台湾生活2周年
2009/02/22
さっきメールチェックしていてふと気づいた!
わたくし、もしや今日で台湾生活まるっと2年?
過去ブログを見てみると、確かに2月22日来台と書いてある。
(因みに7年前の2月22日、puki夫と入籍。じーんと嬉しかったのを思い出した。)
(因みに7年前の2月22日、puki夫と入籍。じーんと嬉しかったのを思い出した。)
光陰似箭(光陰矢の如し)。
最初の1年目は、生活に慣れるので必死。
何を見ても何を聞いても珍しくすべてが新鮮で楽しい。
その反面、日本と比べて不便なところや言葉の壁につまずいたりもした。
何を見ても何を聞いても珍しくすべてが新鮮で楽しい。
その反面、日本と比べて不便なところや言葉の壁につまずいたりもした。
2年目は、「慣れ」が生活をとても楽にしてくれた。
中国語も少しは分かるようになり、台湾の人とコミュニケーションがとれるようになると
生活に幅が広がった。縁あって、たくさんの友人にも恵まれた。
中国語も少しは分かるようになり、台湾の人とコミュニケーションがとれるようになると
生活に幅が広がった。縁あって、たくさんの友人にも恵まれた。
3年目はどうなるのかな?
楽しく過ごすのも、つまらなくするのも私次第。
夫のおかげで私は今ここにいるのだから、
彼に感謝しながら、今の時間を「貴重」だと認識しながら、
自分のできることを見つけていきたいなあ。
というわけで、
「フォルモサ台湾生活日記」はこれからもボチボチと歩んでいく予定です。
楽しく過ごすのも、つまらなくするのも私次第。
夫のおかげで私は今ここにいるのだから、
彼に感謝しながら、今の時間を「貴重」だと認識しながら、
自分のできることを見つけていきたいなあ。
というわけで、
「フォルモサ台湾生活日記」はこれからもボチボチと歩んでいく予定です。
このような拙いブログでも遊びにきてくださる皆様、改めて御礼申し上げます。
「いつもありがとうございます(^^)/」
スポンサーサイト
夜市で晩ごはん@寧夏路夜市
2009/02/16
台湾に住んでいると、
「むしょーに台湾ごはんが食べたい時期」と「全然興味がなくなる時期」と交互にやってきます。
日本から帰ってきてからは、どうやら私は「ラブ♪台湾ごはん」モードに入っているようで、
「むしょーに台湾ごはんが食べたい時期」と「全然興味がなくなる時期」と交互にやってきます。
日本から帰ってきてからは、どうやら私は「ラブ♪台湾ごはん」モードに入っているようで、
夫がいない1人ごはん→「夜市へGO!」
夫と2人の週末ごはん→「夜市へGO!」
夫と2人の週末ごはん→「夜市へGO!」
とまあ、こんな感じです。
さて先週末は。我が家からもけっこう近い「寧夏路夜市」へとお出かけ。

←これはフルーツジュース詰め売り屋台。ペットボトルに入れてくれるので便利。そのほか、串焼き・たこ焼き・揚げ物・タイ料理・インド料理・台湾料理・おでん・カレー・小籠包・もう何でもありの屋台群。ここの夜市は、他と違って食べ物屋台ばかり。食事するには便利なトコ。
折りしもこの日はバレンタインデイ。
しかしpuki家には全く関係がなく、ビール片手に夫婦でフラフラ屋台めぐり。
しかしpuki家には全く関係がなく、ビール片手に夫婦でフラフラ屋台めぐり。
まるで、おっさん2人組ですな。はい。
台客&台妹って?
2009/02/12
こんにちは。
ここ台湾は、春を飛び越して既に初夏の勢いです。(本日の最高気温27℃)
まさかこのまま暑くなることはないよねえ・・(すごく心配)。
ここ台湾は、春を飛び越して既に初夏の勢いです。(本日の最高気温27℃)
まさかこのまま暑くなることはないよねえ・・(すごく心配)。
さてクイズです。
台湾のバラエティ番組なんかでもよく出てくる言葉、
台湾のバラエティ番組なんかでもよく出てくる言葉、
私の当初の見解「台客」→台湾の客家人?「台妹」→台湾の可愛い子ちゃん?
はい、大ハズレです。
正解は。
こんな感じ~

「台客」とは・・◆台湾語なまりがきつい国語(北京語)を話す。◆くちゃくちゃとビンロウを噛み、タバコを吸う。◆ヤンキーの兄ちゃんのようなファッション。(派手な服に金アクセ、そして足元はスリッパ)とまあ、田舎のダサイ兄ちゃんのような人のことを指すそうです。(でもここ数年来は、歌手「伍佰」なんかの人気もあって悪いイメージばかりではないそう。)イメージ画像探してみました。
こんな感じ~

一方、「台妹」とは・・◆郊外のビンロウ店によくいるような「ビンロウ小姐」なんかがまさにそう。◆露出度の高い服が好みで、ちょっと下品な感じ。とまあ、こちらは水商売系ギャルというイメージ。イメージ画像はなかったので、
数年前の大ヒット曲「我愛台妹(オレは台妹が大好き!)」を貼っておきます。
ラップノリノリで歌詞も面白いです。(音出ますのでご注意)
MVの中に登場する女性が「台妹」な感じかなあ。
「我愛台妹 台妹 愛我 對我來説 林志玲算什麼?!我愛台妹 台妹 愛我 對我來説 侯佩岑算什麼…」オレは台妹が好きだ!台妹だってオレのことが好きだ!オレから言わせれば、林志玲が何だーっ!侯佩岑が何だーっ!台湾イチの美女とも言われてる「林志玲(映画レッドクリフのヒロイン役)」もかたなしです。
興味あればどーぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<余談>
その他、この「台客&台妹」から派生して、
形容詞として「台」が使われます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<余談>
その他、この「台客&台妹」から派生して、
形容詞として「台」が使われます。
「超台~」超ださーい!台湾ぽいー! てな感じで。
ま、私は使いこなすの絶対ムリですが。(笑)
台湾の屋外宴会にて
2009/02/11
夜、買物の用事があって近所のカルフールへ出かけたわけですが。
カルフールの近所の公園の方から、何やらにぎやかな音楽と人の声。
興味深々で覗いてみると・・
うわー。面白いなあ・・と思って写真を撮っていると
「その写真は何に使うのですか??」と突如、数人に取り囲まれた私。
「その写真は何に使うのですか??」と突如、数人に取り囲まれた私。
うう・・何なの~? 一応、おっちゃんに撮影許可はもらったんだけどなあ~。
詳しく聞いてみると、どうやら彼らは台北市に無届けで公園で宴会しているもんで、
私がマスコミ関係者で証拠写真を撮っているなら大変!!となったらしく。
慌てて私に事情を聞きにきたというわけ。
私がマスコミ関係者で証拠写真を撮っているなら大変!!となったらしく。
慌てて私に事情を聞きにきたというわけ。
えーい。pukiさんも飛び入り参加です。
短い時間だったけど、テーブルに座ってビールをご馳走になり、
同じテーブルのOLさん達に囲まれて、彼女達とおしゃべり。
短い時間だったけど、テーブルに座ってビールをご馳走になり、
同じテーブルのOLさん達に囲まれて、彼女達とおしゃべり。
わははは・・・^^;
貴重な体験でした。
貴重な体験でした。
ちなみにこの表演は、台湾の伝統的な民間芸能です。
歌やセリフは全て台湾語です。
歌やセリフは全て台湾語です。
今回ここで「伝統演劇」を実施しているのは、
この公園の隣にある寺廟(お寺)の神様に献上するためだそう。
この公園の隣にある寺廟(お寺)の神様に献上するためだそう。
主催者のおじちゃんが色々と教えてくれました。
しかし、
私が外国人とあってか、最後までこの伝統演劇のことを
しかし、
私が外国人とあってか、最後までこの伝統演劇のことを
とおっしゃっておられました。しっくりこないんですけど・・(^^;
結局、本当の名前は知らずじまいです。
仕方ない、明日老師に聞いてみよー。
短足バナナちゃん
2009/02/10
いえ。私の友人ばななちゃんのことではなくって。。(^^;
台湾にはこ~んなバナナもあるんです。
大きさ、普通のバナナの「3分の1」
お値段、普通のバナナの「3倍」
お値段、普通のバナナの「3倍」
とまあ、非常に割りにあわないブツではございますが、
さあて。
一体、お得なのか損なのか・・・・
各自の判断に委ねることといたします。
ご無沙汰してました!
2009/02/10
おっとと。
久しぶりのブログ更新になりました。
久しぶりのブログ更新になりました。
旧正月休みを日本で過ごし、台湾へ帰国するという間際に色々ありまして、
台湾に戻ってからも心がずっと痛くて痛くて、
楽しい気分でブログ書く気にはなれず、ブログ放置プレイだったというわけです。
台湾に戻ってからも心がずっと痛くて痛くて、
楽しい気分でブログ書く気にはなれず、ブログ放置プレイだったというわけです。
今朝、私の大切な人から電話があり、その人の声に少し元気が戻ったのを感じて、
涙が出るほどうれしかった。
涙が出るほどうれしかった。
私は無力で、その人には何もしてあげられないのです。それがもどかしい。
でも。
いつも、心の中でその人とその人の家族の幸せを祈っています。
いつも、心の中でその人とその人の家族の幸せを祈っています。
| HOME |