fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

3つの台風が同時襲来とは~

2010/08/31
台湾にお住まいの皆さま、台風情報に釘付けなのでは。
台湾へ旅行予定の皆さま、台風情報にヒヤヒヤなのでは。

カンカン照りが続いていた台北でしたが、
昨日から一転、台風の影響が出始め雨が降り続いています。

昨日までは2つだった台風が、昨晩「台風8号」の発生で とうとう3つ に。
2つの場合、藤原効果が作用して台風は台湾を直撃しないのでは?と言われていましたが、
ここに来て3つ。
日本・アメリカ・台湾、どの気象局も「予測し難い」とのことで経過観察中らしいです。

【藤原効果とは?】
2つの熱帯低気圧が接近した場合、それらが干渉して通常とは異なる進路をとる現象のこと。
1921年に当時の中央気象台所長だった藤原咲平が、
このような相互作用の存在を提唱したことで、この名がつけられた。(wikipediaより)


とりあえずは今後の動きを見守るしかありません。

ちなみに。
過去3年の経験だけで語って申し訳ないのですが、
台風情報に関しては、台湾の中央気象局より「日本の気象庁」を信じているワタシ。

よって、情報収集はこちらのサイトで行っています。

★日本の気象庁・台風最新情報→ 公式HP
★解説付きの台風情報→ ウェザーニュース

を基本情報として取り入れつつ、
台湾の各TVニュースの「台風報道」の狂乱ぶりを見る。といったところでしょうか。
 
木曜には友人来台、
そして週末には一時帰国予定のpuki夫婦。

ががーん。 もしや直撃? Say,No~!

仕方あるまい。
水かぶって、願掛けしてもらおう。(puki夫に)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
 





スポンサーサイト



15:14 ◆台湾(生活情報) | コメント(6) | トラックバック(0)

光良(マイケル・ウォン)のライブへGo

2010/08/31
台風来てますね~。
台風については、別途記事にします。

さて、週末のこと。
puki家芸能部、 光良(マイケル・ウォン) のライブへ行ってきました。
event_79_1279256179_s2.jpg

濡れた子犬のようなマスク(よゐこの有野に似ているが・・)と
甘い声を持つ光良。
「情歌王子(ラブソング王子)」とも呼ばれるくらい、彼の作曲するそのほとんどがラブソング。

puki夫さん曰く、
彼の数年前のヒット曲「童話」は、日本人おっちゃん御用達の「中国語の練習曲」らしいです。
林森スナックに行けば必ず誰かが歌っているほどの人気曲だとか。



今回のライブ会場は、華山公園にある「Legacy台北」。
このライブハウス、雰囲気があってなかなか良かったです。

ライブ開始前、前列のファンから伝言メモが回ってきまして。
ライブ中にサプライズで光良のバースデーお祝いをするので、みんな協力してね!とのこと。
OK~♪

で、事前メモ通り、3曲目を歌い終わったあと客席全員でハッピバースデイを合唱。
一部のファンが代表して、ケーキを渡し、花束渡し、光良にお祝いメッセージ。

やっぱりいつも思うのが、
台湾って、ファンと芸能人との距離が近いんですよね。
ジェイチョウやワンリーホンといったトップアーティストでも
新アルバム出すと必ず街角でサイン会開くし、握手会だってする。
日本では「混乱を招く」として絶対にNGなんだろうなぁ~。

こうしてめでたく 40歳 を迎えた情歌王子。
(うむ?王子?)

一ファンとして、これからの更なる活躍が楽しみです



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
いつもありがとうございます!
 
 
14:45 ◆台湾(エンタメ) | コメント(4) | トラックバック(0)

ロールケーキが美味しい中山の有名カフェ@Piece of Cake

2010/08/28
昨夜は友人りつママ宅へとお邪魔していました。
ふとしたきっかけで「桃屋の食べるラー油」の話になりまして。
我が家の場合、日本の大ブームには指をくわえるだけの日々。
それが先日出張者がお土産で持ってきてくれ、ようやく初めてありつけることに。
で、あまりの美味しさに、すぐに一瓶完食。
という話をしてたら、
「あたしまだストックあるし~」と、一瓶まるごとくれたりつママ。
アナタ天使アルカ? 



さて。
先週末のこと、puki夫とランチでもと。
軽めにしたいけど、小吃気分でもないしな~ということで、
久しぶりにMRT中山駅そばにあるカフェ Piece of Cake へ。
P1060978.jpg
P1060969.jpg

このカフェ、手作りの ロールケーキ が有名。
日本人好みの生クリームの美味しいフワフワ~のロールケーキは
ほとんどのお客さんが注文。

メニューはそんなに多くありません。
軽食類は、ドリア・クロワッサンサンド・ピザ・サラダ(各数種類) のみ。
そして、ケーキ類はロールケーキのみ。
大体いつも5~6種類あります、夕方には売り切れのこともしばしば。(持ち帰り客も多い)
P1060966.jpg

店内で食べる場合、セットがお得。
★ロールケーキ+好きなドリンク→180元
★軽食+ロールケーキ+好きなドリンク→280元
★ライスチョコ菓子(5個)+好きなドリンク→150元
P1060967.jpg

我々は、軽食セットを注文。

puki注文のドリア。普通に美味しいです♪
P1060971.jpg

puki夫さん注文のクロワッサンサンド。マヨはちゃんと日本のモノとのこと。安心♪
P1060973.jpg

そして、食後のドリンク&ケーキ。
P1060976.jpg


ロールケーキ、久しぶりに食べたけど相変わらずフワフワで美味しかったです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Piece of Cake
住所:台北市南京西路64巷9弄19号
   (台北牛奶大王から一本南の路地を入っていってください。)
電話番号: (02)2559-7981
営業時間: 10:00~18:00
休業日: 年中無休

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
いつもありがとうございます
16:36 ◎飲む(カフェ・BAR) | コメント(12) | トラックバック(0)

台湾の地ビールで家飲み^^@金色三麥

2010/08/25
最近、りつママ嬢がブログ記事で「台湾の地ビール(金色三麥)が美味しいよ!」
との紹介をしていて、非常に心惹かれたpuki。
週末、SOGOに食材の買い出しついでに早速買ってみました。

金色三麥は、台湾の地ビールメーカー。
直営ビアレストランも台北・台中・高雄と各地にオープンしているので
気軽に地ビールを楽しむことができます。(→金色三麥HP

瓶詰ビールは、SOGOやコストコなどで販売しています。
(微風広場でも売ってた時がありましたが、最新情報は不明)

1本が1000MLのサイズ、値段は300元弱ほど。
2本買うと、専用クーラーバックがもらえます。

P1070036.jpg

レストランではしょっちゅうアルコール持込みするpukiにとっては、
思いのほかこのクーラーバックがうれしくって。

私のリアル友よ。
これからは「金色三麥」のこのバッグを利用してワイン持込みますんで。
そこんとこよろしくメカドック。
(というか、みんなこのバッグをgetしてお揃しようよ~。)

日曜の夜ごはん。
「家飲み」は魚祭りにしまして。(あとは残り物の煮物でごまかすpuki。)
新鮮なお魚に地ビールを合わせて夫婦飲みしていると、
なんかここが外国だと忘れてしまいそうな・・

2人で1リットル飲めるかな~との心配は、
まるで杞憂でした。はい。


ーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
やらなきゃいけない課題を抱えているのに、現実逃避のブログup。
嗚呼。よろしければ応援クリックを・・^^

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 





22:46 ◆台湾(生活情報) | コメント(10) | トラックバック(0)

林森スナックに初潜入♪

2010/08/24
台北で 林森北路 といえば、
日本人なら誰もが知っている「日本人向けスナック」が立ち並ぶエリア。
昼間は閑散としているものの、夜になればにぎやかなエリアと化して、
日本人企業戦士たちの「憩いの場」として重宝されているわけですが。

在住日本人向けのタウン誌にはいつもお店広告が多数掲載。
興味深々~。
P1070040.jpg

で。不肖Puki、
昨夜初めて 念願の お姉ちゃんスナック を経験してまいりました 

誰とですって?
ええ、それはもう、この界隈に詳しい(爆) puki夫さん と共に。むふふ。

そもそもは、昨夜夫婦でこの界隈で飲んでたんですよ。
で、話の流れで「puki、林森スナックを経験してみたいでござる!」ということになりまして、
ホロ酔いのpuki夫が「よっしゃ~!」と連れていってくれた次第なのです。

感想は一言。 楽しかった~ 

キレイな小姐に囲まれて飲むお酒はほんと美味しい。

またお店の小姐たちが、持ち上げてくれることくれること。
すっごく優しくしてくれるし、楽しませてくれる。

台湾の人気バンド「五月天」の話になると、
うぎゃぎゃ~!ってみんなで大盛り上がり。
そして気づけば、隣のテーブルの小姐と「五月天カラオケ対決」をしていたpuki。

puki夫はといえば、「ぎゃははは~!pukiさんキモイ~!面白い~!」
とたいそうなお喜びで・・・

あぁぁ・・・ありがとよ・・。

お酒は次々に次いでくれるし、グラスにつく水滴は常にぬぐってくれるし、
小姐トークはめちゃくちゃ面白い。(涙流して笑ってたpuki
同性の私ですらこんなに楽しいんだから、
そりゃ、企業戦士たちは行くわなぁ~!と完全納得。


すっかり夫婦で酔っぱらいまして。月曜日から千鳥足で帰宅と相成った次第。

いや~
puki夫のおかげで、貴重な経験をさせてもらえました♪
ありがたや~。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

20:05 ◆台湾(生活情報) | コメント(6) | トラックバック(0)

テレサテンを訪ねて・・・

2010/08/23
今日は今学期最後の日でした。
最後の授業をどう過ごすのかは各クラス毎に違いますが、
(教室でパーティ・映画鑑賞・休講・普通に授業等・・)
私のクラスは、同じ老師が受け持つ8時クラスと合同の食事会。
老師交えての最後のおしゃべり、楽しいラスト授業でした。

さて。

週末、ひょんなきっかけで・・
テレサテンのお墓 へ行ってきました。^^
P1060991.jpg

テレサの墓地は、今では「記念公園」として整備されていて、
たくさんのファンがお参りに来るそうです。

日本のガイドブックにも紹介されているほど有名な、テレサテン記念公園ですが。
残念ながら・・場所が不便。
台北北部の町「金山」に位置しますが、なんせ小高い山の上。

海を望む抜群の眺望ですが・・
P1060995.jpg

車がないとアクセスは厳しい~。
ちなみに、テレサのお墓は台湾屈指の高級墓地(広大な敷地)の中にあります。

敷地内では、ずっとテレサの歌声がスピーカーから聞こえてきます。
そして、植栽されたと共に、テレサの像が。
P1060983.jpg

こちらは巨大なピアノ。
実際に、足で踏むと音が出ます。
P1060984.jpg


今回の同行者4名、厳かに参拝を終えると・・・


さあ!夕飯行くか~!!と突撃モードへと変貌、
次は基隆夜市へと目指します。(ここ、好きなんですよねぇ~)

P1070018.jpg


※テレサテンのお墓へ行かれたい方へ・・
金山の「金寶山」という山にあり、公共交通機関がありません。
車をチャーターされるか、日帰りツアーに参加されることをお勧めします。
車チャーターの場合は、基隆・野柳と合わせて観光されると良いかと思います^^。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
 






15:34 ◆台湾(観光・遊び) | コメント(10) | トラックバック(0)

別れあれば出会いあり

2010/08/20
昨日今日とで、別れと出会いがじゃぶじゃぶ洪水のように到来。

昨日はダブル送別会。

午後の部。
大好きなI会長を送り出す「キックオフMTG」を開催。
一緒に台湾で過ごした年月の分だけ「送別会」するで~!とはいかないけれど、
台湾を去るまでの間、たくさんの思い出を作りたい。
早速餞別を用意していたべり嬢&キング嬢に対して、
「あたしまだ去れへんし~!」と照れ隠しする会長。
そんな可愛い貴女がみんな大好きなんです。

夜の部。
学校ボランティア仲間のドイツ人&韓国人がもうすぐ帰国。
昨日は大送別会。
みんな中国語レベルも違えば、年齢も出身国も違う。
でも、「学校ボランティア」という共通項だけで
ぐ~んと気持ちが近くなる。
みんなでタイ料理食べて、いつもと変わらない冗談言い合って、笑顔で「再見!」。
異国の地での貴重な出会い、またきっとどこかで会えると信じて。
P1060957.jpg


今日はダブル出会い。

1つ。
先日、偶然のきっかけで出会った台湾女子シェリー。
日本語を学びたい彼女と、中国語を上達させたいpuki。
これから毎週、ランチタイムを利用して言語交換を始めることに。

もう1つ。
新しいボランティア学生との出会い。
今日午後は彼らの研修をお手伝い。
自ら志願してのボランティアさん達だけあって、
みんなモチベも高く、中国語学習に対してもとても真摯。
嬉しかったのが、数人の新ボランティアさんに
「pukiさんに昔お世話になったので・・」とのお声を頂いたこと。

puki子、天にも昇るかのような気持ち。
ほんと「ボランティアやってて良かった~ 」と。
すっかり古参ボランティアのpukiですが、またモチベあがっちゃいました。
単純なんす。


日本では。
「出会いと別れの季節」といえば、 春 
台湾では。
「出会いと別れの季節」といえば、  


台湾の新学期は、9月スタート。
夏休みが終わると、新鮮な風が吹くんだろうな~。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
今日は金曜日、わーい。
皆さまもよい週末をお過ごしくださいね。
週末快楽~!
20:11 ひとりごと | コメント(4) | トラックバック(0)

鼎泰豐(ディンタイフォン)は就職先としても大人気♪

2010/08/18
揚げ餃子の美味しいお店でもupしようかな~と思ったんですが、
今朝のニュースで面白いのを見つけたので心変わり。

観光客にも大人気、
台湾で一番有名な小籠包店 鼎泰豐(ディンタイフォン)ですが、
今、就職先としても人気が高いそうです。


3652679754.jpg

理由は、その給料の高さ、福利厚生の良さ。

大卒の初任給が2万~3万元とされる中で、
鼎泰豐のお給料は破格の良さ。

・皿洗い担当で、3万2千元。
・フロア担当で、3万6千元~4万元。
・点心職人さんで、5万2千元。 

  ※いずれも初任給です。

もちろん。
レストラン産業なので、仕事はきつくハード。

でも、お給料が良く、昇給の機会も多く、
休暇や休憩時間を多めに設けるといった福利厚生も整備されていることから、
皿洗いの職務ですら、大卒者の応募が殺到するとのこと。

鼎泰豐はとにかく「品質維持」を心がけているらしく、
どの業務においても日本式の徹底した品質管理を行い
社員への要求も高く、仕事は厳しいようです。

それでも。
退職者は少なく、離職率は驚異の低さだそう。
(ニュースになるぐらいだもんね~^^;)

そういえば、私の台湾友たちも
「鼎泰豐で社員募集していたら、ぜったい応募するわ~」なんて
以前言ってたなぁ~。^^
 

<ひとりごと>
台湾の物価って。
食べ物と交通費は日本より安いけど、
それ以外の項目は日本とほとんど変わらないような状態。(台北は特に)

そんな中、大卒の平均初任給が3万元(約9万円)以下って、
やはりかなり厳しいなぁと。
現地就職を希望する日本人留学生も、
給料の低さがネックになって、結局「帰国」を選択する人が多く・・。
難しい問題だなぁって思います。

最近、授業でずっとECFA問題を勉強しているので
「台湾」について改めて色々考えてみたりする
pukiじーさんなのでした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

18:29 ◆台湾(習慣・文化) | コメント(0) | トラックバック(0)

王力宏(ワン・リーホン)の初監督主演映画★恋愛通告

2010/08/17
昨日は友人とお茶していてゲリラ大雨に見舞われたpuki、
今日は用心して授業が終わるとまっすぐ帰宅。
・・・。
そんな時に限って、雨降らず。あれま~。



さて、台湾は映画料金が日本に比べて安いです。
作品や映画館にもよって異なりますが、一般料金250~300元程度。
日本円で700円~900円くらい。
映画好きな国民性もあってか、映画館も多くとても便利。ありがたや~。

前置きはこのぐらいにして。
先週末のこと、おひとりさま映画してきました。
情人節(旧暦7月7日)に合わせて公開になったばかりの、
王力宏(ワン・リーホン)の初監督主演映画、 戀愛通告 です。
3521.jpg

アメリカで生まれ育ったワン・リーホンは、いわゆるABC(アメリカン・ボーン・チャイニーズ)。
裕福な家庭で育ち、音楽の英才教育を受けた後、台湾でデビュー。
甘いマスクと音楽的才能が人気に火をつけ、今や中華圏のトップスター。
 ※リーホンさまってどんな人?→ご参考(王力宏wikipedhia

この映画は、そんなリーホンさまの初監督主演映画。

ストーリーですが。
トップスター(王力宏)が、普通の学生に扮装して音楽大学に潜入。
そこで、真面目な女子学生と恋におちるという
ベッタベタなラブコメディ。

ええ、いいんです。
ベッタベタな方がストーリー分りやすいし。(^^;

普段の人気ぶりとシンクロするような、
人気トップスターを演じるリーホン様。
歌良し・ダンス良し・楽器良し、とファン(puki含む)には垂涎ものカッコ良さ。
27055.jpg

音楽大学に潜入するために、変装するリーホン様。
27054.jpg

ズラをかぶろうが、牧歌的な服装をしようが
リーホンさまはやっぱりすごく素敵~♪
27041.jpg

だったはずなのに。

友人べりんだ嬢がいつも私に
「リーホンってあんなに鼻大きいのに、男前を保ってるってすごいよね!」
なんてつぶやくもんだから
なんか途中から、リーホン様の顔がラクダに見えて仕方がなく、
ちっとも映画に身が入りませんでした・・・(〒_〒)

とほほ。

ま、リーホン様はさておき、
映画の中では中国伝統楽器(古箏や二胡)による美しい演奏シーンも多く、
観ていてとても楽しかったです。


あ、そうそう。
この映画ですが・・

・字幕は、中国語と英語の両方あり。
・ストーリーが簡単で、中国語セリフも分りやすい。
・役者さんの発音が皆とてもキレイ。(撮影舞台は上海)


ということで、
中国語学習中の方には、ヒアリング練習としても
楽しめるのではないかと思います♪^^


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

17:27 ◆台湾(エンタメ) | コメント(10) | トラックバック(0)

夏はやっぱりインドカレー@サフラン(番紅花)※2回目

2010/08/16
@台北
今日のスコールはなかなかの大雨でしたね~。
そういえば、今年は例年に比べてスコールの回数も少ないし、
もう8月半ばだというのに、台風もまだ一度も来ていません。
やっぱり異常気象といえるのかも。




日曜日。
「印度カレー食べたいっす~」病にかかったpuki夫婦、
久しぶりに天母へ出かけました。

我が家で印度カレーといえば、天母。
三越の裏手にインド料理店が2軒並んでいて、どちらも好きです。

※サフラン(番紅花)→puki過去記事09/5
※香料屋 →puki過去記事2010/2

サフランは香料屋より少し高級系(値段も)。
味はどちらも美味しいけど、サフランの方が更に洗練されている感じ。

両店ともとても人気がありますが、特に「サフラン」は週末なかなか予約がとれないことが多く、
puki家も何度かフラれています。
昨日のお昼、ようやくリベンジに!。

並んでいるインド料理店2軒の奥の方。
入り口では、ナイスガイがタンドール釜を操っています♪


店内はモダンアジアン風、高級感ある内装です。
(でも、客はほとんどTシャツ+短パンの台湾スタイル^^)
P1060940.jpg

最初にお通しで、パリパリセンベイのようなものが。
P1060938.jpg

パリパリセンベイは、
各テーブルに置かれるソース類をトッピングしてパクパクっと。
P1060934.jpg

今日はカレー祭り。
なので、注文は男らしく「カレー&ビール」のみ。

20種類ほどあるカレーの中から、
マッシュルームカレー(280元)と
P1060943.jpg

タンドリーチキンカレー(350元)の2種類をオーダー。
P1060950.jpg

カレーに合わせるのに、サフランライス(120元)と
P1060941.jpg
ナン(90元)を注文。
P1060945.jpg


小躍りしながらがっついたpuki夫婦でしたが、
puki夫さん、開始早々30分ほどで「う~んもう限界かも・・」って・・

・・・。

どうやら、私の支度を待っていた間に
冷蔵庫にあった「出汁巻き卵」&サンドイッチを「つい」食べちゃったらしい。

チーン。

結局、カレーは半分残ってしまいました。
が、ここは台湾、残ったものは全て「持ち帰り(打包)」の術で、
根こそぎ持ち帰りすることに。

見事、私の今日ゴハンへと変身。
わーいわーい。

台湾の「打包」文化、バンザイ~♪

※ちなみに、我々が食事している間にも、
 印度料理一式を外帯注文しているお金持ちさん、数人いました。
 さすが天母だなぁ~。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サフラン(番紅花)

住所:台北市天母東路38-6号 
   (天母三越&シネコン間の巷子を入ったところ。)
電話:02-2871-4842


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村









17:34 ◎食べる(エスニック) | コメント(8) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »