典型的な●●人顔って・・
2010/06/29
今期の授業。
討論がメインの授業スタイルのため、
宿題も少なく、予習の必要もほとんどないので
pukiじーさん、非常にサボッて ゆったりと過ごしています。
今日は授業終了後、クラスメイト5人でタイ料理屋さんへ。
日本・韓国・オーストラリア・ポーランド・イギリス
と国籍はバラバラ。
本日のおしゃべりメインテーマはこれ。
顔立ち&見た目から、どこの国の人か判別できるか?
(華僑や移民のような特別な状況は除く)
・私&韓国女子 「アジア系ならOK。欧米系はまるで駄目。」
・ポーランド&イギリス 「ヨーロッパ内ならOK。」
・オーストラリア 「オーストラリア人&アメリカ人の違いはOK。」
との結果に。
英国人レベッカは、母親がスウェーデン人。
自分自身を「英国人だけど、私は典型的なスウェーデン顔なの。」と豪語。
スウェーデン顔って・・・????
思わず食いつく、私と韓国女子。
ポーランド女子も
「そうね~、レベッカは確かに典型的なスウェーデン顔ね~」と納得。
スウェーデン顔の特徴を色々伝授してもらったものの。
どうもイメージが掴めず。
「そうね!一番の特徴は、私のような小さくて低い鼻なのよ!」
というレベッカの指先には、鼻筋の通ったキレイな鼻が・・
はっ!
自分の鼻を思わず手で覆いかくしてしまった、
ぺちゃ鼻委員長のpuki。
ちなみに。
彼女たち曰く、
私の「顔&見た目」は典型的な日本人だそうです。
日本人の皆さん。
こんな鼻ぺちゃ顔が「典型的」だといわれてしまいました。
誠に、誠に、申し訳ありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
討論がメインの授業スタイルのため、
宿題も少なく、予習の必要もほとんどないので
pukiじーさん、非常に
今日は授業終了後、クラスメイト5人でタイ料理屋さんへ。
日本・韓国・オーストラリア・ポーランド・イギリス
と国籍はバラバラ。
本日のおしゃべりメインテーマはこれ。
顔立ち&見た目から、どこの国の人か判別できるか?
(華僑や移民のような特別な状況は除く)
・私&韓国女子 「アジア系ならOK。欧米系はまるで駄目。」
・ポーランド&イギリス 「ヨーロッパ内ならOK。」
・オーストラリア 「オーストラリア人&アメリカ人の違いはOK。」
との結果に。
英国人レベッカは、母親がスウェーデン人。
自分自身を「英国人だけど、私は典型的なスウェーデン顔なの。」と豪語。
スウェーデン顔って・・・????
思わず食いつく、私と韓国女子。
ポーランド女子も
「そうね~、レベッカは確かに典型的なスウェーデン顔ね~」と納得。
スウェーデン顔の特徴を色々伝授してもらったものの。
どうもイメージが掴めず。
「そうね!一番の特徴は、私のような小さくて低い鼻なのよ!」
というレベッカの指先には、鼻筋の通ったキレイな鼻が・・
はっ!
自分の鼻を思わず手で覆いかくしてしまった、
ぺちゃ鼻委員長のpuki。
ちなみに。
彼女たち曰く、
私の「顔&見た目」は典型的な日本人だそうです。
日本人の皆さん。
こんな鼻ぺちゃ顔が「典型的」だといわれてしまいました。
誠に、誠に、申し訳ありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
最近見ている台湾ドラマ
2010/06/28
天気予報によりますと。
今週はずっと最高気温35℃のギラギラ太陽。
午後は、スコールあり。
バス待ちしている間に焦げてしまいそうな。
そんな台湾の本格的な夏、いよいよ到来のようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて。
相変わらず、台湾ドラマをちょこちょこ見ています。
リアル放送をよく見逃してしまうので、
私は専らyoutube専門。
(最近のドラマは高品質画像なので、youtubeでもストレスなく楽しめます。)
最近までハマっていたのが、就想著你(down with love) 。
S.H.EのELLAちゃんとF4のJerryが共演しているラブコメ。

今だから告白しますが、私、Jerryがどうして人気があるのかが
よく分らなかったんです。(ファンの方、申し訳ありません(><))
でも、このドラマを見てJerryの見方が変わりました。
いや~、カッコ良いのなんのって!。(←急にファンになってる)
弁護士役のJerry、シャイで一途にELLAちゃんを愛する役どころが
私をキューン。
またELLAちゃんが演じる「ガサツ&見た目NGだけど、心優しい女の子」役も、
見事なハマリ役でした。
2人の恋の行方を一生懸命見守る、TVの前の妄想オバサン。
ええ、それがpukiです。
このドラマのおかげで、私の中でのJerry株が大急上昇。
そこで。
F4大ブームを巻き起こしたという噂の名作、流星花園(台湾版:花より男子)
を観ることにしました。
このDVD、意外と台湾で見つからないんです。
運良く、上海旅行の際に安価で入手成功。

まだ見始めたばかりですが、とても漫画本に忠実な脚本だなぁと感心。
続きが楽しみです~。
こちらも最近見始めました。
大S(バービー・スー)が主役のドラマ、泡沫之夏。

こちらは現在TVで放送中。
日曜夜の時間帯なので、なかなかリアルでは見ることができず。
やはりyoutubeで鑑賞。
今までの偶像劇とは違う、シリアスな内容。今度どんな展開になるのかしらん。
ま、願わくば。
台湾ドラマを見ることで、楽しむだけではなく
自身の聴力と会話表現力の向上にも繋げていくこともできればなあ・・と。
そんな甘い野望(?)を抱きながら、
地味~に台湾ドラマを楽しんでいる今日この頃です^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今週はずっと最高気温35℃のギラギラ太陽。
午後は、スコールあり。
バス待ちしている間に焦げてしまいそうな。
そんな台湾の本格的な夏、いよいよ到来のようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて。
相変わらず、台湾ドラマをちょこちょこ見ています。
リアル放送をよく見逃してしまうので、
私は専らyoutube専門。
(最近のドラマは高品質画像なので、youtubeでもストレスなく楽しめます。)
最近までハマっていたのが、就想著你(down with love) 。
S.H.EのELLAちゃんとF4のJerryが共演しているラブコメ。

今だから告白しますが、私、Jerryがどうして人気があるのかが
よく分らなかったんです。(ファンの方、申し訳ありません(><))
でも、このドラマを見てJerryの見方が変わりました。
いや~、カッコ良いのなんのって!。(←急にファンになってる)
弁護士役のJerry、シャイで一途にELLAちゃんを愛する役どころが
私をキューン。
またELLAちゃんが演じる「ガサツ&見た目NGだけど、心優しい女の子」役も、
見事なハマリ役でした。
2人の恋の行方を一生懸命見守る、TVの前の妄想オバサン。
ええ、それがpukiです。
このドラマのおかげで、私の中でのJerry株が大急上昇。
そこで。
F4大ブームを巻き起こしたという噂の名作、流星花園(台湾版:花より男子)
を観ることにしました。
このDVD、意外と台湾で見つからないんです。
運良く、上海旅行の際に安価で入手成功。

まだ見始めたばかりですが、とても漫画本に忠実な脚本だなぁと感心。
続きが楽しみです~。
こちらも最近見始めました。
大S(バービー・スー)が主役のドラマ、泡沫之夏。

こちらは現在TVで放送中。
日曜夜の時間帯なので、なかなかリアルでは見ることができず。
やはりyoutubeで鑑賞。
今までの偶像劇とは違う、シリアスな内容。今度どんな展開になるのかしらん。
ま、願わくば。
台湾ドラマを見ることで、楽しむだけではなく
自身の聴力と会話表現力の向上にも繋げていくこともできればなあ・・と。
そんな甘い野望(?)を抱きながら、
地味~に台湾ドラマを楽しんでいる今日この頃です^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
台北休日さんぽ(犯罪捜査、そして大雨)
2010/06/27
puki夫婦。
土曜日は常に何か予定が入ることが多かったのですが、
昨日は久しぶりにノープランの休日でした。
さーて、どう過ごそうかと。
買い物予定もなく、暑いので外を歩き回るのも得策ではありません。
協議結果。
べりちゃんが以前ブログで紹介していた、CSIの犯罪捜査体験展へ行ってみようということに。
開催場所は「国立台湾科学教育館」、MRT士林駅が最寄りです。
我が家からはバス1本で行けるので便利♪

よーし。
まずは腹ごしらえ。
士林駅前の「華榮市場」内にある、有名な排骨飯店「三福排骨」にてランチ。
排骨飯85元(約250円)。
排骨飯がこの値段とはさすがです。うれしいなぁ~

お腹も満足。
気合いを入れて、犯罪捜査に望みます。
CSIはご存じの方も多いと思いますが、
シリーズ化もされているアメリカの超人気TVドラマです。
次々と起こる難事件を科学捜査班(CSI)が最新科学技術を駆使して解明していくというもの。
この体験展では、自分がCSIの捜査員になって
難事件を解決していかなければなりません。
①現場検証
②科学技術を駆使しての証拠品検証
③死体解剖の結果確認
の過程を経て、最終的に真犯人を割り出していきます。
※CSIを見ていなくても楽しめます。
※入場券は当日購入できますが、前売り券を購入した方が安いです。
(セブンのIーbon・ファミマの機械・年代售票系統で購入可)
※こちらの体験展、中国語・英語のどちらでも選択可能。
外国人でも十分楽しめます^^。




無事、事件を全て解明できたpuki夫婦。
満足したので、台北駅へと向かいます。
目的は音楽CDショップ。
久しぶりにゆっくりCDやDVDを吟味したいなぁと。
台北駅や西門町あたりは、若者が多いので商品も充実しています。
色々物色しまくり、お気に入りのCDをゲット。
気づくと、そろそろ晩ごはんの時間です。
おなかも空いてきた~。どこに行こうかね~^^
協議の結果、夜は南京×松江路にある寿司居酒屋「玄海」で
寿司&魚を食べよう~!ということに。
(玄海は値段と味のバランスが良いので、行きやすいんです。)
嬉々としながらCDショップを出ると・・

ゲリラ大雨 

くぅ~っ!
タクシーだらけの台北で、初めて「空きタクシーが見つからず」状態を経験。
叫車しようにも、電話すら繋がらず・・。
puki夫さんが
「お寿司はあきらめて、この近くの四川料理店に行かない?」と代替案を提供するものの、
口はすっかり寿司モードのpuki、どうしてもその案には乗ることが出来ず。
結局、タクシー求めて不毛な1時間を過ごしまして。
ようやく中山駅まで歩いて、そこからタクシーに乗った次第。
「そこまでして食べたかったんや~」と妙に感心するpuki夫。
私の執着ぶり、相当キモかったようです。
夫よ。
私の執着心につきあってくれて有難う。
いつもキモイ妻でごめんなさい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<排骨飯の店>
店名:三福排骨
電話:02-2836-1619
住所:台北市士林區華榮街6號(華榮市場內)
<CSI犯罪捜査体験展>
場所:国立台湾科学教育館(7F特別室) ※MRT士林駅から徒歩10分
時間:9:00~18:00(12~13時は昼休憩で休館)
体験展について・・→公式サイト
チケット購入について・・年代售票のHP
<寿司:玄海>
住所:台北市南京東路二段97号(南京東路×松江路)
電話:02-2581-5252
営業時間:11:30~14:30 17:30~22:00
お店URL:「玄海」寿司居酒屋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
土曜日は常に何か予定が入ることが多かったのですが、
昨日は久しぶりにノープランの休日でした。
さーて、どう過ごそうかと。
買い物予定もなく、暑いので外を歩き回るのも得策ではありません。
協議結果。
べりちゃんが以前ブログで紹介していた、CSIの犯罪捜査体験展へ行ってみようということに。
開催場所は「国立台湾科学教育館」、MRT士林駅が最寄りです。
我が家からはバス1本で行けるので便利♪

よーし。
まずは腹ごしらえ。
士林駅前の「華榮市場」内にある、有名な排骨飯店「三福排骨」にてランチ。
排骨飯85元(約250円)。
排骨飯がこの値段とはさすがです。うれしいなぁ~

お腹も満足。
気合いを入れて、犯罪捜査に望みます。
CSIはご存じの方も多いと思いますが、
シリーズ化もされているアメリカの超人気TVドラマです。
次々と起こる難事件を科学捜査班(CSI)が最新科学技術を駆使して解明していくというもの。
この体験展では、自分がCSIの捜査員になって
難事件を解決していかなければなりません。
①現場検証
②科学技術を駆使しての証拠品検証
③死体解剖の結果確認
の過程を経て、最終的に真犯人を割り出していきます。
※CSIを見ていなくても楽しめます。
※入場券は当日購入できますが、前売り券を購入した方が安いです。
(セブンのIーbon・ファミマの機械・年代售票系統で購入可)
※こちらの体験展、中国語・英語のどちらでも選択可能。
外国人でも十分楽しめます^^。




無事、事件を全て解明できたpuki夫婦。
満足したので、台北駅へと向かいます。
目的は音楽CDショップ。
久しぶりにゆっくりCDやDVDを吟味したいなぁと。
台北駅や西門町あたりは、若者が多いので商品も充実しています。
色々物色しまくり、お気に入りのCDをゲット。
気づくと、そろそろ晩ごはんの時間です。
おなかも空いてきた~。どこに行こうかね~^^
協議の結果、夜は南京×松江路にある寿司居酒屋「玄海」で
寿司&魚を食べよう~!ということに。
(玄海は値段と味のバランスが良いので、行きやすいんです。)
嬉々としながらCDショップを出ると・・




くぅ~っ!
タクシーだらけの台北で、初めて「空きタクシーが見つからず」状態を経験。
叫車しようにも、電話すら繋がらず・・。
puki夫さんが
「お寿司はあきらめて、この近くの四川料理店に行かない?」と代替案を提供するものの、
口はすっかり寿司モードのpuki、どうしてもその案には乗ることが出来ず。
結局、タクシー求めて不毛な1時間を過ごしまして。
ようやく中山駅まで歩いて、そこからタクシーに乗った次第。
「そこまでして食べたかったんや~」と妙に感心するpuki夫。
私の執着ぶり、相当キモかったようです。
夫よ。
私の執着心につきあってくれて有難う。

いつもキモイ妻でごめんなさい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<排骨飯の店>
店名:三福排骨
電話:02-2836-1619
住所:台北市士林區華榮街6號(華榮市場內)
<CSI犯罪捜査体験展>
場所:国立台湾科学教育館(7F特別室) ※MRT士林駅から徒歩10分
時間:9:00~18:00(12~13時は昼休憩で休館)
体験展について・・→公式サイト
チケット購入について・・年代售票のHP
<寿司:玄海>
住所:台北市南京東路二段97号(南京東路×松江路)
電話:02-2581-5252
営業時間:11:30~14:30 17:30~22:00
お店URL:「玄海」寿司居酒屋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
行列の出来る水餃子屋さん@龍門客棧餃子館
2010/06/24
ここんとこ毎日、14時~17時はゲリラ大雨。
対処法として、
午前の授業が終わる→まっすぐ帰宅、もしくは夕方まで学校に残る。
のどちらかを選択。
本日は・・・早帰り日にしました~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて。
友人バナちゃんのブログに紹介されていた「夜だけ営業の餃子屋さん」、
ずっと行ってみたかったんです。
この間ようやく、足を運ぶことができました。
場所は林森南路×仁愛路の近く。
通りそうで通らないエリアやな~と思ってましたが、
よく考えると私のバス通学路。毎日通ってましたわ・・(^^;
週末の夕方。
行くと、すでに行列が・・
ボロっちい レトロな店構えが、更に我々を期待させます。

そして。バナちゃんのブログにもあるように、
「昼の営業なし!」とあちこちに布告が・・
店の入り口はもちろん~

店内のメニュー看板にも~

なぜか大強調。^^
オーダーは列に並んで行います。
puki夫に並んでもらい、私は空いている席で待機。
お店の中、台湾レトロでいい雰囲気。


みんな、大皿いっぱいの餃子をつついています。
ビール飲みながら滷味(台湾風煮込み)を食べてる人も多し。
いいなぁ~ 。
おおっ!
puki夫も注文を終え、席に戻ってきた!
お料理はすぐにやって来たよ。

滷味(ルーウェイ)すごい煮込まれてあって、美味しい~!!
ここのルーウェイは八角をほとんど感じません。
なので、私のような八角苦手人間でも美味しく食べれるのです。
選んだ具材=豚足・たまご・豆皮(湯葉)・テンプラ (合計200元)。

水餃子~!!
皮がつるんつるんしていて、肉汁がたっぷり。1粒7元(約20円)。
100個くらい注文して食べてる台湾人グループの気持ちが分るなあ。

卵スープ。優しい味。

puki夫婦。
台湾ビール飲みながら、ルーウェイをパクパク。
これは黄金セットではなかろうか。
うんうん。
また食べにいきたいなぁ~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍門客桟餃子館
住所: 台北市林森南路61巷19號
電話: 02-2351-0729
営業時間: 17:00~0:00
定休日 :毎月第二月曜日、第四土曜日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、
ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
対処法として、
午前の授業が終わる→まっすぐ帰宅、もしくは夕方まで学校に残る。
のどちらかを選択。
本日は・・・早帰り日にしました~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて。
友人バナちゃんのブログに紹介されていた「夜だけ営業の餃子屋さん」、
ずっと行ってみたかったんです。
この間ようやく、足を運ぶことができました。
場所は林森南路×仁愛路の近く。
通りそうで通らないエリアやな~と思ってましたが、
よく考えると私のバス通学路。毎日通ってましたわ・・(^^;
週末の夕方。
行くと、すでに行列が・・

そして。バナちゃんのブログにもあるように、
「昼の営業なし!」とあちこちに布告が・・
店の入り口はもちろん~

店内のメニュー看板にも~

なぜか大強調。^^
オーダーは列に並んで行います。
puki夫に並んでもらい、私は空いている席で待機。
お店の中、台湾レトロでいい雰囲気。


みんな、大皿いっぱいの餃子をつついています。
ビール飲みながら滷味(台湾風煮込み)を食べてる人も多し。
いいなぁ~ 。
おおっ!
puki夫も注文を終え、席に戻ってきた!
お料理はすぐにやって来たよ。

滷味(ルーウェイ)すごい煮込まれてあって、美味しい~!!
ここのルーウェイは八角をほとんど感じません。
なので、私のような八角苦手人間でも美味しく食べれるのです。
選んだ具材=豚足・たまご・豆皮(湯葉)・テンプラ (合計200元)。

水餃子~!!
皮がつるんつるんしていて、肉汁がたっぷり。1粒7元(約20円)。
100個くらい注文して食べてる台湾人グループの気持ちが分るなあ。

卵スープ。優しい味。

puki夫婦。
台湾ビール飲みながら、ルーウェイをパクパク。
これは黄金セットではなかろうか。
うんうん。
また食べにいきたいなぁ~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍門客桟餃子館
住所: 台北市林森南路61巷19號
電話: 02-2351-0729
営業時間: 17:00~0:00
定休日 :毎月第二月曜日、第四土曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、
ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
大人の遠足・・台中で韓国料理
2010/06/22
朝8時半に家を出発。
台北から長距離バスに乗りまして・・・

車窓から。いい天気やね~。

オンナ3人、大人の遠足に出かけてきました。
目的地は、台中 。
台北からはバスで2時間ちょっと。片道250元(約750円)。
なんでも、韓国企業の駐在員の間で評判の「韓国料理店」が台中にあるとのこと。
以前、友人べりちゃんが噂をききつけて行ったところ
「こりゃ美味い~」と夫婦で大絶賛したらしく、
今回、私とエラキング(名前が進化)を連れていってくれたのでした。
台北とはまるで違う、広大な敷地を使ったレストラン。


平日だというのに、私たちの後からどんどんお客さんが入ってきます。
しかも周囲から聞こえてくるのは韓国語。
おお~!
そして、食べてみて更に「おお~!」

今回、べりちゃんに教えてもらった画像ソフトで加工してみました。
我々の興奮ぶりが伝わりますでしょうか?(笑)
外はギラギラ。
大人の遠足なので、狂ったような日差しの中での観光はあっさり拒否。(^^;
お茶をしにいきましょうと、
タピオカミルクティで有名な春水堂の本店へと向かいました。

最低消費金額をクリアするために、中サイズを注文したら。
やっぱり出ました、大ジョッキサイズ。
おなかちゃぷんちゃぷん。
2時間ほどおしゃべりし倒して、そろそろ帰宅時間です。
帰りは、高鉄台中駅から新幹線で台北まで戻ります。
所要時間1時間。
新幹線は595元(約1700円)。

台北に近づくにつれ、黒い雲が・・・・
台北到着。
ああ、やっぱり大雨。
台北⇔台中、天気がこんなに違うのねぇ。
観光もしない、食べるだけの「オトナの遠足」でしたが、
長距離バスに乗ったり、新幹線に乗るだけでも
とっても旅行気分。楽しかったなぁ~。
今度はどこに「オトナの遠足」に行こうかな~? ^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【韓国料理店の情報】
三元花園餐廳
住所:台中市台中港路3段252號
電話:04-2359-4066
営業時間:11:30~14:00 17:00~21:30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
台北から長距離バスに乗りまして・・・

車窓から。いい天気やね~。

オンナ3人、大人の遠足に出かけてきました。
目的地は、台中 。
台北からはバスで2時間ちょっと。片道250元(約750円)。
なんでも、韓国企業の駐在員の間で評判の「韓国料理店」が台中にあるとのこと。
以前、友人べりちゃんが噂をききつけて行ったところ
「こりゃ美味い~」と夫婦で大絶賛したらしく、
今回、私とエラキング(名前が進化)を連れていってくれたのでした。
台北とはまるで違う、広大な敷地を使ったレストラン。


平日だというのに、私たちの後からどんどんお客さんが入ってきます。
しかも周囲から聞こえてくるのは韓国語。
おお~!
そして、食べてみて更に「おお~!」

今回、べりちゃんに教えてもらった画像ソフトで加工してみました。
我々の興奮ぶりが伝わりますでしょうか?(笑)
外はギラギラ。
大人の遠足なので、狂ったような日差しの中での観光はあっさり拒否。(^^;
お茶をしにいきましょうと、
タピオカミルクティで有名な春水堂の本店へと向かいました。

最低消費金額をクリアするために、中サイズを注文したら。
やっぱり出ました、大ジョッキサイズ。
おなかちゃぷんちゃぷん。
2時間ほどおしゃべりし倒して、そろそろ帰宅時間です。
帰りは、高鉄台中駅から新幹線で台北まで戻ります。
所要時間1時間。
新幹線は595元(約1700円)。

台北に近づくにつれ、黒い雲が・・・・
台北到着。
ああ、やっぱり大雨。
台北⇔台中、天気がこんなに違うのねぇ。
観光もしない、食べるだけの「オトナの遠足」でしたが、
長距離バスに乗ったり、新幹線に乗るだけでも
とっても旅行気分。楽しかったなぁ~。
今度はどこに「オトナの遠足」に行こうかな~? ^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【韓国料理店の情報】
三元花園餐廳
住所:台中市台中港路3段252號
電話:04-2359-4066
営業時間:11:30~14:00 17:00~21:30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
1920年創業のカキ氷専門店@龍都氷果専業家
2010/06/21
本日は夏至。
朝は30℃超えのカンカン照り。(トンボメガネ必須)
でもって、午後から雷&ゲリラ雨。
これぞ「夏の雨」、ワタシはばっちり濡れネズミ。(ん?死語?)
さて。
梅雨明け宣言などないまま、
端午節が過ぎ、いよいよ「台湾の夏」が到来したようです。
週末はずっと太陽ギラギラの夏天気。
そんな中、食べたくなるのはやっぱりデザート。
とりわけ6月~7月はマンゴー全盛期、
マンゴー使ったデザートの美味さにも磨きがかかるというもの。
太陽ぎらぎら、日曜の昼下がり。
龍都氷果専業家のマンゴー氷がどうしても食べたくなって、
龍山寺まで向かったpuki夫婦。
デザート前に腹ごしらえ。
龍山寺そばにある、大好きな老舗ビーフン店「 兩喜號魚羹 」でお昼ごはん。
ここのビーフン&イカとろみスープ、やっぱり好きだわ~。


さあて。
ビーフン食べたあと、メイン(?)のカキ氷店龍都氷果専業家へとGO。
(ビーフン屋からは徒歩1分)
創業は1920年。
日本統治時代に開業しているお店で、歴史があります。

暑かったこの日はさすがに長蛇の列。
店頭カウンターで並んで、注文→商品受け取り→支払い。

会いたかった、マンゴーカキ氷(芒果牛奶冰)100元。(約300円)
マンゴーがうりゃぁ~!ってたっぷり盛られています。

ここのお店。
カキ氷の専門店、戦前から続く老舗店だけあって、
とにかく氷が美味しい。
他店と比べて、氷のキメが細かく、口に入れるとスルリととける感じ。
puki個人的には、
普通の刨氷より、ミルクで作った雪花氷の方が好きなのですが、こちらだけは別。
普通のカキ氷ならば、台北で一番ではないかしらん!?
そう思うくらい、個人的に大ファンなのでございます。
ちなみに、お店の一番の人気メニューは八寶冰(50元)。
8種類のトッピングがたっぷり盛られていて、ローカルの大好きな氷なのです。

龍山寺お参りの機会があれば、ぜひお試しくださいませ^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍都氷果専業家
住所:台北市廣州街168号 (MRT板南線「龍山寺」駅より徒歩3分)
営業時間:11:00~深夜1:30
休業日: 無休

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
朝は30℃超えのカンカン照り。(トンボメガネ必須)
でもって、午後から雷&ゲリラ雨。
これぞ「夏の雨」、ワタシはばっちり濡れネズミ。(ん?死語?)
さて。
梅雨明け宣言などないまま、
端午節が過ぎ、いよいよ「台湾の夏」が到来したようです。
週末はずっと太陽ギラギラの夏天気。
そんな中、食べたくなるのはやっぱりデザート。
とりわけ6月~7月はマンゴー全盛期、
マンゴー使ったデザートの美味さにも磨きがかかるというもの。
太陽ぎらぎら、日曜の昼下がり。
龍都氷果専業家のマンゴー氷がどうしても食べたくなって、
龍山寺まで向かったpuki夫婦。
デザート前に腹ごしらえ。
龍山寺そばにある、大好きな老舗ビーフン店「 兩喜號魚羹 」でお昼ごはん。
ここのビーフン&イカとろみスープ、やっぱり好きだわ~。


さあて。
ビーフン食べたあと、メイン(?)のカキ氷店龍都氷果専業家へとGO。
(ビーフン屋からは徒歩1分)
創業は1920年。
日本統治時代に開業しているお店で、歴史があります。

暑かったこの日はさすがに長蛇の列。
店頭カウンターで並んで、注文→商品受け取り→支払い。

会いたかった、マンゴーカキ氷(芒果牛奶冰)100元。(約300円)
マンゴーがうりゃぁ~!ってたっぷり盛られています。

ここのお店。
カキ氷の専門店、戦前から続く老舗店だけあって、
とにかく氷が美味しい。
他店と比べて、氷のキメが細かく、口に入れるとスルリととける感じ。
puki個人的には、
普通の刨氷より、ミルクで作った雪花氷の方が好きなのですが、こちらだけは別。
普通のカキ氷ならば、台北で一番ではないかしらん!?
そう思うくらい、個人的に大ファンなのでございます。
ちなみに、お店の一番の人気メニューは八寶冰(50元)。
8種類のトッピングがたっぷり盛られていて、ローカルの大好きな氷なのです。

龍山寺お参りの機会があれば、ぜひお試しくださいませ^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍都氷果専業家
住所:台北市廣州街168号 (MRT板南線「龍山寺」駅より徒歩3分)
営業時間:11:00~深夜1:30
休業日: 無休
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ドライブ日和&オランダ戦応援♪
2010/06/20
ケビン夫婦(台湾友)からドライブのお誘いを受けました。
もちろんホイホイ2つ返事でOKです。
本日、朝すでに30℃超え。
絶好すぎるドライブ日和です。
昼前に迎えにきてもらいまして。
まずはお昼ゴハン食べようぜ~と言うことで、
桃園空港までドライブ。
え、空港に行くの?と思いきや、空港エリアに入る直前で停車。
そこには。
台湾レトロ~なお店が。
あらまあ、素敵。しかもここはメニューなし。
その日の仕入れ&人数で適当に料理が決まるというお店らしい。


※「竹林小館」桃園縣大園村果林村三民路
食べてみてびっくり。どれも美味しい!しかも安い。
やはり、台湾人が美味しいという「中華料理」にハズレはなし。
(ちなみに、他国料理はNG多し・・^^;)


ケビン夫婦、「行動の早さ」は天下一品。
食べ終わるや否や即座に店を出て、次の目的地へ。
向かったのは、桃園神社(桃園忠烈祠)。
日本統治時代に建てられた神社です。
日本統治時代が終わると、ほとんどの神社が破壊されたのですが、
唯一こちらの神社だけが破壊されることなく、現在も当時の姿を留めています。

ニッポン?
そう勘違いしそうなほど「日本」を残す神社なのですが・・
両脇ににょきっとそびえ立つヤシの木を見て、「ああ、台湾」と我に返るのです。
はい。
暑さで気絶しそうです。
ケビンが「豆花」の美味しい店あるから行こう!と
わざわざ、大渓まで。兄さん、遠いって・・(^^;

その後、せっかく大渓まで来たしな~と、老街を散策。
老街は古い建築物を利用して観光化した、買い物&食べ歩きストリート。
ふだんは上品なケリーが急に試食魔に変身。
ひたすら食べまくっていたのが衝撃でした。



日本語が全く話せないケビン夫婦。
出会った当初は、
puki夫の通訳なしではコミュニケーションとれなかったのですが、
今ようやくその苦労もなくなり。
言葉の壁がなくなることで、距離もぐんと近くなったような。
いやはや、ありがたいことです。
さて。
ケビン夫婦とは夕方に別れ。
puki夫婦、夜は、スポーツバー「ブラスモンキー」へと出没。
大スクリーンでオランダ戦観戦です^^。


puki夫の友人たちと現地集合で待ち合わせしていたのですが、
あまりの観戦客の多さで出会えず。(試合終了後、やっとこさご対面)
その上。
ふと気づけば、オレンジ色の熱狂的オランダサポーターに取り囲まれてしまった
小鹿のpuki夫婦。
いや~ん。
試合結果は残念でしたが、強豪オランダ相手に大奮闘だったかと。
スポーツバーでも、日本とオランダ両者の応援合戦も大盛り上がりでした^^。
次回、デンマーク戦もがんばれ~!
とまあ、
puki@台北。
今日はこんな1日を過ごしていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
もちろんホイホイ2つ返事でOKです。
本日、朝すでに30℃超え。
絶好すぎるドライブ日和です。
昼前に迎えにきてもらいまして。
まずはお昼ゴハン食べようぜ~と言うことで、
桃園空港までドライブ。
え、空港に行くの?と思いきや、空港エリアに入る直前で停車。
そこには。
台湾レトロ~なお店が。
あらまあ、素敵。しかもここはメニューなし。
その日の仕入れ&人数で適当に料理が決まるというお店らしい。


※「竹林小館」桃園縣大園村果林村三民路
食べてみてびっくり。どれも美味しい!しかも安い。
やはり、台湾人が美味しいという「中華料理」にハズレはなし。
(ちなみに、他国料理はNG多し・・^^;)


ケビン夫婦、「行動の早さ」は天下一品。
食べ終わるや否や即座に店を出て、次の目的地へ。
向かったのは、桃園神社(桃園忠烈祠)。
日本統治時代に建てられた神社です。
日本統治時代が終わると、ほとんどの神社が破壊されたのですが、
唯一こちらの神社だけが破壊されることなく、現在も当時の姿を留めています。

ニッポン?
そう勘違いしそうなほど「日本」を残す神社なのですが・・
両脇ににょきっとそびえ立つヤシの木を見て、「ああ、台湾」と我に返るのです。
はい。
暑さで気絶しそうです。
ケビンが「豆花」の美味しい店あるから行こう!と
わざわざ、大渓まで。兄さん、遠いって・・(^^;

その後、せっかく大渓まで来たしな~と、老街を散策。
老街は古い建築物を利用して観光化した、買い物&食べ歩きストリート。
ふだんは上品なケリーが急に試食魔に変身。
ひたすら食べまくっていたのが衝撃でした。



日本語が全く話せないケビン夫婦。
出会った当初は、
puki夫の通訳なしではコミュニケーションとれなかったのですが、
今ようやくその苦労もなくなり。
言葉の壁がなくなることで、距離もぐんと近くなったような。
いやはや、ありがたいことです。
さて。
ケビン夫婦とは夕方に別れ。
puki夫婦、夜は、スポーツバー「ブラスモンキー」へと出没。
大スクリーンでオランダ戦観戦です^^。


puki夫の友人たちと現地集合で待ち合わせしていたのですが、
あまりの観戦客の多さで出会えず。(試合終了後、やっとこさご対面)
その上。
ふと気づけば、オレンジ色の熱狂的オランダサポーターに取り囲まれてしまった
小鹿のpuki夫婦。
いや~ん。
試合結果は残念でしたが、強豪オランダ相手に大奮闘だったかと。
スポーツバーでも、日本とオランダ両者の応援合戦も大盛り上がりでした^^。
次回、デンマーク戦もがんばれ~!
とまあ、
puki@台北。
今日はこんな1日を過ごしていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
微風広場近くで黒豆花デザート@庄頭豆花
2010/06/18
台北、本日は久しぶりの夏日でしたね~。
夫婦間の離婚慰謝料問題から休業していた、元祖マンゴーかき氷の店「冰館」も
店名を「永康15」へと変更して、先日再オープン。

平日とはいえ、早速行列していました。
今日は蒸し暑かったからね~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて。
今日のお題目は、台湾の伝統的な豆腐デザート「豆花」です。
一般的なのは普通の白い豆花なのですが、
微風広場のすぐ近くには「黒豆」を使った「黒豆花」デザート店,
庄頭豆花 があります。
お店がグリーンなので、目立ちます。
先日、微風で買い物したついでにおやつを食べに行きました。

お店はセルフオーダー式。
カウンターで注文して、空いている席に座ります。

お店には、黒豆花と白豆花、両方あります。
なので、オーダーは
①黒豆花or白豆花を選ぶ。
②トッピングを選ぶ
③熱いのか冷たいのかを言う。(氷の量も聞かれる。正常・少なめ・不要)
の手順で。
トッピングは好きなだけ選べます。
何種類選んだとして、料金は選んだ中の一番高いトッピングの値段が基準になります。
私が選んだのは・・
①黒豆花
②紅豆(あずき)&花生(ピーナッツ)
③冷たいの(氷少なめ)
で、料金は40元(約120円)でした。

糖水は甘さ控えめのやさしい味。
(個人的にはもう少し甘みがある方が好みです・・・^^。)
豆花は豆の味がしっかりあって、なかなか美味しかったです。

微風広場はほぼ毎週末出没するので、
その近所にほっと一息つけるデザート屋さんがあるのはありがたや~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
庄頭豆花
住所: 台北市松山区市民大道四段73号
電話: (02)8771-6301
営業時間 (日-木)12:00~22:00 (金・土)12:00~23:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
夫婦間の離婚慰謝料問題から休業していた、元祖マンゴーかき氷の店「冰館」も
店名を「永康15」へと変更して、先日再オープン。

平日とはいえ、早速行列していました。
今日は蒸し暑かったからね~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて。
今日のお題目は、台湾の伝統的な豆腐デザート「豆花」です。
一般的なのは普通の白い豆花なのですが、
微風広場のすぐ近くには「黒豆」を使った「黒豆花」デザート店,
庄頭豆花 があります。
お店がグリーンなので、目立ちます。
先日、微風で買い物したついでにおやつを食べに行きました。

お店はセルフオーダー式。
カウンターで注文して、空いている席に座ります。

お店には、黒豆花と白豆花、両方あります。
なので、オーダーは
①黒豆花or白豆花を選ぶ。
②トッピングを選ぶ
③熱いのか冷たいのかを言う。(氷の量も聞かれる。正常・少なめ・不要)
の手順で。
トッピングは好きなだけ選べます。
何種類選んだとして、料金は選んだ中の一番高いトッピングの値段が基準になります。
私が選んだのは・・
①黒豆花
②紅豆(あずき)&花生(ピーナッツ)
③冷たいの(氷少なめ)
で、料金は40元(約120円)でした。

糖水は甘さ控えめのやさしい味。
(個人的にはもう少し甘みがある方が好みです・・・^^。)
豆花は豆の味がしっかりあって、なかなか美味しかったです。

微風広場はほぼ毎週末出没するので、
その近所にほっと一息つけるデザート屋さんがあるのはありがたや~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
庄頭豆花
住所: 台北市松山区市民大道四段73号
電話: (02)8771-6301
営業時間 (日-木)12:00~22:00 (金・土)12:00~23:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
名物!壺に入った胡椒エビ~@百家班
2010/06/15
昨日のこと。
晩ごはん作ってから、puki夫が帰宅するまでの間、
ちょっくらべりちゃん家に遊びにいくことに。(タクシー5分のご近所さんです)
晩御飯用のポテトサラダを大量に作って、半分持参する予定でした。
が・・・最後、すべてをあえるだけの状態になって気付いた!
「マヨネーズ切れてる!!!」 ガーンガーン。
日本と違って、キューピーマヨを手に入れるにはデパ地下まで赴くしかありません。
結局、ポテサラ持参はあきらめて、べりちゃん家へ遊びにいきまして。
帰りに「キューピーマヨ貸しておくれ!」と強引に借りて帰ってきました。
おかげで、美味しいポテサラ完成。
友よ、ありがとう。この御礼は次回必ずや~!
閑話休題。
puki夫が仕事関係で親しくしている方(台湾人)から、
「家族ぐるみで食事に行こうよ~」とお誘いを受けまして。(←台湾ぽいでしょ。)
先日、私も参加して一緒に食事してきました。
今宵のメインは、胡椒エビさん。
百家班という胡椒エビ専門店へ。
(台北市内に数店舗あり)
お店は明るくてモダンな雰囲気です。


名物の胡椒エビ。
発祥は台南のエビ釣り場だそうですが、
その美味しさからあっという間に台湾中に広がったそうです。
「百家班」は台北初の胡椒蝦専門店とのこと。
我々が利用したのは松江店でしたが、林森店もあります。
こちらは、場所柄(^^;日本人の利用が多いそうです。
胡椒蝦専門店ですが、
エビ料理以外に、普通の台湾料理も色々あります。

必須オーダーの胡椒蝦。
ツボに入って出てきます。この胡椒の効き具合が・・・最高。
指をベトベトにしてワイルドに食べるんです。

これは、タイ風エビ
タイ料理独特の、甘酸っぱい&辛い味付け。

ガーリック蒸しエビ、等も注文。

これらエビ料理。
ビールが止まらないんですよぉ~。
ふと気づけば・・。
私の横では、乾杯(一気にグラスを開ける)を繰り返し始める
陽気なpuki夫&台湾男子の姿が・・。
ああ、こういう飲み方するから
台湾人との宴会があると、べろんべろんになって帰宅するのね・・
と実感。
日本の企業戦士の皆さま。
乾杯文化の中華圏での勤務、ほんとお疲れさまです。^^
こちらのお店。
胡椒蝦はもちろんですが、普通の台湾料理もとても美味しかったです。
数種類のエビさんを食べて~、台湾料理も色々つまんで~
って色々楽しみたいぜ♪ということであれば、
出来れば3人以上での利用をお勧めします^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
百家班(松江店) お店HPはこちら→百家班
住所:台北市松江路169號
電話:02-2502-3068
営業時間:11:00~14:00 17:00~22:30(林森店は、~深夜3時まで)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!^^
↓

にほんブログ村
晩ごはん作ってから、puki夫が帰宅するまでの間、
ちょっくらべりちゃん家に遊びにいくことに。(タクシー5分のご近所さんです)
晩御飯用のポテトサラダを大量に作って、半分持参する予定でした。
が・・・最後、すべてをあえるだけの状態になって気付いた!
「マヨネーズ切れてる!!!」 ガーンガーン。
日本と違って、キューピーマヨを手に入れるにはデパ地下まで赴くしかありません。
結局、ポテサラ持参はあきらめて、べりちゃん家へ遊びにいきまして。
帰りに「キューピーマヨ貸しておくれ!」と強引に借りて帰ってきました。
おかげで、美味しいポテサラ完成。
友よ、ありがとう。この御礼は次回必ずや~!
閑話休題。
puki夫が仕事関係で親しくしている方(台湾人)から、
「家族ぐるみで食事に行こうよ~」とお誘いを受けまして。(←台湾ぽいでしょ。)
先日、私も参加して一緒に食事してきました。
今宵のメインは、胡椒エビさん。
百家班という胡椒エビ専門店へ。
(台北市内に数店舗あり)
お店は明るくてモダンな雰囲気です。


名物の胡椒エビ。
発祥は台南のエビ釣り場だそうですが、
その美味しさからあっという間に台湾中に広がったそうです。
「百家班」は台北初の胡椒蝦専門店とのこと。
我々が利用したのは松江店でしたが、林森店もあります。
こちらは、場所柄(^^;日本人の利用が多いそうです。
胡椒蝦専門店ですが、
エビ料理以外に、普通の台湾料理も色々あります。

必須オーダーの胡椒蝦。
ツボに入って出てきます。この胡椒の効き具合が・・・最高。
指をベトベトにしてワイルドに食べるんです。

これは、タイ風エビ
タイ料理独特の、甘酸っぱい&辛い味付け。

ガーリック蒸しエビ、等も注文。

これらエビ料理。
ビールが止まらないんですよぉ~。
ふと気づけば・・。
私の横では、乾杯(一気にグラスを開ける)を繰り返し始める
陽気なpuki夫&台湾男子の姿が・・。
ああ、こういう飲み方するから
台湾人との宴会があると、べろんべろんになって帰宅するのね・・
と実感。
日本の企業戦士の皆さま。
乾杯文化の中華圏での勤務、ほんとお疲れさまです。^^
こちらのお店。
胡椒蝦はもちろんですが、普通の台湾料理もとても美味しかったです。
数種類のエビさんを食べて~、台湾料理も色々つまんで~
って色々楽しみたいぜ♪ということであれば、
出来れば3人以上での利用をお勧めします^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
百家班(松江店) お店HPはこちら→百家班
住所:台北市松江路169號
電話:02-2502-3068
営業時間:11:00~14:00 17:00~22:30(林森店は、~深夜3時まで)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!^^
↓

にほんブログ村
周杰倫(ジェイ・チョウ)のライブへGo!
2010/06/14
1週間近く降り続けている雨、
ようやく今日の午後から止みましたが・・
なんか町中・家中がじとーっとした感じ、不快感MAXです@台北。
さて。
そんな雨の中、行ってきました!
待ち焦がれていたのは、周杰倫(ジェイ)のライブ♪


(画像:聯合追星網)
前回のツアーから3年ぶりの台北ライブ。
ライブチケットは即日完売、人気の高さが伺いしれます。
(私のチケット争奪劇はこちら→2010/4/15記事)
苦労したかいあって、座席はかなり良く、アリーナ席でも前方、しかも舞台中心の花道の近く。
台北ドームは、コンサートホールとしてはかなり小さめ。
あまり動じないpuki夫も、席の良さに舞い上がり、
「pukiさん、褒めてつかわそう!」と興奮気味。やっほー!
ジェイのライブ、3時間はあっという間でした。
感想としては一言、 「舞台、お金かかってるなぁ~」 。
3D装置あるし、CG映像はものすごく凝っているし。
舞台装置やダンサー衣装など、全てが豪華~。
もう、コンサートというよりは、SHOW だなぁと。
ファン参加で皆で歌って盛り上がるという一般的スタイルではなく、
観客に「ジェイ演出の音楽SHOWを見せる」というもの。
ライブでは必須の「バックメンバー紹介」「スポンサー紹介」「来賓紹介」も一切無し。
なんだか、秀逸な音楽PVを見ているかのようでした。
私たちが観た2日目は、来賓席の陳奕迅とのやりとりが面白くて
陳奕迅がお気に入りのpuki夫は大喜びでしたが・・
なんと最終日(昨日)のライブでは、
ジョリンが秘密ゲストとして舞台に登場、ジェイとデュエットしたとかで
マスコミは大興奮。
ニュースは朝から「復縁かーー?」なんて大騒ぎでした。
大げさなマスコミは置いておいても、2人のデュエット、観たかったな~!

(民視新聞台)
総立ち&大声シャウトして全身でHIGHになるのが五月天やアーメイのライブならば、
ジェイのライブは「完美なる周杰倫SHOW」に魅せられる、そんなライブでした。
とまあ、こんな感じで。
ライブ終了後は、台北ドーム近所のBAR「ザ・セラー」へと移動。
お酒を飲みつつ、ライブの余韻&感想を語りまくるpuki夫婦でございました。
(ま、ただの酔いどれ談義です。)

台湾在住中に
念願のジェイライブに行けてほんと良かったっす~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです。
↓

にほんブログ村
ようやく今日の午後から止みましたが・・
なんか町中・家中がじとーっとした感じ、不快感MAXです@台北。
さて。
そんな雨の中、行ってきました!
待ち焦がれていたのは、周杰倫(ジェイ)のライブ♪


(画像:聯合追星網)
前回のツアーから3年ぶりの台北ライブ。
ライブチケットは即日完売、人気の高さが伺いしれます。
(私のチケット争奪劇はこちら→2010/4/15記事)
苦労したかいあって、座席はかなり良く、アリーナ席でも前方、しかも舞台中心の花道の近く。
台北ドームは、コンサートホールとしてはかなり小さめ。
あまり動じないpuki夫も、席の良さに舞い上がり、
「pukiさん、褒めてつかわそう!」と興奮気味。やっほー!
ジェイのライブ、3時間はあっという間でした。
感想としては一言、 「舞台、お金かかってるなぁ~」 。
3D装置あるし、CG映像はものすごく凝っているし。
舞台装置やダンサー衣装など、全てが豪華~。
もう、コンサートというよりは、SHOW だなぁと。
ファン参加で皆で歌って盛り上がるという一般的スタイルではなく、
観客に「ジェイ演出の音楽SHOWを見せる」というもの。
ライブでは必須の「バックメンバー紹介」「スポンサー紹介」「来賓紹介」も一切無し。
なんだか、秀逸な音楽PVを見ているかのようでした。
私たちが観た2日目は、来賓席の陳奕迅とのやりとりが面白くて
陳奕迅がお気に入りのpuki夫は大喜びでしたが・・
なんと最終日(昨日)のライブでは、
ジョリンが秘密ゲストとして舞台に登場、ジェイとデュエットしたとかで
マスコミは大興奮。
ニュースは朝から「復縁かーー?」なんて大騒ぎでした。
大げさなマスコミは置いておいても、2人のデュエット、観たかったな~!

(民視新聞台)
総立ち&大声シャウトして全身でHIGHになるのが五月天やアーメイのライブならば、
ジェイのライブは「完美なる周杰倫SHOW」に魅せられる、そんなライブでした。
とまあ、こんな感じで。
ライブ終了後は、台北ドーム近所のBAR「ザ・セラー」へと移動。
お酒を飲みつつ、ライブの余韻&感想を語りまくるpuki夫婦でございました。
(ま、ただの酔いどれ談義です。)

台湾在住中に
念願のジェイライブに行けてほんと良かったっす~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです。
↓

にほんブログ村