日本へ♪
2009/10/31
明日から2週間ほど、一時帰国です。

夫婦揃っての帰国は1年ぶり。(旧正月以来)
今回は、駐在2年半が過ぎたことによる、会社の一時帰国制度を利用しての帰国。
puki夫は東京本社への出社が義務づけられています。
なので、大阪・東京とそれぞれ1週間ずつ過ごす予定です。
今回は人間ドッグ受けたり、大阪東京を往復したり等で
滞在中はなにかとバタバタ。
友人の台湾人夫婦が大阪に遊びに来るという話もあって、予定も立たず。
個人的な友人への連絡は全くできてない状態で、台湾出発する羽目に。
>友人各位。
もし都合つきそうなら、連絡するねっ!(愛想なくって申し訳ない
)
そんなわけで、ブログしばらくお休みします。
来週から、台湾も日本も大陸からの寒気で冷え込むようです。
ニュースでは、台北も 13℃まで下がるとか言ってるし~。
みなさまも、風邪を引かぬようお気をつけくださいね。
ではでは~♪
ーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村


夫婦揃っての帰国は1年ぶり。(旧正月以来)
今回は、駐在2年半が過ぎたことによる、会社の一時帰国制度を利用しての帰国。
puki夫は東京本社への出社が義務づけられています。
なので、大阪・東京とそれぞれ1週間ずつ過ごす予定です。
今回は人間ドッグ受けたり、大阪東京を往復したり等で
滞在中はなにかとバタバタ。
友人の台湾人夫婦が大阪に遊びに来るという話もあって、予定も立たず。
個人的な友人への連絡は全くできてない状態で、台湾出発する羽目に。
>友人各位。
もし都合つきそうなら、連絡するねっ!(愛想なくって申し訳ない

そんなわけで、ブログしばらくお休みします。
来週から、台湾も日本も大陸からの寒気で冷え込むようです。
ニュースでは、台北も 13℃まで下がるとか言ってるし~。

みなさまも、風邪を引かぬようお気をつけくださいね。
ではでは~♪
ーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
まったり茶芸館で和食ランチ@小慢
2009/10/30
ここ台北。
お天気が良いさわやかな天気が続いてます。
もうすぐ11月ですが、私の周囲では、まだまだみんな好きな格好しています。
(ビーサン族も健在。でもブーツ派も増えてきた。)
少し(いや、かなり)前のネタになりますが。
授業が終わって、べりちゃんと近所の茶芸館にランチしに行きました。
知る人ぞ知る、小慢 です。

日本統治時代の家屋を改造しているのでしょう、
建物からして風情あるこちらの茶芸館。
師大夜市のど真ん中。知らなければ、きっと気づかないよな~。
そんなひっそりとしたたたずまい。

店内に足を踏み入れると・・・
女性オーナー小慢さんのこだわりたっぷり。まったりとした雰囲気に飲み込まれそう。


私の友人たちは今ここで、小慢さんからお茶を習っているんです。
(小慢さんは日本語ぺらぺら。6人以上集めると開講してくれるそうですよ♪)
優雅なひと時を過ごせているようで、とってもうらやますい~!
おっとっと。
この日はランチを食べに訪れたわけです。
この日は暑くって。
最初に、キンと冷やされた東方美人茶を頂きました。

次に フルーツサラダ。
どのフルーツも最高に甘くって
。良いものを厳選しているなあ~と。
しかし、個人的にはこれはメインの後に食べたかったかな。

手作りの有機豆腐。
文句なく美味しい。豆腐の上にはミョウガですよ。うう、ミョウガ・・超感動。

ランチは数種類。メインが異なります。
私が選んだのは、鳥の照り焼き丼。 べりちゃんは確か、焼き鮭だったような・・・。
添えられているお漬物はすべて、ちゃんと日本の味。万歳。

デザートは、烏龍茶&抹茶プリン。

ランチメニューはこんな感じで、ゆっくりまったりとお料理が出てきます。
すごーーーく癒されるのですが、
難を言うと、 ランチの値段 お高め・・
上記のような和食メニューで、500元前後。
師大夜市付近のランチ相場は100元前後(約300円)。
いつもそのぐらいでランチ食べる身にとっては、
やたら高く感じてしまったわけで。
あと。風情ある店内で、まったりしながらお料理を味わう場所なので、
急いで食べるのは向いていません。
(私とべりちゃんは、この点失敗(^^;)
でも。
すんごーく雰囲気がいいので、
まったりと癒されたい方に、お薦めです!
もちろん、お茶を飲むだけで利用することも可能です♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小慢
住所: 台北市泰順街16巷39号
電話: (02)2365-0017
営業時間: 10:00~21:00
休業日: 月曜日

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をおかけしますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
お天気が良いさわやかな天気が続いてます。
もうすぐ11月ですが、私の周囲では、まだまだみんな好きな格好しています。
(ビーサン族も健在。でもブーツ派も増えてきた。)
少し(いや、かなり)前のネタになりますが。
授業が終わって、べりちゃんと近所の茶芸館にランチしに行きました。
知る人ぞ知る、小慢 です。

日本統治時代の家屋を改造しているのでしょう、
建物からして風情あるこちらの茶芸館。
師大夜市のど真ん中。知らなければ、きっと気づかないよな~。
そんなひっそりとしたたたずまい。

店内に足を踏み入れると・・・
女性オーナー小慢さんのこだわりたっぷり。まったりとした雰囲気に飲み込まれそう。


私の友人たちは今ここで、小慢さんからお茶を習っているんです。
(小慢さんは日本語ぺらぺら。6人以上集めると開講してくれるそうですよ♪)
優雅なひと時を過ごせているようで、とってもうらやますい~!
おっとっと。
この日はランチを食べに訪れたわけです。
この日は暑くって。
最初に、キンと冷やされた東方美人茶を頂きました。

次に フルーツサラダ。
どのフルーツも最高に甘くって

しかし、個人的にはこれはメインの後に食べたかったかな。

手作りの有機豆腐。
文句なく美味しい。豆腐の上にはミョウガですよ。うう、ミョウガ・・超感動。

ランチは数種類。メインが異なります。
私が選んだのは、鳥の照り焼き丼。 べりちゃんは確か、焼き鮭だったような・・・。
添えられているお漬物はすべて、ちゃんと日本の味。万歳。

デザートは、烏龍茶&抹茶プリン。

ランチメニューはこんな感じで、ゆっくりまったりとお料理が出てきます。
すごーーーく癒されるのですが、
難を言うと、 ランチの値段 お高め・・
上記のような和食メニューで、500元前後。
師大夜市付近のランチ相場は100元前後(約300円)。
いつもそのぐらいでランチ食べる身にとっては、
やたら高く感じてしまったわけで。
あと。風情ある店内で、まったりしながらお料理を味わう場所なので、
急いで食べるのは向いていません。
(私とべりちゃんは、この点失敗(^^;)
でも。
すんごーく雰囲気がいいので、
まったりと癒されたい方に、お薦めです!
もちろん、お茶を飲むだけで利用することも可能です♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小慢
住所: 台北市泰順街16巷39号
電話: (02)2365-0017
営業時間: 10:00~21:00
休業日: 月曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をおかけしますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
台湾では、トマトはフルーツなのです。
2009/10/28
今週はお天気良くて気持ちいいですね~。
秋模様にはなってきたけど、日中は日差しが強くって
まだまだ 半そで&日傘が手放せないです。
(それでも夕方以降は+カーディガンがちょうどいい感じ。さわやかで幸せだな~。)
さて。
お料理の盛り付け上、少しだけ赤色プチトマト が欲しい場合。
私はセブンイレブンでフルーツパックを買うことが多いです。
フルーツ内容によって30元~36元(約100円)くらい。

大体、フルーツ盛り1パックにつき、プチトマト5~8個ほど入ってます。
なので、プチトマトはお料理やお弁当の彩り用。
フルーツは食後のデザート用、という感じでpuki家は消費しています。
市場やスーパーでプチトマト買うと、ワンパックが結構な量入って
売られてるんですよね~。
2人家族、そしてそんなにプチトマト好きでもないとなると
食べきれないので。
こういう方法を採っています。
はい。
秋模様にはなってきたけど、日中は日差しが強くって
まだまだ 半そで&日傘が手放せないです。
(それでも夕方以降は+カーディガンがちょうどいい感じ。さわやかで幸せだな~。)
さて。
お料理の盛り付け上、少しだけ赤色プチトマト が欲しい場合。
私はセブンイレブンでフルーツパックを買うことが多いです。
フルーツ内容によって30元~36元(約100円)くらい。

大体、フルーツ盛り1パックにつき、プチトマト5~8個ほど入ってます。
なので、プチトマトはお料理やお弁当の彩り用。
フルーツは食後のデザート用、という感じでpuki家は消費しています。
市場やスーパーでプチトマト買うと、ワンパックが結構な量入って
売られてるんですよね~。
2人家族、そしてそんなにプチトマト好きでもないとなると
食べきれないので。
こういう方法を採っています。
はい。
大好き「酸っぱ鍋」@圍爐
2009/10/26
昨日は光復節(詳細はwikipedia参照)でした。
週休二日制の普及で廃止された「祝日休暇」ですが、台湾の歴史にとっては重要な節日。
日本の敗戦によって、台湾が日本の植民地支配から解放された日を指します。
街を歩いていると・・・
爆竹バンバン鳴らして、ラッパと太鼓の音を響かせ、お寺の神様が街をパレード中。


祝賀モード。 日本人としては・・何とも言葉にし難いものがあります。






さて。
週末、病み上がりのpuki夫に「何が食べたい?」と聞いたところ、
酸っぱ鍋 とのこと。 (お腹に優しそうだもんね)
酸っぱ鍋(正式には、酸菜白肉鍋 といいます。)ですが、
台北では、中国北方小吃系レストランならば、大体どこでもメニューにあります。
puki家が好きなのは、酸っぱ鍋専門店である 圍爐。
ビール飲んでゆっくり食べたいので、
食堂的なお店より、落ち着いた雰囲気のこちらのお店を選ぶことが多いんです。
この日は、予約せずに行きました。
たまたま営業開始の5時半に行くと・・・・ 最後の1テーブル滑り込み。
予約で一杯だったようです。
おお~ 危ない危ない~。
週末の夜はやはり予約必須です。
先ずは 鍋底サイズを選びます(2人だと必然的に小ですが・・^^;)。
もともとお肉や酸菜や凍豆腐などが鍋に煮込まれて入っていますので、
その他の追加具材のみをチョイス。
(この日は、白肉・(エビ・イカ)ダンゴ・キノコ・生豆腐をセレクト)
おダンゴは半分の量でも注文可能です。(ウチは、エビ・イカ各ダンゴを半分ずつ注文した。)

お楽しみの、自分好みで作るタレコーナー


お店の入り口では。
お鍋の材料をすべて 外帯(テイクアウト)している人もチラホラ。
(スープ・酸菜・具材・全部袋に分けて持って帰ってた。)
さっすが台湾。
※こちらのお店。
平日ランチだと、かなりリーズナブルに食べることができます♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
圍爐
住所 : 台北市仁愛路四段345巷4弄36号(MRT忠孝敦化站から徒歩5分)
電話番号 : (02)2752-9439
営業時間 : 平日 ランチ 11:30~14:00 ディナー 17:30~21:00、
休日 ランチ 11:30~14:30 ディナー 17:30~21:30
休業日 : 無休
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
週休二日制の普及で廃止された「祝日休暇」ですが、台湾の歴史にとっては重要な節日。
日本の敗戦によって、台湾が日本の植民地支配から解放された日を指します。
街を歩いていると・・・
爆竹バンバン鳴らして、ラッパと太鼓の音を響かせ、お寺の神様が街をパレード中。


祝賀モード。 日本人としては・・何とも言葉にし難いものがあります。






さて。
週末、病み上がりのpuki夫に「何が食べたい?」と聞いたところ、
酸っぱ鍋 とのこと。 (お腹に優しそうだもんね)
酸っぱ鍋(正式には、酸菜白肉鍋 といいます。)ですが、
台北では、中国北方小吃系レストランならば、大体どこでもメニューにあります。
puki家が好きなのは、酸っぱ鍋専門店である 圍爐。
ビール飲んでゆっくり食べたいので、
食堂的なお店より、落ち着いた雰囲気のこちらのお店を選ぶことが多いんです。
この日は、予約せずに行きました。
たまたま営業開始の5時半に行くと・・・・ 最後の1テーブル滑り込み。
予約で一杯だったようです。
おお~ 危ない危ない~。
週末の夜はやはり予約必須です。
先ずは 鍋底サイズを選びます(2人だと必然的に小ですが・・^^;)。
もともとお肉や酸菜や凍豆腐などが鍋に煮込まれて入っていますので、
その他の追加具材のみをチョイス。
(この日は、白肉・(エビ・イカ)ダンゴ・キノコ・生豆腐をセレクト)
おダンゴは半分の量でも注文可能です。(ウチは、エビ・イカ各ダンゴを半分ずつ注文した。)

お楽しみの、自分好みで作るタレコーナー



お店の入り口では。
お鍋の材料をすべて 外帯(テイクアウト)している人もチラホラ。
(スープ・酸菜・具材・全部袋に分けて持って帰ってた。)
さっすが台湾。
※こちらのお店。
平日ランチだと、かなりリーズナブルに食べることができます♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
圍爐
住所 : 台北市仁愛路四段345巷4弄36号(MRT忠孝敦化站から徒歩5分)
電話番号 : (02)2752-9439
営業時間 : 平日 ランチ 11:30~14:00 ディナー 17:30~21:00、
休日 ランチ 11:30~14:30 ディナー 17:30~21:30
休業日 : 無休
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
ワンナイト・お好み焼きBAR(^^)
2009/10/24
台風の影響で雨です、台北。
しとしと降ってくれるおかげで、洗濯物が家の中ではためいています。嗚呼・・
さて昨晩は。
友人宅が「ワンナイト・お好み焼きBAR」へと新装開店。
今宵はレディースナイト。
7人もの(自称)美人常連客が集い、
鉄板女将・I子(勿論、関西人)が自慢の南部鉄板で焼き上げる
本格的なお好み焼きを堪能させていただきました。

鉄板女将の技は、同じ大阪人pukiもが 大開眼界
な秘伝術。
ヤマイモ・干しえび・具材の配分等、大いに勉強させていただきますた。
お好み焼き以外にも。
美人常連客(しつこい?)たちの持ち寄り品がいろいろ。
鉄板女将は秋の野菜のセイロ蒸し なんてのも用意してくれていて。
(セイロ蒸しがほんと美味しくて、私もセイロを買うことにした。)

究極くだらないバカ話でゲラゲラ笑っていると、体温上昇。
(B子は、暑い!暑い!と服まで着替えだす始末。)
みんなノドが乾きまして。コホン。
それで、
各自持ち寄ったワインが次々と空に・・・・
。
今宵初めてお会いした方々とも。
あらまあ、すっかり仲良くさせていただきまして。(感謝!)
ワンナイト・お好み焼きBARにて。
秋の夜長をたっぷり堪能した
(あくまで自称)美人ピチピチ常連客たち
なのでありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけると、大変嬉しいです!
↓

にほんブログ村
しとしと降ってくれるおかげで、洗濯物が家の中ではためいています。嗚呼・・
さて昨晩は。
友人宅が「ワンナイト・お好み焼きBAR」へと新装開店。
今宵はレディースナイト。
7人もの(自称)美人常連客が集い、
鉄板女将・I子(勿論、関西人)が自慢の南部鉄板で焼き上げる
本格的なお好み焼きを堪能させていただきました。

鉄板女将の技は、同じ大阪人pukiもが 大開眼界

ヤマイモ・干しえび・具材の配分等、大いに勉強させていただきますた。
お好み焼き以外にも。
美人常連客(しつこい?)たちの持ち寄り品がいろいろ。
鉄板女将は秋の野菜のセイロ蒸し なんてのも用意してくれていて。
(セイロ蒸しがほんと美味しくて、私もセイロを買うことにした。)

究極くだらないバカ話でゲラゲラ笑っていると、体温上昇。
(B子は、暑い!暑い!と服まで着替えだす始末。)
みんなノドが乾きまして。コホン。
それで、
各自持ち寄ったワインが次々と空に・・・・

今宵初めてお会いした方々とも。
あらまあ、すっかり仲良くさせていただきまして。(感謝!)
ワンナイト・お好み焼きBARにて。
秋の夜長をたっぷり堪能した
(あくまで自称)美人ピチピチ常連客たち
なのでありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけると、大変嬉しいです!
↓

にほんブログ村
採れたてキャベツを6種類の味噌で・・@和食EN
2009/10/21
puki夫、昨晩から突然39度近い高熱を出しまして。
もしや来たか!? と・・
インフルであった場合の対策をすぐにせねば。
「飛まつ感染」を防ぐべく、
家庭内マスク・寝室を分けて・食器の使い分け(歯磨きのコップも) を実践。
今朝一番に病院にかかったところ、ただの風邪でした。一安心。
でも、新型はいつかかるかわからないですもんね。
当面は気が抜けないです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
閑話休題。
台湾駐在妻の中で人気のある和食屋はどこ?
かというと、こちら 和食えんが一番に挙がるのでは。
林森(日本人スナックエリア)にはたくさん和食屋あるけれど、
場所柄、女子だけではなんとなく行きにくいし、お店も小さい。
その点「和食えん」なら、SOGOの中で場所が超便利。
昼はランチやっているし、夜は日本と変わらない上品な一品メニューが豊富。
ベビちゃん連れランチだと個室を用意してくれることが多いので、
ベビ連れママも居心地いいようです。うんうん。
さて、夜の大人タイムはゆっくりお酒をのみながら・・
必ず注文するのがこれ、
採れたてキャベツ、6種類の味噌添え

味噌がいろいろ味わえるのも、外国暮らしだとほんと涙モンでうれしいし、
これがすごくお酒に合う。
キャベツがなくなれば追加注文可(80元)。
そうして、貴重な味噌を最後までなめとるのですよ。いひひ。
先日、オンナ5人で訪れたときは、
いったいこのキャベツを何回お代わりしたことか・・・
ツマミが美味しいと、お酒も進みます。

こちらも何回お代わりしたことか・・・(爆)
調子にのった女子5名。
今宵は夫たちは「男子部飲み会」しているし、そうなら女子チームもと・・。
そのままSOGO隣りのKTVになだれ込み大カラオケ大会。
最後はpuki夫もサプライズ乱入してきて(というか、我々が呼び出した。あはは・・)
大盛りあがりの夜なのでありました。
全員、翌日にツケが回ってきたのは言うまでもありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
和食EN
住所: 台北市忠孝東路三段300號 SOGO 復興店 11樓
電話: 02-7745-0796
店長さんは日本人の方ですので、日本語OK。
メニューも日本語。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
もしや来たか!? と・・
インフルであった場合の対策をすぐにせねば。
「飛まつ感染」を防ぐべく、
家庭内マスク・寝室を分けて・食器の使い分け(歯磨きのコップも) を実践。
今朝一番に病院にかかったところ、ただの風邪でした。一安心。
でも、新型はいつかかるかわからないですもんね。
当面は気が抜けないです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
閑話休題。
台湾駐在妻の中で人気のある和食屋はどこ?
かというと、こちら 和食えんが一番に挙がるのでは。
林森(日本人スナックエリア)にはたくさん和食屋あるけれど、
場所柄、女子だけではなんとなく行きにくいし、お店も小さい。
その点「和食えん」なら、SOGOの中で場所が超便利。
昼はランチやっているし、夜は日本と変わらない上品な一品メニューが豊富。
ベビちゃん連れランチだと個室を用意してくれることが多いので、
ベビ連れママも居心地いいようです。うんうん。
さて、夜の大人タイムはゆっくりお酒をのみながら・・
必ず注文するのがこれ、
採れたてキャベツ、6種類の味噌添え

味噌がいろいろ味わえるのも、外国暮らしだとほんと涙モンでうれしいし、
これがすごくお酒に合う。
キャベツがなくなれば追加注文可(80元)。
そうして、貴重な味噌を最後までなめとるのですよ。いひひ。
先日、オンナ5人で訪れたときは、
いったいこのキャベツを何回お代わりしたことか・・・
ツマミが美味しいと、お酒も進みます。

こちらも何回お代わりしたことか・・・(爆)
調子にのった女子5名。
今宵は夫たちは「男子部飲み会」しているし、そうなら女子チームもと・・。
そのままSOGO隣りのKTVになだれ込み大カラオケ大会。
最後はpuki夫もサプライズ乱入してきて(というか、我々が呼び出した。あはは・・)
大盛りあがりの夜なのでありました。
全員、翌日にツケが回ってきたのは言うまでもありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
和食EN
住所: 台北市忠孝東路三段300號 SOGO 復興店 11樓
電話: 02-7745-0796
店長さんは日本人の方ですので、日本語OK。
メニューも日本語。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
魯肉飯が有名ですが・・・@大來小館
2009/10/20
学校の裏口から徒歩3分ぐらいで行ける小吃店 大來小館。

いつもお店の前を通るものの、お昼時は常に満席。
なかなか立ち寄る機会がなかったのですが、pukiさん本日はテストの日でして。
終わった人から順次退出OKだったので、お昼ピークより少し早めに到着、無事、1席を確保。
やっほ~。
早速注文しますよ~。
お店は見た目「バラック小屋(失礼)」みたいですが、店内は非常に清潔でこぎれいです。
(いい意味で裏切られましたわ~(^^;。)

本日のお献立、みたいなのが黒板書きにありますが、読みにくいので無視。
おじちゃんがちゃんとメニューを持ってきてくれます。
メニューは意外とめちゃ豊富。

このお店に来れば、必須アイテムなのが
魯肉飯(ルーローファン)=「豚肉そぼろの甘辛煮込み」がけゴハン
なのかなと。
こちらの魯肉飯は見事、
「老外評審獎(外国人が選ぶ魯肉飯大賞)」の第1位に選ばれています。
食べてみて納得。
外国人が苦手とする 八角や五香粉といった現地中華独特の風味はほとんどなく、
他店よりひき肉の粒が大きくて 甘辛い味付けが一層引き立ちます。
日本のソボロごはんみたい。こりゃあいくらでも食べれるぞ~。
大きさは「小・中・大」を選べます。
私が食べたのは「小(30元)」。ちょうどお茶碗1杯分くらい。
健康を考えてみました。←嘘くさい?

老闆にすすめられて食べたのが、
こちらの茄子鑲肉(揚げナスのひき肉挟み)→50元(約150円)。
うひょー!見た目通り、めちゃ旨いです!

そして選んだスープは・・
私が大好きな 蛤仔湯(ハマグリのお吸い物)→70元(約210円)。
このスープ、
味覚は人それぞれですが、かなり私の中のストライクゾーン!
ハマグリの身がびっくりするぐらい大きくてプリプリ、針しょうががたっぷり入って超さっぱり。

とっても気に入ったので。
puki夫と感動を共有すべく、夕方、再度お店に立ち寄り、
このハマグリスープ(お店の人はハマタンと呼んでた。台語?)
を持ち帰り(外帯)注文しましたわ~!
見た目超シンプルですが、こいつ、かなりやりますよ~~
ちなみに。
puki夫食後感想→「超旨い~!pukiさん料理上手やね~!」
ええ。pukiさんは温め上手なの。
ーーーーーーーーーーーー
本日のランチは以上!
その他にもたくさんのメニューがあって、どれもかなり期待できそう。
puki夫連れて、週末あたりもう一度行くか~と企み中。
うしし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大来小館
住所 台北市麗水街13巷2号
電話番号 (02)2356-7899
営業時間 11:30~14:00、17:00~21:30
休業日 月に1,2日(不定休)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をおかけしますがワンクリックの応援いただけると、とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村

いつもお店の前を通るものの、お昼時は常に満席。
なかなか立ち寄る機会がなかったのですが、pukiさん本日はテストの日でして。
終わった人から順次退出OKだったので、お昼ピークより少し早めに到着、無事、1席を確保。
やっほ~。
早速注文しますよ~。
お店は見た目「バラック小屋(失礼)」みたいですが、店内は非常に清潔でこぎれいです。
(いい意味で裏切られましたわ~(^^;。)

本日のお献立、みたいなのが黒板書きにありますが、読みにくいので無視。
おじちゃんがちゃんとメニューを持ってきてくれます。
メニューは意外とめちゃ豊富。

このお店に来れば、必須アイテムなのが
魯肉飯(ルーローファン)=「豚肉そぼろの甘辛煮込み」がけゴハン

こちらの魯肉飯は見事、
「老外評審獎(外国人が選ぶ魯肉飯大賞)」の第1位に選ばれています。
食べてみて納得。
外国人が苦手とする 八角や五香粉といった現地中華独特の風味はほとんどなく、
他店よりひき肉の粒が大きくて 甘辛い味付けが一層引き立ちます。
日本のソボロごはんみたい。こりゃあいくらでも食べれるぞ~。
大きさは「小・中・大」を選べます。
私が食べたのは「小(30元)」。ちょうどお茶碗1杯分くらい。
健康を考えてみました。←嘘くさい?

老闆にすすめられて食べたのが、
こちらの茄子鑲肉(揚げナスのひき肉挟み)→50元(約150円)。
うひょー!見た目通り、めちゃ旨いです!

そして選んだスープは・・
私が大好きな 蛤仔湯(ハマグリのお吸い物)→70元(約210円)。
このスープ、
味覚は人それぞれですが、かなり私の中のストライクゾーン!
ハマグリの身がびっくりするぐらい大きくてプリプリ、針しょうががたっぷり入って超さっぱり。

とっても気に入ったので。
puki夫と感動を共有すべく、夕方、再度お店に立ち寄り、
このハマグリスープ(お店の人はハマタンと呼んでた。台語?)
を持ち帰り(外帯)注文しましたわ~!
見た目超シンプルですが、こいつ、かなりやりますよ~~

ちなみに。
puki夫食後感想→「超旨い~!pukiさん料理上手やね~!」
ええ。pukiさんは温め上手なの。
ーーーーーーーーーーーー
本日のランチは以上!
その他にもたくさんのメニューがあって、どれもかなり期待できそう。
puki夫連れて、週末あたりもう一度行くか~と企み中。
うしし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大来小館
住所 台北市麗水街13巷2号
電話番号 (02)2356-7899
営業時間 11:30~14:00、17:00~21:30
休業日 月に1,2日(不定休)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をおかけしますがワンクリックの応援いただけると、とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
へこむなあ・・
2009/10/19
今、学校で「カード破産」について取り上げた記事を勉強している。
今日、老師が私に質問した。
「銀行が顧客にクレジットカードを持たせる&使わせる目的は何だと思う?」
知っている知識をフル回転させて答えてみようとしたけれど、
説明に必要な簡単な単語がボロボロ出てこない。
文法も完全に間違っている。
私のシドロモドロの回答が何故か老師の興味を引いたようで、
矢継ぎ早に質問攻めにしてくる。
あせりから、どんどん・どんどん中文がおかしくなってくる・・・・
そしてpukiさん。
とうとう 完全パニック・・・・・
自分でも何言っているのか訳わからなくなってきて。
もちろん聞き手である老師&クラスメイト達の顔には ???? の文字が・・。
最近、日常生活の簡単な会話にはどうにか困らなくなってきて
勘違いしていたワタシ。
その実は。
いまだに、自分の意見や考えが相手にちゃんと伝えられない。
難しい言い回しをする必要がないのはわかっているのに、
いざとなると、簡単なはずの文章ですらめちゃくちゃになってる。
はあ。。へこむなあ。。。
午後のティーブレイクは、学校のベランダで大きく深呼吸。

気分転換したら、明日のテスト勉強をするかぁ~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援をいただけると、とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
今日、老師が私に質問した。
「銀行が顧客にクレジットカードを持たせる&使わせる目的は何だと思う?」
知っている知識をフル回転させて答えてみようとしたけれど、
説明に必要な簡単な単語がボロボロ出てこない。
文法も完全に間違っている。
私のシドロモドロの回答が何故か老師の興味を引いたようで、
矢継ぎ早に質問攻めにしてくる。
あせりから、どんどん・どんどん中文がおかしくなってくる・・・・
そしてpukiさん。
とうとう 完全パニック・・・・・

自分でも何言っているのか訳わからなくなってきて。
もちろん聞き手である老師&クラスメイト達の顔には ???? の文字が・・。
最近、日常生活の簡単な会話にはどうにか困らなくなってきて
勘違いしていたワタシ。
その実は。
いまだに、自分の意見や考えが相手にちゃんと伝えられない。
難しい言い回しをする必要がないのはわかっているのに、
いざとなると、簡単なはずの文章ですらめちゃくちゃになってる。
はあ。。へこむなあ。。。
午後のティーブレイクは、学校のベランダで大きく深呼吸。

気分転換したら、明日のテスト勉強をするかぁ~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援をいただけると、とても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
試食攻撃にタジタジ・・
2009/10/18
えー。
久しぶりの台湾バナシでも。
この週末、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
ここ台北は先週の「鬱蒼とした天気」から一転、さわやかピーカン晴れです。
久しぶりの洗濯日和で、家中のシーツを全部洗いましたわ~。
一方、puki夫にとっては久しぶりのゴルフ日和、土日ともウッキウキでゴルフ場に飛んでいきました。
さて。
一昨日お誕生日を迎えたpuki夫。
不肖puki、愛を込めた(?)お誕生日ディナーを準備しようと、SOGOへと買出しへ。
折りしも今は、週年慶(1年1度の大バーゲン)終盤戦。
SOGOや微風広場の地下スーパーも軒並みセール中。
ええ、そのおかげですごい人です。
でももっと多いのは、試食販売のオバチャンたち。
オバチャンたち、少しでもお客が近くを通りかかると、すごい勢いで試食を勧めてきます。
不思議なのは・・・
命を懸けて試食を勧めるくせして、販売にはまるで興味がありません。
私はいつも試食を断る派なのですが、そうするとどこまでも追いかけてきます。
とうとう根負けして、1つ食べると・・・
オバチャン、大満足
達成感いっぱいで持ち場に戻るわけです。
うーん。
オバチャンたち、可愛いすぎます。
仕事熱心なのですが、明らかに「販売」が目的であることを忘れている・・。(^^;
ものすごーい台湾らしさを感じる、週末のスーパーでの1コマなのであります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
さあてと。今から宿題するべ~!
久しぶりの台湾バナシでも。
この週末、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
ここ台北は先週の「鬱蒼とした天気」から一転、さわやかピーカン晴れです。
久しぶりの洗濯日和で、家中のシーツを全部洗いましたわ~。
一方、puki夫にとっては久しぶりのゴルフ日和、土日ともウッキウキでゴルフ場に飛んでいきました。
さて。
一昨日お誕生日を迎えたpuki夫。
不肖puki、愛を込めた(?)お誕生日ディナーを準備しようと、SOGOへと買出しへ。
折りしも今は、週年慶(1年1度の大バーゲン)終盤戦。
SOGOや微風広場の地下スーパーも軒並みセール中。
ええ、そのおかげですごい人です。
でももっと多いのは、試食販売のオバチャンたち。
オバチャンたち、少しでもお客が近くを通りかかると、すごい勢いで試食を勧めてきます。
不思議なのは・・・
命を懸けて試食を勧めるくせして、販売にはまるで興味がありません。
私はいつも試食を断る派なのですが、そうするとどこまでも追いかけてきます。
とうとう根負けして、1つ食べると・・・
オバチャン、大満足

達成感いっぱいで持ち場に戻るわけです。
うーん。
オバチャンたち、可愛いすぎます。
仕事熱心なのですが、明らかに「販売」が目的であることを忘れている・・。(^^;
ものすごーい台湾らしさを感じる、週末のスーパーでの1コマなのであります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!
↓

にほんブログ村
さあてと。今から宿題するべ~!
香港・マカオで買ったもの
2009/10/18

香港の夕陽。 やはり街のど真ん中に海があると雰囲気いいなあ~。
今回の旅行、買い物予定はまるでなかったんですが。
まあ、ちょっとした記念にと・・
香港の有名な雑貨インテリア店 G.O.D 住好的 にて。
(お店情報は香港ナビをご参照ください。→こちら)

バスタオルとタオルを購入♪

でもって、マカオでは。
セナド広場から徒歩5分ほどのスーパー「パビリオン(百利來 )」にて。
(ここは地下1階がワイン専門売り場になっていて、種類豊富です。)
マカオでさんざん飲んだ、緑ワイン(ヴィーノベルデ)を購入。

カバンが小さかったので1本しか買えなかったのが残念。
(あ、台湾への持ち込み免税枠は1本のみだったような・・。ならば結果オーライ。)
以上!

これにて旅行記はすべて終了!
今後、香港マカオ方面へ旅行される方の少しでも参考となれば幸いです。
最後までおつきあいくださりありがとうございました(^^)/
--------------------------------
台湾ブログランキングに参加しています。
次回からまた台湾ネタに戻ります♪
↓

にほんブログ村