fc2ブログ
10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

ボランティアと中国語

2008/11/21
今週は学校ボランティア週間でした~。
12月から入学する新しい学生さんのお世話係のようなことをしているのですが、
今日は、一日中事務室で事務員しておりました。

メインは日本の学生さんに対する日本語対応なんですけど、他の学生さんに対しても
ビザの延長手続き説明やら、書類不備の学生さんへの連絡やら、
何だか少し・・

OL時代に戻ったような・・


そんな錯覚もしたりして。
誰かに「ありがとう」「謝謝」と言ってもらえるだけで、充実感が増すような気がしました。
えへへ、単純です。

そんでもってヒマな時間には、事務室の小姐たちとおしゃべりベラベラ。
今まで、事務室の小姐たちは「冷たい・怖い・できるだけ関わりたくない」の印象だったんですが、
みんな何かと気遣ってくれ、台湾人の「親切さ」&「お世話焼きさ」を感じたような気がします。

ま、私が「ただ働きのボランティア」だったのが大きいんだろうけど・・(^^;


17時までの勤務(?)を終えて家路につくと、郵便物が1つ届いてました♪

先日受けた、台湾政府による中国語能力試験 「 華語文能力測驗(通称:TOP)」の結果が来たぞ~!


無事、中級合格!でした。



中級には成績によって「4級(HSK7級に相当))」「3級(HSK6級に相当)」に分けられます。
でもって。
私の成績は、中級でも低い方の等級「3級」(^^;
うしし。でもうれしいなあ。

学校で中国語を学び始めて1年半。
自分の今の中国語能力が「1つの形」として残すことが出来て、素直にとてもうれしいです。
もちろん中国語学習の1つの通過地点であり、勉強はここで終わりではないので、
これからもマイペースに、自分の生活に上手く中国語学習を取り入れながら
亀の歩み(ほんまに私トロいもんで・・)で進んでいければいいなあ・・そう考えています。

だはは。
そして、台湾生活の中でもっともっと、中国語を好きになっていければ・・
これが私の今の望みです(^^)/
 
  
 
 
スポンサーサイト



21:23 ◆台湾(中国語) | コメント(0) | トラックバック(0)

天気不安定&気温低下な今日この頃

2008/11/13
今週に入ってやっと秋めいた気温になってきました。
先週までは毎日30℃越えでしたからね~。
それが今週は20℃前後までぐ~んと下降。

こうなると、街中は途端に

ダウン着る人。セーター着る人。マフラーぐるぐるの人。


いや、そこまで寒くないと思うのだが・・・^^;
相変わらず台湾の人の衣替えの早さには驚きます。
(でも、足元はビーサンだったりする。摩訶不思議・・・)

昨日、とうとう前総統「陳水扁」氏が公金横領罪で逮捕されました。
もう半年ぐらいマスコミが大騒ぎしていて、ここに来てようやくの逮捕劇なのですが、
余りのマスコミの騒ぎっぷりと、人によっての見解の違いも大きくて、個人的には
どこまでが真実でどこまでが誇張なのかがよく分からなくなってしまっています。
でも、はっきりといえるのが、台湾人の政治への関心度の高さ。
これは日本人とは明らかに相違します。
今日も台湾朋友と言語交換しては、2時間たっぷり政治の話で大盛り上がり。
日本とは全く違う「不安定な政情」の中を走っている台湾を強く感じずには居られません。

ちなみに、昨日、どうしてもお昼に「排骨飯」が食べたくなり
授業終了後、西門町へとバスで移動。
いつもと違うルートを走るバス、原因はやはり「陳水扁前総統」でした・・苦笑
裁判所付近の路(衡陽路あたり)は、抗議デモを封じるために全てバリケード状態。





警察もすごい人数で動員されていたようです。


話変わって、最近の学校話。

?またしても、演劇発表会の実施決定!
先週からラクになる予定だった学校の授業ですが、そうは問屋が下ろしてくれず(^^;。
とうとう「第2弾/表演」の実施が決まり、現在またしても練習中。
今週末が発表会。
今度の役柄は「親に結婚せよとうるさく言われている女性をなぐさめる独身主義の女性」
がんばります♪

?ボランティア活動開始
思うところあって、学校ボランティアを始めました。
今日が活動の初日。
師範大学の心理学科の研究ミーティングに協力。
グループカウンセリングを受けるようなスタイルで、
他の学生と共にお互いの経験談や心理状態を話していくというもの。
自分にどうプラスになるかはまだ分からないですが、
これも新しい経験として取り組んでいければいいかなあ。。と思っています。


とまあ、最近はこんな感じでボチボチ日々を過ごしています(^^)。
 
 
 
 
 
 
 
00:18 ◆台湾(生活情報) | コメント(0) | トラックバック(0)

イケメン焼肉@胡同

2008/11/11



海外で生活していると、ちょっとしたきっかけから友人の和が広がるものです。
いつも仲良くしてくれている友人はみんな「少しのきっかけ」で知り合ったわけで。
皆それぞれの背景を抱えながら、今ここ台湾で生活しており。
そんな中、こうして出逢って仲良くなれるというのは、やはり縁あってのこと。
ありがたや~です。

さて、夫婦ぐるみでもおつきあいしてもらっている友人グループ。
今回は女子部の課外活動を少しご紹介。

題して「イケメン焼肉へ行こう!」

スタッフ全員が「イケメン!」というウワサの焼肉屋さんへ行こうという趣旨。
男子部会からの承認印も早々にゲット、いざ出陣。

あまりにも楽しみにしていたせいか、お店の開店前に到着。
まだ看板出していないのに「入れておくれ~!」と店のドアをドンドン叩き、フライング。

あせり気味で始まった「イケメン焼肉」ですが。

で、本当のところはどうなのか?というと

スタッフはみんなイケメンでしたよー!!




ただし、この日の男性スタッフは2名だけでしたが・・・^^;


お味はまあまあ。
サービスはとてもいいです。網はこれでもか!という位、交換してくれます。
日本語は「片言」だけ通じます。


ウワサの「イケメン焼肉」!
最後はイケメンと一緒に写真をとってもらって、目的完了。


満足なり!


帰宅して早速、皆それぞれ、配偶者にこう報告したことでしょう。

「イケメン焼肉、楽しかったけど、貴方の方がずーっとイケメンよ!」



ちなみに。
上記に対するpuki夫の反応→「はいはい、そうですか。イケメン焼肉楽しかったのね。」


全くもって無反応。ええ、そんなもんです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
胡同焼肉  

住所   : 台北市敦化南路一段161巷17号
電話番号 :  (02)2776-1575
営業時間 : 18:00~深夜2時
休業日  : 定休日なし
 
※月曜日でも満席だったので、予約必須かと思われます。 
 
 
 
 
 
23:05 ◎食べる(和食) | コメント(0) | トラックバック(0)

インド料理@坦都印度餐庁

2008/11/04
昨日は変な大雨が降りましたが、日中はまだまだ半袖OK♪な日々が続いている台湾です。
週末に中国語能力検定も無事終わり(結果は・・・次回また頑張ります(^^;)、
学校の授業も雑談少し増え、速度も少しゆっくりになってきたこともあって、
今週からは少しゆったりした気分で日々が過ごせそうです。うれしいなあ~♪

昨日は、OL時代の後輩「Kやん」から近況報告(本人+会社ネタ)メールをもらい、
しばらく忘れていた「元・私の居場所」の匂いをくんくん嗅いだりして。
すごく懐かしい。元いた場所は、人も環境もどんどん変化。
寂しさも有り、驚きも有り、うらやましくも有り。
私も負けないよう、ここ台湾で頑張らなきゃね。そんな風に思いました。
職場を離れて早2年以上。
にもかかわらず、こうして忙しい合間を縫っていつもメールをくれる彼女にはほんと感謝いっぱいです。

では本題。

ある日のお昼ごはん、友人たちと「インド料理」行ってきました。
場所は、民生東路×合江街近く。
今回は5人が参戦です。

レストラン入り口は怪しげなオブジェが・・ 



勝手に小吃店かと思ってたんですが、店内はちゃんとしたレストランでした。





私以外のみんなはリピーターらしく、オーダーは今回お任せしちゃいました。
一皿のポーションが多くないので、カレーも色々な種類を食べることができました。


















タンドリーチキン・タンドリー海老 もオーダー!














サモサ!





ナンだけでも色々な口味がありました。




残念なことにナンが小さめサイズだったので、腹ぺこ軍団は追加オーダーしちゃいましたよ。
セレブKちゃんの注文した「ガーリックオニオン味」は、特に小さめ。
↓証拠写真




「お腹にたまらんわ~」とKちゃんブツブツ。セレブらしからぬ文句です。
でも、気持ちは分かる。ナンは大きいのが欲しいな~~
 


今回はランチだったので、ノンアルコールでしたが、
インドビールが置いてあったのはちゃんとチェック済(^^)
今度はpuki夫誘って、夜ごはんに来てみようと計画。

インドビールの味、試さなきゃね~ 




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
坦都印度餐庁
Tandoor Indian Restaurant
 
住所:台北市合江街73巷10號 (民生東路3段から合江街を北上ル→1つ目の巷口を東入ル)
電話:(02) 2509-9853

※週末ランチは、ビュッフェスタイルになるそうです。ご注意ください。

 
23:56 ◎食べる(エスニック) | コメント(0) | トラックバック(0)

これ何~だ?

2008/11/02


?形は正方形?サイズは大判ハンカチぐらいかな。?筋状に切れ込みが入ってます。
 
さて、一体何だと思いますか?


正解は・・・







コンビニでお弁当を買って、温めてもらうと、これが登場。





上部をつまむと、あっという間に「持ち運びバッグ」に変身♪




この包みは紙製(でも耐久性は有)なので、環境にも優しいです。
日本と違って、台湾のコンビニはコンビニ袋くれません(有料)。
よって、この包みは熱いモノを顧客に渡すときの店側の苦肉の策なのかなあ。

ちなみに。これは、先週同学と一緒に学校の屋外カフェのテーブルで食べたものです。
この1週間、もう11月だというのに日中は32度くらいまで気温が上昇。うへ~。
日中は半袖で十分の暑さだけど、
日陰に入るとやはり秋らしい風が吹いてきてなかなか心地良かったです。
 

お、そうそう。
今セブンイレブンで売っている和食弁当、
「和風ハンバーグ」&「鳥と野菜の黒酢あん」の2種類ですが、
その辺の「日式レストラン」の味より全然美味しかったです。
おコメが美味しいんです。うれしいなあ。
(台湾には珍しい、ゴハン&おかずの2層式なのもエライ!)





機会あればお試ししてみてください♪
 
 
 
 
23:08 ◆台湾(生活情報) | コメント(0) | トラックバック(0)

【台北近郊の温泉】礁渓温泉?和室!和室!

2008/11/02
さて、礁渓温泉レポートもこれが最後。
「ホテルロイヤル礁渓(礁溪老爺大酒店)」で宿泊したお部屋、
畳敷き二間続きの和室でした~。






嗚呼、やっぱりニッポン人。
「和室」ってすごく癒されるんですね~。靴を脱いで上がり、べチャッと座ったりゴロリンしたり。
興奮状態の我々が「林家パー子」と化し写真撮りまくっていた間に、
座卓の上では、仲居さんが(と呼ぶのか?)お茶の用意。
お風呂から帰ってくると、ちゃんとお布団が敷かれ、ライトダウン、ルームメイクも完璧。

ここニッポンあるか?

軽く錯覚しそうな日本式サービスの数々。癒されるなあ。

食事は夕食・朝食ともにビュッフェです。
写真は撮っていませんが、「老爺(ニッコーホテル系)」とあって合格○。
豪華とまではいわないけど、お料理の種類もなかなか豊富でどれも美味しく頂けましたよん。

とまあこのような感じで、今回のホテルを堪能した私達ですが。
一番のお楽しみは、なんといっても

食事後の「淑女の宴席」

そもそも「旅の目的、此処にあり」ですからねえ。

(部屋に入るなり、冷蔵庫前でワイン収納に苦悩する女子1名激写。グッジョブ!)






さて、今回の旅の発起人「べりんだ」嬢。
ここに来て、何やら異変発生。
諸事情で睡眠不足状態らしく、夕食あたりから意識朦朧・・・
食べ盛りの男子ごとく「お皿山盛り」に取って来たくせして、全く手が出ないほどのオネム状態。

部屋に戻って宴席開始後も、口数少なく動きは緩慢。もはや古いパンツのゴム状態です。
その上、彼女の好意は今回すべて裏目へと・・
わざわざ持参してくれた「白ワイン」→熟成させすぎて「微妙にスエた香りの液体」へと化しており。宴席のムード作りの為にと用意してくれた「音楽スピーカー」→どんな素敵な音楽も「ジャイアンの歌」に聞こえる不思議な物体と化しており。

嗚呼、べりんだ嬢。もう大人しく寝るしかないのか・・・
と一同思っていたところ・・
蔡依琳(ジョリン)の「特務J」が流れるやいなや、

復活。しかも人並み以上に・・


その後夜中3時まで絶好調の「べりんだ」嬢。
「特務J」に何か「秘薬」を仕込まれたのだろうか。恐るべし。
見事な復活劇は、未だ謎です。


さーて。
こんな感じ(↑)で一夜を過ごしたヨコシマ女子4名。
宴席前に摂取した「胃薬とセサミン」効果で、朝からすっきり快調。
朝食後は再度しつこく「ドクターフィッシュ」に足掃除してもらいに行き、
やっと満足。

いよいよ、台北に向けて帰宅です。

帰り道の車内、またしても「サザン」から「森のくまさん」までみんなで熱唱。

台北に着いた頃には・・

温泉宿の2次会はKTVでしょう。

との契約成立。

何かに取り憑かれたかのようにKTV(カラオケ)へと直行。
そこで我々が見たものは、

得体の知れない生き物4匹・・


「会長」  →「叫ぶ会」会長として君臨。飛ぶ鳥も気絶させるシャウトっぷり。「キング」 → 自分が歌う時は「暗い演歌」、人が歌う時は「軟体動物の名ダンサー」へ変身。「べりんだ」→「叫ぶ会」入会が決定。マラカス振って謎の白い粉まみれに(またもや裏目)。「Puki」  →べりんだと共に「特務B&P(漫才師のよう?)」を新結成。ひげダンスも得意。

これで。
今後のおつきあいも新たな局面を迎えることでしょう。

それも全ては・・





「特務J」の仕業だったのかも。






 
19:34 ★旅行(台湾内) | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |