fc2ブログ
12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

少しお休みいたします。

2011/01/21
ブログにお越しくださったみなさまへ。

いつもありがとうございます!!

パソコンの調子がよくないため
ブログ更新をしばらくお休みしております。

復活しましたら
またおつきあいいただければ幸いです。

※コメントのお返事も遅れるかと思います。
 申し訳ありませんがご了承願います。
 

>リアル友の皆さま
幸い、Ipadという武器がありますので
メールのやりとりには問題ありません! よろしくで~す。(何のこっちゃ)

puki


スポンサーサイト



12:02 ひとりごと | トラックバック(0)

お誕生日ランチは鉄板焼きで♪@Robin's鉄板焼(リージェントH)

2011/01/13
不肖puki、本日が誕生日でして。
抗うこともかなわず、また1つオババになってしまいました。

健康に幸せに暮らせればそれで十分、なはずなのに、
人とは欲張りなもので、
願いごとはどんどん増えていく今日この頃。(シミ、増えるな!とか)
もっと謙虚になれるよう、精進したいと思います。

さて。

先週末のこと。
少し早いけど「お誕生日ごはん」をしよう!と
puki夫さんが提案してくれ(←「良い人」株up中)、
フォルモサリージェントH(晶華酒店)内にある
鉄板焼レストランへ行ってきました。
P1080249.jpg


台湾の人は、目の前で一品ずつ焼いてくれる
日本式の鉄板焼きが大好き。
この日式スタイルの鉄板焼き店は
100元で食べれるカジュアル店からホテルの高級店まで、街のあちこちにあります。

ちなみに。
私も 目の前ジュージュー鉄板焼き が
大~好きなんです。
なんか「ぜいたくな気分」になれるというか・・(^^; 
シェフの手さばきをじーっと見ているだけで、心が踊ります。
日本だと高級すぎて足を運ぶことなんて出来ませんでしたが、
台湾だと、高級ホテルの鉄板焼き店でも日本の半額ほどでフルコースが堪能できるため。
記念日には行ってみたいな♪なーんて魔法がかかるわけです。

さて、お料理は全てコースになっています。
一般的な「海陸コース」だと、
パン・スープ(選択式)・サラダ・前菜(選択式)・ロブスター・お肉・炒め野菜・デザート・コーヒー
という内容。
料金はメインによって異なりますが、
ランチだと大体1500元前後・ディナーだと2000元前後。といったところです。
内容は昼夜ほぼ同じなので、ランチで利用すると少しお得です。

最初に出てくるのが、ガーリックトースト。
美味しくて一気食べしちゃいました。
P1080254.jpg

次がスープ。
4種類の中から選べますが、我々は2人とも オニオングラタンスープ 。
ええ、好きなんです。
P1080256.jpg

次に前菜。
4種類から選べます。
puki夫さんは、エビとホタテ。私は 本日のお魚 を選択。
最近の更新36

サラダはドレッシングを選べます。
P1080270.jpg

そして、主役の1つ、 ロブスターくん のご登場。

P1080276.jpg


主役のご登場~♪
puki夫さんは リブアイ 、私は サーロイン をセレクト。
最近の更新37

最後に野菜炒めがサーブされて、お食事コースは以上終了。
食事を終えると、ラウンジの方へ案内されます。
お茶とデザートはこちらのラウンジでゆったりと。

最初にフルーツ。
P1080294.jpg

puki夫さんのデザート、バナナのキャラメリゼ。
P1080296.jpg

私のは、焼きチーズケーキ。
P1080297.jpg

コーヒーを頂きながら、ホテルラウンジでまったり。
至福の時間でした~。

台湾は今、忘年会シーズンまっただ中。
今年は景気がいいので、どこの企業も少し豪華にしているようです。
そのせいか、こちらの鉄板焼きレストランも、個室は全て満室でした。
鉄板焼きで尾牙(忘年会)、リッチでいいな~♪ 


ーーーーーーーーーーーーーー
Robin's  
(pukiの前回訪問記事→2009.12訪問
※予約時に、「鉄板焼き」か「グリル」かを聞かれます。(フロアが異なる為)

住所:台北市中山北路二段41號(晶華酒店2F)
電話:(02)2523-1321 (代表)


ーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村


14:18 ◎食べる(和食) | コメント(10) | トラックバック(0)

夜市で晩ごはん@寧夏夜市

2011/01/10
続くと「しばらくいいわ・・」って思うくせに、
しばらく食べないと「無性に食べたくなる」もの。

私にとって 夜市ごはん  というのはそういう存在。

土曜夜は我が家の外食デー。
少し寒さが和らいだので、久しぶりに夜市にゴハンを食べに行くことに。

どこの夜市にいく~?
っていつも相談するくせに、結局いつも 寧夏夜市 になるわけです。

P1080217.jpg

ガイドブックにも必ず「ローカル夜市」として紹介されているし、
旅行客がよく宿泊している「中山地区」からもほど近いので、
日本人観光客の方もちょくちょくお見かけします。

地元の人に愛されるこの小さな夜市。
競争に勝ち残ってきている屋台はどこも名店揃い。
伝統的な台湾小吃の屋台から、タイ料理や印度料理の屋台まであって
いつも「今宵は何を食べようか・・」と真剣に悩みます。(胃袋は1つだしねぇ~)

まずは前菜。
スパイシーな「新疆ウィグルの香料」をまぶして焼く「串焼き」。1本30元(約90円)
これを食べ歩きしつつ、今宵の目標を定めます。

最近の更新33

結局。
puki夫さんが「焼きそば星人」、私が「チャーハン星人」となったため、
メインディッシュは「チャーハン&焼きそば」屋台でいただくことに。
スープ・野菜炒め・チャーハン・焼きそばで、締めて 180元(約540円)

最近の更新35

山盛りチャーハンと焼きそばを食べると、もうお腹がいっぱい。

気持ちはデザート方面へ・・

女子大好物、大学イモ をゲット。1パック50元(150円) 
最近の更新34

やっぱりイモ系はおなかにたまりまして。
本当は豆花を食べて帰りたかったけど、断念。
結局、生ジュース屋台で いちごミルク  を作ってもらって、今宵の夕食は終了。

最近の更新32

台北市内だけでも、夜市はいくつあるのかな?
全部制覇したい~なんて思っていたけど、
気づけばいつも「家に近い・お気に入り」の夜市に足を運ぶように。。。

夜市は「市民の台所」とはほんとよく言ったもので、
食事している人たちを見ていると、
夜市文化=台湾の食文化 なんだなぁとひしひし感じます。


寒くて雨がふると、足はつい遠のくんですけどね・・(^^;



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

@台北。
またもや!今週はずっと、雨~じとじと~冷え冷え~じめじめ~ 
が続くようです。(ああ、うんざり。)
皆さまも、体調崩されないよう気をつけてくださいね。


15:27 ◆台湾(観光・遊び) | コメント(11) | トラックバック(0)

カレー専門店@東京咖哩TokyoCurry

2011/01/08
今日はpuki夫さんの初ゴルフ。
気の置けない仲間とまわるらしく、昨夜からウッキウキだったせいか
起床時間の1時間も早くに目が覚めたようで、
早朝からリビングでガサガサごそごそ。(奥さん、起きちゃったよ。)


さて、もうずいぶん前になりますが。
我が家のカレー星人が(あ、この人、チャーハン星人でもあるんですが)
「カレー!カレー!」と連呼するので、
外出ついでに立ち寄ってみたのが、 東京咖哩TokyoCurry 。

MRT忠孝敦化駅から徒歩5分ほど。
路面店なので、見つけやすいです。

3693661857_48ac17f427_b.jpg

店内に入ると、どどーんと広がるのがオープンキッチンと長いカウンター。
台湾でもチェーン展開している「coco一番」と違って、少し大人の雰囲気。
テーブル席もありますが、少ないです。
(ベビちゃん連れの場合、テーブル予約した方がいいかもです。)
P1070627.jpg

ここの特徴は、お米を釜炊きしているので、白飯が美味しいこと。
台湾産のコシヒカリを使っていますが、釜炊きのせいか米粒がふっくらツヤツヤでした!
オープンキッチンの奥に、大きな釜が並んであります。
P1070628.jpg

メニューは、自分でチョイス方式です。
先ずは、カレールー(野菜・チキン・牛)を選び、辛さをセレクト。
それから好きなトッピングを選びます。
ハーフ&ハーフというのもOK。

これはpuki夫さんが選んだセットについていたサラダ。
P1070625.jpg

puki夫さんのチキンカツカレー。 ルーはチキン。
P1070629.jpg

私の豚カツカレー。 ルーはビーフ。
P1070631.jpg

夫婦してカレー好きなので、家でもよくカレーを食べます。
なのに、何で外でも食べたくなるんでしょうね~。
しかも。
外カレーだと、「カツ系トッピング」を迷わず選んでしまうpuki夫婦。

ああ、メタボ・・・

分っちゃいるけどやめられない・・・

細かな金額は失念してしまいましたが、
どのメニューも250元前後だったかと思います。

coco一番より少し高めかな?
味はハズレなく美味しかったです~★


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京咖哩 TokyoCurry

住所:台北市忠孝東路四段216巷32弄10號
電話:02-2771-1110
営業時間:11:30~14:00、17:30~22:00
定休日:なし



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
 
13:41 ◎食べる(和食) | コメント(4) | トラックバック(0)

大湖のいちご♪

2011/01/06
た・・台北・・・・

本日の気温9~11℃。小雨がふって・・ジメジメして・・

めっちゃ寒いんですけど・・・ 

前回記事で「暖房器具は日本から持ってきた方がいいです!」なんて言っておきながら、
我が家には、近所の電気屋で買ったハロゲンヒーターのみ。
寒くて寒くて、ヒーターの前で地蔵と化しているワタシ。
さっき、夜に会う予定だった台湾友から「残業になりそうやからリスケして~」と電話あり。

ららららら・・・ラッキー!!  (ぐうたら人間の心の声)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そろそろイチゴの季節が到来のようです。
MRT中山駅付近でバスを待っていると・・

傍で「大湖のイチゴ」を売っている屋台を発見。

イチゴといえば、苗栗近辺の「大湖」というところが名産地。

甘酸っぱい香りに誘われて、一箱お買い上げ。

P1080208.jpg

小さな箱で150元(約450円)。
まだまだ高いけど、食べるととびっきりの甘さ。

一気食べするのが勿体ないので、1回5粒までと決めて計画食べすることにします。
(相変わらずセコイ)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

17:37 ◆台湾(生活情報) | コメント(6) | トラックバック(0)

これから駐在される方へ♪日本から持ち込んだ方がいい家電について。

2011/01/05
これから台湾駐在される方から、渡航準備にあたって
日本から持っていくといいものについてご質問をいただきました。

私自身のつたない経験だけでのお話で申し訳ないのですが、
これから駐在される方のご参考になればということで、
記事としてupさせていただきますね。

ちなみに。
台湾で家を借りる場合、一般的に「家具&家電」は大家さんが準備します。
もし足りない場合は、賃貸契約前(契約後だと渋られる可能性があるので・・)
に交渉すること。(普通は不動産会社さんが代わりに交渉してくれます。)
よっぽどの高級品でない限り、ほとんど「OK」になります。

我が家の場合は、
オーブンレンジ・ウォシュレット・DVDプレイヤー・靴箱・掃除機・扇風機
を追加依頼しました。

それでは、日本から持ち込んだ方が良い家電
(=台湾では未発売、或いは、日本で販売されている方が極めて優秀)
についてざっと挙げてみます。


【なるべく持ち込んだ方がいいもの】

★炊飯器・・・日本製は本当に優秀です。 
★除湿器・・・湿気の多い台湾では必須。台湾製もあるが、日本製はやはり優秀。
★空気清浄機・・・ペットやお子さんのいる家庭、アレルギーのある方は必須。
★布団乾燥機・・・洗濯干し場は小さいので、日本のように布団を外に干せません。
★電圧変換器・・・台湾の電圧は110V。日本の高モーター家電の故障防止。
★DVDプレイヤー・・日本のDVDを見たい場合。(台湾と日本ではリージョンコードが違うので。)


【あると便利なもの】

★暖房用品(コタツや電気カーペット等)
      ・・・台湾には暖房設備がありません。冬は短いものの、意外と冷えます。 
★ホームベイカリー・・・私は持っていませんが、持っている人は皆「持ってきて良かった」といいます。
★たこ焼き器やホットプレート・・家族の食事や来客時に、あるとやはり便利です。
★オーブンレンジ・・・台湾はほとんど「電子レンジ」機能のみ。オーブンレンジは少ないです。

【電子機器類(デジカメ・PC)について】
電脳先進国「台湾」なだけに、
本体・周辺機器類とも、日本製・台湾製がたくさん売られていますが、
説明書等は全て中国語。
また、日本製の販売商品も日本の1年遅れぐらいなので、
必要なものは全て、日本で準備されることをお勧めします。

【携帯電話について】
台湾は、日本以上にスマートフォン携帯が普及しています。(特にIphoneは大人気)。
携帯電話を契約の際は、台湾人保証人が必要なため、
駐在員の方のほとんどは、勤務先(総務)等を通じて契約されるのではないかと思います。
よって、携帯電話の申し込みについては、先ずはご勤務先に確認されるのが
よろしいかと思います。

【電圧について】
台湾の電圧 110V
日本の電圧 100V

です。        
電圧の違いがあまりないため、日本で販売している家電はほとんど台湾でも使用できます。
しかし、高モーター製品(掃除機・オーブンレンジ・ホットプレート・電動泡立て器)等は
電圧変換器なしで継続使用すると故障の可能性が高くなります。
どうぞご留意くださいませ。



以上。
ざっと思いつく範囲で述べさせていただきました。
これから台湾に駐在される方のご参考になれば幸いです♪



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村







12:09 ◆台湾(生活情報) | コメント(34) | トラックバック(0)

台湾で初詣で

2011/01/04
しとしと・ジメジメ・冷え冷え・・
3重苦の台北です。
このグズグズ天気、まさに台北の冬ですわ~。
(日本の冬にある 「乾いた晴天に冷たい空気」 が恋しい・・)

そんなわけで、用事や片づけを終えたあとは・・
アメリカドラマ CSI:科学捜査班 を永遠見続けている ヒッキーPuki。
えへ。 


さて、年始早々。
puki夫さんと、龍山寺 へ初詣でに出かけてきました。

出かけた日は寒いけど晴天。
うむ、初詣日和ですなぁ~。


P1080193.jpg


夫婦それぞれ。
1年の無病息災と家庭円満を願い、台湾式お参り。
しかし、台湾の道教には神様がたくさんいるのよね~。(^^;


お参りした後は、いつものビーフン屋(→過去記事 )でお昼ごはん。
2人で180元(約540円)の口福。

最近の更新31


お正月のせいか、日本人観光客の方もたくさんお見かけしました。
皆さん、台湾で素敵なお正月を過ごされたんだろうな~♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村



16:47 ◆台湾(習慣・文化) | コメント(4) | トラックバック(0)

縁あって・・

2011/01/03
今こうして海外で暮らすことで・・
有難いのは、様々な方と知り合うことができるということ。

P1080202.jpg


ブログがきっかけで、お知り合いになれたJimmyさん。
ちょうどお子さんの学校が冬休み中とのことで、
本日、ご自宅へとお邪魔♪

海外で暮らすということ。
子供さんの教育問題や将来のこと。
親としての想い。

海外暮らしが長く、
そして国際結婚後も海外各国で生活をされてきたJimmyさんならではの
広い見聞と視野に感服のpuki。


帰り道。
5歳のお嬢さんからのプレゼント(粘土人形)と、
P1080205.jpg

Jimmyさん手作りの納豆をバッグに忍ばせながら(^^;、

改めて「ご縁」に感謝の一日でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村








21:09 ひとりごと | コメント(6) | トラックバック(0)

新年快樂★祝・民国100年

2011/01/01
新年明けましておめでとうございます!

P1080187.jpg


@台湾 
2011年は 中華民国生誕100年 の記念すべき年。
これからやってくる旧正月がメインではありますが、
昨日のカウントダウン花火は例年以上に盛り上がっておりました。

1568819652.jpg
<画像元:蘋果日報>


我が家の立地のせいなのでしょうか、
101の花火より、花博の花火の方が 断然迫力があって美しく感じました。
あれま~(^^;


ブログを通じて仲良くして頂いている皆さま。
リアル友の皆さま。
日本の家族・親戚 の皆さま。

いつも拙い当ブログに遊びに来ていただき、本当にありがとうございます。
どうぞ、この2011年が皆さまにとって更に素敵な1年となりますように。

puki



今年もまたボチボチと台湾日記を続けていきたいと思っています。
お時間がありましたら、また遊びにいらしてくださいね^^。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

16:26 ひとりごと | コメント(6) | トラックバック(0)
 | HOME |