旅から戻りました♪
2010/10/31
さきほど旅から戻ってきました。
台北から少し足を延ばして、台湾中部へ。
たった2泊3日の旅でしたが、
美しい湖、日月潭 ではの~んびり。
お散歩したり、

サイクリングしてみたり、

温泉もしっかり堪能。

その他には、
古い街並みが有名な 鹿港 の
ノスタルジックな路地をぶらりお散歩したり、

紹興酒の故郷 埔里 では、紹興酒を堪能してみたり。


バスと電車を乗り継いでの夫婦ぶらり旅、
のんびり楽しく過ごすことができました^^。
旅行記はまた追々と・・。 (先ずはアテンド日記完成せねば。フンガー!)
今日は10月31日。
みなさま、 萬聖節快樂(ハッピーハロウィン)~♪

※↑日月潭の宿泊ホテルに飾られていた カボチャーず。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
よろしければ、お帰り前に「ポチっと」ワンクリック頂けるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
台北から少し足を延ばして、台湾中部へ。
たった2泊3日の旅でしたが、
美しい湖、日月潭 ではの~んびり。
お散歩したり、

サイクリングしてみたり、

温泉もしっかり堪能。

その他には、
古い街並みが有名な 鹿港 の
ノスタルジックな路地をぶらりお散歩したり、

紹興酒の故郷 埔里 では、紹興酒を堪能してみたり。


バスと電車を乗り継いでの夫婦ぶらり旅、
のんびり楽しく過ごすことができました^^。
旅行記はまた追々と・・。 (先ずはアテンド日記完成せねば。フンガー!)
今日は10月31日。
みなさま、 萬聖節快樂(ハッピーハロウィン)~♪

※↑日月潭の宿泊ホテルに飾られていた カボチャーず。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
よろしければ、お帰り前に「ポチっと」ワンクリック頂けるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
【台湾アテンド日記】その日の気分で楽しみたい女子編(2日目:前半)
2010/10/29
週末を利用して、日月潭&台中方面へ出かけてきます。
旅の予習、まだ何もしておりませぬ。あせる~。
しかし、日月潭には何があるんでしょうか?
うむ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日目>
案の定、朝から雨降り・・。
朝はゆっくり寝かせろ~!要望を元に、お迎え時間は11時に設定。
さすがにたっぷり寝れたらしく、2人ともすっかり元気な様子。
近所のお茶屋さんまで偵察に行くほどの余裕っぷり。
さーて、どう行動する~?
と切り出したところ、
「携帯メールチェックしたいから、フリー無線LANの入るところに行きたいのよね~」との
マグ様の神の一声。
へえへえ。
ということで、会ってすぐに MR.BROWNカフェへ行き、お茶することに。
このカフェはチェーン系で街中にあります。
無料の無線LANが入っているので、ネット端末(携帯・PC)を利用したい場合は便利です!
お茶をしながら、またまた女子トーク。
それから、「見せるのじゃ~!」と脅されていた(爆)、私の変身写真アルバムを鑑賞。
すると2人が、「旅の思い出に、変身写真撮ってみる~?」と意気投合。
おお、了解!
早速その場で、私が撮影したブライダル写真館(IVY BRIDE)に電話するも、
当日・翌日はもう予約でいっぱいとのこと。
私もここしか知らないので、これは困った。
結局、知り合いから聞いた「変身写真館」に電話、翌日午後を何とか予約。
やっと落ち着いたので、カフェを脱出。
歩いて、お茶屋さん「新純香」を目指します。
マグもNりんも中国茶大好き、自宅や会社でガブガブ飲むとのことで
最初から大人買いする気マンマン。
色々試飲して、気にいったお茶&お茶菓子をゲット。
お茶菓子も、ついつい美味しくて手が伸びるんですよね~。

ハッスル購入に弾みがついたマグ&Nりん。
その足で、
↓
(徒歩5分)
李製餅家へ向かい、お土産用のパイナップルケーキ購入。
↓
(徒歩5分)
欣欣百貨の1Fにあるスペインの洋服ブランド「MANGO」であれこれ試着、購入。
↓
(徒歩5分)
時すでに14時半すぎ。
お腹がすいたので、小籠包専門店京鼎樓へ向かうも、お昼の営業終了とのことで撃沈。
ガーン!ガーン!
こうなると俄然「小籠包、是が非でも食べたいなり~!」モードに入っちゃうわけで。
↓
買い物した荷物は、一旦ホテル(宿泊はロイヤル台北)に置きに戻り、
再度出直しだいっ。
大雨の中、タクシーで目指すは SOGO復興館 。
中途半端な時間だからこそありつける、小籠包の名店 鼎泰豐 へと向かいます。
あ。鼎泰豐お初のNりん、小躍りしてる。
小籠包にありついたその時、すでに16時前。(さすがに、待ち時間10分ほどで入れた)
夜ごはんは19時予約済なので、
アテンダーpuki、やたら口うるさく「食べすぎ警報」を発令。

もう少し食べたい~!程度で何とか収束。
さて。
お茶屋から始まった2女子のハッスル購入モード、
食欲が収まると、復活です。
なんせ今は強烈な円高。
こちら台湾、通常なら日本と比べても全くお得感のない高級ブランドが、
今の時期、円建て計算するとかなりお得に買い物できることに気付いた2女子。
興奮・・
マグ嬢、思わず・・

ハッスル購入。
日本で売られている値段の2割以上安く購入できたそうです。
働くオンナ、たまにはご褒美が必要なのさ♪ (しかし、羨ましい)
それから、地下のCitySuperに入っている
履くだけで体型が変わるという噂のサンダルfitflop(フィットフロップ)を突撃。
夏に買いそびれてしまっていたというビーサン系を2人共お買い上げ。
で、私がマグの買い物につきあっている間に、
Nりん再度お店に1人で戻り、モコモコブーツも追加購入。
↓
満足げにSOGOを脱出。
スイッチの入ってるお二人、「次はRIMOWAじゃ~!」といささか興奮気味。
タクシーでRIMOWA(仁愛店)まで移動。
最初はあれこれ悩んでいた2人だったんですが、本来は購入予定がなかった為に、
「これをどうやって持って帰るんだ」の深い闇へと入りこんでしまい、結局購入断念。
※RIMOWA購入お考えの方、あらかじめ小さなカバンで旅行に来られることをお勧めします(^^;☆
RIMOWAで気持ちが折れてしまったことで、
お二人のハッスル購入モードもようやく収束へと向かうことに。
この時点で時間は17時半。
ちょうど上手い具合に、晩ごはんの時間まで1時間半ほど。
足ツボに行くのにぴったりです♪
いざ、出陣~!
<続く>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
よろしければ、お帰り前に「ポチッと」応援クリック頂けると、とても嬉しいです!^^
↓

にほんブログ村
旅の予習、まだ何もしておりませぬ。あせる~。
しかし、日月潭には何があるんでしょうか?
うむ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日目>
案の定、朝から雨降り・・。
朝はゆっくり寝かせろ~!要望を元に、お迎え時間は11時に設定。
さすがにたっぷり寝れたらしく、2人ともすっかり元気な様子。
近所のお茶屋さんまで偵察に行くほどの余裕っぷり。
さーて、どう行動する~?
と切り出したところ、
「携帯メールチェックしたいから、フリー無線LANの入るところに行きたいのよね~」との
マグ様の神の一声。
へえへえ。
ということで、会ってすぐに MR.BROWNカフェへ行き、お茶することに。
このカフェはチェーン系で街中にあります。
無料の無線LANが入っているので、ネット端末(携帯・PC)を利用したい場合は便利です!
お茶をしながら、またまた女子トーク。
それから、「見せるのじゃ~!」と脅されていた(爆)、私の変身写真アルバムを鑑賞。
すると2人が、「旅の思い出に、変身写真撮ってみる~?」と意気投合。
おお、了解!
早速その場で、私が撮影したブライダル写真館(IVY BRIDE)に電話するも、
当日・翌日はもう予約でいっぱいとのこと。
私もここしか知らないので、これは困った。
結局、知り合いから聞いた「変身写真館」に電話、翌日午後を何とか予約。
やっと落ち着いたので、カフェを脱出。
歩いて、お茶屋さん「新純香」を目指します。
マグもNりんも中国茶大好き、自宅や会社でガブガブ飲むとのことで
最初から大人買いする気マンマン。
色々試飲して、気にいったお茶&お茶菓子をゲット。
お茶菓子も、ついつい美味しくて手が伸びるんですよね~。

ハッスル購入に弾みがついたマグ&Nりん。
その足で、
↓
(徒歩5分)
李製餅家へ向かい、お土産用のパイナップルケーキ購入。
↓
(徒歩5分)
欣欣百貨の1Fにあるスペインの洋服ブランド「MANGO」であれこれ試着、購入。
↓
(徒歩5分)
時すでに14時半すぎ。
お腹がすいたので、小籠包専門店京鼎樓へ向かうも、お昼の営業終了とのことで撃沈。
ガーン!ガーン!
こうなると俄然「小籠包、是が非でも食べたいなり~!」モードに入っちゃうわけで。
↓
買い物した荷物は、一旦ホテル(宿泊はロイヤル台北)に置きに戻り、
再度出直しだいっ。
大雨の中、タクシーで目指すは SOGO復興館 。
中途半端な時間だからこそありつける、小籠包の名店 鼎泰豐 へと向かいます。
あ。鼎泰豐お初のNりん、小躍りしてる。

小籠包にありついたその時、すでに16時前。(さすがに、待ち時間10分ほどで入れた)
夜ごはんは19時予約済なので、
アテンダーpuki、やたら口うるさく「食べすぎ警報」を発令。

もう少し食べたい~!程度で何とか収束。
さて。
お茶屋から始まった2女子のハッスル購入モード、
食欲が収まると、復活です。
なんせ今は強烈な円高。
こちら台湾、通常なら日本と比べても全くお得感のない高級ブランドが、
今の時期、円建て計算するとかなりお得に買い物できることに気付いた2女子。
興奮・・

マグ嬢、思わず・・

ハッスル購入。
日本で売られている値段の2割以上安く購入できたそうです。
働くオンナ、たまにはご褒美が必要なのさ♪ (しかし、羨ましい)
それから、地下のCitySuperに入っている
履くだけで体型が変わるという噂のサンダルfitflop(フィットフロップ)を突撃。
夏に買いそびれてしまっていたというビーサン系を2人共お買い上げ。
で、私がマグの買い物につきあっている間に、
Nりん再度お店に1人で戻り、モコモコブーツも追加購入。
↓
満足げにSOGOを脱出。
スイッチの入ってるお二人、「次はRIMOWAじゃ~!」といささか興奮気味。

タクシーでRIMOWA(仁愛店)まで移動。
最初はあれこれ悩んでいた2人だったんですが、本来は購入予定がなかった為に、
「これをどうやって持って帰るんだ」の深い闇へと入りこんでしまい、結局購入断念。
※RIMOWA購入お考えの方、あらかじめ小さなカバンで旅行に来られることをお勧めします(^^;☆
RIMOWAで気持ちが折れてしまったことで、
お二人のハッスル購入モードもようやく収束へと向かうことに。
この時点で時間は17時半。
ちょうど上手い具合に、晩ごはんの時間まで1時間半ほど。
足ツボに行くのにぴったりです♪
いざ、出陣~!
<続く>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
よろしければ、お帰り前に「ポチッと」応援クリック頂けると、とても嬉しいです!^^
↓

にほんブログ村
【台湾アテンド日記】その日の気分で楽しみたい女子編(初日)
2010/10/28
こちら台北、連日の雨です。
大陸からの東北季節風の影響を受け、今週から急に寒くなりました。
気温は17℃~20℃くらい。
天気予報は「低温注意報」出しちゃってるし、
タイワンの人々、装いはすっかり冬支度。
そ・・そこまでは寒くはないんだけど・・(^^;
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて。
先週のことですが、中学時代からの女子友2名(マグ・Nりん)が
台湾に遊びにきてくれました。
彼女たちとは、中1の時に同じクラスになって以来のおつきあい。
12歳からお互いを知っているということは・・
もはや「幼馴染」感覚。
もちろん、互いの辞書に「遠慮」という文字はありませぬ。はい。
マグは台湾5回目のバリバリリピーター。
Nりんは今回初めての台湾初心者。
そんな2人の台湾観光、どう刷り合わせしようかと事前ヒアリングしたところ・・
2人、口をそろえて
美味しいもん食べて飲んで、女子トークできればいいわよ~♪
あ、マッサージ&シャンプーは必須ね~!
観光?
う~ん、まあ、当日の気分で決めればいいんじゃない~?
こりゃ観光は完全にする気なしやな・・ (^^;
旅行というのは、人によって重視する部分は様々。
観光重視もあれば、グルメ重視もある。
のんびりしたい人もいれば、あれこれ忙しく動きたい人もいる。
(エセ)アテンダーとしては、
お客さんに「いかに楽しんでもらうか」が大基本、
ということで。
今回の旧友アテンドプランは、事前に決めるのではなく
その日の気分や体調に合わせて、臨機応変に組んでいくことにしま~す。
<初日>
彼女たちの到着に合わせて、ホテルまで向かいます。
到着時間がすでに18時をまわっていたので、
チェックインだけして、すぐにレストランへ向かうことに。
北京ダック食わせろ~!とのお声をいただき、
アテンドの鉄板レストラン、璽宴 へ 。
ここ、ダックが安く食べれるのも嬉しいけど、
何より、ピラミッドチャーハンが旅行者の心をわしづかみしちゃうもんだから、
ダックのリクエストが入ると、いつもここになってしまうんですよね~。
そうそう、右下の「焼き石で蒸されるサウナエビ」も絶品ですぞ。

でもって、2女子からは
フカヒレ食わせろ~! コラーゲン摂らせろ~! 一揆が起きまして。
旅行初日からコラーゲン摂取。

この日は、Nりんのお誕生日。
持ち込んだ「ロゼ泡ワイン」で形式上(?)乾杯してからは、
その場は互いの近況報告会と化し、閉店時間までしゃべり倒した次第。
さすがに飛行機疲れと酔いが回ったのか、
帰り際は2女子とも 瞳孔半開き(^^;。
ええ、もう若くはないんだから、ゆっくりお休みくだされ。
さあ、旅はまだまだ始まったばかりです。
雨の降り続く台北、明日は何して遊ぼうかね~♪
(2日目に続く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
よろしければ、お帰り前に「ポチっと」応援クリックいただけると嬉しいです^^。
↓

にほんブログ村
大陸からの東北季節風の影響を受け、今週から急に寒くなりました。
気温は17℃~20℃くらい。
天気予報は「低温注意報」出しちゃってるし、
タイワンの人々、装いはすっかり冬支度。
そ・・そこまでは寒くはないんだけど・・(^^;
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて。
先週のことですが、中学時代からの女子友2名(マグ・Nりん)が
台湾に遊びにきてくれました。
彼女たちとは、中1の時に同じクラスになって以来のおつきあい。
12歳からお互いを知っているということは・・
もはや「幼馴染」感覚。
もちろん、互いの辞書に「遠慮」という文字はありませぬ。はい。
マグは台湾5回目のバリバリリピーター。
Nりんは今回初めての台湾初心者。
そんな2人の台湾観光、どう刷り合わせしようかと事前ヒアリングしたところ・・
2人、口をそろえて
美味しいもん食べて飲んで、女子トークできればいいわよ~♪
あ、マッサージ&シャンプーは必須ね~!
観光?
う~ん、まあ、当日の気分で決めればいいんじゃない~?
こりゃ観光は完全にする気なしやな・・ (^^;
旅行というのは、人によって重視する部分は様々。
観光重視もあれば、グルメ重視もある。
のんびりしたい人もいれば、あれこれ忙しく動きたい人もいる。
(エセ)アテンダーとしては、
お客さんに「いかに楽しんでもらうか」が大基本、
ということで。
今回の旧友アテンドプランは、事前に決めるのではなく
その日の気分や体調に合わせて、臨機応変に組んでいくことにしま~す。
<初日>
彼女たちの到着に合わせて、ホテルまで向かいます。
到着時間がすでに18時をまわっていたので、
チェックインだけして、すぐにレストランへ向かうことに。
北京ダック食わせろ~!とのお声をいただき、
アテンドの鉄板レストラン、璽宴 へ 。
ここ、ダックが安く食べれるのも嬉しいけど、
何より、ピラミッドチャーハンが旅行者の心をわしづかみしちゃうもんだから、
ダックのリクエストが入ると、いつもここになってしまうんですよね~。
そうそう、右下の「焼き石で蒸されるサウナエビ」も絶品ですぞ。

でもって、2女子からは
フカヒレ食わせろ~! コラーゲン摂らせろ~! 一揆が起きまして。
旅行初日からコラーゲン摂取。

この日は、Nりんのお誕生日。
持ち込んだ「ロゼ泡ワイン」で形式上(?)乾杯してからは、
その場は互いの近況報告会と化し、閉店時間までしゃべり倒した次第。
さすがに飛行機疲れと酔いが回ったのか、
帰り際は2女子とも 瞳孔半開き(^^;。
ええ、もう若くはないんだから、ゆっくりお休みくだされ。
さあ、旅はまだまだ始まったばかりです。
雨の降り続く台北、明日は何して遊ぼうかね~♪
(2日目に続く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
よろしければ、お帰り前に「ポチっと」応援クリックいただけると嬉しいです^^。
↓

にほんブログ村
阪急とユニクロと抹茶スイーツ
2010/10/21
しとしとぴっちゃん、しとぴっちゃん。
今日から中学時代からの女子友2名が台湾入り。
なのに、台風がフィリピン北上ルートを進んでいるため、連日の雨・アメ・あめ。
アメオンナはもしかしてオイラ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週ようやく、
統一阪急百貨店を探検してきました。
お昼ごはんはどうしよっかな~と思いつつ、
阪急に入ってる飲食店がどこも混んでて、食いっぱぐれるのはイヤだな~と思い、
1つ手前の「国父記念館」駅で下車。
久しぶり(2年ぶりくらい)に 古奈屋のカレーうどんを食べ、エネルギーチャージ 。

満足したところで、いざ阪急百貨店へ。
いや~MRT直結で便利ですね~。
お隣の誠品書店とも地下でつながっていて、便利、便利♪
売り場面積はそんなに大きくはないけど、
日本のデパートらしい売り場のレイアウトが少し嬉しかったです。
あ、そうそう、agete が入っていました! 台湾初かなぁ?
ここのアクセサリーの華奢な雰囲気が好きです。
ま。
今回の探検の目的は、アクセでも化粧品でも服でもなく・・
ユニクロの混みざま、見たいっす~!ということと~

※平日午後ですが、相変わらずの行列でした。ちなみに、フリースのお値段は799元だった。
辻利さんのお抹茶スイーツ、食べたいっす~!ということ。

※抹茶サンデー170元。並ばずにすぐに買えました。
今回はこの2つで満足っす。
また時間があれば周りの商業エリアも含めて、ブラブラお散歩してみたいです。
ではでは♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、お帰り前に「ポチっと」クリック応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今日から中学時代からの女子友2名が台湾入り。
なのに、台風がフィリピン北上ルートを進んでいるため、連日の雨・アメ・あめ。
アメオンナはもしかしてオイラ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週ようやく、
統一阪急百貨店を探検してきました。
お昼ごはんはどうしよっかな~と思いつつ、
阪急に入ってる飲食店がどこも混んでて、食いっぱぐれるのはイヤだな~と思い、
1つ手前の「国父記念館」駅で下車。
久しぶり(2年ぶりくらい)に 古奈屋のカレーうどんを食べ、エネルギーチャージ 。

満足したところで、いざ阪急百貨店へ。
いや~MRT直結で便利ですね~。
お隣の誠品書店とも地下でつながっていて、便利、便利♪
売り場面積はそんなに大きくはないけど、
日本のデパートらしい売り場のレイアウトが少し嬉しかったです。
あ、そうそう、agete が入っていました! 台湾初かなぁ?
ここのアクセサリーの華奢な雰囲気が好きです。
ま。
今回の探検の目的は、アクセでも化粧品でも服でもなく・・
ユニクロの混みざま、見たいっす~!ということと~

※平日午後ですが、相変わらずの行列でした。ちなみに、フリースのお値段は799元だった。
辻利さんのお抹茶スイーツ、食べたいっす~!ということ。

※抹茶サンデー170元。並ばずにすぐに買えました。

今回はこの2つで満足っす。
また時間があれば周りの商業エリアも含めて、ブラブラお散歩してみたいです。
ではでは♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、お帰り前に「ポチっと」クリック応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
九州 筑豊ラーメン @山小屋
2010/10/18
フィリピンを襲う超大型台風(15年来のデカさらしい。)の影響で、
今週はずっと雨模様の台北になりそうです。
木曜から友人が台湾に遊びに来てくれるというのに~。ブーブー。
そうそう、ところで。
MRT蘆洲線と新荘線(台北市部分)がいよいよ今月末開通することに!
新荘線での開通部分は、大橋頭駅から忠孝新生駅までの区間のみ。
(民権西路→民権東路→松江路×忠孝東路口まで)
三重市部分はまだまだ時間がかかるようですが、
台北市部分だけでも!と、とにかく工事頑張ったようですね~。
まるで、11月末の台北市長選挙に間に合わせるかのような、大慌ての開通・・
って勘ぐってしまうのはワタシだけ?(^^;
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて。
九州オナゴのJunちゃんのブログにて、
「九州ラーメン屋のopen、発見なりよ~!」記事を読んだpuki。
早速junちゃんに直ヒアリングをかけ、食べに行ってきましたよ~。
>junちゃん!ありがとっす!
山小屋というこちらのお店。
junちゃん曰く、九州の有名なラーメンチェーン店とのこと。
お店は、鼎泰豐(敦化店)の近くにあります。
山小屋 らあめん と書かれた大きな看板が目印。路面店なのですぐに分ります!

オープンしたてなので、まだお客さんは少なし。
お店の中は広く、テーブルがゆったりと配置されているので、
ベビーカーのお客さんや人数多めでも、ムリなく利用できそうです。

厨房の前にあった飲み物冷蔵庫。
ビールは、アサヒとエビスの瓶が置いてあります。
ラーメン屋でエビスの瓶置いてあるところ初めて見ました~。いいね~。

早速ラーメンを注文。
注文時に、麺の茹で方&スープの濃さを聞かれます。
麺→「硬一點」 スープ→「濃一點」
で注文すると、日本人好みのラーメンに。
もし上手く伝わらなくても、客が日本人だと分ると、
店員さんの方から「硬一點嗎?」「濃一點嗎?」な感じで確認してくれるので、
ただうなづけばOKです♪
(注文票を記入式にすれば良いのにね~^^;)
私が注文したのは、junちゃんお勧めの普通の豚骨ラーメン。
九州ラーメン定番の味♪でウマウマ~。

こちらは、puki夫さんご注文の、豚骨味噌ラーメン。
美味しかったそうですが、少しスープがぬるかったのが減点~。
とおっしゃっておられました。はい。

軽いランチのつもりでしたが、なんか「食べ盛りモード」に入ってしまったpukiじーさん。
チャーハン も注文。
懐かしい日本のラーメン屋のチャーハンの味。
焼き豚がゴロゴロ入っていて、量も大盛り。

その上。
私のラーメンには、「餃子セット+100元」のオプションもつけまして。
餃子キタ~。
これまた日本の餃子。ニンニク入りの餡が懐かしい~。ウルウル。

セットには、デカ盛りドリンク&アイスもついていて、
アイス(Meijiの)は好きな味を選べます。

puki夫さんからは 「pukiさん食べすぎ~ キモイ~」
とのお褒めの言葉を頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
九州 筑豊ラーメン 山小屋
住所:台北市忠孝東路四段216巷19弄12號
(鼎泰豐<敦化店>の一本南の筋を東に入ったところ。)
電話:02-2721-3787

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お帰り前に、ポチッとクリック応援いただけると嬉しいです^^。
↓

にほんブログ村
今週はずっと雨模様の台北になりそうです。
木曜から友人が台湾に遊びに来てくれるというのに~。ブーブー。
そうそう、ところで。
MRT蘆洲線と新荘線(台北市部分)がいよいよ今月末開通することに!
新荘線での開通部分は、大橋頭駅から忠孝新生駅までの区間のみ。
(民権西路→民権東路→松江路×忠孝東路口まで)
三重市部分はまだまだ時間がかかるようですが、
台北市部分だけでも!と、とにかく工事頑張ったようですね~。
まるで、11月末の台北市長選挙に間に合わせるかのような、大慌ての開通・・
って勘ぐってしまうのはワタシだけ?(^^;
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて。
九州オナゴのJunちゃんのブログにて、
「九州ラーメン屋のopen、発見なりよ~!」記事を読んだpuki。
早速junちゃんに直ヒアリングをかけ、食べに行ってきましたよ~。
>junちゃん!ありがとっす!
山小屋というこちらのお店。
junちゃん曰く、九州の有名なラーメンチェーン店とのこと。
お店は、鼎泰豐(敦化店)の近くにあります。
山小屋 らあめん と書かれた大きな看板が目印。路面店なのですぐに分ります!

オープンしたてなので、まだお客さんは少なし。
お店の中は広く、テーブルがゆったりと配置されているので、
ベビーカーのお客さんや人数多めでも、ムリなく利用できそうです。

厨房の前にあった飲み物冷蔵庫。
ビールは、アサヒとエビスの瓶が置いてあります。
ラーメン屋でエビスの瓶置いてあるところ初めて見ました~。いいね~。

早速ラーメンを注文。
注文時に、麺の茹で方&スープの濃さを聞かれます。
麺→「硬一點」 スープ→「濃一點」
で注文すると、日本人好みのラーメンに。
もし上手く伝わらなくても、客が日本人だと分ると、
店員さんの方から「硬一點嗎?」「濃一點嗎?」な感じで確認してくれるので、
ただうなづけばOKです♪
(注文票を記入式にすれば良いのにね~^^;)
私が注文したのは、junちゃんお勧めの普通の豚骨ラーメン。
九州ラーメン定番の味♪でウマウマ~。

こちらは、puki夫さんご注文の、豚骨味噌ラーメン。
美味しかったそうですが、少しスープがぬるかったのが減点~。
とおっしゃっておられました。はい。

軽いランチのつもりでしたが、なんか「食べ盛りモード」に入ってしまったpukiじーさん。
チャーハン も注文。
懐かしい日本のラーメン屋のチャーハンの味。
焼き豚がゴロゴロ入っていて、量も大盛り。

その上。
私のラーメンには、「餃子セット+100元」のオプションもつけまして。
餃子キタ~。
これまた日本の餃子。ニンニク入りの餡が懐かしい~。ウルウル。

セットには、デカ盛りドリンク&アイスもついていて、
アイス(Meijiの)は好きな味を選べます。

puki夫さんからは 「pukiさん食べすぎ~ キモイ~」
とのお褒めの言葉を頂きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
九州 筑豊ラーメン 山小屋
住所:台北市忠孝東路四段216巷19弄12號
(鼎泰豐<敦化店>の一本南の筋を東に入ったところ。)
電話:02-2721-3787
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お帰り前に、ポチッとクリック応援いただけると嬉しいです^^。
↓

にほんブログ村
「日本へおいでよ♪」 by.嵐
2010/10/17
たこ焼き祭り
2010/10/15
1週間のドタバタも終了。
たこ焼き祭りで今週を締めくくるのだ。

ほーれほーれ、食べなはれ。

たこ焼きをほうばりながら、
福山とNEWSの山ピーのどっちとつきあう?と議論してみる、妄想オナゴ衆。
愉快で毒舌な友たちとの楽しい時間デスタ。
主催のりつママ、多謝。
エネルギーチャージ完了。また来週からがんばります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
たこ焼き祭りで今週を締めくくるのだ。

ほーれほーれ、食べなはれ。

たこ焼きをほうばりながら、
福山とNEWSの山ピーのどっちとつきあう?と議論してみる、妄想オナゴ衆。
愉快で毒舌な友たちとの楽しい時間デスタ。
主催のりつママ、多謝。
エネルギーチャージ完了。また来週からがんばります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ワイン飲みながら焼肉♪@焼肉&葡萄酒Wine・de・Kanpai(微風店)
2010/10/10
日式焼肉で有名な「乾杯」グループの新コンセプト店、
焼肉&葡萄酒 Wine・de・Kanpai
が先月、微風広場内にオープン。
オープン前から微風広場内に「オープン予定♪」の大きな広告があったので
とても楽しみにしていました~。
場所は、微風広場のGF。
お店はベリーニパスタの前にあります。(ちょっと奥まったところ)

入り口には大きなワインセラー。
ワインバーのようで、なかなかいい雰囲気です。

店内ですが、
カウンター席がテーブル席より多いのが特徴。
明らかに「少人数利用」を前面に出している感じです。

メニューがなかなか面白い。
各料理名の横には、白・赤・泡のどれがよく合うのかマークされています。
飲みたいワインに合わせてお料理を選ぶ・・
なんか台湾のお店じゃないみたい~(^^;

我々は白ワインをセレクト。
ワインリストは、味に合わせて分類化されていて、
puki夫婦のような「飲むのは好きだけど、種類とかよく分らないし・・」みたいな人間にも
注文しやすい仕様になっていました。
ハウスワインだけでも赤・白・泡がどれも数種類用意されていて、
ボトルの値段もお手頃です。(ハウスワイン800~1000元くらい)

お店の人にお勧めしてもらった、洋風サラダ。
これが大ヒットでして。
バルサミコドレッシングであえられたサラダの上には、
カリカリのガーリッククルトン&ベーコン・クリームチーズがたっぷり。
その上にチーズたっぷりのソースがかかっており。
もうこれだけでワインが進みます。(けっこうボリュームあります。)

さて、主役の焼き物ですが。
まずは、ネギ塩牛タンからスタート。

牛肉の盛り合わせ
お肉の部位によって、タレで食べたり塩コショウのみで味わいます。

チキン4種類盛り合わせ。
(クリーム味・バジル味・カレー味・サルサソース味)

その他、我々は頼まなかったのですが、
主食系メニューに、印度ナンがありまして。
カレーソースをつけて食べたり、お肉と一緒に食べたりなど
なかなか美味しそうでした。

とまあ、ワインに合う焼肉 を目指す
こちらのお店。
場所は便利だし、落ち着いた雰囲気なので、
puki夫婦としては「ここ気に入ったわ~!」という結論でしたが。
食事時にお酒を飲む習慣のないのが、ここTAIWAN。
私が利用した時は、周囲の台湾人カップル&グループ、
やっぱりですがワイン飲んでいる人は少なく・・。(^^;
お店さん、頑張ってね~!!
まあでも、週末は満席でした♪
テーブル席を利用されたい場合は、事前予約されることをお勧めします^^。
※メニューは日本語入り、店員さんもけっこう日本語OKでした★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
焼肉&葡萄酒 Wine・de・Kanpai(微風店)
住所:台北市復興南路1段39号GF(微風広場内)
電話:02-8772-2777
営業時間:11:00~24:00 (お昼はお得なランチセットがあるようです。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
よろしければ、お帰り前にワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
来週は少しバタバタしそうなので、ブログ更新をお休み致します。
どうぞ宜しくお願いいたします。

焼肉&葡萄酒 Wine・de・Kanpai
が先月、微風広場内にオープン。
オープン前から微風広場内に「オープン予定♪」の大きな広告があったので
とても楽しみにしていました~。
場所は、微風広場のGF。
お店はベリーニパスタの前にあります。(ちょっと奥まったところ)

入り口には大きなワインセラー。
ワインバーのようで、なかなかいい雰囲気です。

店内ですが、
カウンター席がテーブル席より多いのが特徴。
明らかに「少人数利用」を前面に出している感じです。

メニューがなかなか面白い。
各料理名の横には、白・赤・泡のどれがよく合うのかマークされています。
飲みたいワインに合わせてお料理を選ぶ・・
なんか台湾のお店じゃないみたい~(^^;

我々は白ワインをセレクト。
ワインリストは、味に合わせて分類化されていて、
puki夫婦のような「飲むのは好きだけど、種類とかよく分らないし・・」みたいな人間にも
注文しやすい仕様になっていました。
ハウスワインだけでも赤・白・泡がどれも数種類用意されていて、
ボトルの値段もお手頃です。(ハウスワイン800~1000元くらい)

お店の人にお勧めしてもらった、洋風サラダ。
これが大ヒットでして。
バルサミコドレッシングであえられたサラダの上には、
カリカリのガーリッククルトン&ベーコン・クリームチーズがたっぷり。
その上にチーズたっぷりのソースがかかっており。
もうこれだけでワインが進みます。(けっこうボリュームあります。)

さて、主役の焼き物ですが。
まずは、ネギ塩牛タンからスタート。

牛肉の盛り合わせ
お肉の部位によって、タレで食べたり塩コショウのみで味わいます。

チキン4種類盛り合わせ。
(クリーム味・バジル味・カレー味・サルサソース味)

その他、我々は頼まなかったのですが、
主食系メニューに、印度ナンがありまして。
カレーソースをつけて食べたり、お肉と一緒に食べたりなど
なかなか美味しそうでした。

とまあ、ワインに合う焼肉 を目指す
こちらのお店。
場所は便利だし、落ち着いた雰囲気なので、
puki夫婦としては「ここ気に入ったわ~!」という結論でしたが。
食事時にお酒を飲む習慣のないのが、ここTAIWAN。
私が利用した時は、周囲の台湾人カップル&グループ、
やっぱりですがワイン飲んでいる人は少なく・・。(^^;
お店さん、頑張ってね~!!
まあでも、週末は満席でした♪
テーブル席を利用されたい場合は、事前予約されることをお勧めします^^。
※メニューは日本語入り、店員さんもけっこう日本語OKでした★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
焼肉&葡萄酒 Wine・de・Kanpai(微風店)
住所:台北市復興南路1段39号GF(微風広場内)
電話:02-8772-2777
営業時間:11:00~24:00 (お昼はお得なランチセットがあるようです。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
よろしければ、お帰り前にワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
来週は少しバタバタしそうなので、ブログ更新をお休み致します。
どうぞ宜しくお願いいたします。


台湾料理の老舗レストラン@青葉餐廳(本店)
2010/10/09
@台北
涼しい日々が続きます。(でも半そでですが・・^^;)
なんせ台湾、なんせまだ10月、
「秋老虎(残暑のこと)」がいつ暴れ出すか分りません。はい。
気象局は「台風はあと8個ぐらいやってくる」と言ってますが、
そんな気配は感じられないんですけど・・。
ーーーーーーーーーーーーーーー
「台湾料理」の正統派老舗レストランといえば・・
「欣葉」と「青葉」が有名です。
先月、友人達が訪台の際、「青葉」に行きたい!とのリクエストがあったので
久しぶりに利用しました。
カジュアル系の「AOBA」やビュッフェレストラン「青葉新楽園」もありますが、
今回は滞在ホテルからも歩いていける、青葉本店 を目指します。
8人だったので個室を事前リクエスト。(個室の最低消費額6000元)
まずは、持ち込んだ泡ワインで乾杯。
おつまみは、やっぱり からすみ(鳥魚子) ですなぁ。
軽くあぶったカラスミに、大根スライスを合わせていただきます。
さすが老舗店の出すカラスミだけあって、高品質で美味。

人数が少ない場合は、もっと小さなサイズで注文できます。
我々は8名なのでこのサイズ。
皆で食べると、ちょうど1人2切れずつぐらい。
あぅ~ もうちょっと食べたいアル~!ぐらいの絶妙な量で口福感も高まります。
メニュー表は全て写真入りなので、
料理名が分りにくくても、注文しやすいです。
あと、ほとんどの店員さんは日本語OK。
料理サイズは、小・中・大とあって人数に合わせて選べます。
どのサイズを選べばいいかわからない場合は、
店員さんが「この料理は小サイズでOK」「この料理は中」「これは8個用意します。」など
オーダーに沿ったアドバイスをしてくれますので旅行者の方でも安心です。
左から時計回りに・・
①切干し大根入り卵焼き(菜埔蛋)
②エビの素揚げ(鹽酥蝦)
③ナスと挽肉、台湾バジルの炒め物

①エビのすり身コロッケ
②鶏肉のユバ包み揚げ
③あさりと台湾バジルの炒め物

その他、焼きそばや豆腐のお料理、青野菜炒め、スープなども注文。(写真撮り忘れ)
で。
台湾料理といえばやっぱり 焼きビーフン でしょう~ということで、最後はビーフンで締めた次第。

料金ですが。
ビールもかなり飲み、デザートのフルーツ盛り合わせまで注文して、
1人@800元(約2400円)ほどでした。
台湾料理。
見た目は「地味~」ではありますが(どれも醤油色だ~^^;)
どの料理も日本人の口に合うものばかりです。
台湾にお越しの際は、ぜひ一度ご賞味くださいませ♪
しかし、どの写真見てもやっぱり地味だわ~(笑)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青葉餐廳:本店(URL→青葉餐廳グループ)
住所:台北市中山北路一段105巷10号
電話番号: (02)2551-7957
営業時間: 11:30~14:30、17:00~22:30(ラストオーダー21:40)
定休日:なし

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
よろしければ、お帰り前に「ポチっ」と応援クリックいただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます!
涼しい日々が続きます。(でも半そでですが・・^^;)
なんせ台湾、なんせまだ10月、
「秋老虎(残暑のこと)」がいつ暴れ出すか分りません。はい。
気象局は「台風はあと8個ぐらいやってくる」と言ってますが、
そんな気配は感じられないんですけど・・。
ーーーーーーーーーーーーーーー
「台湾料理」の正統派老舗レストランといえば・・
「欣葉」と「青葉」が有名です。
先月、友人達が訪台の際、「青葉」に行きたい!とのリクエストがあったので
久しぶりに利用しました。
カジュアル系の「AOBA」やビュッフェレストラン「青葉新楽園」もありますが、
今回は滞在ホテルからも歩いていける、青葉本店 を目指します。
8人だったので個室を事前リクエスト。(個室の最低消費額6000元)
まずは、持ち込んだ泡ワインで乾杯。
おつまみは、やっぱり からすみ(鳥魚子) ですなぁ。
軽くあぶったカラスミに、大根スライスを合わせていただきます。
さすが老舗店の出すカラスミだけあって、高品質で美味。

人数が少ない場合は、もっと小さなサイズで注文できます。
我々は8名なのでこのサイズ。
皆で食べると、ちょうど1人2切れずつぐらい。
あぅ~ もうちょっと食べたいアル~!ぐらいの絶妙な量で口福感も高まります。
メニュー表は全て写真入りなので、
料理名が分りにくくても、注文しやすいです。
あと、ほとんどの店員さんは日本語OK。
料理サイズは、小・中・大とあって人数に合わせて選べます。
どのサイズを選べばいいかわからない場合は、
店員さんが「この料理は小サイズでOK」「この料理は中」「これは8個用意します。」など
オーダーに沿ったアドバイスをしてくれますので旅行者の方でも安心です。
左から時計回りに・・
①切干し大根入り卵焼き(菜埔蛋)
②エビの素揚げ(鹽酥蝦)
③ナスと挽肉、台湾バジルの炒め物

①エビのすり身コロッケ
②鶏肉のユバ包み揚げ
③あさりと台湾バジルの炒め物

その他、焼きそばや豆腐のお料理、青野菜炒め、スープなども注文。(写真撮り忘れ)
で。
台湾料理といえばやっぱり 焼きビーフン でしょう~ということで、最後はビーフンで締めた次第。

料金ですが。
ビールもかなり飲み、デザートのフルーツ盛り合わせまで注文して、
1人@800元(約2400円)ほどでした。
台湾料理。
見た目は「地味~」ではありますが(どれも醤油色だ~^^;)
どの料理も日本人の口に合うものばかりです。
台湾にお越しの際は、ぜひ一度ご賞味くださいませ♪
しかし、どの写真見てもやっぱり地味だわ~(笑)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青葉餐廳:本店(URL→青葉餐廳グループ)
住所:台北市中山北路一段105巷10号
電話番号: (02)2551-7957
営業時間: 11:30~14:30、17:00~22:30(ラストオーダー21:40)
定休日:なし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
よろしければ、お帰り前に「ポチっ」と応援クリックいただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
いつもありがとうございます!
ユニクロ本日open、でやっぱり・・
2010/10/07
涼しい~気持ちいい~ @台北。
学校お休み中でヒッキー&ニート継続中のワタクシ、
せっかくなので「視聴華語」の1から復習開始。
うーむ。
「把」構文や「RC・RE用法」、やっぱり大事だと再認識。
(中文会話中、けっこうデタラメになっているもんなぁ・・。反省。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日10月7日、阪急百貨店&ユニクロ(阪急のB1フロア)がオープン。
整理券を受け取らないと入れないだの、台湾価格設定が高すぎだの
色々な報道がされていたユニクロさん。
ま、それだけ台湾の人々が大注目していたってことでしょうけど。。
ユニクロのために、オープン前日の夜中から並ぶ人・人・人・・・・
朝10時半の開店時間には、とんでもない大行列になったそうで。

「割り込みした!してない!」の小ぜり合いまで起きる始末。

<参考:TVBSニュース画像>
ユニクロさん、台湾市場は大成功の幕開けですね~。
こりゃ当分は近づけないなぁ~(^^;
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お帰り前に、ポチっと応援クリックいただけると大変嬉しいです!
↓

にほんブログ村
学校お休み中でヒッキー&ニート継続中のワタクシ、
せっかくなので「視聴華語」の1から復習開始。
うーむ。
「把」構文や「RC・RE用法」、やっぱり大事だと再認識。
(中文会話中、けっこうデタラメになっているもんなぁ・・。反省。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日10月7日、阪急百貨店&ユニクロ(阪急のB1フロア)がオープン。
整理券を受け取らないと入れないだの、台湾価格設定が高すぎだの
色々な報道がされていたユニクロさん。
ま、それだけ台湾の人々が大注目していたってことでしょうけど。。
ユニクロのために、オープン前日の夜中から並ぶ人・人・人・・・・
朝10時半の開店時間には、とんでもない大行列になったそうで。

「割り込みした!してない!」の小ぜり合いまで起きる始末。

<参考:TVBSニュース画像>
ユニクロさん、台湾市場は大成功の幕開けですね~。
こりゃ当分は近づけないなぁ~(^^;
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お帰り前に、ポチっと応援クリックいただけると大変嬉しいです!
↓

にほんブログ村