメント(10) | トラックバック(0)
 | HOME |