夏はやっぱりインドカレー@サフラン(番紅花)※2回目
2010/08/16
@台北
今日のスコールはなかなかの大雨でしたね~。
そういえば、今年は例年に比べてスコールの回数も少ないし、
もう8月半ばだというのに、台風もまだ一度も来ていません。
やっぱり異常気象といえるのかも。






日曜日。
「印度カレー食べたいっす~」病にかかったpuki夫婦、
久しぶりに天母へ出かけました。
我が家で印度カレーといえば、天母。
三越の裏手にインド料理店が2軒並んでいて、どちらも好きです。
※サフラン(番紅花)→puki過去記事09/5
※香料屋 →puki過去記事2010/2
サフランは香料屋より少し高級系(値段も)。
味はどちらも美味しいけど、サフランの方が更に洗練されている感じ。
両店ともとても人気がありますが、特に「サフラン」は週末なかなか予約がとれないことが多く、
puki家も何度かフラれています。
昨日のお昼、ようやくリベンジに!。
並んでいるインド料理店2軒の奥の方。
入り口では、ナイスガイがタンドール釜を操っています♪

店内はモダンアジアン風、高級感ある内装です。
(でも、客はほとんどTシャツ+短パンの台湾スタイル^^)

最初にお通しで、パリパリセンベイのようなものが。

パリパリセンベイは、
各テーブルに置かれるソース類をトッピングしてパクパクっと。

今日はカレー祭り。
なので、注文は男らしく「カレー&ビール」のみ。
20種類ほどあるカレーの中から、
マッシュルームカレー(280元)と

タンドリーチキンカレー(350元)の2種類をオーダー。

カレーに合わせるのに、サフランライス(120元)と

ナン(90元)を注文。

小躍りしながらがっついたpuki夫婦でしたが、
puki夫さん、開始早々30分ほどで「う~んもう限界かも・・」って・・
・・・。
どうやら、私の支度を待っていた間に
冷蔵庫にあった「出汁巻き卵」&サンドイッチを「つい」食べちゃったらしい。
チーン。
結局、カレーは半分残ってしまいました。
が、ここは台湾、残ったものは全て「持ち帰り(打包)」の術で、
根こそぎ持ち帰りすることに。
見事、私の今日ゴハンへと変身。
わーいわーい。
台湾の「打包」文化、バンザイ~♪
※ちなみに、我々が食事している間にも、
印度料理一式を外帯注文しているお金持ちさん、数人いました。
さすが天母だなぁ~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サフラン(番紅花)
住所:台北市天母東路38-6号
(天母三越&シネコン間の巷子を入ったところ。)
電話:02-2871-4842

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今日のスコールはなかなかの大雨でしたね~。
そういえば、今年は例年に比べてスコールの回数も少ないし、
もう8月半ばだというのに、台風もまだ一度も来ていません。
やっぱり異常気象といえるのかも。






日曜日。
「印度カレー食べたいっす~」病にかかったpuki夫婦、
久しぶりに天母へ出かけました。
我が家で印度カレーといえば、天母。
三越の裏手にインド料理店が2軒並んでいて、どちらも好きです。
※サフラン(番紅花)→puki過去記事09/5
※香料屋 →puki過去記事2010/2
サフランは香料屋より少し高級系(値段も)。
味はどちらも美味しいけど、サフランの方が更に洗練されている感じ。
両店ともとても人気がありますが、特に「サフラン」は週末なかなか予約がとれないことが多く、
puki家も何度かフラれています。
昨日のお昼、ようやくリベンジに!。
並んでいるインド料理店2軒の奥の方。
入り口では、ナイスガイがタンドール釜を操っています♪

店内はモダンアジアン風、高級感ある内装です。
(でも、客はほとんどTシャツ+短パンの台湾スタイル^^)

最初にお通しで、パリパリセンベイのようなものが。

パリパリセンベイは、
各テーブルに置かれるソース類をトッピングしてパクパクっと。

今日はカレー祭り。
なので、注文は男らしく「カレー&ビール」のみ。
20種類ほどあるカレーの中から、
マッシュルームカレー(280元)と

タンドリーチキンカレー(350元)の2種類をオーダー。

カレーに合わせるのに、サフランライス(120元)と

ナン(90元)を注文。

小躍りしながらがっついたpuki夫婦でしたが、
puki夫さん、開始早々30分ほどで「う~んもう限界かも・・」って・・
・・・。
どうやら、私の支度を待っていた間に
冷蔵庫にあった「出汁巻き卵」&サンドイッチを「つい」食べちゃったらしい。
チーン。
結局、カレーは半分残ってしまいました。
が、ここは台湾、残ったものは全て「持ち帰り(打包)」の術で、
根こそぎ持ち帰りすることに。
見事、私の今日ゴハンへと変身。
わーいわーい。
台湾の「打包」文化、バンザイ~♪
※ちなみに、我々が食事している間にも、
印度料理一式を外帯注文しているお金持ちさん、数人いました。
さすが天母だなぁ~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サフラン(番紅花)
住所:台北市天母東路38-6号
(天母三越&シネコン間の巷子を入ったところ。)
電話:02-2871-4842
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
| HOME |