fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

烏来(ウーライ)温泉でまったり★春秋烏来(食・湯)編

2009/05/31
烏来のホテル「春秋烏来」の続きです~

お部屋探検のあとは、食事&温泉ですよね。

ホテル宿泊費には、夕食&朝食が含まれています。

食事は、宿泊者専用のレストランにて。離れにあるレストラン。
P1020840.jpg
P1020823.jpg

特等席は何といっても、川に面した窓際。
窓は全開。さわやかな風と鳥の鳴き声がダイレクトに味わえます。
P1020839.jpg

ここのレストラン、夕食はフランス料理。照明暗かったのでお料理画像は割愛します(^^;
美味しかったです。
そうそう。レストランはお酒も色々取り揃えていますが、
お酒持ち込みもOK、「開瓶費」無料でした! す・・・素晴らしい・・・・
(ちゃっかり赤ワインを持ち込んでるpuki夫婦。) 

あと、夜食も無料で用意されています。
P1020849.jpg
puki夫婦は酔っ払って、21時には熟睡王国へ・・。食べれなかった・・・


さて朝食。
洋食もしくは中華式お粥のどちらかを選べます。
私たちは洋食で。

フルーツ&フレッシュジュースから開始。 ワタシはキウィジュースを選択。
P1020829.jpg

パンは焼きたて。3種類。
P1020830.jpg

卵料理は好きな調理法で。ワタシはオムレツ。
P1020834.jpg
puki夫はエッグベネディクト。
P1020835.jpg
ソーセージやポテト・ベーコンなども添えられてかなりのボリュームでした~。


朝のさわやかな空気の中で食べる朝食は、時間をかけてゆっくりモグモグ。


満腹になったら、次に向かうのは・・・・

こんな廊下を通って・・・
P1020846.jpg


たどりついた先はここ。

P1020847.jpg

ビバ!朝風呂

朝風呂は、ワタシ1人。台湾の人は「朝風呂」習慣ないのかなあ・・
露天風呂あり、ジェットバス風呂あり、大風呂あり、サウナあり。


ここだけの話、お風呂で平泳ぎしてみました・・・・ 


とまあ。
チェックアウトの12時までのんびりと過ごせた「春秋烏来」でした!
(スポンサーのpuki夫には、当分「何でも言うこと聞きます券」進呈しなくては・・)



台湾ブログランキングに参加中です。
よろしければ「ポチっと」応援お願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



16:44 ★旅行(台湾内) | コメント(0) | トラックバック(0)

烏来(ウーライ)温泉でまったり★春秋烏来に泊まる

2009/05/31
端午節4連休も、残すところあと1日です。
puki家のメインイベントは、憧れの「春秋烏来」での一泊。
温泉につかりまくってきました。うしししし・・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<烏来へのアクセス方法>
①台北駅(青島西路)→烏来行きのバス(新店客運)に乗る。(70元)
②MRT淡水線「新店」駅→烏来行きのバス(新店客運)に乗る。(MRT料金+バス40元)

週末は、新店からバスに乗ると、台北駅からの乗客で混雑すると聞いていたので、①を選択。
台北駅からは約1時間15分で到着しました。

ちなみに。
「春秋烏来」宿泊&温泉利用者はホテルのシャトルバスを利用できるようなのですが、
出発時間が固定&事前予約必要ということで、我々は利用せず。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて。ホテルは噂にたがわず、とても素晴らしかったです。
23室しかないのでこじんまりとした雰囲気ですが、中は広々でした。

え~それではお部屋探検へといきましょう。

リゾートホテルお約束の「お姫様天蓋」
P1020796.jpg

窓辺にはソファー&デスク
P1020800.jpg

P1020801.jpg

部屋のお風呂はこんな感じ。湯船につかりながら景色を堪能できるんです。
(結局使わなかったけど・・^^;)
P1020797.jpg

ちゃんと洗い場もあるよん。
P1020851.jpg

豪華な洗面台の上に・・・
P1020799.jpg


置いてあるアメニティ、全て ブルガリ!!(萌え~萌え~)
P1020805.jpg

部屋にはDVDもCDプレーヤーも設置されています。(DVD無料レンタルできます。)
冷蔵庫には無料ドリンク(水・ジュース・コーラ・ビール)。

Puki夫婦、
DVDと本を持ち込み、今宵のひきこもり体勢は万全です。

しかし何といっても、このホテルの一番の贅沢は。

部屋の窓一面に広がるこの風景。
P1020850.jpg

バスクリン色した水辺と緑の見事なコントラスト。


これに尽きんだろうなあ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
春秋烏来渡假酒店 スプリングパーク ウーライ スパ&リゾート

住所:台北縣烏來郷堰堤3號
★宿泊の場合、13歳以上のみ。
★日帰り温泉のみの利用もできます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

台湾ブログランキング参加しています。
よろしければ「ポチっと」応援よろしくお願いいたします。
<別窓で開きます>
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村






00:46 ★旅行(台湾内) | コメント(10) | トラックバック(0)

台北郊外@三峡老街ぶらりお散歩

2009/05/28
今日の晩ごはん。
野菜たっぷり煮込んだトマトソースにあわせて、メインはパスタ。
これに微風でpuki夫と選んだチーズ&生ハムにシャンパンを合わせて
なんちゃってイタリアンディナー。
食後の今、puki夫は眠りの国へと旅立たれました。。。zzzzz・・・


さて、今日は「涼しい」「曇り」の台湾的観光日和
puki夫婦、台北郊外の「三峡老街」を散策してきました。

<行き方>
①台鉄「鶯歌」駅→バスで10分
②台北駅から706番バス(乗り換えナシ)で1時間
③MRT板南線「永寧」駅→バスで30分

どの行き方をとっても、台北駅からは約1時間。ちょうどいい遠足距離ではないかと。
我々は、行きは③、帰りは②でいってきました。

ここは、客家人の町として日本統治時代に繁栄したそうで、
日本時代に建築されたこういう↓赤レンガの街並みが、今も美しく保存されているのです。
P1020712.jpg
P1020692.jpg

赤レンガの老街は観光化され、
たくさんの食べ物屋さんや素敵なお店が連なって、私好みの素敵な雰囲気でした。

伝統的な柄で作った布バッグを売るお店や~
P1020715.jpg

客家の伝統柄で作ったブティックや~
P1020709.jpg

手作り毛筆のお店もあったし、
P1020708.jpg

昔の日本をかもし出すようなレトロなお店もたくさん。
P1020721.jpg

あ、これ日本の昔のかき氷機だ~ 
P1020720.jpg

独特の雰囲気は、日本人に大人気の観光地「九份」に負けず劣らずでは?と思ったりもして。

そうそう。
三峡老街の名物食べ物といえばこれ。
金牛角(台湾風クロワッサン) P1020681.jpg

普通にとっても美味しいです。しつこいくらい、あちこちで売ってます。

puki夫は原味(プレーン)
P1020686.jpg

pukiはクッキー生地乗せ。(メロンパンの上の部分ね)
P1020687.jpg

クッキー生地のせでもプレーンと同じ25元(約75円)。→うっしっし。ワタシ少し得した気分。


ま、こんな感じで。
買い食いしながら、あっちをフラフラ、こっちをキョロキョロ、
ひたすら落ち着きのないPuki夫婦でございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三峡老街

住所: 台北縣三峽鎮
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

台湾ランキング参加中です。
よろしければ、「ポチっと」応援よろしくお願いいたします。
<別窓で開きます。>
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村








21:18 ◆台湾(観光・遊び) | コメント(8) | トラックバック(0)

明日は端午節@チマキを食す

2009/05/27
明日は端午節。(旧暦なので今年は5月28日)

例年必ず大量に我が家にやってくる「粽子(チマキ)」。
意外なことに、今年はチマキまみれになる気配がないみたい。
毎年食べきれず冷凍庫に凍死させてしまうチマキですが、
「手に入らない」となるとそこは人の心は不思議なもの、 「食べたくなる」 もんです。
(あ、卑しいだけか?)

ということで。
午前中はバスに揺られて 南門市場 に行って来ました。

いや~ 予想してましたがすんごい活気です。

市場の入り口付近では、さっそく何やら長蛇の列が・・・
P1020654.jpg

行列の先には・・・やっぱりチマキが!
P1020655.jpg

しかも、道端にテンコ盛り
P1020638.jpg

おおお・・
くわばらくわばら・・ 
私はお昼ごはん用に1コ買いに来ただけ。(puki夫は台湾チマキ苦手だし。)
何十個と大人買いしていく人々の行列には並べないよ~。

仕方ない。ここはあきらめて、市場の中のお店で買うことに。

こんな感じで、どこもチマキ祭りです。
P1020641.jpg

これ全部違う種類のチマキ!
P1020644.jpg

ちなみに、市場で売っているチマキの種類と値段はこんな感じ。
P1020637.jpg

私が買ったのはこの2種類
↓↓
南部粽子 (台湾南部の伝統チマキ。茹でて作るので柔らかいのと、具沢山なのが特徴)
 P1020662.jpg
中身は、しいたけ・豚肉・卵黄・ピーナッツ・栗が入ってました。


豆沙鹼粽 (アンコの入ったデザートちまき。和菓子みたいです。)

もち米に鹼粉をあわせて蒸すと、「ういろう」のようなプルンとしたお餅になります。
P1020668.jpg

中身は「こしあん」です。
P1020673.jpg

いやーしかし。

大きさといい、モチ米効果といい、 たった2個で 満腹太郎


恐るべし、台湾チマキ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキング参加しています。
よろしければ「ポチっと」応援よろしくお願いいたします。
<別窓で開きます>
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

15:04 ◆台湾(習慣・文化) | コメント(4) | トラックバック(0)

学期終了&街角で・・・

2009/05/26
私の通う学校、今日で今学期が終了です。
最終日は各クラス過ごし方はバラバラ。
さよならパーティするクラスもあれば、普通に最後まで授業するところもあり。
私のクラスは各自作成した期末レポートの発表会。お菓子食べながら和気あいあい。

ああしかし。
これでとうとう、今の学校に通い始めて丸2年に。ひえ~
中国語の下手くそさには情けな~くなりますが、
まあ、楽しく勉強できりゃそれでOK♪とのスタンスでマイペースにいきます。はい。


授業終了後は、言語交換がらみで仲良くなった女子大生ラリッサのお誕生日会に参加。
なんと20歳になったとか。
・・・・・・・私にもそんな頃があったなあ・・(遠い目・・・)
10名もの可愛い台湾女子大生たちに囲まれてパスタを食べる私には、
今日はまるでハーレムのようでした。


その帰り道。
ふと上を見上げると・・・

ひさしに何か・・・むむ?網がはってある・・・?
P1020522.jpg

ズームアップ↓ もしかして・・
P1020523.jpg

おお~。
P1020530.jpg

ツバメの赤ちゃんが落ちないように、お店の人が守ってあげてるんだな~。

しばらく立ち止まって写真をとっていたところ。
店のおばちゃんが出てきて、

おばちゃん「ほれ~ あんたも一緒に写真うつりなさいよ~!!」

ワタシ   「いや。いいです!いいです!(ほんとに)いいです!」

おばちゃん「遠慮はいらん!カメラをワタシに貸しなさい!」


ああ・・・・

おばちゃんの店先で、ポーズとらされ写真をとってもらっていた不審人物。

それ、きっとワタシですから・・。 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチっと」応援よろしくお願いいたします。
(別窓で開きます。)

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村



 

 








21:19 ◆台湾(中国語) | コメント(4) | トラックバック(0)

今年も会えましたね@マンゴー雪花氷

2009/05/25
梅雨入り中なのに。
ほとんど雨が降っていない@台北です。
今週もこんな調子が続くようなら今夏は水不足が懸念されるらしく、心配です。

さて例年より出回るのが少し遅めのマンゴーですが
いよいよあちこちの市場でガンガン売られるようになりました。
(それでもまだ値段は高めです。。。)

学校帰りに、ふと私の好きなデザート屋さんを覗いてみたところ・・・
P1020610.jpg

店先に見えるのは・・・
P1020604.jpg

もしや貴女?
P1020602.jpg

店員さん 「もうマンゴーデザート注文できるよ~!」


ひゃーーーーっ
迷わず注文。大好きな 雪花マンゴー氷 P1020608.jpg

姫、お久しぶり~! 今シーズンもよろしくね!

マンゴー雪花氷@110元(約330円)
ちなみに普通の氷を選ぶと90元(約270円)。

さあ。
ワタシと張るぐらい「マンゴー雪花氷」を愛しているpuki夫に今宵は吉報だわ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「霖園牛奶大王」
住所:台北市師大路49巷4號(師大路パン屋「一之軒」の角を入ったところ)
営業: 無休  11:00~24:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


台湾ブログランキング参加しています。
よろしければ「ポチっと」応援よろしくお願いいたします。
<別窓で開きます>
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村









18:51 ◎食べる(デザート) | コメント(6) | トラックバック(0)

スーパーで「黒マグロ」

2009/05/24
台湾は今、黒まぐろ(黒鮪魚)のシーズン真っ盛り。
台湾南部にある黒マグロの水揚げで有名な漁港「東港」へは
台湾中だけでなく日本からも「黒まぐろ」を味わいに観光客が集まると聞きます。

さて、本日SOGO地下にある食品スーパーへ出向いたのですが、
ああ、鮮魚コーナーで眼に入ってしまいました。

黒マグロ


うおう~~ 眼が釘付け~~!! (もちろんまだ一度も食しておりません。)

これは食べたい。しかーし。やはり高い!高い!高いのです~!!
1パックに刺身4切だけで・・・200~300元(約600円~900円) 

日本で「黒マグロ」を食べるのに比べると、とてもリーズナブルなのは分かってるのですが、
なんせ「夕飯買物金額@想定外」。
とりあえず鮮魚コーナーを立ち去り。そしてまた戻り。そしてまた立ち去り。
まるで万引き犯の事前偵察のような不審行動です。

貧乏性の性格が災いして、自分では決断できず。とうとうpuki夫へ電話。

puki 「黒マグロ、食べたい? (食べたいよね?ね?) 
puki夫「食べたいなあ~♪


ありがとうpuki夫よ。ようやく決断できました。

「2パック頂くわ~!

P1020594.jpg

うう~。puki、感激っす。

その他色々買物して、レジでお会計すると・・・なんと100元のクーポンGET!

P1020596.jpg

SOGO天母店のオープン記念で、CitySuperにて、
今週末から6月8日までの期間、1000元以上の利用で100元クーポンもらえるそうです。

さあて。
今日のご馳走「1人4切れの黒マグロ」にあわせて、今から晩ご飯の準備にかかりま~す。
ららら~。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
台湾ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチっと」応援よろしくお願いいたします。
<別窓で開きます>
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村



 



16:44 ◆台湾(生活情報) | コメント(4) | トラックバック(0)

陽明山でお茶@カフェ山頂

2009/05/23
梅雨中で湿気ムシムシ、朝から激しい日差しの台北。
かなりの不快指数の中、puki夫はゴルフへ・・ 合掌。
台湾はスルー方式、午前でプレー終了なので日焼けはまだマシかなあ。。

さて昨日、天母で「カレーまみれ」になったあとは。
友人I姐の運転のもと、陽明山へドライブがてらお茶へGO!

天母は陽明山のふもとになるので、車だとすぐです。
P1020573.jpg

カフェで有名なのは「The・TOP」ですが、今回はこちらへ。

P1020574.jpg
P1020575.jpg
その名も 「山頂」 。
全くひねりのないストレートなネーミングが気に入りました。

入り口の門をくぐって階段を上がっていきます。
P1020576.jpg


石階段を上がると、そこには可愛い一軒屋が♪
P1020577.jpg

うっしっし。乙女はテラスでお茶ざます。
P1020578.jpg

お庭はほんと素敵。
みどりいっぱいのテラスでお茶できるなんて贅沢だわ~ぱやぱや~
なんて舞い上がっていた単純女子。

飲み物が来ると・・・

あれ?ウィンナーコーヒーの上に 台湾名物「チョコレートスプレー」 ?
P1020579.jpg

 
あれ? 私のフルーツティ(水果茶)、ビールのピルスナーグラスに入ってる?
P1020582.jpg

しかもバカでかい?(ご丁寧にも500MLと書いてある)
P1020580.jpg
 
女子全員、口を揃えて 「惜しいな~」  

そうです。
いつも 「あと一歩」 が惜しいのが、ここ台湾の愛すべき可愛いところなんです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レストランカフェ山頂
住所:台北市格致路124号
電話:02-2862-2358
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


台湾ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチっと」応援よろしくお願いいたします。
(別窓で開きます)
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村




 
10:56 ◎飲む(カフェ・BAR) | コメント(4) | トラックバック(0)

天母でインド料理@サフラン(番紅花)

2009/05/22
今日は天母~陽明山方面へとお出かけしていました。

私の周りの評判を総合すると。
台北のインド料理店で「味も雰囲気も一番」なのは、
この天母三越の裏手にあるインド料理店2店舗 「サフラン」と「香料屋」ではないかと。

「香料屋」は私はpuki夫と何度か行っていたので
今日は私のリクエストで 「サフラン」 でランチをすることに。(謝謝大家~)
P1020572.jpg

P1020571.jpg

 
5人集合したので、注文はがっつりいきます。

★カレー4種類

トマトチキンに~
P1020569.jpg

羊肉ほうれん草&お豆ちゃん
P1020567.jpg

そして店員さんのお勧め「マッシュルーム」
P1020558.jpg

★サフランライス(ちゃんと長米で炊き上げていて
 P1020565.jpg

★ナン(3種類食べたけど、カレーにあわせるならプレーンがベストでした。)
P1020559.jpg


なんといってもここの名物は。
お店の入り口オープンキッチンで・・
↓この
P1020557.jpg

タンドリーチキンを焼き上げている ナイスガイ   おお~!
P1020551.jpg

カメラを向けると、カメラ目線でニッコリ。
焼き上げ途中のチキンを取り出してくれ 「はい、ポーズ」 


うひょひょ~! 女子5名、大満足。  (単純)  



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サフラン(番紅花)

住所:台北市天母東路38-6号 
   (天母三越&シネコン間の巷子を入ったところ。インド料理店が2軒並んでいます。)
電話:02-2871-4842


台湾ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチっと」応援よろしくお願いいたします。
<別窓で開きます>
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村










18:22 ◎食べる(エスニック) | コメント(5) | トラックバック(0)

これぞ台湾なTシャツGet!

2009/05/21
昨夜たまたま。
青木由香さん(台北在住の作家さん)の「台湾一人観光局」という番組を見たのですが。
(彼女独特の切り口でおちゃめな台湾をいつも紹介してくれるのです。)

青木さんが「すごーく可愛い雑貨屋さん」を紹介していたので
今日早速行ってきました。

MRT中山駅から雙連駅に向かって歩くと、すぐに見つかります。
P1020513.jpg


お店の中はこんな感じ。(店長さんに写真許可とると、快く了解してくれました!)
P1020514.jpg
P1020512.jpg

ここで扱っている商品は全て色々な若手作家さんのオリジナル。
なかでもTシャツがすごーく おちゃめさん 。

なんでって?

デザインがとっても 台湾テイスト ・・・

ちなみにわたし 3枚 も買ってしまいました。

そのうちの1枚をご紹介。

デザインまんま  「ボポモフォ」  なんですう。
(※ボポモフォ→台湾で使われている中国語の発音記号。日本語のひらがなみたいなもの。)

P1020546.jpg


あと残りは「台湾名物@紅白ビニール袋」「珍珠奶茶」です。

これ着て人に会うと「受けるやろうな~」などと妄想しては
独りニヤけています。うふふ。

 
 
他にも店内は、こんな可愛い「箸ぶくろ」や「アロマ石鹸」なんか置いてあって、
ずっと長居したくなる感じ。
P1020516.jpg
P1020519.jpg


2Fにカフェを併設しているとのことなので、今度行ってみようと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ショップ蘑(マッシュルームという意味) 

住所 台北市大同區南京西路25巷18-1号 (中山スタバ脇道を3分ほど歩いてください。)
TEL  02 2552 5552



台湾ブログランキングです。
よろしければ、「ポチっと」応援お願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村



17:15 ◆台湾(お買物) | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »