fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

その名も、「ライムの店」

2009/09/30
少しずつ秋は感じるものの、それでも日中の暑さに負けて
長袖を着れずにいるpukiです。

昨日は半年前に帰国した元クラスメイト(日本人男子)が台湾に遊びに来ていたので、
彼と仲良かったメンバーが集まって、お久しぶりのランチ。
帰国後の仕事探しは本当に大変だったようで、最近やっと内定をもらったとのこと。
日本の不況を改めて実感した次第。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そういえば、学校から永康街へと抜ける道沿いにあるお店。

その名も ライムの店

P1030637.jpg

有機ライムを売るお店でして、ライムの販売はもちろん、
生絞りジュースやライム酢などが売られています。

P1030638.jpg

店内はこんな感じ。店内はバーカウンターのようなつくりでなかなかカッコいいです♪
(カウンター後ろに並んでいるビンは全て「酢」だけど・・・
P1030641.jpg

これが有機ライム。日本で見るライムとは違って「土マンゴー」みたい。
P1030640.jpg

ワタシも1つ、「生絞りライムジュース」を注文!
店長が目の前でギュギューっと絞ってくれます。
P1030642.jpg

さすがの生絞り。さわやかさっぱりすっきり! ビタミンC~! 
お肌よ、よみがえるのだ~っ!(ほぼ、呪いのようにつぶやいてみる。)

ドリンクメニューは男らしく、ライム関係だけの5種類のみ。
P1030644.jpg

どなたか。保守的なワタシの代わりに 
新商品「アスパラガスライムジュース」
への挑戦をお願いできませんでしょうか?

ドリンクは大体どれも50元くらいです。(約150円)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東海萊姆園(ライムの店)

住所:台北市大安區金華街150號(永康街×金華街路口)
営業:10時~22時


学生証の提示で、20%OFFにしてくれます♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



23:05 ◎食べる(デザート) | コメント(6) | トラックバック(0)

キムタクではなく、花太郎くん♪

2009/09/29
初めてこのCMを見たとき、puki夫と思わず大笑いしてしまいました。

最近台湾で流れまくっている、黒松「茶花緑茶」のCMです。



これ、少し前まで台湾でよく流れていた
キムタクの「ギャッツビー」のCMのばりばりパクリなんですぅ~。




キムタクと同じ動きをして気持ちよさそうに踊る彼。

花太郎くん

というそうです。 


このCM、天下のジャニーズ事務所さんはご存知なんだろうか・・・^^;
(いや、知っているわけないよなあ・・・^^;^^;)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが「ワンクリック」の応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

00:16 ◆台湾(エンタメ) | コメント(6) | トラックバック(0)

教師節快楽!&久しぶりの台語レッスン

2009/09/28
リーホウ!

ここ台北。
週末あたりから、雨がふったりやんだりのお天気が続いてます~。

本日は教師節(孔子さんのお誕生日)でした。
なのに、全く気づかずに通学。
校舎1Fエントランスで大きなケーキや花束、老師へのメッセージボードなどを抱えている
学生の姿が多数。友人べりちゃんもちゃんと準備したと言っていたし・・
ほんとワタシはダメ子です。

午後は約1ヶ月ぶりに、台湾語レッスンを受講。
前期は有料の少人数レッスンを受講していたのですが、
今期は無料かつ講堂を使っての大人数レッスン。

大人数の講義形式になる分、簡単なあいさつの練習が多くて、
ワタシにはこちらで勉強するぐらいのレベルの方があっているかも・・・
(前期のレッスンは正直まるで身についてないし・・^^;)

週に1回開催される台湾語クラス、できるだけ続けていきたいです。

しかし台語むずかしい~~!
声調が7声あるのも大問題。(北京語は4声)
変調しまくるのはもっと大問題。
(北京語は3声+3声のときのみ前音が2声に変調しますが、
台語は後音に合わせて前音が全て変調!。アイヨー!)


伝統市場で普通にしゃべっているオジサンやオバサン、ほんとすごい・・・
尊敬します。

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数掛けますが「ワンクリック」の応援いただけれるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
 







22:14 ◆台湾(中国語) | コメント(2) | トラックバック(0)

レトロな雰囲気で「麻辣火鍋」@魯旦 & 川鍋(建国店)

2009/09/27
台湾の人は「お鍋」が大好き。
街のあちこちに「1人鍋屋さん」があるし、
大好きなレストランといえば「火鍋食べ放題店」。
普段の食事ではほとんどお酒飲まない習慣なので、
その分「食」に「お得感」を求めるのかな~と思います。

鍋の種類も豊富です。
ベジタリアン専用の野菜鍋・海鮮鍋・しゃぶしゃぶ・辛い麻辣鍋・キムチ鍋・カレー鍋・・・色々!

とある週末。
「久しぶり麻辣鍋専門店に行きたい!」とのpuki夫の一声で、
こちら 魯旦 & 川鍋(建国店)へと行ってきました。

こちらのお店は食べ放題ではありません。
その分、ゆっくり食事できます。

お店はレトロな雰囲気。(移転前の掌櫃があった場所です。)
P1030340.jpg
店内の雰囲気も、どこかの茶芸館に居る感じ・・
P1030341.jpg
P1030344.jpg

鍋は2色鍋。辛い麻辣スープと辛くない白湯スープ。
P1030349.jpg

スープにはキャベツ&鴨血が既に含まれているので、その他具材を追加注文します。
(自己記入式)
我々はお肉やダンゴ・キノコ系を追加注文。

つけダレは自分で配合~!(すっぱ鍋屋さんと同じね。)
P1030343.jpg
ワタシは醤油ベースで、ネギやパクチーを大量ぶちこみ。
P1030347.jpg

ここのお鍋、最大の特徴は炭火を使っているということ。
P1030348.jpg
遠赤外線効果~! (気持ちだけね・・^^;)

お鍋以外にも、単品居酒屋メニューも豊富。
そして営業時間が夜中3時まで。
閉店時間の早い台湾にしては、大変珍しい♪

麻辣火鍋のスープは、油っこくなくて、きちんと「花椒」のビリビリが利いています。
辛さは最初にリクエストできるので、お好みでどうぞ。
ちなみに、辛いのOKなpuki夫婦ですが、「小辣」が程よい刺激で美味しく感じました。

みなさまは「大・中・小」どのでいきます?笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
魯旦 & 川鍋(建国店)
住所 台北市建国北路2段50号
電話番号 (02)2506-3622
営業時間 17:00~深夜3:00


ーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが「ワンクリック」の応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村













12:54 ◎食べる(中華) | コメント(4) | トラックバック(0)

五月天ライブ行ってきたよ♪

2009/09/26
中華圏でのスーパー人気バンド、五月天のライブツアーが始まりました!

ap_20090428080406179_jpg.jpg

ここ台北では、台北ドームでの4日連続公演。
コンサートチケット、
土日の分はとれず、平日しかも3階席という悪条件でしたが辛くもGETです。

pukiさん、やる気まんまん。
ベストアルバムと直近のCDを毎日聞いて予習はばっちりです。
ただ、唯一にして最大の失敗は、

が彼らのテーマカラーだとはつゆ知らず。

↓会場中、ファンが青い蛍光棒を持って応援!
P1030679.jpg

1人、の蛍光棒を振り回していたワタシ。
P1030680.jpg

ああ・・・ワタシかなりの ひんしゅく太郎・・・

五月天のライブは大盛り上がり。
アンコールでは、彼らの出発点ともいえる台湾語の歌のオンパレード。
歌いながら阿心が涙ぐみ、会場中も涙するファン多数。
台湾語と台湾人とのつながりを考えると私まで涙ぐんでしまい。。。

この盛り上がりで。
7時半から始まったライブがようやく終わったのは、なんと23時45分

大満足で会場を後にするpukiの傍らには・・・

連日の深夜残業と出張帰りで身体ボロボロ、コンディション最悪。
五月天の歌を予習する時間もまるでなく「全くついていけない」4時間ライブにただぐったり。

ボロ雑巾のようなpuki夫の姿が・・・。 あああ・・


puki夫、ほんとお疲れさまでした。。(^^;


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが「ワンクリック」の応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村



16:18 ◆台湾(エンタメ) | コメント(0) | トラックバック(0)

おひとりさまの夜市チャーハン

2009/09/24
puki夫は高雄にお泊り出張へ。

今日の晩ごはん、どうしよう~。
友人を誘おうかな~。家で冷蔵庫の整理ごはんにしようかな~。

帰り道のバスの中でふとひらめいた。

よし、夜市に出かけよう!

遠出して知らない夜市を探検しようかな・・と思いつつ、
お腹の虫さんが ぐう~! (訳:ムリ、近所にしておくれ)。

仕方ない。いつもの夜市に出かけることに。 
MRT雙連駅から徒歩10分ほどのところにある寧夏路夜市へ・・

P1030667.jpg

今日のテーマは チャーハン にします。
ここの夜市には、お気に入りのチャーハン屋が2件あります。
そのうちの1件へ。

ビールをコンビニでGETして、こちらの屋台へ向かいます。
P1030652.jpg
この屋台は、夜市ストリートの真ん中あたりにあります。(お向かいは刺身屋台)
写真の黄色い看板を目印にしてください。
チャーハンや焼きそばが絶品、抜群に美味しいです。

豚肉入りチャーハン(60元)
P1030655.jpg

ここ台北も、
夜になると涼しい風が吹き始めてきました。

夜風に吹かれながら、ビールを飲み。
夜市をそぞろ歩く人々をウォッチングしながらチャーハンを食べ。
P1030662.jpg

屋台ごはんを楽しめる、いい季節になってきたな~

pukiさん、1人ニンマリ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますがワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村



22:20 ◆台湾(観光・遊び) | コメント(4) | トラックバック(0)

台北のバス停<大進歩の巻>

2009/09/24
台北に住む人間の「足」ともいえる、「公車」こと路線バス

バスの路線網は複雑ではあるけれど、くまなく隅々をカバーしているその便利さは、
車もバイクも乗らない人間にとっては、なくてはならない便利な交通機関です。

バスの大きな特徴としては・・・ 時刻表がない!

何分おき・・というざっくりルールはあるものの、
実情は 果てしなく来なかったり、3台連続してやって来たり・・・
ワタシは最高55分待ったことがあります。
(途中からはもう意地になって、ここまで待ったんだからあきらめるもんか~!となるんです。)

バスに日々振り回されまくっている、そんなワタシのような人間への朗報。

P1030588.jpg

最近、バス停に 待ち時間案内の電光掲示板 がお目見えしています~。

もちろん順次設置なので、まだまだ一部でしょうけど。。。

●●番バス、今5つ先のバス停にいます。到着予定は10分後です。


こんな感じ!!

す・・・・・・すごい・・・・!!

初めて見たときは、感動でクラクラしました。

あとは、どうかこれが故障だらけにならないことを祈りたいと思います。
(↑これまたありがち・・・^^;)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが「ワンクリック」の応援いただけるととても嬉しいです♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
21:54 ◆台湾(生活情報) | コメント(2) | トラックバック(0)

とっろとろ~のカスタードまん@吉品の名物デザート

2009/09/22
カテゴリーを「中華」にすべきか「デザート」にすべきか悩んだのですが、
一応広東料理レストランなので、「中華」のカテに分類することにします。

昨日記事upした吉品海鮮餐廳の続きです。

そう。
ローカル中国語ブログでも大絶賛されていたのが、
ここの名物デザートカスタードまん(豆沙包)

お店のスタッフにも「これはお客サマみんな頼むよ~」とささやかれ、
迷うことなく注文です。

食事の終了時刻を見計らって、蒸しあげるタイミングを計算してくれます。
なので、みんなの箸がかなり止まった頃に、ドドーンと登場。

P1030618.jpg

店員さんが上手な食べ方を教えてくれます。
箸で皮を押さえつつ、ゆっくり半分に割ってください~ だって。

わーーー!
黄色いカスタードクリームがトロリ~ンって出てきた~っ!

P1030620.jpg

友人は、自分の指でカスタードクリームの流れをせき止めたため、
「アヂヂ~っ アヂヂヂ~っ」って悶えてました。
ご愁傷さまです。

ベビちゃんも 美味しいものには反応するようで。
カスタードまんが出てきた時点で「完全前のめり」状態。
ベビちゃんママが「あ・・あたしのデザートが・・、息子に・・盗られる・・・」と、
哀しそうにボヤッキーだったのが印象的でした。笑


こちらのレストランにお立ち寄りの際は、ぜひデザートの注文をお忘れなきよう♪

<お店情報は、前回記事に記載したので割愛させていただきます。>


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログ村に参加しています。
お手数をかけますが「ワンクリック」の応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
21:56 ◎食べる(中華) | コメント(6) | トラックバック(0)

女子だらけの授業となると・・

2009/09/22
日中はまだ「夏」ですが、朝晩は少し秋めいてきた気がする台北。

今日のお昼は学校のベランダで1人のんびり。
こ~んな景色眺めながらおにぎりをほうばるワタシ。

こっちは永康街の方で~
P1030624.jpg
反対向くと、師大の本校キャンパス。
P1030623.jpg

空気がゆったり流れるような。そんな居心地のいい昼下がり。

ーーーーーーーーーーーーーー

今日の授業は、唯一の男子学生が休みだったため、
女子9名+どすこい母ちゃん老師1名というオンナの園

いや~女子だらけとなると、もちろん話題は・・・

恋愛観・結婚観・男と女の・・・(夜の中国語)などなど、

まあ平たく言うと 下世話な話で2時間大盛り上がり。

台湾・アメリカ・インドネシア・英国・フランス・タイ・日本。
お国は違えども、みんな好きねえ~、この手のハナシ。うれしいわぁ~♪

いつもにない盛り上がりと熱気を見せる今日の授業風景。

ノリノリの老師とクラスメイトに囲まれて完全に引いていたのが・・・
神様に心身をささげたタイ人修道女のLさん。

ごめんなさい・・



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが「ワンクリック」の応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村






21:31 ◆台湾(中国語) | コメント(2) | トラックバック(0)

大ヒットの飲茶ランチ@吉品

2009/09/21
今日のランチメンバーは在住暦2年半のワタシが一番在住暦浅い「ひよっこ」という、
「台北のレストランならお任せあれ~!」な
台北永住組&駐在組の混合チーム女子7名(+ベビちゃんも参戦よん)。

そんな「食通」の皆がなぜか、
美味しいとうわさは聞くものの、誰も行ったことないレストラン
ということで名前が挙がったのが、ここ。 
吉品海鮮餐廳なのでございます。
P1030603.jpg


敦化南路沿い(市民大道と八徳路の間)にある、光がたっぷり差し込む気持ちいいレストラン。
内装もかな~り高級感あります。
P1030604.jpg

広東料理のレストラン。お昼なので飲茶メインでいただきました。
P1030610.jpg

いや~、平凡なセリフなんですが 全てが美味しかった!はずれなし!
こんなレストラン、久しぶりです。
「なんでここ今まで知らなかったんだろう~!」とみんなして大興奮。
「次回は家族で来よう!」と異口同音に首を縦ふりの我ら7人娘。
(娘?細かいことはまあお気になさらず^^;。)

とりわけ印象深かったお料理をupしておきます。

先ずは、サービスで出るXO醤。 
何に入れても美味しいし、実際これのみをナメナメしまくっていた猫娘たち。
P1030605.jpg

広東式チキン。皮がもううううパリーーーーッ! お肉がジューシー。絶品の一品。
P1030608.jpg

店員さん大推薦のニラ餃子。
翡翠色の皮ももちもちで美味しいけど、ニラたっぷりの餡にはびっくり。
こんな餃子初めて食べた。
P1030611.jpg

これも店員さんお薦め。中身は意外にもたっぷりの大根。
大根にしっかり味付けしてあるので、外はカリフワ。中はしっとり。うーん、絶妙!
P1030612.jpg

ニラとピータンの炒め物。初めて食べる組み合わせ。
ピータンの塩味が隠し味になってお箸がとまらない!
P1030609.jpg

これは小菜の「乾扁四季豆」。おなじみの一品。小菜だというのに絶品の旨さ。
P1030606.jpg

その他、フカヒレ餃子・エビ水晶餃子・XO醤餃子・チャーハン・焼きそば
怒涛のように注文。すさまじい食欲です~。

<その他特記事項>
★ちなみに、点心は本来「1籠3個」ですが、人数に合わせて用意してくれます。
  我々は大人7名だったので、全ての点心は7個単位でオーダーしました。
★夜も飲茶点心は用意されています!
★XO醤は無料ですが、最初から用意されているわけではないので、リクエストしてくださいね。
★メニューは全て日本語入り。
 年配のサービス担当の男性。ちと怪しいながらも日本語話せます

こちらのお店、サービスもすごいです。
プロでしたよ~!プロ!
いや~、久しぶりにいい店を知りました。

そうそう。最後に。
こちらのデザート、絶品だったので別記事でUPしまーす。(これが超美味しかったんだわ~)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吉品海鮮餐廳

住所 台北市敦化南路一段25号2F(MRT板南線敦化南路駅から徒歩10分ほど)
TEL 02-2752-7788
営業時間  11:30-14:30,17:30-21:30


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキングに参加しています。
お手数をかけますが、ワンクリックの応援いただけるととても嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村



















23:19 ◎食べる(中華) | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »