fc2ブログ
10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

台湾ならではの贅沢・・・生絞りジュース

2010/11/30
翻訳学校の課題、今回は思ったより早くに作成完了。
そんな日は、喜び勇んでスポーツジムに行きたい~!
のですが。
老体puki、昨日の筋トレレッスンで太もも筋肉痛、今日はポンコツ身体状態。
ぶぶ~。
大人しくしておくかぁ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さてさて。

我が家では。
「これぞ、台湾に住んでいるこその贅沢やな~♪」とほくそ笑んでは、
毎日飲んでいるのが、 生絞りジュース 。

街角では、こんな生絞りジュース屋台があちこちにあります。

P1070335.jpg

一番多いのは、台湾みかん(柳丁)。
屋台によっては、
グレープフルーツ(葡萄柚)、レモン(檸檬)を一緒に売っているところも多く。

欲しい果物を告げると、フルーツを半分に切り、
レバーのついた搾り器でギュウギュウ絞ってくれます。(使うフルーツの量もすごい)
砂糖なし、添加物なし、正真正銘の 生絞り  。

P1070334.jpg

以前はスーパーで100%果汁ジュースを買っていましたが、
今はもう、この「生絞り」一辺倒。

グレープフルーツ1個食べるのは大変だけど、
ジュースにすると、あっという間にビタミン摂取可能。

ルビーグレープを使うと、ジュースはこんなピンク色★
P1070338.jpg

最近は、グレープフルーツ&オレンジを1本ずつ買って
その時の気分でミックスして飲んでいます。
P1070398.jpg

夫婦して。
朝一番に飲んで、身体&頭をシャッキリさせたり、
スポーツ後の疲労防止として「クエン酸~!」と念じつつガブガブ飲んでいます。


皆さまも、機会があればお試しくださいませ。

ちなみに。
屋台なので値段もバラバラです。(駅前とか立地の良い屋台は、値段高め。)
私がいつも買う屋台は、ペットボトルサイズ(600ML)で50~60元。ご参考までに★


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



16:14 ◆台湾(生活情報) | コメント(6) | トラックバック(0)

最近のお勉強♪

2010/11/29
そういえば・・。
中国語のお勉強記事、しばらく書いてないな~と思いまして。

今ですが。
師範大(国語中心)を休学していまして。
新たに、翻訳(中→日・日→中)の勉強を始めています。

台湾に来てから始めた中国語学習。
その「全て」だと言っても過言ではないほど、ハマった師大への通学。

・今この年でまた、学生に戻れるのが嬉しかった。
・専業主婦生活にリズムができるのが嬉しかった。
・様々な国の学生と友達になれるのが楽しかった。
・何より、少しずつ上達していく中国語に触れるのが楽しかった。

休むことなく通い続けた3年のおかげで、
「臆することなく中国語を話す」度胸だけは身についたような・・♪

ところがですね。
ここ半年ほどは、中国語学習に対して、所謂「マンネリ」感が否めず。
ガリ勉するのが楽しくなくなり、
でも「趣味」なんだからこれいいのだ~♪と開き直ってみたり。
成長ストップの中国語とどう向き合っていくか、目標をどこに置くかでモンモンしてみたり。

そんなある日。

中日翻訳のボランティアをする機会がありまして。
そこで、今まで考えたことのなかった分野 日本語と中国語を対比させて考える ことの
難しさ、楽しさ、面白さに直面。

なんせ、台湾に来てからの中国語学習。
「中国語で中国語を勉強する」状態の中では、日本語の文章と対比させて考えるという訓練は
全くしてこなかったわけです。


これは・・・・ 面白い 。

そして、どこまで意訳がOKで、どこまで原文に忠実に訳するべきか、
その判断がつかないことに気付かされ。


翻訳、勉強したい! という新たな目標が。

そこで今。
師範大をお休みし、本格的に翻訳の勉強を開始。
今秋から、日本の翻訳学校の授業をEラーニング(ネットでのオンライン授業)形式で
受講している次第。

・中国語→日本語 への翻訳 (講師は日本人)日本語で授業
・日本語→中国語 への翻訳 (講師は中国人)中国語で授業

講義は週1ペース。
週代わりで両方を勉強しています。

課題もかなり多いけど、好きなことをしているのでやっぱり楽しい。
授業では、受講生は日本人と中国人が半々。
それぞれの目線や得意分野で、翻訳文を議論するのもなかなか面白く。

翻訳の世界。
厳しい世界だとは重々承知なのですが、今は「面白さ」を優先させたいなぁと
日々ニヤニヤしながら勉強している次第です。

何よりも。

こうして好きなことをするワタシを温かく見守り、
何も言わずに  お金を出してくれる  応援してくれる
我が家のpuki夫さんには、ほんと感謝せねば罰が当たるというもの。

とはいえ、恩返しはまだちっとも出来てないのですが・・(すまないねぇ)。

今の「翻訳・基礎科クラス」は半年間の授業。
あともう少し、頑張っていきたいと思います♪

以上、最近の puki的中文学習 でございました^^。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村





13:26 ◆台湾(中国語) | コメント(6) | トラックバック(0)

久しぶりのハッスルお買いものDay

2010/11/28
昨日土曜日は、
直轄都市(市長・市議会員)&里長の選挙投票日。
前日に、国民党幹部の「連勝文」氏が銃撃されるという事件まで発生、
台湾中が騒然としていたのでありますが。


選挙権のないイチ外国人にとっては・・・

久しぶりの、お天気の良い週末。
久しぶりの、何の予定もない週末。

夫婦して、ついテンションが上がり、
散歩ついでに、買い物に出かけようということに。

街路樹が美しい、ハイソな雰囲気のある 仁愛路 をぶらぶらお散歩 。
P1070956.jpg

目的は・・・ RIMOWA 直営店 。
これまで散々悩んできたのですが、とうとう、スーツケースを買い足すことに。

家族会議の結果、
勇気を出して買ったのが・・・白リモワ くん。

P1070994.jpg

汚れ覚悟ですが(爆)、大事に使わなきゃね~。

高価な買い物をしたので、puki夫婦いささかテンパリ気味。
クールダウンの散歩が必要です。

休日は市民の憩いの広場になっている 国父記念館 へ 。
P1070961.jpg

凧揚げしたり、フリスビーで遊ぶ家族連れがたくさん。のどかです~。

また、ワンコのお散歩コースとしても人気なのでしょう。
高級系なデカワンコがたくさん遊びに来ていますた。
P1070963.jpg

こちらでしばしの日向ぼっこ。
そして次は、信義お買いものエリアへと向かいます。

今日は 台北101 がキレイに見えます~♪ 

P1070967.jpg

信義の商業エリアに到着。
先ずは、誠品書店へ。 

こちらの誠品書店さん。
メインはオシャレ系本屋さんですが、
本以外にもコジャレた文房具や小物がたくさん置いてあるので、いつ行っても楽しいです。
puki夫さん、来年度の手帳を購入。
pukiさん、CDを何枚か購入。
P1070970.jpg

続いて、お隣の 阪急百貨店 へ。
puki、続いてNIKEでヨガパンツを購入。

そして夫婦揃って鼻息荒く出陣したのは・・・ ユニクロ くん。
ようやく大行列のブームも落ち着いた模様。
週末のピーク時間帯でしたが、5分程度の待ち時間ですんなり入店できました。 
P1070972.jpg

店内は超混雑でしたが、
配置している店員も多く、レジの流れもかなりスムーズで、ストレスなく買い物完了。
近々日本に行くというのに、夫婦してガッツキ購入。
やっぱりヒートテック系の小物などは食いついてしまいます。
P1070993.jpg

puki夫さん。最後にMUJIに立ち寄り、インナー系を購入。


気づけば外はすっかり真っ暗。
「夜は家ごはん」の予定でしたが、変更~。もう、食べて帰りませう。

さくっと和食が食べたい時にいつも利用する 寿司居酒屋 玄海 。
一応、回転寿司スタイルをとっていますが、中身は普通の「寿司居酒屋」です。はい。^^
BOX席もいくつかあるので、お子さん連れの日本人ファミリーもよく利用されているようです。

※さんまのお刺身 美味しかった~♪
P1070978.jpg

満腹丸、puki夫婦。
でもね、 デザートは別腹 なんです。 (また出た)

大好きな 寧夏夜市 へ繰り出しまして。

P1070980.jpg

puki夫さんが大好きな
「麻雀牌を並べるゲーム」屋台でひとしきり遊んでから~
P1070984.jpg

伝統デザート店「古早味豆花」で、好物の 雪花氷(アズキ&緑豆をトッピング)を食べて~
P1070988.jpg

電気屋で 無線LANルーター を買って~
P1070990.jpg


バス乗って帰った次第。 


puki家では。
近年はずっと、「買い物は日本でまとめて」が定番だったので、
台湾でこんなに買い物したの初めてかも・・(^^;


夫婦して、何かが「はじけ飛んだ」一日でした。


はい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村










16:39 ◆台湾(お買物) | コメント(8) | トラックバック(0)

台湾アテンド★B級グルメ大好きな女子編(最終日)

2010/11/25
今日は朝から人間ドッグへ。
「輝○診所」評判(?)の「全身麻酔の胃カメラ検査」が
いつのまにか「喉麻酔スプレー」の簡易型になってた~。噢買尬~(オゥマィガー)!
思いもよらぬ「オエオエ検査」の後遺症で、今なお「発呆」状態。  
痛みや苦しみにめっぽう弱いpuki、大誤算でしたよ~~・・・ぐすんぐすん。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


台湾アテンド★B級グルメ大好きな女子編


いよいよ最終日です。
3泊4日もあっという間ですなぁ~。


<最終日>

Mっ子のフライトは幸いにも16時発。
よって最終日も、13時ぐらいまでなら遊べるというわけ。わ~い。

最終日、先ず向かったのが・・・



でた~!
鼎泰豐(ディンタイフォン)で朝食を~♪ の、 朝ディン 

P1070882.jpg

最近、朝ディン人気上昇中。
並ばずに入れるディンタイフォン、朝の特権ですな~。


腹ごなしの最後のお散歩。
中正記念堂 へ向かいます♪(永康街からは徒歩20分ほど)

P1070885.jpg

公園内をブラブラ。
お天気も少し回復して、風が心地よいさわやかさです。

そして、こちらでのお目当ては・・

毎正時ごとに行われる、衛兵交代式 。
こちらの衛兵交代式、
忠烈祠ほど規模は大きくないものの、市内中心部なので見学しやすいのが魅力。

あ、Mっ子の口が半開き・・・
P1070902.jpg

衛兵さんたち、すごいねぇ。


そして、最後のお散歩&おやつ

(徒歩15分)
永康街近くの金山南路までぷらぷら歩きまして。

手作り湯圓の老舗店、 政江號  (ご参考:台湾情報サイト「旅々台北」記事) で 
芝麻湯圓 (ゴマあん入りの白玉だんご)を食べましょう~♪
最近の更新28

フワフワもちもちの白玉団子の中に、特製のゴマあんがたっぷり。

冬至には必ず食べる、中華の伝統デザート。
冬になると。
我が家の冷凍庫にも常備され、小腹がすいた時のお助けマン♪になるのです。


おっと、そろそろ13時。
Mっ子の台湾探検もそろそろ終わりの時間です。

タクシーでホテルに戻り、荷物をピック。
台北駅の国光バスターミナルまで移動して、空港バスに乗り込みます。

Mっ子、また遊びにおいで~♪


以上。
pukiのアテンドはこれにて終了。
アテンド日記におつきあい頂きました皆さま、ありがとうございました~^^。

それでは、シャランラー~!  

by.魔女っ子puki (あ、また古い?)


ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
 
15:08 ◆台湾(アテンド) | コメント(8) | トラックバック(0)

台湾アテンド★B級グルメ大好きな女子編(3日目)

2010/11/23
台湾アテンド★B級グルメ大好きな女子編

<3日目>

本日は。
台湾来るなら一度は行っておかなきゃね~♪の 九份 へと向かいます。
「千と千尋の神隠し」の舞台になったとも言われている、台北郊外の山あいにある九分の街。
日本統治時代に栄えた老街として、独特の雰囲気を醸し出しています。

台北市内から九份へは、電車・バスなど交通手段は色々。
我々は今回、MRT忠孝復興駅からの直行バスを利用、所要1時間半で到着。

この日のお天気。
台北では、今にも降り出しそうな曇り空。


九分に到着すると。。。

P1070868.jpg

それはもう見事な、 どしゃぶり雨 ・・・    

やっぱりワタシって・・・レインウーマン?

ええいっ。気を取り直して、散策するのら~。

平日といえども、老街は観光客で賑わっています。
ぶらぶら歩き、とっても楽しい。
P1070837.jpg

早速、買い食いの巻。

クレープ生地に、削ったピーナッツ粉&アイスを盛ってクルクル巻いたデザート。
P1070838.jpg

九分名物の、芋ダンゴ(芋圓)のお汁粉は外せません。ほっこり甘くて優しい味。
syasin.jpg
 
その他色々、食べ歩き。こりゃ、本日の昼ごはんはパスだなぁ~(^^;

お土産用にと。
花文字を書いてくれるお店で、色々オーダー。
Mっ子も、おばあちゃん・両親・妹夫婦 へのお土産にと、
其々の名前を花文字で書いてもらうことに。
小さなメッセージ(健康長寿とか幸福円満など)を一緒に書いてもらって、完成。
出来上がった作品は、額に入れてもらいます。
(サイズによって異なりますが、花文字+額装込みで、250元~500元くらい。)
P1070851.jpg

買い物・食べ歩きに満足したところで、
お目当ての 九分茶房 で台湾茶まったりタイム♪
天気悪くて残念だけど、茶館でお茶を飲むとほっこり癒されます。
P1070862.jpg

そんなこんなの九分散策でございました。
そうそう、帰り道のこと。
行きと同様、直行バスで台北まで戻る予定だったのですが、バス停で待てど暮らせど
山上から下りてくるバスが、ことごとく 客満で、
バス停に停車すらしてもらえない状態。
雨足も強いし、山上のバス停まで歩く元気もなく。
仕方ないので、客待ちしていたタクシーの運ちゃんに料金交渉して、
台北までタクシーで帰ることに。
(ちなみに。九分→台北までは、料金固定で1000元。交渉結果、800元でOKでした。)

タクの運ちゃんに、平日なのに何故バスが満席なのかを尋ねたところ・・・
14時~16時ごろは、山上にある全寮制学校の下校時間にあたり、
特に金曜日は、週末実家に帰る生徒がバスで下山するため、バスが満席になるとのこと。
ということで、皆さま。
【ご注意】バス利用して台北に戻る場合。
     毎週金曜日14時~16時の時間帯は避けてください。停車すらしてくれません・・(^^;


そんなわけで。タクシーで台北へと戻って来たMっ子&puki。(おかげで時間節約。)
ホテルで少し休憩してから、買い物巡りの旅へ出ます。

先ずは、アテンド時の定番コース。お茶屋さん 新純香 へと案内。
Mっ子、5種類のお茶を50gずつ購入。少しずつ試してみたいらしい。なるほど~。

(徒歩5分)
お土産定番のパイナップルケーキ店 李製餅家 へ。

(徒歩5分)
ホテルに買い物袋を置きに帰ります。(パイナップルケーキ、重いので^^;)

タクシーで永康街へ。
Mっ子お目当ての、ビルケンシュトック へ。
※ご参考:台湾ビルケンシュトックの店舗検索はこちら

Mっ子、夏用のサンダルと、ショートブーツを購入。
ブーツ、日本との価格差は驚異的でした。

ビルケンは市内あちこちにあるので、
街歩きプランに合わせて立ち寄るお店をセレクトします。
今回は、永康街店へ♪

なぜならば・・・

(徒歩5分)
Mっ子のお目当てパート2、 安達窯 (→puki過去記事)の支店に寄りたかったからです。
P1070869.jpg

以前は、鶯歌まで行かないと買えなかった安達窯の青磁器。
今では台北市内で買えてしまうんだから有難いことです。
※但し、永康街店は本店に比べてかなり小さな店舗のため、置いてある商品も少なめです。
 

さあ、すっかり遅くなりましたが、晩ごはんへ行きましょう♪
Mっ子リクエストは、 タイ料理店 。
タイ料理って・・旅行者から初めてのリクエストだわ~^^

美味しいお店は色々ありますが、時間すでに20時近いことから、
今回は遅くまで営業している 非常泰 (→puki過去記事)へ行くことに。
(台北のレストランは一般的に閉店時間が早いのです。)
P1070873.jpg

puki夫さんも合流~♪ 
にもかかわらず、お店のマネージャーのイケメンぶりに興奮する女子2名でした。


タイ料理を堪能し、ようやくホテルへと戻ります。

あ。そうそう、最後の儀式を忘れていますた。

P1070879.jpg

今宵も、デザートで締めないとね♪

MRT中山駅前の 台北牛乳大王でパパイヤ牛乳&フルーツジュース を購入。
ずびずび飲んで、「今日も美味しかったな~」と締めるわけです。

はい。


<最終日に続く>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけると
とても嬉しいです!^^

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
13:00 ◆台湾(アテンド) | コメント(8) | トラックバック(0)

台湾アテンド★B級グルメ大好きな女子編(2日目)

2010/11/22
一瞬晴れて、ずっと曇って、ぐずぐず雨が降る・・・
乾燥機のない我が家。
洗濯物が乾かず、除湿器フル稼働ですよ。ぶぅぶぅ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

台湾アテンドプラン★B級グルメ大好きな女子編

<2日目>

(午前)
旅の初日はさすがにお疲れのMっ子。
夜はバタンキューで眠りについたらしく、2日目は 朝シャン から始めたいよ~とのこと。

ということで、徒歩で向かったのがMRT雙連駅。
ここの駅前には、ローカル美容院「小林髮廊」もあるし、
Mっ子が行きたがっていたローカル市場もあります。

先ずは、駅前の伝統市場をお散歩。
1本の細い路地には、野菜・果物・肉・魚の屋台が所狭しと並んでいます。
魚や肉の屋台の横では、下着や靴や服まで売っている何でもっぷり。
ここではまだまだ、懐かしくも元気な昔のニッポンが感じられます。
あ、Mっ子、興奮してる~。ぷぷ。。
P1070788.jpg


美容院へと移動。
少し待ちましたが、予約ナシでOKです。
シャンプー160元(約450円)。 (リンス追加なら+20元。巻髪ブロー追加なら+50元)
肩・首・頭皮マッサージまでしっかりしてくれます。ああ、気持ち良か~。
P1070795.jpg


美容院を出ると、もうお昼。
簡単にお昼ごはんを食べることにしましょう。
ということで向かったのは、
ここから徒歩10分ほどの晴光市場 。
(またしても市場・・(^^;)

この市場の隣には・・。
屋台街がありまして、台湾B級グルメの宝庫なのれす。
P1070801.jpg

先ずは。
晴光市場の中にある、pukiの大好きな乾麺屋さん 晴光乾麺 へ。
ここの乾麺(スープなし麺)はトリコになる美味しさ。30元(約90円)の幸せ★
P1070799.jpg

次に。屋台街をウロウロしまして、目移りした結果、
葱抓餅(ネギ入りクレープ)卵&バジル乗せ をゲット。これまた30元の口福。ヨダレが・・
Resized2.jpg


さあ。
屋台メシ祭りもこのぐらいにしまして、
MRT&バスを乗り継いで、台湾観光の目玉である 故宮博物院 へと向かいます。
P1070806.jpg

pukiがここを訪れたのは2年ぶり。
噂には聞いていましたが、大陸からの観光客の多さに驚愕。
平日にもかかわらず、「白菜」を見るのに人数制限を行っている状態でした。
【ご注意】今、故宮ではスリの被害が激増だそうです。
観光に行かれる方はくれぐれもご注意ください。


バスでMRT士林駅へと戻ります。
駅前にあるデザート屋さんで、台湾伝統デザートの 豆花&仙草ゼリーを購入。
デザートを抱えて、puki家へGo。
puki家でデザートを食べつつ、まったりおしゃべり。

黒いのが仙草ゼリー。タピオカ・芋餅・あずきをトッピング。
初めて「熱いの」を食べたんですが、意外な美味しさ。Mっ子、お気に入りに。
Resized3.jpg


さんざんしゃべり倒して、すっかり外が真っ暗になった頃。
次なる目的の 足ツボマッサージにいくことに。
アテンドでいつも利用している、六星集足體養身會館 へ。
足ツボ40分で600元(+足湯&肩マッサージ付き)。


足ツボマッサージで元気回復。
B級グルメハンター、今宵は 夜市 を攻めることに。
台北で一番有名&大きな夜市、士林夜市 か 
pukiお気に入りのチャーハン屋がある夜市、寧夏夜市 のどっちが良い?
とMっ子に尋ねたところ・・ さんざん悩んで チャーハン求む! とのこと。
OK啦~♪

カキオムレツ~、チャーハン~、唐揚げ~、BBQクレープ巻~ エトセトラ~♪
Resized4.jpg

あちこちの屋台で食べ歩き。満腹花子なのら。

なのに、オンナって生き物は不思議ですね・・

デザートは別腹 なんですもの。 オホホ。
P1070831.jpg

嗚呼、愛しの 雪花ミルク氷 。(By.古早味豆花)


食べすぎバンザイ。


<3日目に続く>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけると
とても嬉しいです!^^

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
 
13:15 ◆台湾(アテンド) | コメント(2) | トラックバック(0)

台湾アテンド★B級グルメ大好きな女子編(初日)

2010/11/21
こんにちは、pukiです。
最近、色々なネタ記事が中途半端になっているような・・
頑張って仕上げねば・・反省。

さて。
昨日まで友人「Mっ子」が来台しており、またまたフルアテンドしておりました。
巷ではアメオンナと非難ゴーゴーのpukiですが、
今回のアテンドは・・・はい。
ま、やはり天気イマイチってことで・・・(^^; 

では、記憶がホットなうちに。
他ネタは少し休憩しまして、先にアテンド日記に取り掛かります。


今回の客人は、会社同期だったMっ子。
10年以上の長いつきあいなので、彼女の好みもツボも重々承知。
台湾初めて&B級グルメ大好きな彼女に喜んでもらえるような
そんなアテンドプランで今回動いてみました。

台湾アテンドプラン★B級グルメ大好きな女子編

ダイジェストは以下の通りです。
<初日>龍山寺へお参り・台湾料理・タピオカミルクティ・台湾オーガニック店
<2日目>市場めぐり・台湾シャンプー・小吃・故宮博物院・足ツボ・台湾デザート・夜市ごはん
<3日目>九分観光・お茶屋さん・永康街巡り・タイ料理・フルーツドリンク
<4日目>中正記念堂お散歩・朝ディン・台湾デザート


えー、では早速始めます♪

ーーーーーーーーーーーーー

【初日】

午後。
今回の客人「Mっ子」は台湾初めてなので、空港までお迎えに。

空港バス(国光)を利用して市内まで。(約45分。1人@125元。)

滞在ホテルは観光に便利な中山地区。
チェックイン後、先ずはお茶をしよう~♪ということで。
徒歩5分の 春水堂 へ。 
タピオカミルクティ発祥で有名なこのお店。
ここでお茶すると「ああ、台湾だわ~ん」とテンション上がるわけです。
P1070742.jpg

互いの近況や旅のプランをおしゃべりしつつ、夕方までまったり。
少し日が落ちてきましたが、お散歩しようではないかと、龍山寺 へ行くことに。
(MRT中山駅→龍山寺駅)

お線香を購入し(10元)、台湾式お参りをします。
神様毎ににお参りをし、最後におみくじを引くフルコース。
もう日が暮れていましたが、相変わらずお参りする人は多かったです。
otera.jpg

お参り後は、老舗ビーフン屋(puki過去記事)の誘惑に負けまして・・・
P1070756.jpg
こちらで少しおやつを・・おほほ。

小腹も満たされたので。
ようやく、Mっ子お目当ての台湾オーガニック製品のお店へと向かいます。

※先ずは、誠品書店へ向かい、阿原肥 へ。

石鹸やらシャンプーをしこたま購入するMっ子。彼女、こういうのに目がないのです。
P1040715_20101121160419.jpg

※次に、全ての商品にショウガが使われているので評判の 薑心比心 へ。
(ご参考:台北ナビ紹介記事
ショウガ製品は日本でも今評判だとのこと。Mっ子、またしてもハッスル購入。
P1070767.jpg


女子のお買い物は時間があっという間に過ぎます。
時すでに20時すぎ、
そろそろゴハン食べなきゃね~ 。
Mっ子リクエストは、台湾っぽいものが食べれる、にぎやかな雰囲気の店に行きたい♪とのこと。
それならば!と、夜遅くまで営業している 好記 へレッツゴー。
仕事帰りのpuki夫もここで合流。
こちらのお店は、入り口に並べてある料理サンプルを見て注文するスタイル。
なので、旅行者の方でも食べたいものを注文しやすいので便利です。

マストアイテムである「タンツー麺」以外に、定番の台湾料理を色々注文。

men.jpg

台湾ビールで「Mっ子、台湾いらっしゃい~♪」の乾杯。

たくさんの美味しいものに出会えますように。
たくさんの楽しいことに出会えますように。

Mっ子、喜んでくれますように。

Mっ子とpukiの台湾探検が始まります~^^。


<2日目へ続く>


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
15:41 ◆台湾(アテンド) | コメント(4) | トラックバック(0)

【台湾中部への旅】日月潭での宿泊ホテル(雲品酒店)

2010/11/16
2泊3日の台湾中部への旅、続きいきます~♪


★台北→鹿港→日月潭 の移動方法について →こちら
★鹿港 お散歩の巻 →こちら

鹿港から台湾新幹線「台中」駅まで戻った後は・・
バスを乗り換えて 初日の最終目的地 日月潭 へと向かいます。

路線バス(南投客運)に乗って1時間、
日月潭の観光中心地である「水社ビジターセンター」に到着。

湖の周囲には無料の巡回シャトルバスが走っているので、
ビジターセンター前からこれに乗車。ホテルの前で下ろしてもらいます。

こちらが、今宵の宿泊ホテル 雲品酒店 。
台北駅前の新しい高級ホテル「君品酒店」とは姉妹ホテルです。
P1070445.jpg

ホテルの中に入ると吹き抜けの広々としたロビー。
一気にリゾート感upです。

ホテルの様々な公共スペースは、湖が美しく見えるよう配置されています。
癒されますわ~。
最近の更新23


こちらのホテルの目玉は・・・
なんといっても 温泉があること♪  ハァ~ビバビバ!

日月潭にはたくさんのホテルがありますが、
温泉があるのは、このホテルと、オープンしたばかりの高級リゾート「日月行館」のみ。
しかも、日本式の「裸で入浴」スタイルです。ありがたや~。
P1070489.jpg

ホテルの部屋はこんな感じ。
各部屋にも温泉が引いてあり、部屋浴も楽しめるようになっています。
右下の作務衣は、ホテル内を自由に着て歩くことが可能です。
これも日本の旅館スタイルを取り入れているようですが、
実際、台湾の人にはなじみがないようで、これを着て歩いている人は少なかったです。

最近の更新24


ホテル内には、子供から大人まで楽しめるスペースがたくさん。
※左の写真→ ライブラリー室。DVDや雑誌が色々揃っています。ソファーも広々。
                 PCも数台置いてあるので、インターネットも自由に使用可能。
※右上  → プレイルーム。 子供の絵本やゲームがたくさん揃っていました。 
※右下  → スポーツジム。 全面ガラス張りで湖を眺めながら汗を流せます。景色良か~!

最近の更新25

puki夫婦。
チェックイン後は、すぐさま温泉へGO!
温泉で体の疲れをとり、久しぶりの大きなお風呂に大満足。

そして、お待ちかねの夕食。
元々の宿泊料金には、夕朝食が含まれています。
夕食は、中華フルコースがビュッフェを選ぶことができるのですが、
追加料金を支払うと、鉄板焼き、或いはフレンチフルコースを選ぶこともできます。
我々は、今回 鉄板焼き を選択。
ええ、だって好きなんです。目の前でジュージューやってもらうの。

本格的な鉄板焼きのフルコースでした。
メインのお肉も、とても柔らかくてジューシー。嗚呼・・ヨダレが・・・
最近の更新22

そして翌朝。
お楽しみの朝風呂を満喫したあと、朝食レストランへとむかいます♪

朝食は、基本はビュッフェですが、
追加料金を払うと「屋上テラスでの朝食コース」というのも選べます。
puki夫婦、朝食は普通のビュッフェにしました^^。

またしても胃袋の限界まで食べたあとは。
今度は自転車を借りて(無料)、湖を探検するべ~!っと。

最近の更新26

2時間サイクリングして思ったこと。

旅をするなら、秋はやっぱりいいね~ と。^^  

たぶん、夏は暑すぎて死ぬかと・・

心地よい秋風が気持ちよかったです。


これといった観光地はどこもいかない、のんびり 日月潭之旅 でしたが、
とても楽しかったです。

お昼になったので、チェックアウトをし、ホテルにさようなら。

さあて。
次への目的地、 埔里 へと向かいましょうか~。


<続く>

【ホテル情報】
雲品酒店(フローデシンホテル)・・・ ホテルHP(日本語有り)
※日本語HPからインターネット予約が可能です。
※台湾新幹線(高鉄)台中駅との間に無料の送迎シャトルバスがあります。(要予約)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
22:38 ★旅行(台湾内) | コメント(8) | トラックバック(0)

石門ダムまでお出かけしたワン

2010/11/15
またぐずぐずお天気に逆戻りの台北ですが・・

先週、とっても良いお天気のある日。。

puki&べりんだ嬢、  ぱおこさん のお散歩に乱入!


もぉ~。
ばなな母さんとのデートだったのに~。 (by.ぱおこさん)
P1070655.jpg


これこれ、ぱおこさんよ。

こーんなにお天気が良くって

P1070684.jpg

こーんなに景色のいい場所なんだから、
P1070666.jpg

すまないが、
pukiさん&べりさんのお相手もしてやっておくれよ。(by.蒋介石せんせい)

P1070687.jpg

あれ? きょろきょろ。一体、どこから声が聞こえてくるのかしら?

P1070713.jpg


まあいいわ。OKサインのべろりんちょ~。
P1070710.jpg

一緒にお散歩しましょ!
ダムだけに、すごい光景ね~!ぱおこは小さくて見れないけど、しっかり写真とってよね。

P1070699.jpg

あいあいさ~!


最後は、石門ダム名物の 淡水魚料理 でも食べてかえりましょ!

P1070716.jpg


って、ぱおこの分がない~!! ぱおこ、ショーック。


>ぱおこさん
遊んでくれてありがとうね。
  by.puki

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【石門水庫】→HPはこちら
住所:桃園縣龍潭郷大漢渓中游渓谷
開放時間:7:00~19:00
入場料:徒歩入場無料、大型車(バス以上):300元、小型車:80元、バイク:30元
アクセス:台湾鉄道桃園駅から車で約30分


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
よろしければ、お帰り前にワンクリックの応援いただけると
とても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

17:05 ◆台湾(観光・遊び) | コメント(2) | トラックバック(0)

夜でも飲茶OKな高級レストラン@吉品海鮮餐廳(再訪)

2010/11/14
昨晩は。
puki夫さんの会社後輩女子、チャイペちゃん(=チャイ語ぺらぺら)も一緒に
広東料理&海鮮の名店、吉品海鮮餐廳 へと行ってきました。

チャイペちゃんはいわゆる素敵女子でして。
駐在でバリバリ働くだけでなく、お料理もめちゃ上手というキラキラぶり。(しかも若い
ミミズのようなpukiにも優しくしてくれる、ほんとええオナゴなんです。
今宵も、手作りのバナナ酢やらケーキをさらっとプレゼントしてくれたりして。
P1070738.jpg
>チャイペちゃんありがとう。
バナナ酢飲んで、健康なミミズになるわ。

閑話休題。

そんなミミズ、もといpuki夫婦+チャイペちゃんの3人で
「美味しいもの食べよう~」と向かったこちらのレストラン。

夜は、また昼とは違った落ち着いた高級感ある雰囲気です。

P1070734.jpg

メニューは中国語・日本語・英語が表記されていて
お料理は全て写真入り。
外国人や旅行者にも分りやすく親切です。(日本語のできるフロア担当のおじさまもいます。)

せっかくなので海鮮中心で行くべきか、飲茶を食べるか悩んだのですが、
全員一致の「飲茶モード」により、今宵は 飲茶祭り でいくことに決定。

持込みのシャンパンを開けてもらいまして~ (開瓶費 500元)

P1070720.jpg

無料で出してもらえる お店オリジナル XO醤 をシャンパンのおつまみに ♪
(XO醤は店員さんに要リクエスト)
P1070717.jpg

オーダーと同時に、マイクで厨房にすぐさま指令が入った、
お店の名物、超クリスピーチキン

皮部分が「パリっ」て音が出るくらいのパリパリぶり。
でもって、身の部分はジューシー。塩コショウをつけて食べます。ああ、ヨダレが・・
P1070721.jpg

前回も頼んで美味しかったので、再オーダー。
 ニラとピータンの炒め物

P1070725.jpg

こちらはすでに取り分け後ですが・・豆腐とカニ身のあんかけ煮込み
優しい味。干し貝柱もたっぷり入っていて、更にいいダシ出ている~。

P1070727.jpg

あとはもう、 飲茶祭り といきまっせ。
P1070729.jpg

何を食べても美味しいけど、やっぱり最後の締めは・・・

名物デザートの 流沙包 。

お店のサービスは抜群。
こちらの箸が止まった時間を見計らって、「流沙包、そろそろ蒸し始めましょうか・・?」と
声掛けをしてくれます。

これは熱々で食べたいのです。なぜって・・
P1070730.jpg

流沙包を割ると・・・ 

濃厚なカスタードが、ドバ~っ! きゃ~っ!

P1070733.jpg

  
美味しい夜でした。


本日の飲茶祭り、〆て 1人@1000元(シャンパン持込み料・ビール代含む)ほど。


【ご参考】
前回訪問記事はこちら→①大ヒットの飲茶ランチ ②とっろとろ~のカスタードまん


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吉品海鮮餐廳

住所 台北市敦化南路一段25号2F(MRT板南線敦化南路駅から徒歩10分ほど)
TEL 02-2752-7788
営業時間  11:30-14:30,17:30-21:30




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お帰り前に、「ポチっと」ワンクリック応援いただけると
とても嬉しいです!^^

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
16:24 ◎食べる(中華) | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »