2009年大みそか@台湾
2009/12/31
正月休みは元旦のみ、の台湾です。
他の日系企業は日本の年末年始に合わせてお休みになっているようですが、
puki夫は今年も変わらず「カレンダー通りの出勤」を送っています。
もちろん私の通う学校も普段と変わらず授業です。
クラスでの話題はやっぱり、
本日のメインイベント 101カウントダウン花火&年越し野外ライブ
で持ちきり。

若者チームはやはりライブから見に行くとのこと。
今日の午後2時から場所取りでスタンバイするー!なんて興奮しています。
このカウントダウンライブ、
ジョリン・王力宏・五月天 といった中華圏トップスター達の夢の共演。
こんな豪華ライブ、他にありません。しかも無料。
しかーし。
唯一にして最大の難点は、
この寒空の元、身動きとれないほどの会場で立ちっぱなし であるということ。
(イス席なんてありません)
pukiじーさん、 無理・・
午後過ぎから場所取り、夜中0時まで直立姿勢を続けなきゃいけない。
その上、
朝から水断ち しなきゃいけないなんて・・(^^;。
トイレに行く =その場を離れる= 二度とその場に戻れない の方程式。
みんな涙ぐましい・・
せめてもの応援グッズとして、彼らにカイロを渡してきました。はい。
寒さと人の多さとトイレに戦う外国人留学生たち、
どうか彼女たちがたくさんの素敵な思い出を作れますように。
ーーーーーーーーーーーーーーー
大掃除終了!
お正月の飾り付けも終了!
私の中で、やっとお正月気分が湧いてきました。(遅い?)
今年の春、yahooブログからこちらのFC2ブログへとお引っ越しをし、
何となく「台湾ブログ村」に登録してみました。
おかげで色々な方がアクセスしてくださったり、コメントくださったり。
知り合いからpukiさんブログ見てるよ~と声かけてもらったり。
私自身、ブログを通じて台湾生活が更に充実したなあと
とても嬉しく思っています。
すべてみなさんのおかげです。非常感謝!!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
お時間がありましたら、また当方pukiじーさんブログにお越しくださいませ。
お待ちしております★
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
他の日系企業は日本の年末年始に合わせてお休みになっているようですが、
puki夫は今年も変わらず「カレンダー通りの出勤」を送っています。
もちろん私の通う学校も普段と変わらず授業です。
クラスでの話題はやっぱり、
本日のメインイベント 101カウントダウン花火&年越し野外ライブ
で持ちきり。

若者チームはやはりライブから見に行くとのこと。
今日の午後2時から場所取りでスタンバイするー!なんて興奮しています。
このカウントダウンライブ、
ジョリン・王力宏・五月天 といった中華圏トップスター達の夢の共演。
こんな豪華ライブ、他にありません。しかも無料。
しかーし。
唯一にして最大の難点は、
この寒空の元、身動きとれないほどの会場で立ちっぱなし であるということ。
(イス席なんてありません)
pukiじーさん、 無理・・

午後過ぎから場所取り、夜中0時まで直立姿勢を続けなきゃいけない。
その上、
朝から水断ち しなきゃいけないなんて・・(^^;。
トイレに行く =その場を離れる= 二度とその場に戻れない の方程式。
みんな涙ぐましい・・
せめてもの応援グッズとして、彼らにカイロを渡してきました。はい。
寒さと人の多さとトイレに戦う外国人留学生たち、
どうか彼女たちがたくさんの素敵な思い出を作れますように。
ーーーーーーーーーーーーーーー
大掃除終了!
お正月の飾り付けも終了!
私の中で、やっとお正月気分が湧いてきました。(遅い?)
今年の春、yahooブログからこちらのFC2ブログへとお引っ越しをし、
何となく「台湾ブログ村」に登録してみました。
おかげで色々な方がアクセスしてくださったり、コメントくださったり。
知り合いからpukiさんブログ見てるよ~と声かけてもらったり。
私自身、ブログを通じて台湾生活が更に充実したなあと
とても嬉しく思っています。
すべてみなさんのおかげです。非常感謝!!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
お時間がありましたら、また当方pukiじーさんブログにお越しくださいませ。
お待ちしております★
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
え?ユニクロ?
2009/12/30
今日からまた寒いです。
天候が安定しませんが、毎年こんな感じだったっけ~?
(去年の記憶すらもうない。)
不肖puki、昨日は友人に連れていってもらい、
初めて台湾のバラエティ番組のTV収録を見に行ってきました。
司会役である「羅志祥」は「歌・踊り・トーク」の3拍子揃いの、台湾でもトップの人気タレント。
観客席は彼のファンで埋め尽くされています。
本物の羅志祥を見れてうれしかったのもあるけど、
ものすごーい自己アピールしまくる台湾ファンを見ているだけで
とっても面白い。pukiじーさん、完全に圧倒されまくりの巻。
待ち時間入れて4時間以上の立ちっぱなしに、体はぐーったり(^^;
でも、貴重な経験でした。
誘ってくれた友よ、ありがとう!楽しかった~★
閑話休題。
授業終了後、
お昼ごはんを食べるべく師大夜市エリアをウロウロしてたところ・・・
曇り空に浮かぶのは・・ 見覚えある 赤いロゴ 。
あれ?

新装オープン♪

ご丁寧にカタカナ表記まであるよ。とほほ。
もう、大胆なんだから~(^^;。
※ちなみにご本家「ユニクロ」さんがいよいよ来年オープンらしいですね。
噂では、台湾1号店は
台北駅北側の新バスターミナルビル内SPモール(京站購物中心)だとか
来年open予定の信義阪急だとか、情報が色々飛び交っています。
どちらにしてもうれしいなぁ~★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです。
↓

にほんブログ村
天候が安定しませんが、毎年こんな感じだったっけ~?
(去年の記憶すらもうない。)
不肖puki、昨日は友人に連れていってもらい、
初めて台湾のバラエティ番組のTV収録を見に行ってきました。
司会役である「羅志祥」は「歌・踊り・トーク」の3拍子揃いの、台湾でもトップの人気タレント。
観客席は彼のファンで埋め尽くされています。
本物の羅志祥を見れてうれしかったのもあるけど、
ものすごーい自己アピールしまくる台湾ファンを見ているだけで
とっても面白い。pukiじーさん、完全に圧倒されまくりの巻。
待ち時間入れて4時間以上の立ちっぱなしに、体はぐーったり(^^;
でも、貴重な経験でした。
誘ってくれた友よ、ありがとう!楽しかった~★
閑話休題。
授業終了後、
お昼ごはんを食べるべく師大夜市エリアをウロウロしてたところ・・・
曇り空に浮かぶのは・・ 見覚えある 赤いロゴ 。
あれ?

新装オープン♪

ご丁寧にカタカナ表記まであるよ。とほほ。
もう、大胆なんだから~(^^;。
※ちなみにご本家「ユニクロ」さんがいよいよ来年オープンらしいですね。
噂では、台湾1号店は
台北駅北側の新バスターミナルビル内SPモール(京站購物中心)だとか
来年open予定の信義阪急だとか、情報が色々飛び交っています。
どちらにしてもうれしいなぁ~★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援をいただけるととても嬉しいです。
↓

にほんブログ村
小籠包屋さんで「温泉卵のせ酢醤麵」@明月湯包
2009/12/29
今日はいいお天気でした@台北。
気温も上がり、コート要らずです@台北
外にいるより家の中の方がジーンと寒いです@台北
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
週末のこと。
ライブ開演前に食事をしようと、有名小籠包屋 明月湯包 へ向かったpuki夫婦。
コンサート会場が101近くの国際会議場だったので、
場所的に便利だったわけです。(タクシーだとワンメーター。徒歩だと10分程度。)

お店のメニュー。(自分で記入式なので中文分らなくてもOK。)

基隆路沿い(本店)&脇道巷子沿い(支店)の2店舗あります。
小籠包で有名♪なのは勿論なのですが(明月湯包120元)、

こちらのお店の、ジャージャー麵(明月酢醤麵100元)。
台湾には珍しい 「温泉卵のっけ麵」なのでございます。
(写真撮る前に黄身つぶしちゃった。)

わたし、ジャージャー麵を外帯して家で食べるときは
必ず!月見卵を加えて食べるという、自称「たまご大臣」。
なので、ぷるるん温泉卵がのっていると途端にテンションup。
麵はやわらかソフト麵です。が、合います。うまい。
その他。定番の酸辣湯や空心菜炒めなどを食べ。
心もお腹も満たされました。


温泉卵でパワー充電。
いざ、コンサート会場へ♪
小脇に、大きな 手作りパネル
を抱え、
鼻息荒く、肩で風きりながら、お店を出た次第。
知り合いに出会わなくて良かった・・(^^;。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明月湯包
住所: (本店)台北市基隆路二段162-4号、(支店)台北市通化街171巷40号
電話: (本店)(02)2736-7192、(支店)(02)2733-8770
営業時間 11:00~14:00、17:00~21:00
休業日: (本店)月曜、(本店・支店)旧正月から6日間

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
気温も上がり、コート要らずです@台北
外にいるより家の中の方がジーンと寒いです@台北
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
週末のこと。
ライブ開演前に食事をしようと、有名小籠包屋 明月湯包 へ向かったpuki夫婦。
コンサート会場が101近くの国際会議場だったので、
場所的に便利だったわけです。(タクシーだとワンメーター。徒歩だと10分程度。)

お店のメニュー。(自分で記入式なので中文分らなくてもOK。)

基隆路沿い(本店)&脇道巷子沿い(支店)の2店舗あります。
小籠包で有名♪なのは勿論なのですが(明月湯包120元)、

こちらのお店の、ジャージャー麵(明月酢醤麵100元)。
台湾には珍しい 「温泉卵のっけ麵」なのでございます。
(写真撮る前に黄身つぶしちゃった。)

わたし、ジャージャー麵を外帯して家で食べるときは
必ず!月見卵を加えて食べるという、自称「たまご大臣」。
なので、ぷるるん温泉卵がのっていると途端にテンションup。
麵はやわらかソフト麵です。が、合います。うまい。
その他。定番の酸辣湯や空心菜炒めなどを食べ。
心もお腹も満たされました。


温泉卵でパワー充電。
いざ、コンサート会場へ♪
小脇に、大きな 手作りパネル

鼻息荒く、肩で風きりながら、お店を出た次第。
知り合いに出会わなくて良かった・・(^^;。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明月湯包
住所: (本店)台北市基隆路二段162-4号、(支店)台北市通化街171巷40号
電話: (本店)(02)2736-7192、(支店)(02)2733-8770
営業時間 11:00~14:00、17:00~21:00
休業日: (本店)月曜、(本店・支店)旧正月から6日間
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
盧廣仲くんライブでGoGoGo!!!
2009/12/27
puki家、今年最後のイベントはこちら。
盧廣仲くんライブ でございました~。

オタッキーな見た目とは裏腹の美声、人柄の良さ&素朴さが滲み出るトーク、
どんな時でも笑顔を絶やさないその姿に
puki夫婦は メーロメロ 。きゃはっ
台北ライブは2日間(金・土)とありまして。
初日は、同じく「ひろなか君中毒」のべりんだ嬢がgogogo!!!
puki夫婦の出動は翌日土曜日です。
先月参加したサイン会で「私、日本のファンです。26日、●●の席で応援しています!」と
アピールしたこともあり。
当日はなんとか 「ワタシ、にっぽんじん! あなたのファン!」とアピールしなきゃ・・と
作ってみました。
↓
↓
↓
↓
↓

しかし。puki夫が帰宅後一言。
「pukiさん。。。
あなたが不器用とは知っていたけど、これはいくらなんでも ひどすぎる・・・
なんじゃこのセロテープまみれ のブサイクさは!?
」
えっ・・ やっぱり?
案の定、数時間後にはテープが剥がれて 日本、崩壊・・・。
しゃぁないな~と。
ライブ直前、立ち寄ったカフェで
puki夫がちゃちゃっと作り直してくれました
。

しっかり裏止めしてくれて、振り回しても壊れません。
おかげで、
ライブ中、広仲くんからは「日本朋友~!」と何度か声をかけてもらえ。
pukiじーさん、至福・・ 。
puki夫よ、あなたのおかげです! ありがとう~ありがとう~!!
【中央社ニュースより画像を拝借】
度肝を抜かれた、全身ボーダーでの登場。 そう来たか・・
靴下に白いボンボリが付いているのが、さらにキュート。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
盧廣仲くんライブ でございました~。

オタッキーな見た目とは裏腹の美声、人柄の良さ&素朴さが滲み出るトーク、
どんな時でも笑顔を絶やさないその姿に
puki夫婦は メーロメロ 。きゃはっ
台北ライブは2日間(金・土)とありまして。
初日は、同じく「ひろなか君中毒」のべりんだ嬢がgogogo!!!
puki夫婦の出動は翌日土曜日です。
先月参加したサイン会で「私、日本のファンです。26日、●●の席で応援しています!」と
アピールしたこともあり。
当日はなんとか 「ワタシ、にっぽんじん! あなたのファン!」とアピールしなきゃ・・と
作ってみました。
↓
↓
↓
↓
↓

しかし。puki夫が帰宅後一言。
「pukiさん。。。
あなたが不器用とは知っていたけど、これはいくらなんでも ひどすぎる・・・

なんじゃこのセロテープまみれ のブサイクさは!?


えっ・・ やっぱり?
案の定、数時間後にはテープが剥がれて 日本、崩壊・・・。
しゃぁないな~と。
ライブ直前、立ち寄ったカフェで
puki夫がちゃちゃっと作り直してくれました


しっかり裏止めしてくれて、振り回しても壊れません。
おかげで、
ライブ中、広仲くんからは「日本朋友~!」と何度か声をかけてもらえ。
pukiじーさん、至福・・ 。
puki夫よ、あなたのおかげです! ありがとう~ありがとう~!!
【中央社ニュースより画像を拝借】
度肝を抜かれた、全身ボーダーでの登場。 そう来たか・・
靴下に白いボンボリが付いているのが、さらにキュート。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
台湾セブンイレブンのホッカイロ♪
2009/12/25
今日の授業では
「なんで台湾の男は道端でしつこくナンパしてくるんだ?」
てな話題でもちきりでした。
断っているのについてくるのよねー! 気味悪い!
なんて話で皆大盛り上がり。
そうなんや・・・
pukiじいさん、そんな経験ないですから・・・(^^; (遠い目・・)
非常に残念ですが、
まるで話題に乗れなかった、pukiとタイ人出家女性の2名。
2人仲良く合掌・・。ちーん。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
訳ありまして、先日べりちゃんにランチご馳走したところ。
べりちゃん、非常に恐縮。
そして翌日。寒がりのpuki嬢にプ・レ・ゼ・ン・ト♪ といって・・
セブンイレブンのキャラクター OPENちゃん の カイロ入れ &ホッカイロ

をプレゼントしてくれた~。
openちゃんのカイロ入れ、超キュート。
唯一残念だったのは、べりちゃんがくれたカイロが 貼りカイロ だったこと。
貼るカイロ。
カイロ入れ、要らないんだよね・・・(笑)
べりちゃん、いつもありがと。
週末からまた寒くなるとのこと、大事に使わせていただきます♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
「なんで台湾の男は道端でしつこくナンパしてくるんだ?」
てな話題でもちきりでした。
断っているのについてくるのよねー! 気味悪い!
なんて話で皆大盛り上がり。
そうなんや・・・
pukiじいさん、そんな経験ないですから・・・(^^; (遠い目・・)
非常に残念ですが、
まるで話題に乗れなかった、pukiとタイ人出家女性の2名。
2人仲良く合掌・・。ちーん。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
訳ありまして、先日べりちゃんにランチご馳走したところ。
べりちゃん、非常に恐縮。
そして翌日。寒がりのpuki嬢にプ・レ・ゼ・ン・ト♪ といって・・
セブンイレブンのキャラクター OPENちゃん の カイロ入れ &ホッカイロ

をプレゼントしてくれた~。
openちゃんのカイロ入れ、超キュート。
唯一残念だったのは、べりちゃんがくれたカイロが 貼りカイロ だったこと。
貼るカイロ。
カイロ入れ、要らないんだよね・・・(笑)
べりちゃん、いつもありがと。
週末からまた寒くなるとのこと、大事に使わせていただきます♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
きのこ鍋の専門店@佰園
2009/12/25
クリスマスイブの本日。
友人に誘ってもらって、きのこ鍋を食べてきました。
仁愛ロータリー近くにある、きのこ鍋専門店 佰園 へと向かいます。

友人たち曰く、数年前は「きのこ鍋」が流行して、台北市内あちこちにお店があったのに、
今ではこちらの店舗のみとなってしまったそう。
みんな在住歴が私より長いこともあって、台北グルメ情報通です。
おかげで美味しいものにいつもありつけるpuki。 嗚呼、ありがたや~。
テーブルにつくと、まず特製ティーがふるまわれます。
湯のみの中はこんな感じで~

お湯を入れるとお花や乾燥実がフワ~っと浮かんできます。

いかにも体に良さそう。
きのこ鍋は、数種類ありまして。
きのこの種類や、肉類の追加量によって値段が違う感じ。
多種類のキノコ以外に、豊富な野菜、きのこと豚肉のつみれ、牛&豚しゃぶしゃぶ肉
などが加わり、とっても豪華。
何度か食べている友人アドバイスにより、
ボリュームがあるからと、4人ですが「3人前コース」を注文。
店員さんが食べごろになるまで面倒みてくれます。
見たことないようなキノコがたっぷり。お肉や野菜もたっぷり。

おしゃべりしていたら、いつの間にか食べ頃に。開動了~!

何といってもスープが美味しい。
きのこから出たうまみや肉野菜などの旨みがどんどんスープに出る出る!
つけダレも2種類準備されているので、こちらもたっぷりつけちゃいまっせ。

きのこ鍋コース、
お鍋以外に、「きのこの刺身(わさび醤油で食べる)」やら「オイスターソース煮」、
そしてこういう「ミニ饅頭」もついてきます。
饅頭は女子たちの大好物。箸がのびる~。

もりもり食べておなかいっぱい。
でも、さすがはキノコ鍋。
「苦しい~」的なものではなく、食後もお腹すっきり。
まさに、胃に優しいお鍋でした。
せっかくイブに集まっておきながら、誰一人「メリークリスマス」と言うこともなく
むしゃむしゃ食べまくっていた女性陣4名。
うひょひょひょ・・・^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
佰園
住所:台北市仁愛路4段71巷17号
電話:02-8773-3160
営業時間:11:30~14:30 17:30~22:30

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をおかけしますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
友人に誘ってもらって、きのこ鍋を食べてきました。
仁愛ロータリー近くにある、きのこ鍋専門店 佰園 へと向かいます。

友人たち曰く、数年前は「きのこ鍋」が流行して、台北市内あちこちにお店があったのに、
今ではこちらの店舗のみとなってしまったそう。
みんな在住歴が私より長いこともあって、台北グルメ情報通です。
おかげで美味しいものにいつもありつけるpuki。 嗚呼、ありがたや~。
テーブルにつくと、まず特製ティーがふるまわれます。
湯のみの中はこんな感じで~

お湯を入れるとお花や乾燥実がフワ~っと浮かんできます。

いかにも体に良さそう。
きのこ鍋は、数種類ありまして。
きのこの種類や、肉類の追加量によって値段が違う感じ。
多種類のキノコ以外に、豊富な野菜、きのこと豚肉のつみれ、牛&豚しゃぶしゃぶ肉
などが加わり、とっても豪華。
何度か食べている友人アドバイスにより、
ボリュームがあるからと、4人ですが「3人前コース」を注文。
店員さんが食べごろになるまで面倒みてくれます。
見たことないようなキノコがたっぷり。お肉や野菜もたっぷり。

おしゃべりしていたら、いつの間にか食べ頃に。開動了~!

何といってもスープが美味しい。
きのこから出たうまみや肉野菜などの旨みがどんどんスープに出る出る!
つけダレも2種類準備されているので、こちらもたっぷりつけちゃいまっせ。

きのこ鍋コース、
お鍋以外に、「きのこの刺身(わさび醤油で食べる)」やら「オイスターソース煮」、
そしてこういう「ミニ饅頭」もついてきます。
饅頭は女子たちの大好物。箸がのびる~。

もりもり食べておなかいっぱい。
でも、さすがはキノコ鍋。
「苦しい~」的なものではなく、食後もお腹すっきり。
まさに、胃に優しいお鍋でした。
せっかくイブに集まっておきながら、誰一人「メリークリスマス」と言うこともなく
むしゃむしゃ食べまくっていた女性陣4名。
うひょひょひょ・・・^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
佰園
住所:台北市仁愛路4段71巷17号
電話:02-8773-3160
営業時間:11:30~14:30 17:30~22:30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をおかけしますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
X'mas Expressでメリークリスマス★
2009/12/24
クラスメイトの欧米人からは
「クリスマスは25日。どうして日本人はイブをやたら重要視するのか?」
と質問攻めにあい、タジタジ@pukiです。
皆様、メリークリスマス。
日本では、今年も「明石家サンタ」放送していますか?気になるところです。
前回記事にて。mamayumiさんから
JR東海のCM覚えてます?とのコメをいただきまして。
非常~に懐かしくなりました。
つい、youtubeで 5年間続いたJR東海のX'masエキスプレスCMを探し、
5年分まとめてガン見です。
私と同世代であろうみなさまには、きっと懐かしの映像かと。タイムトリ~ップ♪
山下達郎の「雨は夜更け過ぎに~ 雪へと変わるだろう~ 」
の世界へと一緒に浸りましょう~(^^)
個人的には
牧瀬里穂さん主演のが一番印象深い。なんと1989年・・・ですって。
あわわわ~。 20年前・・・・
puki夫は本日、お付き合い飲み会。
クリスマスエキスプレスには・・・・間に合いそうにないかしら~。 by.牧瀬puki
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです。
↓

にほんブログ村
「クリスマスは25日。どうして日本人はイブをやたら重要視するのか?」
と質問攻めにあい、タジタジ@pukiです。
皆様、メリークリスマス。
日本では、今年も「明石家サンタ」放送していますか?気になるところです。
前回記事にて。mamayumiさんから
JR東海のCM覚えてます?とのコメをいただきまして。
非常~に懐かしくなりました。
つい、youtubeで 5年間続いたJR東海のX'masエキスプレスCMを探し、
5年分まとめてガン見です。
私と同世代であろうみなさまには、きっと懐かしの映像かと。タイムトリ~ップ♪
山下達郎の「雨は夜更け過ぎに~ 雪へと変わるだろう~ 」
の世界へと一緒に浸りましょう~(^^)
個人的には
牧瀬里穂さん主演のが一番印象深い。なんと1989年・・・ですって。
あわわわ~。 20年前・・・・
puki夫は本日、お付き合い飲み会。
クリスマスエキスプレスには・・・・間に合いそうにないかしら~。 by.牧瀬puki
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです。
↓

にほんブログ村
今日は小ネタ集でも・・♪
2009/12/23
こんばんは。
山下達郎の「きっと君は来なーい~」が妙に聞きたくなった、puki@我在台北です。
本日は小ネタ集でいきます。
①ブラインドデート
今日は、いつもブログで仲良くしていただいているsuekotaちゃんと初ランチ(^^)。
初対面はいつもドキドキ。
ブログのイメージのまんま、可愛くて素直なsuekota嬢にpukiじーさんは惚れ惚れの巻。
②冬の夕焼け雲
最近ずっとシトシト雨だったけど、今日の空はキレイだった。うれしい。

あした、天気になぁ~れ♪
③欲張りな鍋 (日用品の通販サイトより)
煮たのも、焼いたのも、両方食べたいのか。。。

④路上での実演販売おもちゃ
路上おもちゃ販売、しょっちゅう見かけるんですが、売れてるんだろうか・・。


⑤猫のしっぽ、カエルの手。~京都大原「ベニシアの手づくり暮らし」
気づけばいつも見ているテレビ番組
NHKワールドプレミアムにて。毎週土曜日、朝10時からの30分番組。

ちょうどpuki家の週末朝ごはんタイム。
コーヒー飲みながら、ベニシアさんの暮らしを通して<日本の四季>を堪能。
心がほっこり。
以上。
また小ネタ集まれば、記事にします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
山下達郎の「きっと君は来なーい~」が妙に聞きたくなった、puki@我在台北です。
本日は小ネタ集でいきます。
①ブラインドデート
今日は、いつもブログで仲良くしていただいているsuekotaちゃんと初ランチ(^^)。
初対面はいつもドキドキ。
ブログのイメージのまんま、可愛くて素直なsuekota嬢にpukiじーさんは惚れ惚れの巻。
②冬の夕焼け雲
最近ずっとシトシト雨だったけど、今日の空はキレイだった。うれしい。

あした、天気になぁ~れ♪
③欲張りな鍋 (日用品の通販サイトより)
煮たのも、焼いたのも、両方食べたいのか。。。

④路上での実演販売おもちゃ
路上おもちゃ販売、しょっちゅう見かけるんですが、売れてるんだろうか・・。


⑤猫のしっぽ、カエルの手。~京都大原「ベニシアの手づくり暮らし」
気づけばいつも見ているテレビ番組
NHKワールドプレミアムにて。毎週土曜日、朝10時からの30分番組。

ちょうどpuki家の週末朝ごはんタイム。
コーヒー飲みながら、ベニシアさんの暮らしを通して<日本の四季>を堪能。
心がほっこり。
以上。
また小ネタ集まれば、記事にします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
本日は冬至、湯圓を食べよう。
2009/12/22
本日の午後、台湾語クラスを受けていたところ。
いつも一緒に授業を受けるシェリー(オーストラリア華僑)から、
「今日は冬至でしょ~、うちは親戚が集まって食事するんだけど、
pukiはどう過ごすの~?」と聞かれ。
ここで初めて 本日が冬至 であることに気付いたワタシ。
日本の慣習であれば、かぼちゃ食べたり、ゆず湯につかったり。
しかしこちらは台湾。
郷に入れば郷に従え
というわけで、
こちらの風習に従い、湯圓と呼ばれる「おだんご」を食べることに。
(映画レッドクリフⅡでも、戦の前にみんなで食べてたシーンがあったなぁ~。)
台語クラス終了後、学校近くの甘党屋さんへ寄ってみます。
しかし、大行列・・・
お店で食べると量が多いし、あまりお腹も空いてない。
であれば。
冷凍の湯圓を買って、家でゆでて食べることにしよっと。うむ。
早速スーパーへGo♪ さすが冬至当日とあって、湯圓の専用売り場が出来ています。
店員のおばちゃんに「写真とって良い?」って聞いたら、
外国人には珍しいもんね~!撮りなはれ、撮りなはれ、と妙に喜ばれた。
(普通、スーパーの売り場は写真撮影禁止なはず。おおらかさ万歳。)

「義美ブランド」の、ごま餡&あずき餡 をゲット。
2袋で65元(約190円)

帰宅後、さっそくゆでてみました。夕ごはん前なので、3粒だけね♪

この湯圓、白玉だんごの中にアンが入っているのが一番ポピュラーです。
(餡が入っていない、小さめのダンゴ(小湯圓)もあり。)
餡の中身としては・・
甘い系ダンゴ代表 →黒ごま・あずき・ピーナッツ・芋頭(イモ餡)
甘くない系ダンゴ代表→豚ひき肉あん
など。
個人的には 黒ゴマが一番大好き。
湯圓はおやつとしても手軽なので、冬場はいつも冷凍庫に忍ばせているワタシ。
こちら台湾、ようやく寒くなってきて、
いよいよ冬のおやつが恋しい時期が来たようです~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
いつも一緒に授業を受けるシェリー(オーストラリア華僑)から、
「今日は冬至でしょ~、うちは親戚が集まって食事するんだけど、
pukiはどう過ごすの~?」と聞かれ。
ここで初めて 本日が冬至 であることに気付いたワタシ。

日本の慣習であれば、かぼちゃ食べたり、ゆず湯につかったり。
しかしこちらは台湾。
郷に入れば郷に従え

こちらの風習に従い、湯圓と呼ばれる「おだんご」を食べることに。
(映画レッドクリフⅡでも、戦の前にみんなで食べてたシーンがあったなぁ~。)
台語クラス終了後、学校近くの甘党屋さんへ寄ってみます。
しかし、大行列・・・

お店で食べると量が多いし、あまりお腹も空いてない。
であれば。
冷凍の湯圓を買って、家でゆでて食べることにしよっと。うむ。
早速スーパーへGo♪ さすが冬至当日とあって、湯圓の専用売り場が出来ています。
店員のおばちゃんに「写真とって良い?」って聞いたら、
外国人には珍しいもんね~!撮りなはれ、撮りなはれ、と妙に喜ばれた。
(普通、スーパーの売り場は写真撮影禁止なはず。おおらかさ万歳。)

「義美ブランド」の、ごま餡&あずき餡 をゲット。
2袋で65元(約190円)

帰宅後、さっそくゆでてみました。夕ごはん前なので、3粒だけね♪

この湯圓、白玉だんごの中にアンが入っているのが一番ポピュラーです。
(餡が入っていない、小さめのダンゴ(小湯圓)もあり。)
餡の中身としては・・
甘い系ダンゴ代表 →黒ごま・あずき・ピーナッツ・芋頭(イモ餡)
甘くない系ダンゴ代表→豚ひき肉あん
など。
個人的には 黒ゴマが一番大好き。
湯圓はおやつとしても手軽なので、冬場はいつも冷凍庫に忍ばせているワタシ。
こちら台湾、ようやく寒くなってきて、
いよいよ冬のおやつが恋しい時期が来たようです~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
西門紅樓でお茶する?
2009/12/21
本日の台北、気温10~13℃。
ひゃ~寒い寒い。
なにが寒いって教室が寒い。暖房なし・ドア開けっ放し(老師の好みで)。
生徒みんなコート着たままの授業。まるで修行僧。とほほ。
明日から少しずつ戻るらしいですが、週末また寒くなるそうです。とほほのほ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
週末、ライブチケット購入しようと、西門紅樓へお出かけ。
日本統治時代に建設され、
戦前は在住日本人向けのデパートのような存在だったそうです。

寒いのでお茶したいね~ ということで目に付いたのが紅樓内のカフェ。
建物に合わせて、レトロな雰囲気。


レトロな看板には、「軽食やってます!」の文字が。
どれどれ~ 一番下の「明治時代のワッフル」なんて美味しそう♪

れれれ?
和風洋食・・・?
和食なのか?洋食なのか?
しばし悩みまして・・・・
結局、セブンイレブンのポイントシールが満点貯まったことを思い出し。
本日のお茶は、スタバに決定♪

満点貯めると、色々な商品と交換できるのですが。
puki家では専ら、スタバで 買1送1 として使っています。
セブンはよく利用するし、今、夫婦でせっせとポイント貯めてます♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西門紅樓
住所 台北市成都路10號 (MRT西門町駅から徒歩約1分)
定休日 月曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ひゃ~寒い寒い。
なにが寒いって教室が寒い。暖房なし・ドア開けっ放し(老師の好みで)。
生徒みんなコート着たままの授業。まるで修行僧。とほほ。
明日から少しずつ戻るらしいですが、週末また寒くなるそうです。とほほのほ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
週末、ライブチケット購入しようと、西門紅樓へお出かけ。
日本統治時代に建設され、
戦前は在住日本人向けのデパートのような存在だったそうです。

寒いのでお茶したいね~ ということで目に付いたのが紅樓内のカフェ。
建物に合わせて、レトロな雰囲気。


レトロな看板には、「軽食やってます!」の文字が。
どれどれ~ 一番下の「明治時代のワッフル」なんて美味しそう♪

れれれ?
和風洋食・・・?

和食なのか?洋食なのか?
しばし悩みまして・・・・
結局、セブンイレブンのポイントシールが満点貯まったことを思い出し。
本日のお茶は、スタバに決定♪

満点貯めると、色々な商品と交換できるのですが。
puki家では専ら、スタバで 買1送1 として使っています。
セブンはよく利用するし、今、夫婦でせっせとポイント貯めてます♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西門紅樓
住所 台北市成都路10號 (MRT西門町駅から徒歩約1分)
定休日 月曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村