fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

台湾の伝統市場

2010/08/14
puki夫さん、今日は仕事ゴルフ。
取引先主催のかなり大規模のゴルフコンペらしく、
朝から夜の懇親会までびっしり、丸一日仕事。
ほんと、お疲れ様。

で。
のほほん妻pukiは今日は「おひとりさま」。
そんな時によく出向くのが、士林の伝統市場 華榮街市場
MRT士林駅から徒歩3分ほど。我が家からはバスで1本。
P1060929.jpg


台湾在住の方ならよくご存じかとは思いますが、
伝統市場、台湾の町中至る所にあります。
野菜・肉・魚・乾物・衣類・下着・靴・ナベ等々、何でも売っています。

形式も様々。
・路地に露店が出るタイプ (双連市場など)
・ビルの中に入っているタイプ(南門市場など)
・屋根のある固定場所を設けているタイプ (古亭市場など)

伝統市場、大きな特徴は・・。
・モノは新鮮で安い。
・1個・1本の少量で購入できる。
・営業は午前中のみ。(たまに、黄昏市場といって夕方も営業しているところもあります。)
・月曜日は休み。
・客層の年齢層が高い。
・台語が飛び交い、値札がないことが多いので(ボラれるわけではない)
 慣れるまで緊張する。

家の近所にも伝統市場がいくつかあるのですが、
いずれも小規模。
比べて、士林の華榮街市場は、伝統市場の中でもかなり大規模で、
オバサンパラダイス(含むpuki)。
路上エステや食べ物屋台もたくさん出ていて、すごく賑やか。
店同士の競争も激しいので、売られているモノも安くて新鮮、
きれいに洗ってくれていたり等、サービスも良し。
ウロウロするだけでもすっごく楽しい~。

普段は午前中学校があるため、
なかなか伝統市場に足を運ぶ機会がなく、買い物はスーパー。
残念なことに、台湾スーパーって鮮度イマイチ。(特に、ウェ○カムなんかは・・)
だからたまにこうして市場に寄ると、
あ~ 伝統市場はいいなぁ~と思うのです。

とはいえ、いまだに 肉類が買えない 臆病者のワタシ。
まだまだ台湾エキスパートには遠いようです。

・ブタさん→部位ごとにブラブラぶら下げられていて、たまにブタの毛もついてくる。
・とりさん→新鮮さ第一、その場で・・※○△・・ 


<本日のお買い上げ>
愛文マンゴー久しぶりにゲット。(65元/斤で踏ん張ってた!讚!)
これが今年ほんとうの最後かな。
P1060932.jpg

さあて。
今から、映画でも見に行くかぁ~。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 



14:50 ◆台湾(生活情報) | コメント(8) | トラックバック(0)

今日のおやつ、マンゴー雪花氷

2010/08/13
今日。
学校事務室からの依頼で、
ローカルTV局のインタビュー取材というものを受けたpuki。

外国人留学生から見た「台湾」を語るという内容。

TV取材なんて生まれて初めて。
緊張して、カメラの前でしゃべる中国語がもう訳わからなくなってしまった。

凹んだ~・・

撮影終了後、師大路のカキ氷屋さんへ駆け込み
マンゴー雪花氷をがっついた。

P1060925.jpg

カキ氷、一気食いしたら少し元気に。
マンゴーの甘さに慰めてもらったような・・。

単純だな、わたし。(^^;


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

17:14 ひとりごと | コメント(2) | トラックバック(0)

台湾メディアでよく見る「男の涙」

2010/08/12
ここ数日ほど、台湾メディアは
あるスキャンダル騒動で話題持ちきりです。

話題の中心になっているのは、超有名なカリスマ塾講師「高国華」氏。
台北市内に「高国華補修班」という名前の塾を4校経営、
その人気ぶりはすさまじいらしく、
この塾に我が子を入学させたいがために、入校申込日には親が徹夜で並ぶとか。

そんなカリスマ先生ですが、
ライバル塾の、これまた人気のある「英語美人教師」との不倫現場を激写されてしまいまして。
(ラブホから出た後、車の中でいちゃいちゃしていた現場を押さえられ、お手上げ状態。)

最初は奥さんとは離婚しているから、不倫ではなくただの「恋愛」だ。
なんて言ってたのですが、
ライバル塾の経営者が、これに猛反発、マスコミに色々ぶちまけたもんだから騒動拡大。

先ずは・・・、
「あいつ、まだ離婚していないぞー!!」と暴露。
その上・・・
「うちの商品(女性教師)に手をつけやがって!たらし込んで、引き抜く気だったんだろう!!」と大激怒。

両者とも教育者だというのに、もう泥沼状態です。


そこで、カリスマ先生、マスコミの前での釈明会見を開いたというわけです。

記者会見の場にて。
カリスマ先生ひたすら 号泣 ・・。
事実上の離婚ながらも、子供の為に「離婚手続き」をしていなかったと釈明。
そして、母親が今手術を受けようとするときにこんなスキャンダルが流れて
母親に申し訳ないと、 更に 号泣 。

3869894867.jpg

台湾メディアで時々見かけるのが、

・公開懺悔   (本人がカメラの前に出演、頭を垂れて泣きながら謝罪)
・男性の大号泣 (謝罪・悔しさ・哀しさ)

【日本だったら・・】
★謝罪→ 当の本人ではなく、その組織最上層が「責任を負います」と形式謝罪
★男性→ マスコミ(カメラ)の前で号泣する人、記憶になし。


文化の違い・国民性の違いなのでしょうね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
 



      


16:37 ◆台湾(習慣・文化) | コメント(2) | トラックバック(0)

台北に進出!マグロ寿司専門店@順億

2010/08/11
通学の際、いつも利用するのはMRT中山駅。
付近にはホテルも多いため、日本人旅行者の姿をよく目にします。
今、日本はお盆休みとあってか、旅行者の姿も増加。
いつも思うのが、日本人女性はほんとキレイにしているなぁ~と。
大体、足元を見るとすぐに「日本人だ!」と分るんですよね。
みなさん、ちゃんと服装にコーディネイトされた靴(サンダル)を履かれているんです。
私なんていつも、
「ビルケン・クロックス・havaianas」を交互に履いているような状態。
完全に台湾仕様です。
どこに行くにもこの足元なので、今日も日本人女性旅行者のお洒落っぷりを見ては
「あぁ~・・うぅ~・・」と自己嫌悪に・・(^^;。



さて。
もうかな~り前のことになりますが、
高雄で有名なマグロ寿司専門店「順億」が台北にも出店攻勢をかけているというので、
週末のある日、puki夫さんと食べにいってきました。

ちなみに、高雄の「順億(→お店HP)」は、安い・早い・美味いの三拍子で、
puki夫婦は大感激した経験あり。(→puki過去記事

台北にも何店舗かあるようですが、我々が利用したのは忠孝店。
MRT善通寺駅近くです。


店は、1Fが販売フロアで、2Fがイートイン席になっています。
テーブルがたくさんあるので、大人数でも利用しやすい雰囲気。
P1060174.jpg

注文したメニューは、高雄で注文したのとまるで同じ。
大トロセット(500元)と~
P1060179.jpg
ネギトロ手巻き(1本、30元)と~
P1060177.jpg
まぐろの身入り味噌汁(20元)
ほんのり甘めの台湾風ではありますが、
まぐろの身がいい出汁出していてめちゃ美味しいです。puki夫婦ガブ飲み。
P1060178.jpg

高雄の店と比べると・・・
高雄に軍配。

でも、台北で新鮮なマグロ握り寿司が安く食べれるのなら
こんな有難いことはないなぁ!と。

そんな感想でした。
ああ、こうやって比べてみると、
高雄店のはほんと素晴らしかった(味・値段のバランスが◎)です。

高雄に行く機会があるのなら、またここのお店に寄りたいよね~
なんて話をしていたpuki夫婦でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
順億(忠孝店)
電話: 02-23218985
住所: 台北市中正區忠孝東路一段160號 (MRT善通寺駅5番出口から徒歩5分)
營業時間: 11:00~21:30



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけると
とても励みになります!!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
 



21:32 ◎食べる(和食) | コメント(0) | トラックバック(0)

未来予想図・・

2010/08/10
今夏のマイブームなのが、
スタバのフラペチーノ「黒摩卡可可碎片(ダークモカチップ)」。
P1060690_20100810164048.jpg
普通のモカフラぺチーノよりチョコの風味がしっかり出ていて
pukiお好み。
生クリームは好きじゃないから「要らない」というのに、
よく忘れられてたっぷり乗せられてしまう。
嗚呼・・

ーーーーーーーーーーーーーーー
学校では「来学期どうするの?」個人調査用紙がまわってきた。
私のクラスメイト、みんなため息をつく。
「あ~とうとうはっきりさせなくちゃねぇ・・」と。

・帰国
・仕事探しに海外へ渡航(大陸・東南アジア・香港)
・継続学習(師大に残る)
・台湾の別学校に移る

みんなずっと頭で描いていた将来プラン、
この用紙を提出するタイミングで最終決断が迫られる。


私も決意。
来期は休学することに決定。
学校は好きだけど、少し休憩。
やりたいこと、今考えていることを少し整理しようかなと。


学校帰り、駅前で元クラスメイト(日本人女子)とばったり。
少しだけお茶をすることに。

彼女はまだ23歳。
大学を卒業後、台湾に留学、そして今は日本語教師の仕事に従事。
そんな彼女が大きなため息、「将来が見えない」と。
夢を持って「日本語教師」の仕事に就いたはずだけど、
ぎりぎりの生活も危うい給料、不安定な仕事、見えない未来予想図。。等

私から見れば「人生まだまだこれから!」の23歳。
単身台湾に留学に来た勇気があるんだから、何でも出来るはず!

そう言いながら。
若い友人にカツを入れつつ、私も自分にカツを入れてみる。

「今の貴重な時間を無駄にしちゃいかんよ~」ってね。

言うは易し、行うは難し。

が・・・がんばろっと・・(^^;。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
16:22 ひとりごと | コメント(4) | トラックバック(0)

明日から鬼月(旧暦7月)

2010/08/09
日本はお盆休み突入でしょうか?
私が以前働いていた会社はお盆休みがなかったので、
毎年この時期「ガラーン」とした電車に乗って通勤していたのが
懐かしく思い出されるなぁ~。

@@@@@@@@@@@@@@@@

こちら台湾では。
明日は旧暦7月1日。
旧暦7月は別名「鬼月」と呼ばれ、伝統的な民俗風習に従い
各地で「拝拝」儀式が行われます。

【鬼月の由来】
 旧暦7月1日に鬼(霊)の門が開かれた後、一ヶ月にわたって鬼が人間界にはびこり、
 悪さをはたらくとされています。

【鬼月の間は?】
 鬼が悪さをせず、この世に満足してもらえるように人々は供物を欠かさないこと。
 御馳走を並べたり、紙銭を焼いたり、野外舞台で歌仔戯を披露したり等。

【鬼月のタブーは?】
 引越しや海外旅行、結婚といったお祝い事や大きな行事は避ける。
 また、水に入ると「鬼が足を引っ張る」とされ、水遊び(プールや海)は避けた方が良い。


そして、鬼月のメインイベントが 中元節 。
中元節は、鬼月のちょうど真ん中にあたる、旧暦7月14日(今年は8月24日)。
商店やマンション・銀行やマック、オフィスビルに至るまで、
大々的に「拝拝」儀式を行います。
124143644949fed121334ac_20100809183744.jpg124143645149fed12326054_20100809183743.jpg


「拝拝」ではたくさんのお供え物を用意するので、
今、どこのスーパーでも「中元節ビッグセール」中♪
5769090-2391942.jpg


日本でいう「お中元」とは、
親しい人やお世話になった人に感謝の気持ちを込めて贈り物を渡す習慣のことを差しますが、
もともとは、道教の「中元節」から来た言葉なんだなぁと。
改めて気付かされますね。^^

うむ?
じゃあ、「お歳暮」は・・? 笑

<wikipedia引用>
【歳暮(せいぼ)とは・・】
日本において、文字通り年の暮れ、1年の終わりを告げる季語で12月の季語でもある。
一般には、暮れに世話になった人に対し感謝するなどの歳暮周り(せいぼまわり)と呼ばれる
年中行事が行われることが多い。
このときに贈り物がされるが、この贈答品がお歳暮と呼ばれ、
現在では「歳暮」「お歳暮」といった場合、
この贈答品、または贈り物の習慣を指すことが一般的である。


だそうです。^^


これから1ヶ月、
毎日あちこちで「拝拝」しては紙銭を燃やしまくるかと思われます。
煙や灰が直撃する可能性ありますので、通行時には要注意です~。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけると
とても励みになります^^。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
 
17:56 ◆台湾(習慣・文化) | コメント(6) | トラックバック(0)

たまには映画デートでも・・「初戀紅豆冰」

2010/08/08
父親節快楽~!
本日は8月8日、台湾は「父(バーバー)の日」です。

@台北
昨日は突然晴れたり突然雨降ったりの奇怪なお天気。
おかげで空気がずっとモワっと湿度高く、かなりの不快感でした。
ぶーぶー。


さて、そんな中。
「暑い夏の休日は、涼しい映画館が一番♪」と、
puki夫さんと久しぶりに映画デートしてきました。

我が家の場合、休日は昼ごはんからの出動です。
軽めがいいなぁ~ということで、
永康街にあるピタサンド店「Sababa」へ行くことに。
ピタサンドは数種類ありますが、
野菜たっぷり&ファラフェル(豆コロッケ)の組み合わせが一番好き。
サルサソースをトッピングしてもらって、夏気分です。
P1060894.jpg

今日の映画館は、信義エリアのワーナー。
なので、食後はバスに乗って101周辺へと向かいます。
ワーナー映画館は、7-11のチケット購入端末「I-bon」、
もしくはネット(→ワーナーHP)で事前予約購入ができるので便利。(但し、手数料20元/枚必要)
我々も家を出る前にネットで座席予約したので、チケット購入の長蛇の列は免除。
世の中便利になったもんだ。

映画の始まる時間まで、久しぶりに101付近一帯をウロウロ。
普段はあまり来ないエリアなので、ブラブラするだけでもけっこう楽しいもんです。


時間になったので、映画館へと移動。
観たのは、封切りになったばかりの映画 初戀紅豆冰 。
マレーシアが舞台の、甘くてせつない初恋を描いた映画なのですが、
ただの恋愛モノではなく、笑いあり涙ありのストーリー。
cgma84bd4546bea6cee749a9764ebb5f00e370.jpg

面白いのが、、
品冠、曹格、梁靜茹 といったマレーシア華僑のミュージシャンが一同出演していること。
ap_F23_20100806122931605.jpg

なので、サントラもかなり良かった!

今回の映画セレクトは私だったため、
puki夫さん始まる前は「初恋映画?・・ごめんやけど、絶対寝るわ~^^」と言ってたのですが、
結局寝ず終い。思いのほか面白かったようです。


映画が終わるともう18時すぎ。
今宵はどこでゴハン食べようかしらん。
しか~し、この日は父の日イブ。
家族で食事する人も多くそこそこのレストランはすべて満席の様子。

というわけで、「家族で食事」には縁のなさそうな店をセレクト。
久しぶりに、sogo裏の焼き鳥屋さん 雞匠 へ。

今宵はカウンター席。焼き場の真ん前席は妙に楽しい^^。
P1060911.jpg
生ビール&明太子ポテトも外せないけど~
P1060904.jpg
やっぱり、山崎のハイボール&月見つくねだんご は黄金コンビ。
美味しいなぁ~
P1060908.jpg

すっかりホロ酔いのpuki夫婦、
雨の中をぺちゃくちゃおしゃべりしながら、微風広場まで歩きます。

日本人憩いのSC「微風広場」は週末22時まで営業。
なので、晩ごはん食べた後でも買い物に寄れるのです。
便利~。

イブサンローランの「肌色パンツ?」モデル広告にゲラゲラ笑いつつ・・
P1060916.jpg

先ずは紀伊国屋へgo、本購入。
その後は、地下スーパーで「翌日の食材」購入。
そして、傍のサーティワンで買ったアイスを奪い合いながら
帰宅の途へ。

以上、我が家の休日<映画デート編>でした^^。

puki夫よ、楽しい休日をありがとね~。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 
13:36 ◆台湾(エンタメ) | コメント(2) | トラックバック(0)

師大近くでカフェランチ@ZABU居酒食堂

2010/08/07
今日夕方、もうすぐ帰国する友人と「お別れの挨拶」をして
しょんぼり帰宅。
PCを開いていると、別の友人から「転勤辞令が出たよ」とのメール。
なんかWパンチをくらったようで、元気が出ないpukiです。
我々は転勤族、「出会いあれば別れあり」と悟りたいけれど・・・
やっぱり別れは何度経験しても慣れません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気分転換に。
べりちゃん と出かけたカフェランチの話でも。

学生街らしく、師大近所にはほんと色々な飲食店があります。
100元以下で食べれる定食店以外に、
カフェもけっこう多いです。

べりちゃんが「pukiさん、ランチ食べよう~」と連れて行ってくれたのが
こちらのカフェ、 ZABU 。

P1060885.jpg
P1060886.jpg

ずっと夕方からの営業のみだったのが、
最近になってランチタイムも営業するようになったそうです。
わーい。
エセ学生にとっては昼営業は有難い~。

お店はレトロ、なんか懐かしい雰囲気。

イスやテーブルは昔の学校ぽい。メニューも黒板書き。
P1060872.jpg
いいね~いいね~
P1060877.jpg

ランチメニュー♪
P1060871.jpg

の中から、
べりちゃんは お茶漬け(綜合茶泡飯)130元を。
具だくさんで美味しそう~♪
P1060880.jpg

私は、牛たまご丼(厚切牛丼蛋飯)130元を注文。
P1060882.jpg

私のは・・・
勝手に「日本の牛丼」を想像していたため、最初は「ガチョーン!何じゃこりゃ~!」だった。
でも、まずくはなかった。
でも、日本の牛丼ではなかった。


カフェランチとしては、お値段も手頃。
また行きたいです。

でも、今度はお茶漬けが食べたい・・笑


<おまけ>
べりちゃんをトリコにした、飼い猫くん。
お店の外で「ニャンコの背伸びポーズ」。決まってるぅ~
P1060887.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ZABU 居酒食堂】
住所:台北市浦城街9-4号
電話番号:(02)2369-6686
営業時間:11:30~23:00 
定休日:なし



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
みなさま、良い週末をお過ごしくださいね♪

00:28 ◎飲む(カフェ・BAR) | コメント(8) | トラックバック(0)

【四川料理】老舗店の味が復活@小沈記

2010/08/05
今日はマンションのエレベーター補修日で
午後はエレベーター使用不可。
というのをすっかり忘れて、激重のスーパー買物袋をぶらさげて帰宅のpuki。
がびーん。
運動不足の私にはつらかったぁ~。ぐすんぐすん。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて。
少し前になりますが、
友人I会長が「穴場の四川料理店を教えてあげる~♪」と
連れて行ってくれました。

お店の名前は、小沈記 
民生東路×敦化北路の近くにあります。
会長曰く、目立たない場所にある(ビルの2F)のに、いつも満席。
お店の名刺も「ずっと切れたまま・・」という人気ぶり(商売気なし?)。

帰宅後さっそくネット検索、その人気の謎が判明。
こちらのお店。
数年前に閉店した老舗四川料理店「沈記」の再オープン店とのこと。

オーナーは引退後、大陸(四川省成都)に戻ったそうですが、
「沈記」の味を懐かしむ人々の声が多く、
オーナーの娘さんが新たにこのお店をオープンさせたそうです。
※ちなみに、南門市場の裏手にある「四川麺王」(→puki過去記事(2009.6))
前オーナー息子さんの経営店とのこと。いや~知らんかった~。

お店はモダンな内装です。
P1060524.jpg

会長お勧めの、
紅油炒手(ピリ辛ワンタン)と、
P1060525.jpg

四川風坦々麺は必須アイテムにして~。
P1060527.jpg

あとは四川料理店で定番オーダーしちゃうものばかり
攻めてみました。

蒜泥白肉(ゆで豚肉のニンニクソースがけ)
P1060528.jpg

麻婆豆腐
P1060529.jpg

魚香茄子(茄子とひき肉の辛炒め)
P1060530.jpg


あ、野菜炒めも注文したなぁ(^^)。
これらをおかずに、白ゴハンをもりもり食べる女子5名。

この日は「さくっと晩ゴハン」モードだったので、
ビールは控えめ。
これで、1人200元いかなかったような・・(失念)
かなり安かったのだけ記憶しています。

全般的に辛さはマイルドでしたが、
マーボー豆腐は、かなり山椒がきいていて
私の大好きなピリピリ系辛さ♪
とっても気に入りました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小沈記

住所:台北市民生東路4段45之1號2樓(敦化北路×民生東路口の近く)
電話:02-2713-3232
定休日:月曜日



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
17:42 ◎食べる(中華) | コメント(6) | トラックバック(0)

評判の「胡麻味噌冷やし中華」@麺場 田所商店

2010/08/04
元台湾駐妻の友人Cちゃんが、週末から来台。
本日、朝ディン儀式を無事終え、自宅のある上海へと帰っていきました。
一番暑い時期に台北に来てしまったわけですが、
数々の「台北必須メニュー」をこなし、楽しく過ごせたようで良かった♪
ちなみに、最後の晩餐は「和食えん」にて。
Cちゃん差し入れの「シャンパン」に大喜びしながら、「味噌キャベツ」をバリバリ。
P1060867.jpg
夫婦会・女子会・男子会と家族ぐるみでのおつきあい。
改めて、「人の出会い」に感謝です。



さーて。
ここ数日、猛暑が続いている台北。

先週末、味噌ラーメン専門店 麺場 田所商店 へリピートしてきました。

お目当ては、夏限定の 胡麻味噌冷やし中華 。

べりちゃんや Junちゃん がブログで紹介してくれていて、
ずっと食べてみたかったのです。

P1060844.jpg

感想一言、美味しい~!

麺は台北では出会ったことがないくらいの、冷やし具合とコシ。
冷水でキュッとしめているのがよく分ります。

上にのせられた具は盛りだくさん。
なかでも、「カボチャ天麩羅」「ナス天麩羅」は揚げたてなもんだから
幸せ感アップ。

胡麻みそダレが麺によくからんで、ほんと美味しかったです。

puki夫も「美味しいやんかぁ~」と一言感想を述べ、
その後はニョーッ!と一気食べしていました。はい。

こちらの冷やし中華、240元(約700円)。

台北冷やし中華業界としては「最高ランク」の値段ではありますが、
この美味しさなら価値あるなぁ♪
というのが私の個人的感想です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
麺場 田所商店

住所:台北市長安東路2段40號(長安東路×松江路口近く)
電話:02-2571-1678
営業時間:11:00~22:00



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村




16:34 ◎食べる(和食) | コメント(6) | トラックバック(0)
« Prev | HOME | Next »