明日から鬼月(旧暦7月)
2010/08/09
日本はお盆休み突入でしょうか?
私が以前働いていた会社はお盆休みがなかったので、
毎年この時期「ガラーン」とした電車に乗って通勤していたのが
懐かしく思い出されるなぁ~。
@@@@@@@@@@@@@@@@
こちら台湾では。
明日は旧暦7月1日。
旧暦7月は別名「鬼月」と呼ばれ、伝統的な民俗風習に従い
各地で「拝拝」儀式が行われます。
【鬼月の由来】
旧暦7月1日に鬼(霊)の門が開かれた後、一ヶ月にわたって鬼が人間界にはびこり、
悪さをはたらくとされています。
【鬼月の間は?】
鬼が悪さをせず、この世に満足してもらえるように人々は供物を欠かさないこと。
御馳走を並べたり、紙銭を焼いたり、野外舞台で歌仔戯を披露したり等。
【鬼月のタブーは?】
引越しや海外旅行、結婚といったお祝い事や大きな行事は避ける。
また、水に入ると「鬼が足を引っ張る」とされ、水遊び(プールや海)は避けた方が良い。
そして、鬼月のメインイベントが 中元節 。
中元節は、鬼月のちょうど真ん中にあたる、旧暦7月14日(今年は8月24日)。
商店やマンション・銀行やマック、オフィスビルに至るまで、
大々的に「拝拝」儀式を行います。


「拝拝」ではたくさんのお供え物を用意するので、
今、どこのスーパーでも「中元節ビッグセール」中♪

日本でいう「お中元」とは、
親しい人やお世話になった人に感謝の気持ちを込めて贈り物を渡す習慣のことを差しますが、
もともとは、道教の「中元節」から来た言葉なんだなぁと。
改めて気付かされますね。^^
うむ?
じゃあ、「お歳暮」は・・? 笑
<wikipedia引用>
【歳暮(せいぼ)とは・・】
日本において、文字通り年の暮れ、1年の終わりを告げる季語で12月の季語でもある。
一般には、暮れに世話になった人に対し感謝するなどの歳暮周り(せいぼまわり)と呼ばれる
年中行事が行われることが多い。
このときに贈り物がされるが、この贈答品がお歳暮と呼ばれ、
現在では「歳暮」「お歳暮」といった場合、
この贈答品、または贈り物の習慣を指すことが一般的である。
だそうです。^^
これから1ヶ月、
毎日あちこちで「拝拝」しては紙銭を燃やしまくるかと思われます。
煙や灰が直撃する可能性ありますので、通行時には要注意です~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけると
とても励みになります^^。
↓

にほんブログ村
私が以前働いていた会社はお盆休みがなかったので、
毎年この時期「ガラーン」とした電車に乗って通勤していたのが
懐かしく思い出されるなぁ~。
@@@@@@@@@@@@@@@@
こちら台湾では。
明日は旧暦7月1日。
旧暦7月は別名「鬼月」と呼ばれ、伝統的な民俗風習に従い
各地で「拝拝」儀式が行われます。
【鬼月の由来】
旧暦7月1日に鬼(霊)の門が開かれた後、一ヶ月にわたって鬼が人間界にはびこり、
悪さをはたらくとされています。
【鬼月の間は?】
鬼が悪さをせず、この世に満足してもらえるように人々は供物を欠かさないこと。
御馳走を並べたり、紙銭を焼いたり、野外舞台で歌仔戯を披露したり等。
【鬼月のタブーは?】
引越しや海外旅行、結婚といったお祝い事や大きな行事は避ける。
また、水に入ると「鬼が足を引っ張る」とされ、水遊び(プールや海)は避けた方が良い。
そして、鬼月のメインイベントが 中元節 。
中元節は、鬼月のちょうど真ん中にあたる、旧暦7月14日(今年は8月24日)。
商店やマンション・銀行やマック、オフィスビルに至るまで、
大々的に「拝拝」儀式を行います。


「拝拝」ではたくさんのお供え物を用意するので、
今、どこのスーパーでも「中元節ビッグセール」中♪

日本でいう「お中元」とは、
親しい人やお世話になった人に感謝の気持ちを込めて贈り物を渡す習慣のことを差しますが、
もともとは、道教の「中元節」から来た言葉なんだなぁと。
改めて気付かされますね。^^
うむ?
じゃあ、「お歳暮」は・・? 笑
<wikipedia引用>
【歳暮(せいぼ)とは・・】
日本において、文字通り年の暮れ、1年の終わりを告げる季語で12月の季語でもある。
一般には、暮れに世話になった人に対し感謝するなどの歳暮周り(せいぼまわり)と呼ばれる
年中行事が行われることが多い。
このときに贈り物がされるが、この贈答品がお歳暮と呼ばれ、
現在では「歳暮」「お歳暮」といった場合、
この贈答品、または贈り物の習慣を指すことが一般的である。
だそうです。^^
これから1ヶ月、
毎日あちこちで「拝拝」しては紙銭を燃やしまくるかと思われます。
煙や灰が直撃する可能性ありますので、通行時には要注意です~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけると
とても励みになります^^。
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
| HOME |