fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

台湾の伝統市場

2010/08/14
puki夫さん、今日は仕事ゴルフ。
取引先主催のかなり大規模のゴルフコンペらしく、
朝から夜の懇親会までびっしり、丸一日仕事。
ほんと、お疲れ様。

で。
のほほん妻pukiは今日は「おひとりさま」。
そんな時によく出向くのが、士林の伝統市場 華榮街市場
MRT士林駅から徒歩3分ほど。我が家からはバスで1本。
P1060929.jpg


台湾在住の方ならよくご存じかとは思いますが、
伝統市場、台湾の町中至る所にあります。
野菜・肉・魚・乾物・衣類・下着・靴・ナベ等々、何でも売っています。

形式も様々。
・路地に露店が出るタイプ (双連市場など)
・ビルの中に入っているタイプ(南門市場など)
・屋根のある固定場所を設けているタイプ (古亭市場など)

伝統市場、大きな特徴は・・。
・モノは新鮮で安い。
・1個・1本の少量で購入できる。
・営業は午前中のみ。(たまに、黄昏市場といって夕方も営業しているところもあります。)
・月曜日は休み。
・客層の年齢層が高い。
・台語が飛び交い、値札がないことが多いので(ボラれるわけではない)
 慣れるまで緊張する。

家の近所にも伝統市場がいくつかあるのですが、
いずれも小規模。
比べて、士林の華榮街市場は、伝統市場の中でもかなり大規模で、
オバサンパラダイス(含むpuki)。
路上エステや食べ物屋台もたくさん出ていて、すごく賑やか。
店同士の競争も激しいので、売られているモノも安くて新鮮、
きれいに洗ってくれていたり等、サービスも良し。
ウロウロするだけでもすっごく楽しい~。

普段は午前中学校があるため、
なかなか伝統市場に足を運ぶ機会がなく、買い物はスーパー。
残念なことに、台湾スーパーって鮮度イマイチ。(特に、ウェ○カムなんかは・・)
だからたまにこうして市場に寄ると、
あ~ 伝統市場はいいなぁ~と思うのです。

とはいえ、いまだに 肉類が買えない 臆病者のワタシ。
まだまだ台湾エキスパートには遠いようです。

・ブタさん→部位ごとにブラブラぶら下げられていて、たまにブタの毛もついてくる。
・とりさん→新鮮さ第一、その場で・・※○△・・ 


<本日のお買い上げ>
愛文マンゴー久しぶりにゲット。(65元/斤で踏ん張ってた!讚!)
これが今年ほんとうの最後かな。
P1060932.jpg

さあて。
今から、映画でも見に行くかぁ~。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 



スポンサーサイト



14:50 ◆台湾(生活情報) | コメント(8) | トラックバック(0)
 | HOME |