味噌ラーメン専門店@ 麺場 田所商店
2010/03/31
台北で味噌ラーメン専門店がオープン♪
いつも参考にさせていただいている
台湾グルメブロガーpekoさん(ブログ:台湾で食べまくり)の情報に
さっそく食いつかせていただきました。(pekoさん、いつもありがと~♪)
お店は、松江路×長安東路から少し西に入ったところにあります。
先週オープンしたばかり。
日曜の夜でしたが、待ち時間は10分程度。割とすんなり入れました。ラッキー~♪


ラーメン頼むと。
付き出しでキャベツが付いてきます。(味噌ドレッシング)

味噌ラーメン専門店とのことで、味噌は3種類から選べます。
※北海道味噌(濃い口)
※信州味噌(やや濃い)
※九州麦みそ(甘め)
puki夫が選んだのが、北海道味噌の普通ラーメン。(240元)
そうそう。
こちらのお店のチャーシュー、すっごいボリュームです。
かなりの肉食人間でない限り、標準の1枚でも十分満足できるかと。(^^;

pukiが選んだのが、信州味噌 の普通ラーメン。(240元)
山菜がたっぷり入っていて、かなり気に入りました。
自称「たまご大臣」なので、追加で 煮玉子もトッピング(30元)

麺は太いちぢれ麺。
さすが、味噌スープがよくからんで食べ応えあります。茹で具合も固めQQ。美味しいなあ~。

ミニチャーハンも頼んでみました。(100元)
普通に美味しい、ラーメン屋のチャーハン。
少し割高だし、わざわざここで食べなくてもいいかな。

とまあこんな感じで。
全体的に「日本の味噌ラーメン」そのまんまで大満足。
日本人的には嬉しい「ニッポン」の味なのですが、
「麺が柔らかくて、薄味が好み」の台湾人にはどのぐらい受け入れられるのかなあ。
値段も他ラーメン店より高いし・・。
在住日本人の1人として、
今後も色々と工夫しつつも、
是非とも!本来の味をキープしてもらいたいです。フレー!フレー!頑張って~!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
麺場 田所商店
住所:台北市長安東路2段40號
電話:02-2571-1678
営業時間:11:00~22:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
いつも参考にさせていただいている
台湾グルメブロガーpekoさん(ブログ:台湾で食べまくり)の情報に
さっそく食いつかせていただきました。(pekoさん、いつもありがと~♪)
お店は、松江路×長安東路から少し西に入ったところにあります。
先週オープンしたばかり。
日曜の夜でしたが、待ち時間は10分程度。割とすんなり入れました。ラッキー~♪


ラーメン頼むと。
付き出しでキャベツが付いてきます。(味噌ドレッシング)

味噌ラーメン専門店とのことで、味噌は3種類から選べます。
※北海道味噌(濃い口)
※信州味噌(やや濃い)
※九州麦みそ(甘め)
puki夫が選んだのが、北海道味噌の普通ラーメン。(240元)
そうそう。
こちらのお店のチャーシュー、すっごいボリュームです。
かなりの肉食人間でない限り、標準の1枚でも十分満足できるかと。(^^;

pukiが選んだのが、信州味噌 の普通ラーメン。(240元)
山菜がたっぷり入っていて、かなり気に入りました。
自称「たまご大臣」なので、追加で 煮玉子もトッピング(30元)

麺は太いちぢれ麺。
さすが、味噌スープがよくからんで食べ応えあります。茹で具合も固めQQ。美味しいなあ~。

ミニチャーハンも頼んでみました。(100元)
普通に美味しい、ラーメン屋のチャーハン。
少し割高だし、わざわざここで食べなくてもいいかな。

とまあこんな感じで。
全体的に「日本の味噌ラーメン」そのまんまで大満足。
日本人的には嬉しい「ニッポン」の味なのですが、
「麺が柔らかくて、薄味が好み」の台湾人にはどのぐらい受け入れられるのかなあ。
値段も他ラーメン店より高いし・・。
在住日本人の1人として、
今後も色々と工夫しつつも、
是非とも!本来の味をキープしてもらいたいです。フレー!フレー!頑張って~!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
麺場 田所商店
住所:台北市長安東路2段40號
電話:02-2571-1678
営業時間:11:00~22:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
北海岸ドライブ、そして豪邸訪問
2010/03/30
「日曜日、一緒に遊ぼうぜ~」
台湾友であるケビン夫婦からのお誘い。
彼らとは来台当初からのおつきあいなので、気心もしれています。
先ずは彼らの家へGO。
しばらくそこでのんびり過ごした後、
「昼ごはん食べようぜ~」と、ケビンの車で向かったのが 野柳 。
なんでも安くて美味しい海鮮料理屋があるらしく。
オーダーはもちろん彼らにお任せ。
ありがたいな~。

さすが海沿いの町だけあって、海鮮がもう~びっくりするほど新鮮!
お刺身美味しかった~

さーて。
行動の早いケビン夫婦。
満腹になるや否や、すぐに移動。(これ、ケビン夫婦の定番行動パターンなのです。)
海沿いをずーっとドライブ。金山から陽明山へと向かいます。
まさにドライブ日和。
車のないpuki夫婦、貴重な経験です。
次はどこに向かうのかな~なんて思っていると、
唐突に。
「僕の兄の家に行こう!」とのこと。
なんでも、お兄さん宅にはお酒が色々あるので、
それを飲ませてくれるという。
ええ~
日曜の夕方に、突然の訪問?
普通は家族団欒の時間でしょう~。
日本人的感覚では「遠慮」が普通なんですが・・^^;。
しかしまあ、お言葉に甘えることに。
台湾人は普段は飲む習慣があまりないし、お酒の種類も少ないだろうから
1杯くらい頂いてさっと帰るのがいいでしょ。
という、puki夫婦の想像は 大ハズレ 。
ケビンの兄ちゃん家。
台北で一番地価が高いとされる、101ビルのある信義地区。
まさに目の前が101ビルという立地にそびえ立つ、超高級マンションでして。

扉をあけるとそこは異次元の世界。
超高級なお宅の片隅で見たのは・・・・
我が家のリビングより広い、重厚な内装のバーカウンター。(並んで7人座れる)

傍らには。
「ウォーキングクローゼット?」と思いきや、特注のワインセラー。
そして、バーカウンター奥には高級スコッチのボトルがずらーり。
その下の冷蔵スペースを見ると・・
10種類以上のビール、そして各種揃えられたシャンパーニュ。

兄ちゃんが微笑んで言うんです。「遠慮は無用♪好きなのを飲んでね~」
木製の棚が開かれると、そこにはありとあらゆるお酒が楽しめるグラスが・・・
ま・・・まぶしいい・・・・

puki夫婦、先ずはシャンパーニュをご馳走になり。
その後は、スコッチの年代物を味比べして楽しむ・・という
やったこともないような贅沢を経験。
こちらのお宅、このBARルーム以外にも。
シアタールームや迎賓専用のダイニングルームもあり。
仕事柄、外国人客を自宅に招くことが多いから・・らしいのですが。
改めて、台湾の M型社会 を目の当たりにしたような。
台湾では、サラリーマンのお給料はほんと低く抑えられている反面、
開業して成功すると、日本ではありえないような裕福な暮らしが手に入るんでしょうね。
独立志向が強いのも分る気がしました。
帰り道。
日本のヒルズ族ってこんな感じなんかなあ?とかいいながら、
ラーメン食べて帰ったpuki夫婦でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけると、とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
台湾友であるケビン夫婦からのお誘い。
彼らとは来台当初からのおつきあいなので、気心もしれています。
先ずは彼らの家へGO。
しばらくそこでのんびり過ごした後、
「昼ごはん食べようぜ~」と、ケビンの車で向かったのが 野柳 。
なんでも安くて美味しい海鮮料理屋があるらしく。
オーダーはもちろん彼らにお任せ。
ありがたいな~。

さすが海沿いの町だけあって、海鮮がもう~びっくりするほど新鮮!
お刺身美味しかった~


さーて。
行動の早いケビン夫婦。
満腹になるや否や、すぐに移動。(これ、ケビン夫婦の定番行動パターンなのです。)
海沿いをずーっとドライブ。金山から陽明山へと向かいます。
まさにドライブ日和。
車のないpuki夫婦、貴重な経験です。
次はどこに向かうのかな~なんて思っていると、
唐突に。
「僕の兄の家に行こう!」とのこと。
なんでも、お兄さん宅にはお酒が色々あるので、
それを飲ませてくれるという。
ええ~
日曜の夕方に、突然の訪問?
普通は家族団欒の時間でしょう~。
日本人的感覚では「遠慮」が普通なんですが・・^^;。
しかしまあ、お言葉に甘えることに。
台湾人は普段は飲む習慣があまりないし、お酒の種類も少ないだろうから
1杯くらい頂いてさっと帰るのがいいでしょ。
という、puki夫婦の想像は 大ハズレ 。
ケビンの兄ちゃん家。
台北で一番地価が高いとされる、101ビルのある信義地区。
まさに目の前が101ビルという立地にそびえ立つ、超高級マンションでして。

扉をあけるとそこは異次元の世界。
超高級なお宅の片隅で見たのは・・・・
我が家のリビングより広い、重厚な内装のバーカウンター。(並んで7人座れる)

傍らには。
「ウォーキングクローゼット?」と思いきや、特注のワインセラー。
そして、バーカウンター奥には高級スコッチのボトルがずらーり。
その下の冷蔵スペースを見ると・・
10種類以上のビール、そして各種揃えられたシャンパーニュ。

兄ちゃんが微笑んで言うんです。「遠慮は無用♪好きなのを飲んでね~」
木製の棚が開かれると、そこにはありとあらゆるお酒が楽しめるグラスが・・・
ま・・・まぶしいい・・・・

puki夫婦、先ずはシャンパーニュをご馳走になり。
その後は、スコッチの年代物を味比べして楽しむ・・という
やったこともないような贅沢を経験。
こちらのお宅、このBARルーム以外にも。
シアタールームや迎賓専用のダイニングルームもあり。
仕事柄、外国人客を自宅に招くことが多いから・・らしいのですが。
改めて、台湾の M型社会 を目の当たりにしたような。
台湾では、サラリーマンのお給料はほんと低く抑えられている反面、
開業して成功すると、日本ではありえないような裕福な暮らしが手に入るんでしょうね。
独立志向が強いのも分る気がしました。
帰り道。
日本のヒルズ族ってこんな感じなんかなあ?とかいいながら、
ラーメン食べて帰ったpuki夫婦でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけると、とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
中山駅付近で小吃♪フワフワ魚丸の店@易牙居妙手
2010/03/29
先述の台北當代藝術館へ向かう前に。
腹ごなしするべ~と出かけたのが、こちらの小吃店。
中山北路沿い(長安西路と南京西路の間)にありますが、
屋台に毛の生えた(?)小さなお店なので、つい見落としそうになります。
この看板と・・

この路上メニューを目印にしてください。(^^;

当初。
puki夫と共にお店に向かっていたのですが。
彼、突然のアクシデント発生。puki夫、戦線離脱。チーン。
ごめんね。
お腹がすいていたpuki、君は待てないのだよ。
ということで、お腹の虫をなだめるべく1人で出動です。
お店にはずかずか入ってください。
そして、注文は全て、壁にかかっているこの注文用紙を利用。
欲しいものにチェックするだけなので、中国語は必要ありません。

今回私が注文したのは、魚丸香丸湯麺(55元)。
またの名を「欲張り麺」。
ふつうのスープ麺ですが、魚丸・しいたけ貢丸を両方乗っけてもらい。
更に、魚酥(すり身のフライ)をトッピングという代物。

ちなみに。
こちらのメニュー表、拡大しておきましたので、ご参考ください。
種類が多いように見えますが、
メニュー名はすべて、
トッピング(魚丸のみ?貢丸のみ?それとも全部のせる?)の違いと、
麺の種類の違いだけ(春雨・麺・ビーフン・ごはん)なので、
大丈夫です。

ちなみに。
スープを「とろみスープ」にしたい場合は、羹 という漢字が入っているものを選んで下さい。
(以下メニューをご参照)

ここの魚丸、外のすり身部分はフワフワ、中の豚ひき肉餡はジューシー。
もっと食べたい~と思わせるすご者です。
私の中では、迪化街にある名店「佳興魚丸店」がナンバー1ですが、
場所の便利さではこちらが軍配だな~。

おっとっと。
ここのキムチも美味しかった~。淡白なスープによく合う!(一皿@25元)

都心でありながら、こういう小吃店がゴロゴロ存在している台北。
ありがたや~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
易牙妙手魚丸店
住所:台北市中山北路1段120巷1-1號(中山市場のバス停近所)
電話番号:02-2571-2862
営業時間:10:00~18:00
定休日:日曜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
腹ごなしするべ~と出かけたのが、こちらの小吃店。
中山北路沿い(長安西路と南京西路の間)にありますが、
屋台に毛の生えた(?)小さなお店なので、つい見落としそうになります。
この看板と・・

この路上メニューを目印にしてください。(^^;

当初。
puki夫と共にお店に向かっていたのですが。
彼、突然のアクシデント発生。puki夫、戦線離脱。チーン。
ごめんね。
お腹がすいていたpuki、君は待てないのだよ。
ということで、お腹の虫をなだめるべく1人で出動です。
お店にはずかずか入ってください。
そして、注文は全て、壁にかかっているこの注文用紙を利用。
欲しいものにチェックするだけなので、中国語は必要ありません。

今回私が注文したのは、魚丸香丸湯麺(55元)。
またの名を「欲張り麺」。
ふつうのスープ麺ですが、魚丸・しいたけ貢丸を両方乗っけてもらい。
更に、魚酥(すり身のフライ)をトッピングという代物。

ちなみに。
こちらのメニュー表、拡大しておきましたので、ご参考ください。
種類が多いように見えますが、
メニュー名はすべて、
トッピング(魚丸のみ?貢丸のみ?それとも全部のせる?)の違いと、
麺の種類の違いだけ(春雨・麺・ビーフン・ごはん)なので、
大丈夫です。

ちなみに。
スープを「とろみスープ」にしたい場合は、羹 という漢字が入っているものを選んで下さい。
(以下メニューをご参照)

ここの魚丸、外のすり身部分はフワフワ、中の豚ひき肉餡はジューシー。
もっと食べたい~と思わせるすご者です。
私の中では、迪化街にある名店「佳興魚丸店」がナンバー1ですが、
場所の便利さではこちらが軍配だな~。

おっとっと。
ここのキムチも美味しかった~。淡白なスープによく合う!(一皿@25元)

都心でありながら、こういう小吃店がゴロゴロ存在している台北。
ありがたや~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
易牙妙手魚丸店
住所:台北市中山北路1段120巷1-1號(中山市場のバス停近所)
電話番号:02-2571-2862
営業時間:10:00~18:00
定休日:日曜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
強烈なオブジェに誘われて・・@台北當代藝術館(MOCA)
2010/03/29
先日、puki夫とMRT中山駅近くの長安西路を散歩していたところ・・
君は何なんだ?
なかなか強烈なオブジェに遭遇。

少しズームアップ。

キモい 超シュールなオブジェの下には 「平和の鐘」という説明書きが・・。
どうやら、この作者である芸術家の個展が開かれているらしく。
妙に心惹かれたpuki夫婦、土曜に個展を見に行ってきました。
こちら台北當代藝術館(MOCA)は、日本統治時代の建築物を修復して復活させたとのこと。
赤レンガの外見は、総統府や政府機関の建物と同じですよね。

入場料は50元。
切符デザインは、この前衛芸術家のパフォーマンス姿で。
キモ面白い~。

今回の個展は全て、作品を映像で見るというもの。
自己メッセージを前衛パフォーマンスで表現していて、
それを館内のあちこちのスペースで映像を見るというとても変わったスタイルの個展。
あまりにも「前衛的すぎ」て、(^^;
素人にはその奥深いメッセージを理解するのは無理でしたが、
こういう芸術作品もなかなか面白いものだなあと。
この辺はよく通るのに、3年間ずっと素通りでした。
現代アートが中心の展示展なので、どの個展も個性的で躍動的な雰囲気。
興味がありそうな個展が開催されれば、
またお出かけしてみようと思います。
この日の夜。
友人マッチ兄のお誕生日会。
夫婦3組が集い、(誰一人、天母の住人はいないくせに)天母の「香料屋」で印度カレー祭り。
ビール・泡ワイン・白ワイン・赤ワイン。
ボトルがごろごろ空いていく様は圧巻でした・・(^^)
puki夫婦。
芸術とカレー三昧の土曜日の巻
でございました。はい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台北當代藝術館(MOCA)
住所:台北市大同區長安西路39號(長安西路沿い。中山北路と承徳路の中間)
電話:02-2552-3721
入館料:50元
休館日:月曜日
開館時間:10:00~18:00
交通:MRT中山駅から徒歩約5分
ホームページはこちら→台北當代藝術館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
君は何なんだ?
なかなか強烈なオブジェに遭遇。

少しズームアップ。

どうやら、この作者である芸術家の個展が開かれているらしく。
妙に心惹かれたpuki夫婦、土曜に個展を見に行ってきました。
こちら台北當代藝術館(MOCA)は、日本統治時代の建築物を修復して復活させたとのこと。
赤レンガの外見は、総統府や政府機関の建物と同じですよね。

入場料は50元。
切符デザインは、この前衛芸術家のパフォーマンス姿で。
キモ面白い~。

今回の個展は全て、作品を映像で見るというもの。
自己メッセージを前衛パフォーマンスで表現していて、
それを館内のあちこちのスペースで映像を見るというとても変わったスタイルの個展。
あまりにも「前衛的すぎ」て、(^^;
素人にはその奥深いメッセージを理解するのは無理でしたが、
こういう芸術作品もなかなか面白いものだなあと。
この辺はよく通るのに、3年間ずっと素通りでした。
現代アートが中心の展示展なので、どの個展も個性的で躍動的な雰囲気。
興味がありそうな個展が開催されれば、
またお出かけしてみようと思います。
この日の夜。
友人マッチ兄のお誕生日会。
夫婦3組が集い、(誰一人、天母の住人はいないくせに)天母の「香料屋」で印度カレー祭り。
ビール・泡ワイン・白ワイン・赤ワイン。
ボトルがごろごろ空いていく様は圧巻でした・・(^^)
puki夫婦。
芸術とカレー三昧の土曜日の巻

でございました。はい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台北當代藝術館(MOCA)
住所:台北市大同區長安西路39號(長安西路沿い。中山北路と承徳路の中間)
電話:02-2552-3721
入館料:50元
休館日:月曜日
開館時間:10:00~18:00
交通:MRT中山駅から徒歩約5分
ホームページはこちら→台北當代藝術館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
最近気になったニュース@台湾
2010/03/26
暑くなったり寒くなったり。(今は寒い)
日々激しく天気が変わります。
さて、今日は。
最近報道されたニュースで気になったものをいくつかピックアップ。
※記事は全て、NARUHODO THE TAIWAN DAILY NEWSを転載。
【 女子高生が朝礼で長ズボンを脱ぎ、制服の取り締まりに集団抗議 】
台南女子高校の生徒約1000人が朝礼時に集団でジャージの長ズボンを脱ぎ、厳しすぎ
る制服の取り締まりに抗議した。同校では冬の暑い日でも長ズボンの着用しか認めら
れておらず、ジャケットのボタンも第2ボタンまでしか開けてはいけない。普段から
不満に思っていた生徒達は携帯電話とインターネットで仲間を集め、総生徒数2000名
のうち2分の1が集まった。抗議の結果半ズボンの着用が認められた。校門前で制服
チェックを行い、反感をもたれていた風紀取締りの教官は異動を検討されている。




台湾では多くの高校生(男女共)が、制服代わりにジャージを着て通学してるんです。
なぜなら、「楽だから」。
日本の女子高生なら、「ジャージ通学」自体がありえないだろうなあ・・(^^;。
国民性の違いを感じたpukiでした。
【 温泉旅館「加賀屋」が11月に北投にオープン 】
石川県の老舗温泉旅館「加賀屋」が11月、台北市北投に分館をオープンさせる。加賀
屋の海外進出は初めて。「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で30年連続総合1
位となっている加賀屋は台湾でも人気の温泉旅館。台湾でも徹底した日本式サービス
の純和風旅館が誕生することになる。女性スタッフを半年間、加賀屋でサービスの訓
練を受けさせなどして、本格的な和風旅館を目指す。




加賀屋といえば、日本贔屓の台湾人憧れのお宿。
(こないだ大家さんにも、加賀屋はいいよ~!って逆自慢された。(^^;)
台湾店舗、とうとう今年中にオープンするみたいですね。
puki夫はいつまで「ニッポンそのまんま」が維持できるのか懐疑的。
【 「最も好きな国は日本」が前回調査大きく上回る52% 】
日本交流協会台北事務所が23日発表した、民間調査会社に委託して行った台湾人対象
の世論調査によると、「最も好きな国は」との問いに対して、52%が日本と回答、
前回調査の38%を大きく上回っていたことが分かった。2位の米国の8%、3位の中国の
5%に圧倒的な差をつけた。交流協会は昨年4月にも同様の世論調査を行なってい
る。調査は2009年12月12日から1カ月、電話とインターネットで行なった。20~80歳
の男女1018人から回答を得た。




調査対象が1000人強と少ないとはいえ、驚きの数字。
やはり1人の日本人として、
この結果は非常に有難く、うれしい数字です。
逆に。
どれほどの日本人が、台湾のことを知っているのかな。
私自身、台湾に来るまで「台湾って何語をしゃべるの?」的な無知さだったのが
非常に恥ずかしく思うと共に。
たまたま私の記事を見てくれた方々が
この数値で表された「日本への好意」を意識してもらえれば・・
そうだと嬉しいなあ~^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とまあ、今日はざっとこのぐらいで♪。
月曜日はまとめテストの日。
週末は2日とも出かける予定なので、
今日午後は久しぶりにものすごーく集中して勉強したぞ~。
わっはっは(自慢)。
脳みそがとても疲れたpukiの癒しは・・・
事前予約していた、五月天のライブDVD。
さっき帰り道、セブンで受け取った! これで今夜は好High耶!!
さあ。今から晩ごはんつくろっと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
日々激しく天気が変わります。
さて、今日は。
最近報道されたニュースで気になったものをいくつかピックアップ。
※記事は全て、NARUHODO THE TAIWAN DAILY NEWSを転載。
【 女子高生が朝礼で長ズボンを脱ぎ、制服の取り締まりに集団抗議 】
台南女子高校の生徒約1000人が朝礼時に集団でジャージの長ズボンを脱ぎ、厳しすぎ
る制服の取り締まりに抗議した。同校では冬の暑い日でも長ズボンの着用しか認めら
れておらず、ジャケットのボタンも第2ボタンまでしか開けてはいけない。普段から
不満に思っていた生徒達は携帯電話とインターネットで仲間を集め、総生徒数2000名
のうち2分の1が集まった。抗議の結果半ズボンの着用が認められた。校門前で制服
チェックを行い、反感をもたれていた風紀取締りの教官は異動を検討されている。




台湾では多くの高校生(男女共)が、制服代わりにジャージを着て通学してるんです。
なぜなら、「楽だから」。
日本の女子高生なら、「ジャージ通学」自体がありえないだろうなあ・・(^^;。
国民性の違いを感じたpukiでした。
【 温泉旅館「加賀屋」が11月に北投にオープン 】
石川県の老舗温泉旅館「加賀屋」が11月、台北市北投に分館をオープンさせる。加賀
屋の海外進出は初めて。「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で30年連続総合1
位となっている加賀屋は台湾でも人気の温泉旅館。台湾でも徹底した日本式サービス
の純和風旅館が誕生することになる。女性スタッフを半年間、加賀屋でサービスの訓
練を受けさせなどして、本格的な和風旅館を目指す。




加賀屋といえば、日本贔屓の台湾人憧れのお宿。
(こないだ大家さんにも、加賀屋はいいよ~!って逆自慢された。(^^;)
台湾店舗、とうとう今年中にオープンするみたいですね。
puki夫はいつまで「ニッポンそのまんま」が維持できるのか懐疑的。
【 「最も好きな国は日本」が前回調査大きく上回る52% 】
日本交流協会台北事務所が23日発表した、民間調査会社に委託して行った台湾人対象
の世論調査によると、「最も好きな国は」との問いに対して、52%が日本と回答、
前回調査の38%を大きく上回っていたことが分かった。2位の米国の8%、3位の中国の
5%に圧倒的な差をつけた。交流協会は昨年4月にも同様の世論調査を行なってい
る。調査は2009年12月12日から1カ月、電話とインターネットで行なった。20~80歳
の男女1018人から回答を得た。




調査対象が1000人強と少ないとはいえ、驚きの数字。
やはり1人の日本人として、
この結果は非常に有難く、うれしい数字です。
逆に。
どれほどの日本人が、台湾のことを知っているのかな。
私自身、台湾に来るまで「台湾って何語をしゃべるの?」的な無知さだったのが
非常に恥ずかしく思うと共に。
たまたま私の記事を見てくれた方々が
この数値で表された「日本への好意」を意識してもらえれば・・
そうだと嬉しいなあ~^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とまあ、今日はざっとこのぐらいで♪。
月曜日はまとめテストの日。
週末は2日とも出かける予定なので、
今日午後は久しぶりにものすごーく集中して勉強したぞ~。
わっはっは(自慢)。
脳みそがとても疲れたpukiの癒しは・・・
事前予約していた、五月天のライブDVD。
さっき帰り道、セブンで受け取った! これで今夜は好High耶!!
さあ。今から晩ごはんつくろっと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ランチタイムがお得かと・・@海樂酒喜
2010/03/23
今日は日中の気温が30℃まで上昇。
我が愛しの「どすこい老師」はすっごい暑がり。
教室のクーラーは「強」設定、そして私の真後ろの扇風機も「強」設定。
ここには「エコ」って言葉は存在しません。
さ・・・・寒すぎる・・・・
さて昨日。
映画デートの前に、お昼ごはん食べにいきました。
平日に夫とランチすることなんてないので、なんだか新鮮です。
和食が食べたいなあ~ということで、向かった先は 海樂酒喜 。
こちら、農安街×中山北路にある和食割烹店。(隣は有名なパン屋さん「福利麺包」)
お店の1F入り口。(店は2F。細い階段を上がります。)

大きなカウンター&テーブル席がいくつか。

本格的な味だけあって、夜はけっこう値段高め。接待での利用も多いそうです。
が。
お昼だとお得なランチセットがあります。

魚が食べたい~!モードだったpuki夫婦。
焼き魚が食べたかったpuki夫、日替わり定食(250元)を選択。
この日のメインは「カマスの干物焼」。
あんかけ豆腐や小鉢も全て割烹店ならではの繊細な味つけだったそうです。

pukiが選んだのが、お寿司定食(380元)。
メインのお寿司に「わお~!」と喜んで食べていたら・・

途中で、巻物が出てきて・・(かんぴょう巻&水菜巻)

最後には冷やしソバまで出てきたのにはびっくり。
驚きのボリュームに妙に得した気分
。
ちゃんとコシのあるソバなのが嬉しいのう~。

美味しいなあ、美味しいなあ・・と呪文を唱えるかのように
ありがたく頂きました。
はい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海樂酒喜
住所:台北市中山北路3段23-5号2F
電話:02-2593-2927
営業時間: 11:30~14:00 18:00~22:00
定休日: 日曜日

ーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
我が愛しの「どすこい老師」はすっごい暑がり。
教室のクーラーは「強」設定、そして私の真後ろの扇風機も「強」設定。
ここには「エコ」って言葉は存在しません。
さ・・・・寒すぎる・・・・

さて昨日。
映画デートの前に、お昼ごはん食べにいきました。
平日に夫とランチすることなんてないので、なんだか新鮮です。
和食が食べたいなあ~ということで、向かった先は 海樂酒喜 。
こちら、農安街×中山北路にある和食割烹店。(隣は有名なパン屋さん「福利麺包」)
お店の1F入り口。(店は2F。細い階段を上がります。)

大きなカウンター&テーブル席がいくつか。

本格的な味だけあって、夜はけっこう値段高め。接待での利用も多いそうです。
が。
お昼だとお得なランチセットがあります。

魚が食べたい~!モードだったpuki夫婦。
焼き魚が食べたかったpuki夫、日替わり定食(250元)を選択。
この日のメインは「カマスの干物焼」。
あんかけ豆腐や小鉢も全て割烹店ならではの繊細な味つけだったそうです。

pukiが選んだのが、お寿司定食(380元)。
メインのお寿司に「わお~!」と喜んで食べていたら・・

途中で、巻物が出てきて・・(かんぴょう巻&水菜巻)

最後には冷やしソバまで出てきたのにはびっくり。
驚きのボリュームに妙に得した気分

ちゃんとコシのあるソバなのが嬉しいのう~。

美味しいなあ、美味しいなあ・・と呪文を唱えるかのように
ありがたく頂きました。
はい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海樂酒喜
住所:台北市中山北路3段23-5号2F
電話:02-2593-2927
営業時間: 11:30~14:00 18:00~22:00
定休日: 日曜日
ーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今度は愛妻家
2010/03/22
今日の台北。
黄砂も過ぎ去り、いいお天気でした。
puki夫の友人たちも早朝に日本へ帰国。
みんな「男だらけの台湾旅行」をかなり楽しんでくれたようで、
puki夫婦も嬉しかったです。
さて。
有休を取っていたpuki夫と、お昼から映画デートへ。
見た映画がこちら。今度は愛妻家

台湾では最近封切りに。(台湾での映画名は「愛妻家」→各映画館の時刻表)
夫婦愛がテーマ。
トヨエツと薬師丸ひろ子が夫婦を演じています。
2人の演技の素晴らしさは勿論ながら、脇役の石橋蓮司の怪演ぶりも必見。
夫婦・カップルで観ると、改めてお互いを大事にしたくなる・・
そんな優しい気持ちになれる素敵な映画でした。
(puki夫は映画の帰り道、欲しかったCDを買ってくれたし、水餃子も買ってくれた。)
涙腺弱い方はご注意ください。
タオルハンカチ必須! 後半、とっても泣かされます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
黄砂も過ぎ去り、いいお天気でした。
puki夫の友人たちも早朝に日本へ帰国。
みんな「男だらけの台湾旅行」をかなり楽しんでくれたようで、
puki夫婦も嬉しかったです。
さて。
有休を取っていたpuki夫と、お昼から映画デートへ。
見た映画がこちら。今度は愛妻家

台湾では最近封切りに。(台湾での映画名は「愛妻家」→各映画館の時刻表)
夫婦愛がテーマ。
トヨエツと薬師丸ひろ子が夫婦を演じています。
2人の演技の素晴らしさは勿論ながら、脇役の石橋蓮司の怪演ぶりも必見。
夫婦・カップルで観ると、改めてお互いを大事にしたくなる・・
そんな優しい気持ちになれる素敵な映画でした。
(puki夫は映画の帰り道、欲しかったCDを買ってくれたし、水餃子も買ってくれた。)
涙腺弱い方はご注意ください。
タオルハンカチ必須! 後半、とっても泣かされます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
阿密特(張惠妹)のライブへGO
2010/03/21
今朝起きてびっくり。
こちら台北、暴風とひどい黄砂です。
普段は我が家から見える101ビルと圓山ホテルも、今日は全くの雲隠れ。
puki夫は友人達と朝からゴルフに出かけていきましたが、
こんな状態でボール見えたのかしらん・・
@@@@@@@@
さて。
昨日は、楽しみにしていた阿密特のライブへ行ってきました。
台北ドームで2日連続公演、チケットは完売御礼の相変わらずの人気ぶり。

阿密特は、中華圏では不動の人気を誇る女性歌手 張惠妹(通称:アーメイ)の本名。
彼女は台湾原住民プユマ族出身であり、その彼女の原住民名が「阿密特」。
昨年、阿密特としてロック色の強い新アルバムを発表、そしてワールドツアーも開始。
(彼女の詳細についてはウィキペディアをどうぞ→張恵妹)
阿密特ことアーメイのライブは2度目。
前回のライブでも思ったんですが、アーメイはかなり 涙腺弱し な人のようで。
阿密特として
ハードロックなファッション&怖いメイクで身を包んでいるのにも関わらず。
ライブが始まり、1曲目の歌から もう涙ぐみ・・
数曲歌って、MCに入った途端。 ボロ泣き・・・
阿密特さん。。化粧が大変なことに・・・
今回はライブDVDも出すようで、すごい数のカメラも入っています。
同世代の私としては、彼女の化粧の崩れが気になって気になって仕方なく・・(^^;。
しかーし。
抜群の歌唱力は健在!
ライブ途中、オペラの名曲を熱唱した時は、その歌声のすごさにただ感動のpukiでした。
<余談1>
今回の私の席、マッチョな「アニキ軍団」に囲まれまして・・
アーメイは自分の歌で彼らの愛を応援し続けていることで、
アニキ達からの人気がとても高く。
毎回、ライブでは多くのアニキ達の姿を見かけます。
阿密特が「彩虹(レインボー)」という歌を歌った時には、
私の目の前のアニキ達が大感動、大興奮。
軍団に囲まれてた私まで、感動のおすそわけをもらいました。
<余談2>
ライブ前、台湾友ドンちゃんから電話があり。
「puki~!わたし今日アーメイのライブ会場でバイトするよ~★」とのこと。
会場に入った途端、また携帯が鳴り。
「puki~! 今どこに座っている? 2階に向かって手を振って~!」と。
手を振ると、「見つけた~!!」とのキャッキャはしゃぐ声。
・・・・・ ドンちゃん、今、会場整理の仕事中なんでは? (仕事しなさい!笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
こちら台北、暴風とひどい黄砂です。
普段は我が家から見える101ビルと圓山ホテルも、今日は全くの雲隠れ。
puki夫は友人達と朝からゴルフに出かけていきましたが、
こんな状態でボール見えたのかしらん・・
@@@@@@@@
さて。
昨日は、楽しみにしていた阿密特のライブへ行ってきました。
台北ドームで2日連続公演、チケットは完売御礼の相変わらずの人気ぶり。

阿密特は、中華圏では不動の人気を誇る女性歌手 張惠妹(通称:アーメイ)の本名。
彼女は台湾原住民プユマ族出身であり、その彼女の原住民名が「阿密特」。
昨年、阿密特としてロック色の強い新アルバムを発表、そしてワールドツアーも開始。
(彼女の詳細についてはウィキペディアをどうぞ→張恵妹)
阿密特ことアーメイのライブは2度目。
前回のライブでも思ったんですが、アーメイはかなり 涙腺弱し な人のようで。
阿密特として
ハードロックなファッション&怖いメイクで身を包んでいるのにも関わらず。
ライブが始まり、1曲目の歌から もう涙ぐみ・・
数曲歌って、MCに入った途端。 ボロ泣き・・・
阿密特さん。。化粧が大変なことに・・・
今回はライブDVDも出すようで、すごい数のカメラも入っています。
同世代の私としては、彼女の化粧の崩れが気になって気になって仕方なく・・(^^;。
しかーし。
抜群の歌唱力は健在!
ライブ途中、オペラの名曲を熱唱した時は、その歌声のすごさにただ感動のpukiでした。
<余談1>
今回の私の席、マッチョな「アニキ軍団」に囲まれまして・・

アーメイは自分の歌で彼らの愛を応援し続けていることで、
アニキ達からの人気がとても高く。
毎回、ライブでは多くのアニキ達の姿を見かけます。
阿密特が「彩虹(レインボー)」という歌を歌った時には、
私の目の前のアニキ達が大感動、大興奮。
軍団に囲まれてた私まで、感動のおすそわけをもらいました。
<余談2>
ライブ前、台湾友ドンちゃんから電話があり。
「puki~!わたし今日アーメイのライブ会場でバイトするよ~★」とのこと。
会場に入った途端、また携帯が鳴り。
「puki~! 今どこに座っている? 2階に向かって手を振って~!」と。
手を振ると、「見つけた~!!」とのキャッキャはしゃぐ声。
・・・・・ ドンちゃん、今、会場整理の仕事中なんでは? (仕事しなさい!笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
【サムイ島】トンサイベイに宿泊(お部屋編)
2010/03/20
今日からpuki夫の学生時代の友人3名が台湾上陸。
大学時代からの悪友くん達、今では皆それぞれ家庭を持ち、
良きパパ・良き夫となっているわけですが。
puki夫に会いに今回の「男だらけの台湾旅行」を計画してくれたようで。
puki夫、本当にうれしそうでした。(私までうれしい!)






さて、もう1ヶ月以上も前になりますが。
旧正月休みに出かけたタイ旅行。
サムイ島で宿泊したリゾートホテル<トンサイベイ>について、
今後行かれる方の少しでも参考になれば・・と思い
簡単ですがホテル情報をupしておきますね。
このホテルは、ビーチ中心部からは少し離れています。(車で15-20分ほど)
よって、「ホテルでのんびり」というのが主流スタイルかなと。
部屋のカテゴリーは、3種類。
★ホテル棟
★コテージ棟
★ヴィラ棟(プール付き・プールなし)
料金はホテル→コテージ→ヴィラの順に高くなります。
我々の場合。
ヴィラは予算で折り合いつかず、コテージ棟をセレクト。
ベランダでのんびりすることを前提に、
ビーチフロントのお部屋を指定(+追加料金)。
自然の景観をそのまま活かすようにして建てられたこのホテル。
宿泊したコテージも1つ1つが木々の隙間に建てられていて、
まるで林の中に滞在しているような感覚。
トンサイベイの部屋の特長は
どの部屋もベランダがとても広いこと。(室内より広いのにはびっくり)
お昼寝デッキチェアの後ろにはテーブル&イス席もあります。

そして、大きな浴槽・・
台湾ではほとんどシャワーのみなので、リベンジとばかりに日中はここで半身浴。

目の前には、エメラルドグリーンの海がどど~ん!と広がります。
お昼寝・読書・お昼寝・読書・・この繰り返し(^^;

えー。では、室内にいきます。
こちらはリビング。
DVDデッキがあるので、好きなDVDを視聴。(ホテルで無料レンタル可)
あと、PCも無料で無線LANが利用できます。

ちなみにpuki夫婦。
予約した宿泊サイトの特典で・・
シャンパンの無料プレゼントと~

ベッドのフラワーサービスと~(これはpuki夫に「邪魔やな」と不評でしたが・・)

無料タイ料理コースディナーのサービスを受けました。
わーい。
室内には、洗面ルームは2人同時に使用可能。
シャワールームと素敵なドレッサーもあって、贅沢な広さでした!

自然いっぱいなだけに、夜になると少し蚊が出てきます。
ベープマットが部屋に用意されているので、それを使うか
もしくは虫よけ系を持参するのがいいかもしれません。
ルームメイキングは朝夕2回。
リビングのテーブルには毎日違う果物とお菓子(クッキー)がサービス。
つまみ食べしながら、DVD鑑賞。
こんな極楽生活、ぜったい駄目人間になるよなあ・・
そんなことを言いながら3泊の滞在を楽しんだpuki夫婦でした。
【ご参考】
トンサイベイ、日本語HPがあります。→こちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
大学時代からの悪友くん達、今では皆それぞれ家庭を持ち、
良きパパ・良き夫となっているわけですが。
puki夫に会いに今回の「男だらけの台湾旅行」を計画してくれたようで。
puki夫、本当にうれしそうでした。(私までうれしい!)






さて、もう1ヶ月以上も前になりますが。
旧正月休みに出かけたタイ旅行。
サムイ島で宿泊したリゾートホテル<トンサイベイ>について、
今後行かれる方の少しでも参考になれば・・と思い
簡単ですがホテル情報をupしておきますね。
このホテルは、ビーチ中心部からは少し離れています。(車で15-20分ほど)
よって、「ホテルでのんびり」というのが主流スタイルかなと。
部屋のカテゴリーは、3種類。
★ホテル棟
★コテージ棟
★ヴィラ棟(プール付き・プールなし)
料金はホテル→コテージ→ヴィラの順に高くなります。
我々の場合。
ヴィラは予算で折り合いつかず、コテージ棟をセレクト。
ベランダでのんびりすることを前提に、
ビーチフロントのお部屋を指定(+追加料金)。
自然の景観をそのまま活かすようにして建てられたこのホテル。
宿泊したコテージも1つ1つが木々の隙間に建てられていて、
まるで林の中に滞在しているような感覚。
トンサイベイの部屋の特長は
どの部屋もベランダがとても広いこと。(室内より広いのにはびっくり)
お昼寝デッキチェアの後ろにはテーブル&イス席もあります。

そして、大きな浴槽・・
台湾ではほとんどシャワーのみなので、リベンジとばかりに日中はここで半身浴。

目の前には、エメラルドグリーンの海がどど~ん!と広がります。
お昼寝・読書・お昼寝・読書・・この繰り返し(^^;

えー。では、室内にいきます。
こちらはリビング。
DVDデッキがあるので、好きなDVDを視聴。(ホテルで無料レンタル可)
あと、PCも無料で無線LANが利用できます。

ちなみにpuki夫婦。
予約した宿泊サイトの特典で・・
シャンパンの無料プレゼントと~

ベッドのフラワーサービスと~(これはpuki夫に「邪魔やな」と不評でしたが・・)

無料タイ料理コースディナーのサービスを受けました。
わーい。
室内には、洗面ルームは2人同時に使用可能。
シャワールームと素敵なドレッサーもあって、贅沢な広さでした!

自然いっぱいなだけに、夜になると少し蚊が出てきます。
ベープマットが部屋に用意されているので、それを使うか
もしくは虫よけ系を持参するのがいいかもしれません。
ルームメイキングは朝夕2回。
リビングのテーブルには毎日違う果物とお菓子(クッキー)がサービス。
つまみ食べしながら、DVD鑑賞。
こんな極楽生活、ぜったい駄目人間になるよなあ・・
そんなことを言いながら3泊の滞在を楽しんだpuki夫婦でした。
【ご参考】
トンサイベイ、日本語HPがあります。→こちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ニトリが26日オープン♪
2010/03/19
台湾のローカル新聞にこ~んな大きな広告が♪

場所は、台北ドームの斜め向かいの環亞百貨(アジアンワールド)。
IKEAの入ってる場所といった方が分かりやすいかも?。
★ニトリ(生活雑貨全般)
★IKEA(インテリア家具中心)
★Piin(アジアンテイストで統一されたオシャレ系)
★生活工場(雑貨小物中心)
インテリア・生活雑貨の専門店が全て、同じ場所になりますね。
わお~ かなり嬉しい。
今後はこのビルをウロウロするだけでも楽しめそう(^^)/
これから台北で新生活を始められる方。
台北にはDAISOもあります。
つまーり、ほとんど現地調達が可能です★
どうぞ安心してお越しくださいませ♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村

場所は、台北ドームの斜め向かいの環亞百貨(アジアンワールド)。
IKEAの入ってる場所といった方が分かりやすいかも?。
★ニトリ(生活雑貨全般)
★IKEA(インテリア家具中心)
★Piin(アジアンテイストで統一されたオシャレ系)
★生活工場(雑貨小物中心)
インテリア・生活雑貨の専門店が全て、同じ場所になりますね。
わお~ かなり嬉しい。
今後はこのビルをウロウロするだけでも楽しめそう(^^)/
これから台北で新生活を始められる方。
台北にはDAISOもあります。
つまーり、ほとんど現地調達が可能です★
どうぞ安心してお越しくださいませ♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村